chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Mommy Kana Handmade https://www.mommykanahandmade.com

アメリカで日々子育てに苦戦しながら、ハンドメイドやDIYを息抜きとして楽しんでいます。 プチギフトのラッピングからインテリアアレンジ、手芸や料理など、どなたでも簡単に真似できるハンドメイドアイデアを紹介しています。

Mommy Kana
フォロー
住所
アメリカ
出身
三鷹市
ブログ村参加

2019/10/30

arrow_drop_down
  • やっぱりみんなで作るキャンプ飯は美味い!ついに“飯盒”デビュー。

    こちらアメリカは学校の夏休みが2/3程度終わり、遂に残すところ1ヶ月を切りました!(やったー!頑張ったな自分) 6月は日本に一時帰国していたため、我が家のキャンプシーズンは7月から。アメリカに戻ってすぐ、毎週末はどこかしらにキャンプへ出掛けていました。 重い荷物を背負ったバックパックキャンプはもちろん、車で行くキャンプでもハイキングやら釣りやらでとにかく忙しない! さすがに疲れたので、Daddy Bに文句を言ったところ、友人家族を交えたのんびりキャンプを計画してくれました。 ママ友とのんびり話しながらコーヒーを飲んだり、夕食の支度をしたり、焚き火を眺めたり、ふと山の方を見れば動物たちが間近に見えたり…。 久しぶりに超リラックスできたキャンプ旅。帰って振り返ると、おしゃべりしながら作ったご飯のことしか思い出せません。 そこで、今回は友人と作ったキャンプ飯を紹介します。「キャンプ飯のレパートリーを増やしたい」「簡単でおいしいキャンプ飯を作りたい」そんな方は、ぜひ参考にしてください。 飯盒炊爨で美味しさ3割り増し!?焼きとうもろこしご飯 今回は、我が家含めた4家族のキャンプ旅。大人数のキャンプで楽しみなのが、みんなで持ち寄る夕食です。 「さて、何を持って行こうかな」と考えていたところ、Mommy Kana、ふと閃いてしまいました! そうだ!飯盒だ!皆さんも小学生の時に林間学校などで飯盒炊爨(はんごうすいさん)しませんでしたか?私も確か小学生の時に、飯盒でカレーとご飯を作ったような…。 「焚き火で飯盒炊爨」を思いついたら、居ても立ってもいられずに早速近所のアウトドアショップへ行って見ると、なんとルーマニア軍の払い下げの品が!いい感じで使い込まれていて、最高に私好みでした。 ということで、奮発して2つ衝動買いをしてしまいました。 〈材料〉※飯盒1つ分・ご飯(洗って30分ほど水に浸してから水を切ったもの):2合・醤油:大さじ1・酒:大さじ2・水:(醤油と酒を含めて)360cc・とうもろこし:1〜2本(お好みで)・バター:大さじ1程度〈作り方〉① バターで芯から外したとうもろこしを炒める。少し焦げ目が付くくらいまで炒めるのがおすすめ!② ①を火から外して、水・調味料を加えて軽くかき混ぜる。スペースに余裕があれば芯も入れると風味U

  • やっぱりみんなで作るキャンプ飯は美味い!ついに“飯盒”デビュー。

    こちらアメリカは学校の夏休みが2/3程度終わり、遂に残すところ1ヶ月を切りました!(やったー!頑張ったな自分) 6月は日本に一時帰国していたため、我が家のキャンプシーズンは7月から。アメリカに戻ってすぐ、毎週末はどこかしらにキャンプへ出掛けていました。 重い荷物を背負ったバックパックキャンプはもちろん、車で行くキャンプでもハイキングやら釣りやらでとにかく忙しない! さすがに疲れたので、Daddy Bに文句を言ったところ、友人家族を交えたのんびりキャンプを計画してくれました。 ママ友とのんびり話しながらコーヒーを飲んだり、夕食の支度をしたり、焚き火を眺めたり、ふと山の方を見れば動物たちが間近に見えたり…。 久しぶりに超リラックスできたキャンプ旅。帰って振り返ると、おしゃべりしながら作ったご飯のことしか思い出せません。 そこで、今回は友人と作ったキャンプ飯を紹介します。「キャンプ飯のレパートリーを増やしたい」「簡単でおいしいキャンプ飯を作りたい」そんな方は、ぜひ参考にしてください。 飯盒炊爨で美味しさ3割り増し!?焼きとうもろこしご飯 今回は、我が家含めた4家族のキャンプ旅。大人数のキャンプで楽しみなのが、みんなで持ち寄る夕食です。 「さて、何を持って行こうかな」と考えていたところ、Mommy Kana、ふと閃いてしまいました! そうだ!飯盒だ!皆さんも小学生の時に林間学校などで飯盒炊爨(はんごうすいさん)しませんでしたか?私も確か小学生の時に、飯盒でカレーとご飯を作ったような…。 「焚き火で飯盒炊爨」を思いついたら、居ても立ってもいられずに早速近所のアウトドアショップへ行って見ると、なんとルーマニア軍の払い下げの品が!いい感じで使い込まれていて、最高に私好みでした。 ということで、奮発して2つ衝動買いをしてしまいました。 〈材料〉※飯盒1つ分・ご飯(洗って30分ほど水に浸してから水を切ったもの):2合・醤油:大さじ1・酒:大さじ2・水:(醤油と酒を含めて)360cc・とうもろこし:1〜2本(お好みで)・バター:大さじ1程度〈作り方〉① バターで芯から外したとうもろこしを炒める。少し焦げ目が付くくらいまで炒めるのがおすすめ!② ①を火から外して、水・調味料を加えて軽くかき混ぜる。スペースに余裕があれば芯も入れると風味U

  • トートバッグ好きにも程がある…。マザーズバッグを作り直してみた。

    Baby Kがこの世に生まれてから、早いもので10ヶ月が経過しました。 小柄な彼でも日に日にできることが増えてきて、自己主張も強くなってきています。 久しぶりの赤ちゃんとの暮らしにもだいぶ慣れて、またハンドメイド魂が疼き始めたので、以前作ったマザーズバッグを作り直すことに。 というのも、産前に作ったマザーズバッグでは容量が足りないのです! なんともまあ計算が甘いというか行き当たりばったりというか…。 [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] 前回作ったマザーズバッグは、こちらのブログで紹介しています。 出産に向けてベビー用品をハンドメイド 〜Vol.2おでかけグッズ〜 [/word_balloon] 今回は自分の持ち物も十分入れられて、尚且つ持ち運びしやすいサイズのマザーズを作った様子をシェアします。 作り方を参考にしサイトも紹介しますので、ぜひお出かけ用トートバッグを新調したい方は、ハンドメイドに挑戦してみてください。 今回、作り方を参考にしたサイトはこちら! Mommy Kana Handmadeでは毎度おなじみのnunocoto-fabricさん。 他では買えない可愛らしい生地がオンラインで買えて、さらにおしゃれな小物や洋服の作り方がとても丁寧に解説されています。 この中で私が今回作ったのが、「たっぷりマチのショルダートートバッグ」です。[blogcard url=https://book.nunocoto-fabric.com/2525] 見本では厚手の帆布生地を使っているようですが、私は敢えて帆布生地の中でも薄手のものを選びました。 選んだ生地は、10オンスのキャンバス生地です。 引用:Etsy|60 100% Cotton Canvas 10 OZ Multiple Colors USA Apparel & Upholstery Woven Fabric By the Yard 出来上がったのがこちらです。 外側には両面にポケットが付いていて、手持ちでも肩掛けでも使えます。 そして、中にもポケットが! ミニウォレット愛用者のMommy

  • 日本でやたら見かけたスマホの“ネックトラップ”を作ってみた。

    先月1ヶ月の間に日本で毎日遊び回りましたが、そこでよく見かけたのがスマホのネックストラップ。 若者たちがやたら持っていました。 「便利そうだなー」と思っているうちにアメリカへ帰国してしまい、結局買えずじまい…。 アメリカで探してみたものの、好みに合うデザインのものは見つけられません。 そこで、家に溜まりに溜まっているパラコードを使ってハンドメイドすることに。 これが思ったよりも簡単でいい感じに仕上がりました。 そこで、今回はパラコードを編んであっという間にできてしまうネックストラップの作り方を紹介します。 長さ調節もできるので、首からかけるのも良し!斜めがけにするのも良し! 安い材料費でできますので、ぜひ試してみてください。 [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] Mommy Kana Handmadeでは、今までいくつものパラコードアイデアを紹介してきました。興味のある方は合わせてご覧ください。 [/word_balloon] [blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2021/03/19/paracord-bottlebag/][blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2020/01/12/leash-parachutecord-diy/][blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2021/07/30/paracord-boa/] では、まず必要な材料と道具から紹介します。 〈 材料・道具 〉・パラコード:作りたいネックストラップ1.5倍ほどの長さ・キーフック金物:1個・チャッカマン・ハサミ [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] スマートホンとどのように連結させるかによって、必要な金具が異なります。 [/word_balloon] スマホの下部にスト

  • 日本でやたら見かけたので、スマホのネックトラップを作ってみた。

    先月1ヶ月の間に日本で毎日遊び回りましたが、そこでよく見かけたのがスマホのネックストラップ。 若者たちがやたら持っていました。 「便利そうだなー」と思っているうちにアメリカへ帰国してしまい、結局買えずじまい…。 アメリカで探してみたものの、好みに合うデザインのものは見つけられません。 そこで、家に溜まりに溜まっているパラコードを使ってハンドメイドすることに。 これが思ったよりも簡単でいい感じに仕上がりました。 そこで、今回はパラコードを編んであっという間にできてしまうネックストラップの作り方を紹介します。 長さ調節もできるので、首からかけるのも良し!斜めがけにするのも良し! 安い材料費でできますので、ぜひ試してみてください。 [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] Mommy Kana Handmadeでは、今までいくつものパラコードアイデアを紹介してきました。興味のある方は合わせてご覧ください。 [/word_balloon] [blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2021/03/19/paracord-bottlebag/][blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2020/01/12/leash-parachutecord-diy/][blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2021/07/30/paracord-boa/] では、まず必要な材料と道具から紹介します。 〈 材料・道具 〉・パラコード:作りたいネックストラップ1.5倍ほどの長さ・キーフック金物:1個・チャッカマン・ハサミ [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] スマートホンとどのように連結させるかによって、必要な金具が異なります。 [/word_balloon] スマホの下部にスト

  • ジーンズをアップサイクルしてパソコンケースに。新しい“相棒”を持ち運ぶためのマストアイテム。

    日頃、皆さんはラップトップとデスクトップ、どちらのパソコンを使っていますか?私は昔から断然ラップトップ派!ベッドで仕事をしたり映画を見たりと、1日たりとも手放せません。そんな愛するMac Bookもだいぶ老朽化したので、思い切って買い替えることに。新しい”相棒”はかなり賢くなっていて、仕事がサクサク進む〜。しかも、前よりサイズを小さくしたので、出先にも持って行きやすい〜。しかし、やはり私にとっては大奮発の高級品。バッグに入れて持ち運ぶにしても、いつもソワソワしてしまいます。ということで、ずっと愛用したくなるようなノートパソコンケースを作ることに。「パソコンを買い替えたら絶対作る!」とずっと思っていた、Mommy Kana定番のジーンズアップサイクルデザインにしてみました。厚手のデニム生地を細かく縫うのに少々苦戦しましたが、なかなか満足のいく出来栄えです。男前なパソコンケースをお探しの方は、ぜひ作ってみてください! [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] Mommy Kana Handmadeでは、今まで数々のジーンズアップサイクルに挑戦してきました。クローゼットに履かなくなったジーンズが溜まっている方は、ぜひ合わせてチャレンジ [/word_balloon] [blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2022/02/25/jeans-upcycle-whale-stuffedanimal/][blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2022/01/19/potholder-kidsjeans-upcycle/] 今回の材料はこちらのジーンズ。リサイクルショップで税込3.29ドルでゲット。 かなり粘って数百本の中からリーバイスのいい感じにクタッとしたジーンズを見つけました。このジーンズを含めて今回用意した材料は下の4つだけです。 〈材料〉・大人用ジーンズ(ウエストの幅がパソコン幅の1.5倍程度のもの)・ファスナー(パソコンの幅1.3倍程度のもの)・裏地(ケース内側の布地)・キルト芯 [word_balloon id=

  • 久々の日本。久々の我が家。そして久々の伽羅蕗(きゃらぶき)。

    前回の帰国から2年強。先日、久しぶりの一時帰国が実現しました。コロナもだいぶ落ち着いてきたこともあり、行きも帰りも飛行機はほぼ満席。さらに今回はBaby Kも一緒。Mommy Kanaは行きの時点でかなりへばってしまいました…。そんな心と体を癒してくれたのが、長野に残してきたマイホーム。今回の1ヶ月の滞在で、東京とこの長野の家を半々で過ごすことに。といっても、長野の家ではほぼ近所から出ずに滞在時間の多くを庭いじりで費やし、「森の中での日常生活」を堪能。そこで、今回は長野の家の庭で採れた蕗(ふき)から作った伽羅蕗のレシピを紹介します。合わせて、我が庭に力強く自生する“食べられる植物”も紹介します。日本は記録的な猛暑が続いているようですが、青々としたお庭の様子で少しでも涼を感じてもらえると幸いです。 完全自己流のピリ辛“伽羅蕗(きゃらぶき)”レシピ 久しぶりに我が家を訪れてまず目に入ったのが、この蕗(ふき)たち。前回の帰国では可愛らしい蕗のとうだったのが、2ヶ月ほど時期がずれただけでこんなにわしゃわしゃと茂っていました。 [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] 蕗のとうの様子は、下記コラムをご覧ください。 [/word_balloon] [blogcard url=https://www.mommykanahandmade.com/2020/03/24/countrylife-shortstay/]丸く愛らしい葉っぱはなかなか可愛らしいのですが、ここまで生えてしまうと少々目障り…。ということで、一斉に刈り取ってしまうことにしました。しかし、そのまま捨てるのではドケチMommy Kanaの名が廃る!ということで、大好きな伽羅蕗(きゃらぶき)にして美味しくいただきました。 〈材料〉・蕗(ふき):900g(茎の部分のみ)・醤油 :150g・砂糖 :200g・みりん :80g・酒 :60g・鷹の爪 :2本程度(お好みで調節、タネを取って輪切りに) [word_balloon id=1 size=M position=L radius=true name= balloon=talk balloon_shadow=true] 醤油と砂糖の割合は

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Mommy Kanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Mommy Kanaさん
ブログタイトル
Mommy Kana Handmade
フォロー
Mommy Kana Handmade

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用