chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2mへンテナ制作(第2報)

    前報に続き、工作編です。今回工夫した点は、給電部を長辺エレメントに取り付けるときにM5の高ナット(長さ20mmの長いナット)を使い、給電側をアルミの丸棒にM5のねじを切って取り付けることで取り付け位置を自由に変更できるようにしたことです。まず、外観図を示しました。製作には以下のような材料を用います。エレメント本体はアルミパイプの5mmD品を用い、給電部には取り付けやすさなどから5mmDのアルム丸棒を用いた。特に最終的なアンテナ調整のために給電部を左右に移動させることが必要なことから、真鍮にクロムメッキをしたM5高ナットと呼ばれる長さ20mmのM5ナットを用い、ナットに直角に穴をあけて長辺のパイプエレメントに通すことでねじ部分にはネジを切った5mmDの丸棒を固定し、反対側にM5で給電部を固定することが可能に...2mへンテナ制作(第2報)

  • 2mヘンテナ製作(設計)

    2mHentennaProject地域の講習会でへンテナを作ることになり、改めて最近のWeb状の情報を検索して見直すこととしました。Hentennaの設計1/2λへンテナの設計に関していろいろ検索していたら、mog氏があげられていたへンテナの設計に関する考察が素晴らしく、参考にさせていただきました。アドレスはhttps://hentenna.blog.fc2.com/blog-entry-6.html「アマチュア無線用アンテナの自作・設計・調整マニュアル」現在では非常に便利になり、「光速」で検索すると即座に9桁までの正確な値が得られるので、私は計算を始める前に、この値をExcel上のセル名として「cs」で登録してスタートします。以前の文献ではよく300が使われているのを見かけることがありましたが、これでは...2mヘンテナ製作(設計)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、iau9229さんをフォローしませんか?

ハンドル名
iau9229さん
ブログタイトル
この頃思うこと
フォロー
この頃思うこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用