私とジャッキー・チェン ジャッキー・チェンとの出会い きっかけ 小学生時代 中学生時代 高校・大学時代 現在 最後に こんにちは。アオペです。 今回は私の大好きなジャッキー・チェンについて記事にします。 私とジャッキー・チェン https://eiga.com/ ジャッキー・チェンとの出会い きっかけ 小学校の頃,実家にジャッキー・チェンのビデオがありました。 何気なく観始めたことがきっかけです。 「プロジェクトA」などの6作品がありました。 見始めてから ジャッキー・チェンのアクションやスタント コメディ要素のある作風に 知らず知らずのうちにハマってしまっていました。 小学生時代 小学生の頃…
私は息子が泣くと困ってしまいます。 私が困ること 泣き止まない ひきつけになりそう 私のメンタルがもたない 最後に こんにちは。アオペです。 今回は私の2歳の息子が泣くと困ってしまうということを記事にしました。 子育てをされている方も同じような経験があると思います。 私が泣くと困ることについて書いていきます。 私は息子が泣くと困ってしまいます。 私が困ること 泣き止まない 息子は一度泣いてしまうとカンタンには泣き止みません。 泣くスイッチは何が原因かわかりませんが, 夜泣きや朝起きたとき,思い通りにならないなどです。 熱や体調が悪いときは泣き方が少し違います。 家の外に出て泣いてしまうと, 「…
いちファンの目線 会社 プロレスラー ファン 最後に こんにちは。アオペです。 今回は新日本プロレスの団体をいちファンの目線で記事にしてみました。 いちファンの目線 https://www.njpw.co.jp/ 会社 プロレス業界,大手のメジャー団体です。 設立当初から全日本プロレスと比較対象になっています。 ブシロードに買収され, 経営方針を変更することでV字回復しました。 ハロルド・メイが社長に就任し, さらなる拡大が見込めると予想しています。 今年7月に株式へ上場しています。 10月には親会社のブシロードが 女子プロレス団体「スターダム」を買収しています。 昔の新日本プロレスのイケイケ…
「第9地区」は驚きと悲しみのある映画 第9地区とは ドキュメンタリー感に驚き リアルだと感じてしまうくらいの映像 人の心理を上手く演出しすぎて悲しい こんにちは。アオペです。 今回は映画「第9地区」を観て,驚きと悲しい気持ちに なったことについて記事にします。 「第9地区」は驚きと悲しみのある映画 https://www.amazon.co.jp/第9地区-DVD-シャールト・コプリー/dp/B0046VSZ24 第9地区とは 2010年に公開されました。ジャンルはSF映画です。 アカデミー賞にノミネートした,高い評価を受けた作品です。 ゴールデングローブ賞など各賞を受賞しています。 監督のニ…
私がプロレスを好きな理由 素直におもしろいからです。 好きな理由は3つ 団体ごとのドラマがある 展開と予想がおもしろい 個性あるプロレスラー 最後に こんにちは。アオペです。 今回は私がプロレスを好きな理由を記事にしました。 私がプロレスを好きな理由 素直におもしろいからです。 https://www.njpw.co.jp/wp-content/uploads/2017/05/02-14.jpg 好きな理由は3つ 団体ごとのドラマがある プロレスはメジャーやインディーと呼ばれる団体がいくつかあります。 団体ごとにプロレスのテーマが違います。 ストロングスタイル,王道,美学ある闘い,エンターテイ…
子育てブログを始めて気づいたこと 「オレ,知識ゼロじゃん…」 子どもにとって環境は必要だと感じた 私にできること 最後に こんにちは。アオペです。 今回は私が子育てブログを始めて気づいたことを記事にしました。 子育てブログを始めて気づいたこと 「オレ,知識ゼロじゃん…」 ブログを始めて初心者の私が思ったことです。 いろいろな育児ブロガーさんの記事を読みました。 どの育児ブロガーさんも知識があり, 日々の生活の中で子どもに対して感じたことや考えたことが書かれています。 パパ・ママの子どもに対しての価値観がよくわかりました。 また,その育児ブロガーさんなりの情報収集や その情報をもとに育児を実践さ…
「ドライヴ」は満足度が高い,クセのある映画 「ドライヴ」とは クセあるところ 主演のライアン・ゴズリングの演技力 アクションシーン 独特な世界観の音楽 最後に こんにちは。アオペです。 今日は「ドライヴ」という映画を観たときの感想を記事にします。 「ドライヴ」は満足度が高い,クセのある映画 ドライヴ - 映画情報・レビュー・評価・あらすじ Filmarks映画 「ドライヴ」とは 2011年公開の映画です。 ジャンルとしてはアクション・スリラーな感じがします。 主人公が出会った女性の家庭的な問題を助けるために悪者を倒していくという わかりやすい設定の物語です。 公開前は評論家や試写会での観客…
初めてプロレス観戦をしたときの話 同級生に誘われてプロレスへ めっちゃ並んでる… グレートムタのTシャツ あれ…?グレート・ムタは…? 家に帰ってから 最後に こんにちは。アオペです。 今回は私が中学生の頃,初めてプロレス観戦をしたときのことを記事にします。 初めてプロレス観戦をしたときの話 同級生に誘われてプロレスへ 私が中学年生の頃,地元で新日本プロレスの興行がありました。 観戦に行くことになったきっかけは, 同級生が「プロレスのチケットがあまっているので行かないか」 と誘われたからです。 そのときはプロレスの初心者でした。 プロレスを知って数日してからだったと思います。 プロレスは地元か…
中学1年生のアオペ少年 初めてのひとり映画館で失敗したこと 尿意との戦い 宝をなくしたこと 最後に こんにちは。アオペです。 今回は私が初めて1人で映画館へ行き,体験した情けない話を記事にします。 https://www.amazon.co.jp/シックス・デイ-DVD-アーノルド・シュワルツェネッガー/dp/B006QJSZBA 中学1年生のアオペ少年 この失敗談は中学1年生の頃,ある日曜日の出来事。 中学生になると「1人で学区外へ出ても良い」というルールがあった。 なので「1人で映画に行ってみよう」と思い,映画を観に行くことにした。 家の近くに映画館がなかったのでバスで1時間かけて映画館へ…
2歳の息子の1日 朝 7:30 起床 7:40 朝食 7:50 着替え 8:00 出発 昼 8:00~17:30 保育園 夕方 17:45 帰宅・手洗い 17:46 冷蔵庫から「チーズを出せ」と要求 18:00 入浴 18:20 夕食 夜 18:45~ 団らんの時間 20:30 就寝 最後に これが息子です こんにちは。アオペです。 今日は2歳の息子の1日(平日)を記事にしてみました。 2歳の息子の1日 朝 7:30 起床 息子は保育園があるので7:30に起床します。 息子は自分で起きてくるととても機嫌が良いです。 妻に起こされると機嫌が悪いです。 7:40 朝食 妻が朝食を作ります。 妻は「…
【内藤哲也】ブログ・Twitterから内藤哲也ファンの愛情を感じたので書いてみた。
記事を読まれる前に… 内藤哲也ファンの愛情を感じたこと ブログ編 やはり内藤哲也が好きな人が多い 人それぞれの目線 Twitter編 多種多様なファンがいた 性別・年齢問わず.ファンが多い つながりをもっている 内藤哲也ファンとして考えたこと 私が内藤哲也を後押しできる方法はないか ファンとのつながりを広げること 会場で気軽に話せないか…… 最後に ブログ・Twitter初心者のヤングライオンレベルですが ブエナス・ノーチェス。アオペです。 今回は内藤哲也について,ブログとTwitterでファンの愛情を感じたので 記事に書いてみました。 記事を読まれる前に… ①私はブログ・Twitter初心者…
グルメ王子の好きな食べ物 第1位 チーズ 息子にとって相棒です。 第2位 棒アイス 止められない,止まらないです。 第3位 枝豆 指先が器用になりました。 第4位 味付け海苔 塩分だらけになりました。 第5位 マドレーヌ ばあばの手作りです。 最後に 食べているものが偏ってないか あまり気にせず… こんにちは。アオペです。 今回は2歳の息子の好きな食べ物のランキングを記事にします。 グルメ王子の好きな食べ物 息子が何をどれだけ食べているのか見てみました。 とにかく食べ盛りなので,よく食べます。 その中でも息子が好きな食べ物をランキングにしてみました。 (息子はまだ話せません。なので私の目線でラ…
「マッドマックス 怒りのデス・ロード」がバランスのとれた最高の映画だと思ったので書いてみた。
「マッドマックス 怒りのデス・ロード」とは 4つの要素がバランスよく保たれている ①トム・ハーディの演技と魅力がわかりやすい。 ②個性的なキャラクターの背景がわかりやすい ③独特な雰囲気の世界観がわかりやすい ④映像と音楽がマッチしている 結局それでどうなのか 映画初心者でも安心して観れる 最後に 独特な世界観のある映画ですが こんにちは。アオペです。 今回は映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」がバランスのとれた映画だと 思ったので記事にします。 warnerbros.co.jp 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」とは この映画は「マッドマックス」シリーズとして作成された第4作目です…
2歳の息子が好きなキャラクターを3つ書いてみた 息子の好きなキャラクターをランキングにすると 第1位 ゴードン(きかんしゃトーマス) 第2位 ワンワン(いないいないばあっ!) 第3位 ホラーマン(アンパンマン) 最後に 息子が喜ぶ姿がうれしい 「え?なんで!?」 こんにちは。アオペです。 今回は2歳の息子が好きなキャラクターを3つ,記事に書きます。 2歳の息子が好きなキャラクターを3つ書いてみた 息子の好きなキャラクターをランキングにすると 息子はまだ話せないので, なぜそのキャラクターを好きになったか はわかりませんが 普段の生活で喜ぶ姿を見て私なりにランキングにしてみました 次の通りです。…
幼児を連れて不安そうなママさんを見て思ったことがあるので書いてみた。
幼児を連れて不安そうなママさんを見た 買い物へ出ると幼児を連れているママさんを見た。 私が思ったこと 「手伝ってほしいことはないかな?」 「ママさん,困ってないかな」 幼児の気持ちも考えてみた できることがないか考えた 他人だとしても 私たち家族を助けてくれた人がいたからです。 最後に 安心してもらいたい こんにちは。アオペです。 今回は幼児を連れて不安そうなママさんを見て 思ったことがあるので記事にします。 ジロジロとは見ていないです。(笑) 幼児を連れて不安そうなママさんを見た 買い物へ出ると幼児を連れているママさんを見た。 0歳から3歳くらいの幼児を連れているママさんを よく見かけます。…
内藤哲也の名言が好きなのでその理由を書いてみた。 好きな名言5選 ①「自分の目で見て,耳で聞いて,確かめてください」 ②「手のひら返しですか」 ③「一歩踏み出す勇気」 ④「そりゃ,悔しいですよ」 ⑤「キャプテン・クワナ」 これからも名言が聞けますように… 内藤哲也の名言は他にもあります。 こんにちは。アオペです。 今回は新日本プロレスの選手,内藤哲也の 名言が好きなのでその理由を記事に書きます。 内藤哲也の名言が好きなのでその理由を書いてみた。 好きな名言5選 ①「自分の目で見て,耳で聞いて,確かめてください」 内藤哲也が制御不能なスタイルで ブレイクし始めたころの発言です。 ユニットの 「ロ…
私なりのアクション映画のポイントとなる魅力を書いてみた。 アクション映画とは ポイントとなる魅力 驚きを体験できる アクションの内容が濃い 何も考えなくてよい 最後に こんにちは。アオペです。 今回は私なりのアクション映画のポイントとなる魅力を記事にします。 私なりのアクション映画のポイントとなる魅力を書いてみた。 アクション映画とは 「映画」という分野で 最高傑作となったり 作品の興行収入を更新できるほどの 人気を集めることができます。 質を求められる 映画のジャンルです。 アクション映画といっても 「ポリス・アクション」や 「ガン・アクション」 さらには 「SF」と融合している アクション…
私のしつけとは? こだわりなしでした。 何をしつける? あいさつ ご飯 オムツと着替え 睡眠 子育てに大事なしつけをふり返ってみると… 「こうする」という意識が控えめ 褒めると効果がある 妻と支え合いながら育児をする 最後に こんにちは。アオペです。 今回は子育てに大事なしつけを 父親として振り返り,記事にします。 私のしつけとは? こだわりなしでした。 それは 常に仕事を優先 していたからです。 まさに仕事人間でした。 私には2歳の息子がいます。 息子が産まれてから2年 子育てに必要な しつけの場面に 何度も遭遇します。 しかし, 妻に任せるばかりで 育児には 参加していません。 何をしつけ…
「映画」が好きな理由 映画の世界に入り込める 俳優のキャラクターにあこがれる 別視点から観れる 最後に こんにちは。アオペです。 今回は趣味である映画が好きな理由を記事にします。 「映画」が好きな理由 映画の世界に入り込める 私は洋画,邦画など全般, ジャンルを問わず 映画を観ます。 特に洋画が好きです。 小学生の頃から 週一回, 必ず近所のレンタルビデオ屋に 通いました。 また1人で 映画館に行くことも ありました。 「超大作」と呼ばれる 製作費が莫大にかかった作品や 「B級」と呼ばれる低予算映画まで 幅広く観ていました。 ずっと映画を観ていたので その世界に入り込みます。 それは現実逃避で…
内藤哲也の魅力 内藤哲也とは 内藤哲也の魅力 会社批判 説得力 ファン目線 内藤哲也ファン 内藤哲也を応援します 「えぇー!」があっても ベルトがなくても 他の選手がプッシュされても 最後に… 内藤哲也,良いですよね? こんにちは。アオペです。 今回は私の好きなプロレスラー 新日本プロレスの内藤哲也の魅力 を記事にします。 ↓ 左側が内藤哲也,右側が髙橋ヒロム(欠場中)です。 内藤哲也の魅力 内藤哲也とは 新日本プロレスに所属する 現・プロレス界の最先端を走る 超人気レスラーです。 新日本プロレスに 高い身体能力で トップの成績で入門, ヤングライオン時代から 周囲の高い評価を得た人物です。 …
ラグビーのハカ 息子とラグビーワールドカップ 子どもをあやすときに… 「がんばってー,がんばってー,しーごとっ!」 父親のハカとは… 影響力の実感 抱いてあげるよりも 初めての実感 ラグビー日本代表への感謝 最後に 100%の保証はありませんが… こんにちは。アオペです。 今回はラグビーの「ハカ」という ラグビーの伝統的な踊りが 息子にどのような効果を与えたかを記事にします。 ラグビーのハカ 現在,ラグビーワールドカップが 日本で開催されています。 ラグビーではゲーム前に 各チームで踊る伝統的な踊りがあります。 それが「ハカ」と呼ばれるものです。 その儀式的な踊りは見ていてとても迫力があり か…
分娩所要時間は5時間43分? 母子健康手帳を見ると 母子健康手帳の14ページ 分娩所要時間・5時間43分 思い出の写メの時間 スマホのフォトの時刻 本当はどっち? 疑問ですが…。 「分娩所要時間」の謎… 最後に ごめんなさい。 こんにちは。アオペです。 今回は息子の出産の分娩時間について記事を書きます。 分娩所要時間は5時間43分? 母子健康手帳を見ると 仕事を優先していた自分に 時間の余裕ができたとき, 「昔のことを振り返ろう」と思い 息子の母子健康手帳をなんとなく見ていたときの出来事です。 母子健康手帳の14ページ 母子健康手帳の14ページに 「出産の状態」という項目があり, 「娩出日時」…
新日本プロレスとは 業界1位のメジャープロレス団体 初・中期の選手 総合格闘技ブームによる業績悪化 V字回復へ 新日本プロレスの良さ 選手の言動に心を動かされる 選手の個性 誰もが楽しめる会場 安心感のある動画配信 最後に 新日本プロレスファンとして こんにちは。アオペです。 今回は私の好きな「新日本プロレス」の良さを記事にします。 https://www.njpw.co.jp 新日本プロレスとは 業界1位のメジャープロレス団体 1972年にアントニオ猪木(1・2・3・ダー!の人)が創設しました。 当時はプロレスブームです。 初・中期の選手 燃える闘魂:アントニオ猪木 マッチョドラゴン:藤波辰…
そうなんですか? 2歳はこれが普通? 息子は「喋れません。」 息子が言いたいこと もしもし? ショックです。 「赤ちゃんことば使ってますか?」(保育園) 「家で遊んでいますか?」(役所) 「きっと大丈夫」 こんにちは。アオペです。 今回の記事は2歳の息子が「まだ喋れないこと」で父親として ショックな体験を記事にします。 そうなんですか? 2歳はこれが普通? 世間一般には 「2歳になったら何かしら喋る」というイメージがあるのでしょうか。 息子は世間一般として 発育が遅いということになっているのでしょうか。 同世代の子どもたちを見ると 息子よりも体格の小さい子が喋ることができたり 1歳半から2歳の…
「息子はかわいい?」 出産直後 顔が浮いた!? もう歩く? ふんわりする笑顔 ありがとう,息子よ! 息子を愛する実感 子どもそれぞれのかわいらしさ もっと好きになる 最後に こんにちは。アオペです。 今回は「2歳の息子の可愛らしさに癒された体験」を記事にします。 「息子はかわいい?」 出産直後 出産直後の息子は,今までにないくらいの感動と驚きでした。 「おお,この子が妻のお腹に…。」 と感じたのを覚えています。 しばらく病院へ入院することになっていたので, 「無性に会いたい」気持ちを抑えながら 日々,仕事をしていました。 仕事後,どんなに疲れていても病院に会いに行き, 息子を抱くだけでも癒され…
息子が泣く理由を考えた 勘弁してくれぇ 泣きのヴォーカリスト 泣くな息子よ 0歳のとき 1歳のとき 2歳のとき 最後に 子どもが「泣く」は「仕方のない」こと 「あやす」のに疲れたら 他の家族は? こんにちは!アオペです。 今回の記事は2歳の息子がなぜ泣くのか 私の体験から感じたことや疑問を記事にします。 息子が泣く理由を考えた 勘弁してくれぇ 私が息子と関わる機会が増えるまで,赤ちゃんが泣く行為は 「勘弁してくれ~」と思っていました。 実際に結婚するまで「子ども」という存在は好きでしたが 「泣く」という行為には正直,抵抗感がありました。 息子が産まれてから息子が泣いたときには その抵抗感からか…
仕事を休んで息子と過ごす 父親失格です オムツを替えれない。 ご飯の食べさせ方が不明。 泣いたら困る 運命の1日 お昼ご飯を食べない 最後に 息子ともっと関わろう 妻に育児を任せきり 自分の心に余裕が必要 こんにちは。アオペです。 今回の記事は私が子育ての難しさを痛感したとを記事にします。 現在進行形で息子の育児は難しいです。 今回は私と息子(2歳)と2人で初めて1日を過ごしたことを記事に書きます。 仕事を休んで息子と過ごす 仕事を休み,時間に余裕ができるようになりました。 仕事を休むことで罪悪感や仕事のことばかりを考えてしまい, 「焦り」が自分の中で発生しました。 そんな中,たまたま息子が体…
仕事に「追われていた」自分 仕事に「追われていた」自分 休日は休むものではない 心のバーンアウト 「子育て」というチャンス 子どもの成長を実感できる 不安や恐怖が絶えない 子どもの個性がわかる 最後に こんにちは。アオペです。 今回は「脱・仕事人間」になりつつある私がどのように「子育て」に関わり 始めたかを記事に書きます。 仕事に「追われていた」自分 仕事に「追われていた」自分 私は周りの目を気にしながら仕事をしていました。 周りの同僚の手助けをしたり, 「職場やお客様が良くなればいいな」と思い働いていました。 ある役職につき,誰かのために働きすぎることで「自分や家庭のこと」 を考える余裕がな…
息子が誕生した日に驚いたこと 一日の始まり 仕事から帰宅 まさかの電話 出産という戦場へ 奇声とともに ご対面 まとめ 妻が出産が近いことを予知。 妻の奇声は特別なものだった。 出産時間が約20分 こんにちは。アオペです。 今回は私の息子が誕生した日に驚いた出来事を記事にします。 息子の誕生した日に驚くようなことがあったので記事にしました。 息子が誕生した日に驚いたこと 一日の始まり その日は春先の普段通りの朝でした。 「来週ぐらいには産まれるのじゃろ~。」と妻と話していました。 私は普段通り,起床して,朝食を食べ,仕事に行きました。 仕事から帰宅 仕事を終え,夕方家に帰宅すると, 妻が「もう…
子育て・プロレス・映画の雑記ブログを開設! アオペの自己紹介 記事にすること 子育て プロレス 映画 最後に 子育て・プロレス・映画の雑記ブログを開設! はじめまして。アオペです。 子育て・プロレス・映画の雑記ブログを始めます。 ブログを開設したきっかけは時間に余裕ができたからです。 昔から興味があったので思いきって開設しました。 この雑記ブログから同じような価値観や人それぞれどんな考えや悩みを知りたいです。 記事を読んでいる人がポジティブな気持ちになれば良いなと思いながら記事を書きます。 アオペの自己紹介 30代の既婚で2歳5か月の息子がいます。 子育ての難しさを実感しています。 プロレスフ…
「ブログリーダー」を活用して、アオペさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。