chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
教育者のひよこのつれづれ日記 https://k0n4c2h4an.com/

「何のために『教育』をしているのか。」日々の私たちの活動が、効率的に、より充実して行われているのかは、この何のため=目的観によって左右されるのではないかと思います。

あさこん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/22

arrow_drop_down
  • 【テンプレ有】アルファベットの並びかえゲーム!【ジャムボード】

    みなさん、こんにちは。あさこんです☺Googleジャムボードを中学年で使ってみようと、思ったことはありませんか?使うと、学びの幅が広がるジャムボードですが、中学年のうちで使えるのかどうか、そもそもの使い方をどうやって教えればい

  • 【レプトン祇園店】スプラトゥーンのamiibo 買い取り価格【22/10/29更新】

    レプトン祇園店の、【2022/10/29】現在のamiiboの買い取り価格は、タコボーイ … 1800円タコガール … 2000円でした!店頭には、タコ系のアミーボはおいておらず、品数が少なくなったことが伺えます。

  • 【レプトン府中店】スプラトゥーンのamiibo 買い取り価格 8月

    8月に、スプラトゥーンのamiiboの再販が行われた関係で、amiiboの買い取り価格に、大きな変動がありました。2022年8月上旬では、amiiboタコが【5000~5500円】で買い取ってもらえていました。しかし、8月中旬には、買い取り

  • 【感想】ベストセラーに必要なこととは?【セミナー】

    今回も、4月17日に開催された、ウェブ心理塾のセミナーに参加してきました!今回のセミナーは、「ベストセラー編集者&作家が教えるベストセラーの法則〜企画力・発想力セミナー」です。今回の記事は、このセミナーに参加した感想をアウトプットしていきた

  • 「好きなことを究めて、アウトプット=発信をしていこう!」

    「好きなことを究めて、アウトプット=発信をしていこう!」『毎日を楽しめる人の考え方』を読んで結論付けたことがこれでした。結局は、アウトプットに尽きるということ。そして、そのアウトプットが続く条件が、「楽しい」ということです。本書にも、「良い

  • 【感想】「あなたも本を出せる! 最強の出版スタートアップセミナー」

    こんばんは!【ICT×特支×小学校教員】の”あさこん”です!現在、私は、樺沢紫苑先生による、ウェブ心理塾に参加しています。今回参加したのは、「あなたも本を出せる! 最強の出版スタートアップセミナー」です。いずれ、本を出版してみたい自分にとっ

  • エクセルプリントテンプレート【振り返り付き】

    エクセルで編集可能なプリントのフレームワークを作成しました。今回のプリントは、下部に振り返りの欄がついています。ーーーーーーまた、特別支援の必要な児童や低学年に向けて、ひらがな表記を中心にしています。日々の振り返りを含めたプリント作成にいか

  • GIGAスクール構想

    GIGAスクール構想でICTを早期に子どもたちに使わせることが本当によいことなのだろうか?導入にあたっては、メリットだけでなく、デメリットを抑えておくべきではないだろうか。人間としてスマホと上手く付き合えている人が少ないのである。それは、電

  • 【2021年版】ドリームリスト100【更新:2021/05/05】

    2021年になり、5ヶ月が経過しました。いつのまにか更新の滞っていた、ドリームリスト100【2021年版】を再開したいと思い、この記事を執筆しました。1.本を出版する。中学生のときになんとなく、「作家になりたい」という夢がありました。その動

  • 【2021/05/05】100文字の教育論【1】

    「誰かを支援するためには、やはり支援者が元気でないといけません。(中略)子どもを含め誰かを支援するためには、膨大なエネルギーが必要です。自分が頑張れないのに、根気強く相手のやる気を引き出したり、頑張らせたりするのは困難です。」(『どうしても

  • 公務員がコーチングで副業できるのか?【更新:2021/02/11】

    【公務員がコーチングで副業できるのか。】公務員がコーチングで副業できるのか。そんな疑問がふと思い浮かんで、1月下旬に所属長を通して、兼業届を出してみました。さて、受理されるのでしょうか?ちなみに、「ICF(国際コーチング連盟)のACCの資格

  • 「1000文字で語る樺沢紫苑『父滅の刃』と私」

    「1000文字で語る樺沢紫苑『父滅の刃』と私」 私にとって、「父性」の存在は”無能”である。なぜなら、母親の方が圧倒的に言語能力が高く、幼い頃から言い負かされ、無能な父親の姿を見せ続けられていたからである。そして、その無頂点を極めたのが昨年

  • 私が実践して見たこと。〜『ブレインメンタル強化大全』著:樺沢紫苑 を読んで〜

    樺沢紫苑氏の著書はこれまで続けて読んできている。いつも、彼は「①睡眠 ②運動 ③朝散歩の3つの実践によって、うつ病を防止することができる」と提唱している。今回の『ブレインメンタル強化大全』では、その実践の細やかな方法にまで、読者のクエスチ

  • 【要約】『「ひとり会議」の教科書』 を読んで

    「ひとり会議」とはなにか?人々とかかわって生きている以上、「ひとりで考える時間をもつぞ!」と意識しないとなかなか時間が取れない。積極的に会議方式で「ひとりで考える時間」を作っていくのが「ひとり会議」→積極的に振り返りの時間を作っていくこと。

  • 【レビュー】『ボクと壊された初恋』虹走をよんで

    読み終わったとき、涙が止まらなかった。人生で初めて泣いた漫画だった。この本には、一人の人間の苦悩や葛藤が詰まっている。それは、嬉しさやドキドキ、青春。そして対になって生まれてくる裏切りに対する。哀しみ、憎悪。この溢れ出てくる涙をなんという言

  • 【他人を認める前に、必要な1つのこと】 『いっしょに生きるってなに?』より

    今日は、「一緒に生きるって何?」の本を読んだ。印象に残ったのは、次の言葉・みんなに認められたいなら、まずきみがみんなを認めること。・相手の人格と行動とを区別して考えること。・みんなに助けてもらったからって、きゅうくつに思うことはないんだとい

  • 備忘録:学級通信の作り方

    学級通信を発刊する目的を決めておく目的がブレると内容がブレる 学級通信だからこそできるメリット配慮事項を事前に決める写真で記録する。 学級通信のフォーマットを決めるまずはB5サイズ1枚から

  • ~今すぐ「朝散歩」ができる あさこん流Want To 13個リスト~

    樺沢紫苑「ストレスフリー大全」を読んでの感想文を今日は、ここで紹介したいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこの「ストレスフリー大全」の本の究極の結論は、「はじめに」の中で、す

  • 「早くしなさい」と大声で言っても、 子どもたちは、早くできない。

    「早くしなさい」と大声で言っても、 子どもたちは、早くできない。なぜなのか?それは、「どうすれば早くなるのか」がわからないからではないだろうか?本当に「早くすること」を子どもに身に着けさせたいのならば、「何をすれば、早く行動する手助けになる

  • 【読書メモ】哲学と親と子、毒親、愛情のすれ違い

    はじめに…「哲学」とは・物事を深く考えていくために大切だとされている「哲学」フランスの学校では、必修科目とされている。 ・「どこかで聞いたことのある答えでお茶をにごすのではなく、子どもと本気で語り合い、一緒に考えてみたい。そう願うすべて

  • 【読書メモ】”いじめ”ってなくすことができますか?

    ”いじめ”ってなくすことができますか?みなさんは、この質問の答えにどう答えますか?この質問を常に投げかけられているような本でした。著者の中川翔子さんは、今やアニメやマンガ、オタクとしてオープンにその活動の幅を広げられています。そんな...

  • 【読書メモ】せつない動物図鑑

    昔のテレビ番組であった、「トリビアの泉」にあったような「へえー!」と感じる動物にまつわるトリビアがたくさんある本。例えば、◯ワニの脳は、オレオより軽い。◯チョウは、足で味を感じる。◯フラミンゴが、片足で立っている理由はよくわからない。◯人間

  • 【雑記】トラウマみたいなもの

    よく眠れるときと、眠れない時がある。特に眠れないのは、家の中でモノがガタゴト動く音がするとき。どうして、眠れないのだろう?寝ているときに、自分の身に危険が及ぶんじゃないかと子どものときに不安になりすぎたからだと思う。子どもの...

  • 【雑記】選択肢があったら選べない人もいる。

    選択肢があったら選べない人もいる。お弁当が松竹梅とあると、心理学的に選びやすくなるらしい。ただ、それが30個もあれば、逆に選びにくくなってしまう。全部について、細かく調べだしたらキリがないだろう。選択肢があったら選べない人もいる。能力的に.

  • 【003】自分の部屋を片付ける”基準”

    自分になりに考えて見つけた原因は、「モノが多い」事ではないかと思う。使わないものや飾られていないもの。つまるところ、部屋の収納のキャパシティーを超えているのではないかとおもう。だからといって、いきなり片付けを始めるのは、ハードルが高い。まず

  • 「部屋を片付けたい」と思って2つの基準を決める。

    「部屋を片付けたい」今年の目標の中に“部屋を片付けたい”を入れた。けれど、「部屋が片付いている」という状態は、一体どんな状態なのだろうか。そういえば、片付けの“ゴール”決めていなかったことに気づく。そもそも、どうして部屋が片付かないのだろう

  • 最近ハマっている服【ユニセックス】

    最近、個人的にハマっている服のジャンルがあります。それは、ユニセックス(男女兼用)の服です。特に、それを強く感じたのは、「ひめにぃ様⚤」という方の女装の姿を見てからでした。男性、女性、もともと生まれつきもった性別を超えて、どちらともなれるよ

  • 夏目漱石『こころ』~私と読書のきっかけを作ってくれた1冊~

    *まえがき私は、読書が大好きである。年に100冊程度の本を読んでいる。しかし、いきなりこんな「読書大好きマン」になったわけではない。読書を大好きになったキッカケには、1冊の本とのであいがある。今日は、その本の感想文を、公開したいと思う。ーー

  • 【大学での課題】勉強から急に「学問」に代わってしまう。

    【大学での課題】勉強から急に「学問」に代わってしまう。大学に入って衝撃的だったのは、高校までに受けてきた「教育」と呼ばれるものの、ほとんどが役荷立たないという事実だった。本当の意味での学び、自分の学びたいことをとことん学ぶ。まさに学問の世界

  • 【日記】ココアでほっと一息。【001】

    ココアでほっと一息  お家で、ココアをほっと一息。コンビニで、ココアをほっと一息。家の中に、ずっと1人でいるのもしんどいし、ずっと、公共の場にいることもしんどい。だから、時々、気分転換をすることが大事。ーーーーーさて、3月に入って、休

  • 年末の大掃除・片付けの3つのコツ

    年末に大掃除を、簡単にする3つのコツ 「片付け」をするメリットって何?年末にかけて始まる「大掃除」。実は、それでは「片付け」はリバウンドするんです。でも、その片付けには、どんなメリットがあるのでしょうか?●「片付け」をする3つのメリット時間

  • 年末の大掃除・片付けの3つのコツ

    片付けの意味を改める「片付け」をするメリット時間のムダが減る。管理する時間が減る探す時間が減るお金のムダが減る。買うものが減る保管しておく場所が増えるストレスが減る。捨てる基準を改める「要るor要らない」基準のデメリット「今は要らないけど、

  • ワードからWordPressに投稿してみる【テスト】

    MicroOffice Word2010から、WordPressに投稿できるらしいと聞いて、投稿テストをしています。 どうやら、できそう! これはとても、便利。

  • 【ミニ書評】『アウトプット大全』 樺沢紫苑

    「アウトプットしなければ、世界は変わらない。」これが、本書読んで一番、私が感じたことです。見返しには、「現実世界はアウトプットでしか変わらない」と書いてあります。まさに、その通りではないかと思います。メンタリストのDaigoさんも、8年間ず

  • 【雑記】実は…○ー○ーなんです…!

    実は、あまり、公には打ち明けていなかったのですが、 私は、実は根っからの「ゲーマー」なんです。 子どもの頃は、夜、一睡もせずに「ポケットモンスター」をやりつづけたことがあります。 そんな私の興味を引くものがこれです↓【ゲーミングチェア】 ゲ

  • 【人間らしい教育って?①】

    ①授業のあいさつ(号令)・授業のはじめ終わりに、なぜ、あいさつをしているのでしょうか? 集団の規律を守るため。同じスタートに立たせるため。気持ちを切り替えるため。先生と子どもの礼儀のため。でも、〇勉強時間の無駄?〇同じスタートにそろえる理由

  • 教師も完璧人間じゃない。

    教師も完璧人間じゃない。常に上機嫌の明るい先生を演じる必要はない。先生だって辛かったり、苦しかったり泣いたりする。でも、それでも生きてるっていう先生で、いいのかなって思っちゃうのです。皆さんはどうでしょうか? やっぱ「いい先生」であり続けな

  • 【特別支援学級に入級するメリットとデメリット】

    【特別支援学級に入級するメリットとデメリット】 メリット① 子どもたちのニーズに合わせた教育ができる。 メリット② 子どもの人数が少ないので、しっかり見てもらえる。 メリット③ 子どもに合わせて柔軟な対応がしやすい。  デメリット① 中学校

  • 【期間限定!:無料コーチングします☆】2019年9月末まで

    【期間限定!:無料コーチングします☆】・価格:無料・期間:9月末まで限定!・時間:30分程度・方法:Zoom・Skype・残り〈4名様〉限定!・どうして無料?①コーチングのフィードバックを得たい! コーチングを学んでいる私ですが、実際にセッ

  • 【書評】原稿用紙10枚を書く力【9/9】

     今回は、本書を読んで、気になったところを抜き出して、紹介したいと思う。①「書く前に、まずキーワードを拾い出してメモをつくることが大切だ。」②「実際に書くときには、絶対にレジュメを作らなくてはならない。 レジュメをつくるとき、項目ごとに百字

  • 【毎日日記】”社会性”ってなんだろう?【教育哲学】

    一見正しそうな「社会性」という言葉。 その言葉の実態とはなんなのでしょうか?つまり、社会性とは具体的に何なのでしょうか? ・友達と仲良くすることでしょうか?しかし、すべての人と仲良くすることなどできません。 ・人と上手くコミュニケーションを

  • 【教育哲学】教育の効果なんて測定できない!

    教育の効果なんて測定できない!この方法は「効果があった!」と研究、実践を行うとき、何をもって効果があると言えるのでしょうか?そもそも、教育の効果なんて測定できないんじゃないか。教育の良し悪しなんて決められないんじゃないか。わたしは、そう思い

  • 野外活動って意味あるの?

    なんのために野外活動にいくのでしょうか?例えば、・集団行動を身につけさせる。・集団での成長を図る・仲間同士の思いやりを身につける・協力や団結を学ぶ そんな、子どもも大人もその目的観を、もっていなければ、なにをしに行くのかあいまいになってしま

  • 【毎日日記】習慣の力 8/31

    習慣の力はすごい。例えば、毎日、誰かに「ありがとう」と1回と言う。それが、1年間続けば、365回「ありがとう」と伝えたことになる。その分、その人の人格が磨かれていく。そして、その言葉をかけられた人の笑顔をみることができる。とっても、素敵なこ

  • 【教育哲学】「教育」には「暴力性」がある? ~考察①~

    「教育」は「暴力性」をもつ。これが私の主張です。 えっ!? て思われた方はいらっしゃいませんか? それは、当然だと思います。 「教育」と「暴力(性)」は、一見するとかけ離れた性質をもつもののように思えるからです。 しかし、 「教育」は「暴力

  • 【私なりの】教員の夏休みの初めにすること【3選】

    さあ、もうそろそろ、夏休みですね!教員の夏休みは長いようで、あっという間…。その短い時間の間にどんなことをするのか、私なりの5選をあげてみました!①教室の整理整とん 子どもたちと過ごした空間は、いつのまにか物や道具が壊れてしまったり、 不備

  • 【教員のライフハック】わすれものを減らしたい!【DLカード付】

    子どもたちのわすれものが多くて、困っている先生はいませんか?「子どもたちのわすれものを減らしたい」「子どもたちのわすれものを把握したい」そんなときに使える、「わすれものをしました」カードを作りました!そもそも、わすれものは大人になっても、し

  • 【教員のライフハック】登校後の多忙を削減する2つの方法

       朝の時間は忙しい。先生も、子どもたちも。 しかし、そんな朝の時間の忙しさを減らす”ライフハック”を、ここではお伝えします。 注意  あさこん どの”ライフハック”も「メリット」と同時に「デメリット」があります。  その両方を視野に..

  • 【はじめに】~教育の目的を見失わないこと~

    「何のために「教育」をしているのか。」 この問いに、教員の皆さんはどのように答えるでしょうか? 「子どものためになにかしたい!」 そのように考えて、学校の教員という道を目指した人たちも多いのではないでしょうか? この「何のために『教育』をし

  • 【書評】『できる教師の仕事術』

    『できる教師の仕事術』 今回読んだ中で、仕事に活かせそうなことを2つ紹介する。①1週間単位で業務時間のタイムスケジュールを行う。→小学校では難しいかも…。②100枚以上のプリントもダブルクリップで管理する。可能性としては、ありだけど…。実際

  • 怒る前にこころがけていること

    子どもたちの中には、怒られるとはどういうことか、まだ理解に至っていない児童表情や様子から怒っていることを読み取れない児童そんな子どもも居ます。なので、自分が子どもたちによく伝えるのは、あさこん「次、やったら怒ります」という予告や、あ...

  • 五月病と仕事

    5月のGWも終わりました(*_*)ここで、やっぱり気になるのが5月病。そして、休み明けに仕事や学校に行きたくないという現象。大人が当たり前にそんなふうに思うように、子どもたちも同じように感じるのも当たり前かなと思います。そんな、もう一度スタ

  • 【書評】『マンガで分かる私って、ADHD脳!?』

    ポイント【定型発達の私達でも役に立ちそうな工夫がたくさんある】はじめに:ADHDって? ADHDは、注意欠陥多動性障害とも呼ばれ、不注意(集中力がない・気が散りやすい)、 多動性(じっとしていられない・落ち着きがない)、衝動性 (順番を待て

  • 【書評】『20代にしておきたい17のこと』著:本田健

    20代にすべきことを見つめ直させてくれる本著者:本田健さん 著者の本田健さんは、神戸生まれで、複数の会社を経営する「お金の専門家」です。印象に残った3つのこと「ワクワクすることをやって、輝こう」 私は、作家になりたいという人には、原稿を書く

  • 発達障害にはどんな支援が必要?読書日記①『大人の自閉症スペクトラム症』著:備瀬哲弘

    『大人の自閉症スペクトラム症』著:備瀬哲弘この本から何が伝わったか。=【結論】あさこんASD(自閉症スペクトラム)の凸(長所)を活かし、凹(短所)をカバーするためには、環境を整備していくことが大事なんじゃないかな。さて、どうしてこのような感

  • どっちで学ばせるべき? 特別支援学級か通常学級か①

    どっちで学ばせるべき?特別支援学級にいる児童と接して感じた疑問・集団の中で学ぶことで、自傷行為につながってしまった児童。・学力は優秀。・果たして、集団の中で学ぶことが本人のためになっているのだろうか?・単純に「学力」で見たとき、どちらが効果

  • 「学級通信ってどうやって作ったらいいんだろう?」

    今回の記事は、とっても教員向けの記事になってしまいます。みなさんは、こんな疑問に出会ったことはないでしょうか?①「学級通信ってどうやって作るの?」 私はまだ教員を初めて、一桁の年数しか経っていないのですが、実は「学級通信を作ったことがな..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あさこんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あさこんさん
ブログタイトル
教育者のひよこのつれづれ日記
フォロー
教育者のひよこのつれづれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用