噂されていたような「大災難」は幸い起こらず、7月5日は過ぎました😁 念の為、昨日は私は外出はせず家に閉じ籠もって、本を読んだりこんな絵↓描いたりして過ごしました。 そして
2021年、コロナ禍で外出や人との接触が制限されていた状況下、光浦靖子さんは“エイヤー”と日本を飛び出してカナダに向かい、浅田次郎さんはひたすら書斎に閉じこもって、文筆業に精を出していたらしい。どこにも行
2021年7月、世界中がコロナ禍の最中、“語学留学”のため(?)、51歳時、1年の予定でカナダに渡ったタレント光浦靖子さんの、2022年7月までの体験エッセイ集。 1年の予定が、現在、カナダ在住
長引いた猛暑の影響か、各地で紅葉も遅れたようです。かと思えば北海道からは雪の便りが。現在、下呂温泉も紅葉が見頃との情報を得て行って来ました。 下呂温泉街 芸妓さんの舞や踊りも見ました &
十五日間を闘い抜いて、本日千秋楽にて琴桜VS豊昇龍の直接対決 結びの一番。 琴桜優勝 27歳 悲願の初優勝 おめでとうございます!!! &nb
加藤登紀子さんがインタビューの中でこんなこと↓をおっしゃっていた。 50歳を過ぎたら、手持ちの残り時間は少ないんだから 自分の好きなことを見つけて 自分がやりたいことをする 向き
11月13日、詩人・谷川俊太郎さんが老衰のため東京の病院で逝去された。92歳。 「谷川俊太郎さん」と聞いて思い浮かぶのは。。。●まず、佐野洋子さんと結婚していた時期があったこと。(私は佐野洋子さんのファン)●20〜30
同い年で仲良しの元同僚が岐阜県出身であることは知っていたが、実家が老舗旅館だとは知らなかった。 3年前に実兄が亡くなり、1年前に旅館業は廃業したという。それで元後輩も一緒に、元同僚の実家に二泊の予定で出かけたのである。
『よむよむかたる』 朝倉かすみ 文藝春秋/2024年9月発行 【あらすじ↓】北海道小樽の古民家カフェ「シトロン」で、月一回の読書会「坂の途中で本を読む会」が開かれて
ひとつは、衆院の首相決定選挙のこと。無効票84票って…何考えてんだか😞私利私欲を隠して(?)「良い国作ります」みたいなことを言って投票をお願いして、国会議員になった人たちのやることかぁ⁉
あるブロガーさんの晩御飯記事で、焼き鯖に大根おろしが添えてあって、それを見たら無性に焼き鯖が食べたくなって、大根も有るし、昨夜の晩御飯は鯖を焼こうと決めていたのに、冷凍庫に鯖が無かった。(-_-;)(生協の“骨取り済
当地、今朝未明の最低気温は6℃寒い朝でした。 リビングの窓3面のレースカーテンの洗濯が終わるころに朝食も済み、レースカーテンを取り付ける前に、窓ガラスやレール溝の掃除を始めました。珍しく夫も積極的に手伝い始めました。&
趣味のサークルメンバーとの懇親会があった。メンバーは40〜80歳代。私が一番新しい会員だけど、入会して15年以上が経つ。 時間の経過とともにメンバーの中にも、身体や家庭に“重い事情”が生じて来て
森永卓郎さんの『がん闘病日記』を読んでみた。『がん闘病日記』 森永卓郎 三五館シンシャ/2024年7月発行 森永さんのメールアドレスには、ふだんから1日100通以上のメールが
「ブログリーダー」を活用して、keikoさんをフォローしませんか?
噂されていたような「大災難」は幸い起こらず、7月5日は過ぎました😁 念の為、昨日は私は外出はせず家に閉じ籠もって、本を読んだりこんな絵↓描いたりして過ごしました。 そして
「2025年7月25日に大災害が起こる・・・」と、知人から聞いたのは2,3年前のこと。国は自衛隊OBを招集して、災害時の救援訓練をしているとか。 最近(?)、「7月5日に日本で大災難が起こる」と、国内はもとより世界中で
蓮の花は花開くとき「ポンッ」という音がするってほんとうかな? 「どうせやるなら楽しんで」を座右の銘としている友人がいて良い言葉だなあと思って私も座右の銘のひとつにしている
日曜日の朝、公園まで徒歩30分の道を歩いて太極拳の集いに行く。 道々行きかう人たちは、小学生の子とお父さんだったり、黙々とひとりで歩いたり走ったりしている人だったり夫婦でウォーキング中だったり・・・健康のために(?)歩
特定健診を受けて来た。眼科と歯科以外に受診している医療機関はないので毎年同じ診療所へ健診を受けに行く。一年に一度お会いするだけのドクター&スタッフとは友好的な関係。 血液検査の結果待ちだけれど自覚症状なし。血圧、聴診、
素足でいることが多くなったので、ペディキュアをしようと、古いマニキュアは捨てて、ダイソーで何気に買ったものが「ジェルネイル」だった。 お風呂上りに塗ってみたところ、「レッドピンク」という色は気に入った。ところが全然乾か
昨日のこと。。。今月のカレンダーの21日の欄に何か書いてあった。 何か予定でもあったのかと、近寄ってよーく見たら、「夏至」と書いてある。 一瞬、「夏至」って何だったっけ(・・?状態 「冬至」の反対と
連日の猛暑。六月としては記録的な暑さだとか💦💦💦 「来る」「来る」と言われている大災害。こんな猛暑続きの時期に来られたら…食料や水は十分備えていても脱水or
「備蓄米」のニュースが報道されない日はありません。 農水大臣は派手なパフォーマンスをくりかえしているけれど「食料自給率38%」を憂い、問題提起する政治家がいないことが不思議 (・・?
梅雨の晴れ間、実家の空き地の草刈りに行って来ました。 たった1カ月で、空き地(庭&畑)はジャングルと化していました(・_・;) 近所のSちゃんが来て「ジャングルだね」と言いました。自分所有の土地を「ジャングル
☂が降り続いています 午前中はクローゼット内の掃除をしました昨年は掃除していないので二年ぶりか?一昨年のことは記憶にない。( ̄▽ ̄;) 午後は筆ペンアートの(下絵)お絵描きをしました仏
『抗がん剤を使わなかった夫〜すい臓がんと歩んだ最期の日記』 倉田真由美 古書みつけ/2025年3月発行 倉田真由美1971年生まれ。漫画家 夫:叶井俊太郎1967年生まれ。映画
Walkingや散歩に、家周りの庭仕事に、太極拳に…平坦な道を歩くのならば軽くて歩き易くどんだけ〜でも動けそうな靴を履いていたのであります。 まったく同じ靴を数足買い足そうと、ワークマンに行
大河ドラマ『べらぼう』を毎週たのしみに見ています。 偶然、図書館で目に留まり読み始めたこの本↓が面白い!!! ドラマを数倍(いや、百倍)楽しむことが出来る!!!(と、思う) 『
齢を取ったら「かくべきこと3つ」あるらしい。 汗をかく 字をかく 恥をかく なんだって。 歩いて30分程の公園に近隣の太極拳愛好者が集い、1時間ほどの太極拳を楽しんでいること
よく、「あなたらしく…」とか「自分らしく…」とか言うけれど「自分らしさ」って本人にとっては無意識のうちに取っている言動だと思い至ったのだ。 たとえば…このブログ記事
今日もドンヨリな空模様です寒暖差にカラダもお疲れモードに入ってしまったのか歯茎も腫れ気味なのに気づいて「アセス」でマッサージしたら、一発で歯茎の違和感はなくなりました歯医者さんは直ぐ抗生剤を処方するけれど、「アセス」を勧めないこ
今年は暖かくなる日が遅くて先日、待ちかねて「日日草」を植えました。 過去のブログをみていたら星野富弘さんの「日日草」という詩を綴った記事があってすっかり忘れていたのだけれどああ、なんて良い詩なんだろう...と思って再度
夏場所十三日目に大の里が優勝を決めました。 おめでとうございます!!! 横綱昇進確実と言われています 👏👏👏 初土俵から十三場所
『美土里倶楽部』 村田喜代子 中央公論新社/2025年3月発行 【簡単なあらすじ】↓夫を病で亡くした主人公・美土里(みどり)。救いのように二人の未亡人との出逢いがあ
香川県出身の友人は、とてもお料理上手で、彼女がいうには、「麺は沸騰したお湯で煮るんじゃなく、 沸騰した鍋に麺を入れて 再沸騰したところで火を止め、 蓋をして5分待つのよ」とのことで この方法で素麺を茹でるor蒸すしたら
夫宛ての宅配で届いたもの 上から見ると↓ 横から見ると↓ その名は 「出ちゃい缶」 容器に水を入れ
七月に入りました。朝から大雨警報が発令中です。☂☂☂ 今年は七月一日、本日が夏至から数えて十一日目ごろの半夏生にあたるんだそうです。 我が家は農作物を作ってはい
今年上半期の穢れや罪を祓い清める「夏越の祓え」 今年は「冷しぜんざい」で「ぜんざい」を食べたのは数十年ぶり 甘さ控えめで小豆本来の味がおいしかったです 小豆で上半期の邪気も祓われ身体もデトックスされ
近藤史恵さんという作家の作品を初めて読んでみた。 『山の上の家事学校』 近藤史恵 中央公論新社/2024年3月発行 ストーリーは。。。大阪の郊外にある山の上の「家事
挽肉400gしゃぶしゃぶ肉300g山賊焼風ステーキ肉2枚を1000円で買いました。 とりあえず、挽肉はニンニクと生姜と一緒に炒めそぼろを作り、お昼は和風ガパオライス風に肉そぼろはたくさん残ったので明日のお昼も同じメニュ
この地方でも一昨日 梅雨入りしました。天気予報ではしばらく☂雨が続くので、その前に昨日はドライブに出かけました。 ある道の駅で、メロン売り場に大勢の人でした。「B級品です」とのことでしたが、私も並んで買いま
昨日は眼科を受診しました。白内障のフォローと定期検査のためです。 二か月前に突然、原因もわからないまま眼底出血を起こしてから、飛蚊症が後遺症として残りました。気にしないようにしているので、苦にはならないけれど、左目の前
棘があなたの指に刺さったら、 痛いのはあなたで、 誰も他人は痛くない。 それが生きるってこと。 命はひとりぼっちだってこと。 老いも死も、 個なんです。 &n
当地、まだ梅雨入りはしていませんが、梅雨入り前の真夏日が続いています。 昨日、午前10時前に歯医者に行きました。待合室にいると、スタッフがエアコンのスイッチをOFFにして窓を開け、風を通し始めました。診察治療中に汗&#
実家のお墓参りと空き地の草刈りに行ってきました。 車で2時間のこの距離に私たちが苦痛を感じるようになってきたら…誰が墓守をしてくれるのだろう…「墓じまい」という言葉も脳裏をかすめますが、お墓
やなせたかしさんは、70歳を過ぎてから数々の病気を患うようになり、その結果、“健康オタク”の日々を過ごしたらしい。 著書『93歳漫画家 病気だらけをいっそ楽しむ50の方法』の中に日々の生活が詳し
幸い、お料理は嫌いじゃないので毎日せっせと食事作っていますそれらは自分の口に合うものばかりなので(手前味噌ですが)当然、美味しい😋当然、お酒にもよく合うので、晩酌は欠かせない🍶🍺&
すごい小説だった 『ともぐい』 河崎秋子 新潮社/2023年11月発行 第170回直木賞受賞作品 こんな凄い小説が書ける河崎秋子さんって、どんな人だろうと思って、インタビュー動
朝から雨☂が降り続いています 午後から雷も鳴り始めて本日家籠もりしています あぁつまらん お絵描きしました 最初に描いたのは紫陽花のつもりだったけれど全然、紫陽花に
菓子パンを食べなくなって約一年になります 「食べたい」とも思わないし食べないようにもしています それが何を血迷ってか?スーパーでランチパックを三個もカゴの中へ(◎_◎;) ピーナッツ小倉&マーガリン
俳優・中尾彬さんが亡くなられた。享年81歳 奥様の池波志乃さん(68歳)と“終活”をしていらしたらしいので図書館で借りて読んでみた。 『終活夫婦』 中尾彬 池波志
優勝 大の里 十両優勝 若隆景(若隆景は若元春の弟) おめでとうございまーす💔 両力士とも、私が好きな力士なので嬉しい〜💔 初日に感
樋口恵子さんと和田秀樹さんの対談集 『うまく老いる』 樋口恵子、和田秀樹 講談社α新書/2024年1月発行 へー—ッなるほど…とか思いなが
意味わからん 興味も無いけど 課題なので 書(描)いてみました (;^ω^) 『竜神祝詞』&n