『車椅子・介護用リフトに乗ってみよう‼』と言う事で、 今年も、さんだサイエンスフェスティバルに出展します。 &
病気の親が病院から『お家に帰ろう』とする時、その介護に関わるご家族の支えになりたい、という思いで在宅医療のブログを始めました。日々の在宅医療の取り組みをお伝えしたいと思います。これを読んで少しでも介護離職を防ぐことができれば嬉しいです。
『ザイタク医療』の連載を一昨年、 日本医事新報の識者の眼で書かせて頂いた。 研修医の先生が回って
the talk Show の文字が、 the tanaka shotaro に見えちゃった((
日刊玉手箱 #862 だんだんカラダは低下していく。逆にココロは上昇する。その『暮らし』の中で、希望の光は『リハビリテーション』という生き方だ。
https://www.youtube.com/watch?v=Wq0xtldC1Qw
タナカのアイコンは、達磨さん。 コチラがそれ↓ 大好きだった祖父は、達磨さんを集め
昌子、私の前では一生この歌は歌わんとって。 悲しい歌は、アカン。涙は流したらアカン。 ガンという
このままではノット・オーケーやないかなあ。 そんな風に思った午後の郷の音ホールの申込みの時間。
https://x.com/today_sho_chan/status/1717722652931235935
ほぼコロナ禍の丸4年。今日で、 1500日連続ブログを書いてきた。 コロナ禍、本当
日刊玉手箱 #861 機能強化型在宅療養支援診療所に、やっとなりました❤ありがとうございます。中身のある機能強化に取り組みたいと思っております。
https://www.youtube.com/watch?v=lTaR6jO79C4
日刊玉手箱 #860 ナースの家『かなた』(ナーシングホーム)設立準備中((笑))いろいろルールがあるんですね。勉強中。ぜひぜひご一緒ください。
https://www.youtube.com/watch?v=PaWw_QVQB9g
僕はリハビリテーションが大好きで、 その中でも、生活再建が好き。 『暮らし』をもう一度!が一番好き。 &nbs
ありがたいことに、本気で突っ張って、ロックにやってると、 言葉でうまく表現できへんけど、逢いたい仲間に、必ず出
日刊玉手箱 #859 さてさてどうしようかなあ。この壁を前に、思案している((笑))この壁は高いなあ、、、、、
https://www.youtube.com/watch?v=9J0gOiAgzm0
ギャランドゥは、そもそも意味のない造語らしい。 西城秀樹ともんたよしのりが魅力的な女性ってことで 意味を後付し
https://www.instagram.com/p/CyvZrxTBkDG/
日刊玉手箱 #858 皆様、ありがとうございました。次回は、2月17日(土)です。なんと!!!郷の音ホール大ホール900人です。どうぞよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=1Q-ob9cftK4
先生、ちょっと覗いて見いへん!? 相撲ザイタク部屋のイメージで、 クリニックを作っ
今日は、関西リビングウィル研究会。 今年度は、日本尊厳死協会関西支部と フリーステーション訪問看
先生のとこは、在宅じゃないと診てくれないの? いえいえ、場所なんてこだわってないんです。 それよ
https://twitter.com/i/spaces/1OdKrjPXBoYKX?s=20
日刊玉手箱 #857 さあ、皆様と『私のリビングウィル』を考えたい。明日、関西リビングウィル研究会どうぞよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=320dUwpsnnI
尼崎のある整形外科で昔々バイトしてた頃、 外来についてた仲良し美人看護師さんに こんな不思議な質問をされた事が
日刊玉手箱 #856 どなたかご一緒してくれませんか?!『暮らし』を支えるリハビリマインドを育てる為に、訪問リハビリテーションステーション制度創設を目指したい。
https://www.youtube.com/watch?v=KcUkZZQFCHc
先生、私もう母を車椅子に座らせられない、、 急に寒くなって、腰が痛くて動けないの、、 施設に入れないと、だめな
日刊玉手箱 #855 11月26日(日)14:00~『訪問リハビリテーションを話そう』トークショー、三田市総合文化センター郷の音ホール決定❤PT桑山浩明さんとOT寺本千秋さん来ます!!!
https://www.youtube.com/watch?v=-hVe8uk9-xU
先生、専門はなんですか? 今日の研修医くんと回ってる時、こんな質問が出た。 出身は、胸部心臓血管
https://www.instagram.com/reel/CygAUq7LIZ-/
https://www.instagram.com/reel/Cyf8YjLLXE6/
日刊玉手箱 #854 『訪問リハビリテーションの今』を話そう。11月末、出版記念トークショーします!!!
https://www.youtube.com/watch?v=KwBBr88wRi8
大好きです。リハビリテーション。我は行く。『昴』ありがとうございます。
『訪問リハビリテーション』 って、皆さんご存知ですか!? 介護保険のサービスで、訪
https://www.instagram.com/p/CydSGedrMBO/
日刊玉手箱 #853 ザイタクなんでも勉強会、そろそろまたやらなきゃアカン気がしてきた。お家に帰ること。医療依存度を下げること。そこで暮らしていくということ。忘れないでね。
https://www.youtube.com/watch?v=7MxnBmDqFak
昔、富山型デイの惣万佳代子さんの講演で、 人間の特徴3つを聴いたことがある。 1.ユーモアがある。 2.親の介
15年ほど前、田舎の老人保健施設専任医師をやっていた。 その頃、田舎は『地域医療を守る会』が流行っていて。 そ
僕は、『リハビリテーション』が大好きで、 それは、『生活再建学』だからってところも何だけど、 患者さんと一緒じ
日刊玉手箱 #852 『大好き』が時代を変える!!!目指すは、ザイタク愛全力少年だ❤❤
https://www.youtube.com/watch?v=60UljDDiltQ
https://x.com/today_sho_chan/status/1712635211564171386
今日は、色んな人の人間模様を学んだ日だった。 どの人間模様も、一生懸命にチャレンジしてた。 上手
日刊玉手箱 #851 来週です。10月21日(土)関西リビングウィル研究会。三田市総合文化センター郷の音ホール小ホール。どうぞよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=Q-CiwsRiE_I
せんせい、お世話になりました。ありがとうございました。 父が、話してた通り、病院で安らかに旅立ちました。 &n
日刊玉手箱 #850 「つなぎ」役大好きです❤『地域医療連携クリニック』って、なんかイイ感じ❤
https://www.youtube.com/watch?v=S3TPoD19sQc
リビングウィルやACP(人生会議)は、 医療教育現場で、どう伝えたら良いのだろう?
日刊玉手箱 #849 はじまりはいつも『暮らし』で、『病気』じゃないんだよなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=LNV0CmNfDA0
患者さんのリビングウィルは、果たして守られているのか? スペインであった国際学会に
日刊玉手箱 #848 今こそ取り組むべきは、『リビングウィル』だ。
https://www.youtube.com/watch?v=SEG07z5Np2k
昨日のサイコオンコロジー学会の 『安楽死』を考えるセッションで、 あるドクターが質問された。 &
開けてビックリ玉手箱。 えぇ?ちょっと待って。えぇ?聞いてないよ。 そんな風にならないために、みんなで自分事と
さあ、星を掴もう。それが『生き様』、それが『リビングウィル』。
先日、愛媛松山に行ってきた。長尾和宏先生のコンサート。 まさに、彼の『生き様』に触れてきた。カッコよかった🧡
https://www.youtube.com/watch?v=D-moEL4-11c
松山空港の駐車場で、ブログを書いている。 愛車をオープンにしてると、秋の優しい爽やかな風。 &n
日刊玉手箱 #846 システムエラーは解決できます。救急医療は疲弊させません。
https://www.youtube.com/watch?v=X3cGwRqaL4k
先生、救急外来が疲弊してるんです。 コロナやなんやで、やっぱ大変で。 正直、救急って苦手なんです、ぼく。 &n
今日から研修医くんがやってきた。 ここから2ヶ月間、若者達と過ごす。 ザイタク医療を、一緒に考え
日刊玉手箱 #845 『介護』に触れ、『介護』を感じ、『介護』を学び、そして、『人生』を考える。そんな場所。そんな『ノルキンホテル』皆さんご一緒にいかがでしょう?!❤❤❤
https://www.youtube.com/watch?v=qucnvzs2ONM
介護のイメージは、きつい・汚い・危険だそうだ。 もしこの介護のイメージが、 自分の為になる・面白い・安全だった
https://www.instagram.com/reel/Cx5UwuTyAP5/
12月10日(日)路地裏ノルキン部ブース出します🧡ノルキンコーヒー飲みに来て🧡
夏のココロのリカバリーは決まって、 片男波の海でビート板でプカプカ浮かぶ。 秋冬春
「ブログリーダー」を活用して、田中章太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
『車椅子・介護用リフトに乗ってみよう‼』と言う事で、 今年も、さんだサイエンスフェスティバルに出展します。 &
https://www.youtube.com/watch?v=T0xulTzUxoM
今日もまだ、土曜の講演会の余韻の中。 自分自身の取り組む在宅医療を見直す。 今日は
https://www.instagram.com/p/DMFhKkoB8pl/
https://www.youtube.com/watch?v=qtz6ltwEsCE
https://x.com/today_sho_chan/status/1944563237783245133
昨日は、『訪問リハビリテーションを話そう』第6回だった。 振り返りとリセットを兼ねて、朝から片男波に一人向かっ
今日は、訪問リハビリテーションを話そうの第6回。 長尾和宏先生のおかげで、いつも以上にご参加があった。 &nb
腹臥位療法を中心に、そして、 もちろん、『ザイタク』だから、 双方向で、ご本人ご家族が中心で、 リハビリテーシ
https://www.youtube.com/watch?v=XIGXDrSEe4Q
今週土曜日は三田市総合文化センター郷の音ホールで、 『訪問リハビリテーションを話そう』が開催されます。 &nb
https://www.youtube.com/watch?v=6xtakL6KILQ
アッチの世界にはなあ、どうやろ、、お父さん、 待っとるやろか?他の女の人出来てへんかな? ワタシの事なんかもう
昨日の三田市のお坊さんとの勉強会でのご質問に、 旅立つ方はその時を知るのでしょうか?とあった。
https://www.youtube.com/watch?v=90VsqcHSDCI
今日は、三田市仏教界のお坊さんと人権学習勉強会。 『けったいな町医者』を上映後、在宅医療を学んだ。  
https://www.youtube.com/watch?v=YBG6OcoBOLw
今日は久しぶりに自宅に帰って、 妻と娘と一緒に食事をした。 息子はデートで忙しそうだった。 &n
先生、ワタシね、後妻だけど、ちゃんと、、 ちゃんとね、、主人の事、愛しているのよ。 彼の亡くなった前の奥さんの
医療依存度のコントロールは、ザイタクリハビリで。 リハビリテーションには、主に3つ
30年ぶりに、従姉の○○ちゃんから電話があった。 親父の兄貴、元歯科医の伯父さんのことの相談だった。 認知症が
https://www.youtube.com/watch?v=wphROGWqKaY
先生、秘密よ。 先生に内緒のお話があるの。 いま私、恋をしているの。 そう言って彼女は、僕に一生
https://www.youtube.com/watch?v=ghrCTLcXxXM
人生の最終段階でお出逢いすることが多い。 在宅医療は、いつだって、そう言うもの。 それは、それで
https://www.instagram.com/p/C9cOWy3B5hp/
https://www.youtube.com/watch?v=dNuAdhVEfVE
https://x.com/today_sho_chan/status/1812654910263230721
楽器。永遠の憧れ。 何か弾けるようになりたくて、 毎朝のYOUTUBEでウクレレをしてる。 2年で2曲だけ弾け
僕は、リハビリテーションが大好きだ。 どこが好きなん?って、たまに訊かれるが、 &
最近、デイサービスでの急変対応について、 施設の熱い皆さんと話し合う機会が増えている。 &nbs
https://www.youtube.com/watch?v=qnwQtbL8UYs
https://www.youtube.com/watch?v=jwdyJjEvj7A
今日は、箕面市認知症カフェネットワーク主催の 認知症カフェ研修に参加させていただいた。 認知症カ
https://www.youtube.com/watch?v=8Dn4kmN61zQ
会津若松の遠藤祐子さんから頂いた認知症マフ。 そこには3匹のコブタさんが付けられていて、 とっても可愛く、思わ
https://www.youtube.com/watch?v=WpVr_Dh6qLM
入院したい?したくない? 認知症があっても、百歳目前でも、 大好きなことと、大嫌いなことは、 本
https://www.youtube.com/watch?v=jwU-gGXBZmE
たなか会のインスタライブは、とうとう270回を超えた。 毎週月曜日に1時間、ザイタク医療に関わるいろんな方とお