2022.03.29 オリックス・バファローズ vs 東北楽天ゴールデンイーグルス 1回戦 @京セラドーム大阪 待ちわびた2022シーズンの本拠地開幕戦。 昨年リーグ優勝したから、ゴールド。 「ゼロからのスタート」と言うわりには 昨年のチャンピオンだ!って誇ってる限定ユニフォーム。 そこは営業部の意向ですかね。 2万6000人の大観衆。 若い女性の方が目立って多かったですね。 お目当ては、 ジャニーズ「なにわ男子」の藤原丈一郎さん。 出てきた瞬間、普段球場では聞けない黄色い声援飛んでましたね。 眞鍋勝己チーフクルーとの世代を超えた2ショット。 両軍ベンチへスタンドへグラウンドへマウンドへ一礼。…
2022.03.25 2022ウエスタンリーグ公式戦 オリックス・バファローズ vs 広島東洋カープ 1回戦 @杉本商事バファローズスタジアム舞洲 SUGIMOTOSYOJI-Baffaloes-Stadium-MAISHIMA すぎもとしょうじばふぁろーずすたじあむまいしま なんて略されているんでしょうか?杉スタ? 「杉本商事に行ってくるわ」って言ったらほんまに会社に行くみたいになりますよね。 ブレイビック・バレラ 選手 ついにお目にかかれました。 軽快な守備、独特のタイミングの取り方。 ゴロヒットを放つ。 「セールスポイントはポジティブなところ」と言うだけあって、 非常にエンジョイしてはる…
今回訪れましたのは、 静岡県富士宮市 静岡県東部に位置する人口12万人の市 富士山を有していることもあり、市域の標高差は日本一だそうです。 建久4年、源頼朝による「曽我兄弟の仇討ち」の舞台でもあります。 富士山本宮浅間大社 全国に1300社ある浅間大社の総本山。 日本が誇る世界文化遺産です。 総本山って聞くと、大規模なものだと思っていましたが、 予想していたより、広くありませんでした。 でもそれがさらに神秘的で正しくパワースポット。 とある写真家の富士山の写真を見て、感銘を受け、 「そういえば今まで富士山をちゃんとこの目で見たことがないなぁ」と 思ったのが今回の富士宮への旅のきっかけ。 富士を…
率直にカッコ良い。 そして、似合っている。 重みを知って背負う、 その心意気もカッコ良い。 オリックスの背番号7番は、 これから、 吉田正尚が創る。 さらなる境地へ。
2022.03.16 静岡県静岡市 12球団合同トライアウトを見に来て以来、7年ぶり、 試合を観戦するのはちょうど10年ぶり。 別の名を「澤村ーベーブ・ルース メモリアルスタジアム」 2022オープン戦 東北楽天ゴールデンイーグルス vs オリックス・バファローズ @静岡草薙球場 静岡県藤枝市出身 紅林弘太郎 凱旋 母校・駿河総合高校はこの近くにあります。 名前がコールされると1番大きな拍手が起こる 高卒2年目ながら、チームをリーグ優勝に導き、 日本シリーズでも活躍し、名前が全国区に。 スタンドにいたファンが着ていたオリックスのユニフォームは 9割が背番号24番のユニフォーム。これはもうフィー…
2022.01.17 今年は「忘」 丸27年。紙灯籠の灯はいつも神戸の希望の光り。 2022.03.11 丸11年。 どちらの日も日本にとって忘れられない日。 乗り込むという距離ではないですが、乗り込みました。 敵地・神戸へ。 2022明治安田生命J1リーグ ヴィッセル神戸 vs 鹿島アントラーズ 第4節@ノエビアスタジアム神戸 阪神淡路大震災で被害を受けた兵庫県神戸市 東日本大震災で被害を受けた茨城県鹿嶋市 その地がホームタウンの2チームがこの日に対戦するという、 運命的な一戦。 にわか鹿活動第2弾。 今度はアウェイでの神戸戦 空席なしのビジター席。 遠路・神戸まで、お疲れ様です。 神戸賛歌…
2022.03.08 @刈谷球場 7回表 D岡林勇希 外野手の好返球でクロスプレーのシーン (B福田周平 外野手 D石橋康太 捕手 秋村謙宏 主審) 刈谷市民が待ち望んだ6年ぶりの刈谷球場でのオープン戦は大盛況だったと思います。 その熱気を肌で感じることができて素晴らしい時間でした。 一つ言うなれば、球場外のオリックスのグッズコーナー。 選手単品では山本由伸のグッズしか並んでなかったことくらいですかね。 埋まったスタンド。新型コロナウィルスが流行してから 初めて経験する、全席自由席。 久々に荷物で、シートで席取りを見ました。 1950年開場の刈谷球場。 72年の跡を探しました。 何度となく改修…
初めての場所、初めて球場に訪れる感動と興奮はこの歳になっても抑えられない。 2022.03.08 愛知県刈谷市 トヨタグループ企業の本社が多数ある人口15万人の産業文化都市。 開門前には多くのファンが球場を囲んでいました。 刈谷市の皆様~! パ・リーグチャンピオンのオリックス・バファローズがやって来ましたよー! 「オリックス」と「ドラゴンズ」 宮内オリックスか。なるほど。 刈谷市制施行70周年プラス1記念事業 中日ドラゴンズ vs オリックス・バファローズ @刈谷球場 開場して72年という歴史ある球場で観戦できたこと本当に嬉しく思います。 (刈谷球場特集は次記事で) 立浪新監督に沸く球場内。 …
2022年の最初の1枚 03.01 @京セラドーム大阪 拝啓、 千葉ロッテマリーンズ 森脇浩司 ヘッド兼内野守備コーチ 殿 宮崎キャンプへ行くのを自粛して、 オリックスの選手達を撮るのを心待ちにしてこの3月1日を迎えましたが、 エクセレントシート最前列からあなたのエレガントはお姿がお見えして、 最初の1枚を収めてしまった次第であります。 昨年11月12日のCSファイナルステージの勝者が決まった瞬間に、 1塁側ベンチに向かって、何度も称賛を送っていたシーンは なんとも言えない感情になりながらも、 このお方の器は宇宙よりも広いのかと、感嘆致しました。 62歳のシーズンも外見はもちろん、内面から湧き…
25年ぶりのリーグ優勝で、 初めてくらいの感覚で過ごさせていただいたオフシーズン。 気持ちに余裕が出来、色々なことに着手でき、有意義な時間でした。 2022.03.01 オリックス・バファローズ vs 千葉ロッテマリーンズ オープン戦@京セラドーム大阪 大阪に帰って来て最初の相手は昨季優勝を争ったマリーンズ。 掲げられた2021パ・リーグのチャンピオンペナント。 これを見ながら1年間戦えることは素晴らしいです。 去年は過去こと、リーグ連覇に向けて必要な、枠を争うサバイバルが始まる。 今年もTuesdayタジ。 火曜日休みが多い私にとって 田嶋大樹のピッチングと湧き出るエネルギーが非常に活力にな…
「ブログリーダー」を活用して、AOKUさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。