chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ある独居老人の一日 https://ganko1948.hatenablog.com/

69歳で妻と別居し、ひとり生活を楽しんでます

ジイジ or バアバが家庭教師になって、孫を東大理Ⅲ(医学部)に合格させる会を立ち上げ準備中

頑固親父
フォロー
住所
大垣市
出身
大垣市
ブログ村参加

2019/10/09

arrow_drop_down
  • ㊙の勉強方法を公開 2 -英単語の覚え方

    今回は、英単語を覚えるための㊙の勉強方法を公開 英単語は書いて覚えていては駄目 → アルファベットを発音しながら覚える 我々の時代、英単語は旺文社の「豆単」というのを使って何回も書いて覚えよという指導を受けた。 授業の前に英単語のテストがあり、面白くなく覚えることができなかった。 覚えやすい単語の場合は問題ないが、覚えにくい単語の場合は次のようにすると覚えることができる。 例えば、東大の入試で出題されたことがある、umbrella(傘)を覚えるときは、 umbrellaをumb/rellaのように二つに切る。 二つに切った単語を区切りの前と後で一呼吸おいて発音する。 まずカタカナをリズムをつけ…

  • 新型コロナ休校に対処 → オンライン教育を体験する絶好のチャンス

    オンライン教育の現状と未来 をちょっと調べてみた 私は以前から、「オンライン教育」を医学部を目指している親子に勧めて、使い方をいろいろ指導しているが、教材を導入しても、教材の使い方と継続してできる方法が分からなくて困っている親子がほとんどであるのが実情である。 教材そのものより使い方と継続してできる方法を習得するほうが重要である。 さらに、その教材を使って、自立学習の確立を目指し、計画的に勉強できるようになることが一番大切である。 「成績が落ちる」は時代遅れ スマホを使って合格した、東大生のリアル“ドラゴン桜” まず、「スマホを使うと勉強に悪影響である」という考え方に関してだが、実際に東大生に…

  • リスニング力をつけるには

    英語の配点が激変 従来型のセンター試験では、リーディング200点、リスニング50点。 これに対し新テスト(試行調査)では、仮に英語を200点満点とするならば、リーディング100点、リスニング100点と激変することになります。 リスニングの勉強方法で間違っているのは、簡単な英文からやり始めては ダメ!! ある程度長い英文を何回も聞いて、すべての単語が聞き取れるようになるまで我慢してやっていけば大丈夫である。 日本人がアメリカの大学に入学したり留学した時、相手は日本人のために簡単な英語では決して話しかけてくれない。 それでも、数カ月過ぎれば大体のリスニング力はつく。 スラッシュリーディングという方…

  • 学校の臨時休校をネット教育への転機に

    より引用 新型コロナウイルス感染症の拡大により、中国では、学校や学習塾の休校が目立っている。従来の教育機関に代わる存在として、オンライン教育に注目が高まっている。 国家教育部は1月27日、「2020年春学期の授業開始の延期に関する通知」を出した。さらに1月29日には、小中学校の休校期間中は、オンライン授業を受けることで学習を継続するとした方針をウェブサイトに掲載した。これを受けて、新東方在線や学而思網校、有道精品課、VIPKID、跟誰学など、中国国内の主要なオンライン教育サイトは、相次いで学生向けに無料オンライン授業の提供を開始した(添付資料参照)。 オンライン教育は、距離と時間の制約を受けず…

  • 自立学習ができる子に育てることが、医学部合格への近道

    この4月に中1になる親子に、入学までにやっておくことを、このブログに書いておきましたが計画的にできていますか? 医師を目指す親子に読んでほしいサイト 医師の心得 一人前の医者になるにはどれくらいかかるか? 信頼される医療従事者になるための心構えとマナーの重要性 これからの勤務医に求められるスキル・役割 徹底調査!現役医師1000人に聞きました! Part4-中高時代に学んでおくべきこと 子供に教えるのは勉強方法だけでいい ① 一番大切なのは子供の勉強のペースメーカーになること 東大理Ⅲに現役で合格した生徒でも、意外に勉強方法も知らないし要領も悪い。 さらに、勉強のペースもなかなか自分一人では確…

  • 4月から中1になる親子に → 入学までにやっておくこと(理科・社会)

    中学入学までにやっておくといいこと 中学の理科・社会はベネッセ教育情報サイトの 定期テスト対策サイトの理科・社会を参考にすれば中学で習う単元の全体像が分かる。 理科は、中学理科の学年別理科 で全体像を掴んでおく。 科目の内容は次のサイトが詳しくてお勧め 中学理科のまとめ 社会も同様に 中学社会の学年別社会 で全体像を掴んでおく。 科目の内容は次のサイトが詳しくてお勧め 中学社会 ・文章記述問題 ・時事問題 中学社会・基礎 ・ざっくり地理 ・ざっくり歴史 ・ざっくり公民 中学社会・高校入試 ・高校入試地理 ・高校入試歴史 ・高校入試公民 中学社会・標準版 ・しっかり地理 ・しっかり歴史 ・しっか…

  • 4月から中1になる親子に → 入学までにやっておくこと(国語)

    2次試験に国語があるかないかで勉強方法は大きく変わる 医学部受験ラボより引用 国公立大学医学部の入試科目 一般的な医学部の入試科目 医学部入試は、他学部と比較すると課せられる科目数が多く、国公立大ならば、センター試験は5教科7科目、2次試験(前期)は英語・数学[ⅠⅡⅢAB]・理科2科目・面接・小論文などが一般的です。 そして、高得点を取らなければ合格できない場合が多いのも医学部入試の特徴です。例えば、センター試験は5教科7科目900点満点で、最低765点(85%)ほど得点することが合格するための必要条件だと思います。 国公立大学の医学部をめざすということは、ものすごく頑張らなければならないとい…

  • 4月から中1になる親子に → 入学までにやっておくこと(数学)

    数学は中・高の全体の流れを頭に入れてから勉強する 今回は、数学編 まず、中・高の数学のカリキュラムを印刷し机の前に貼っておく。 ① 中学数学の概要をとらえる 下記のサイト等で印刷できる中学数学の内容を頭に入れる よくわかる小・中・高 算数・数学 のつながり 中学数学要点のまとめ ② 中学数学チャートを買う ほとんどの高校の進学校ではチャートを使用するので、中学からチャート式数学は使ったほうがいい。 ③ 中 1 の一学期の間は数学については先取り学習はしなくてもよい。 1 学期の定期テストで満点を目指すこと。 1 学期の間に、学校の授業とチャートを使った勉強だけで、数学が得意になれることができれ…

  • 4月から中1になる親子に → 入学までにやっておくこと(英語)

    この4月から中学生になる親子に、入学までにやっておくべきことを教えます。 今回は、英語編 ① アルファベットは完璧に覚えておくこと。 中1で出てくる英単語は、覚えられる範囲で覚えておく まず、母音と子音の違いをまず覚えることが必要。 母音と子音の違いや特徴 より引用 発音記号は、母音と子音に分かれます。さらに10の単母音と16の重母音、24の子音に分類されます。母音と子音の違いや特徴を詳しくご紹介していきます。 母音とは 母音は日本語の「あ・い・う・え・お」と同じ働きをしています。日本は母音の数が5つですが、英語では合計26の母音があります。 母音はさらに、「単母音と重母音」「長母音と短母音」…

  • 国立大学医学部に現役で合格するには!!

    医学部に現役合格するには 中1から高1までの4年間が勝負!! 特に中1の一学期が一番大切 高2・高3は 過去問研究と模試を受ける ことによって、自分の弱点を見つけて受験勉強。 4月から中1になる、医学部合格を目指している親子 に、 1月15日~3月15日までの間、無料で電話相談(1回30分まで)に応じます。 ご希望の方は、ブログ上のお問い合わせのメールフォームで、ご連絡ください。 相談内容をメールに記入しておいてください。 こちらから、メールで相談日時を連絡します。(この時、電話番号をお知らせします) 指定された日時にお電話してくだされば、無料で指導します。

  • 教育のICT化と自由化について

    学校でのICT機器活用の実情 → 日本は世界の「後進国」? ※ ICTは「Information and Communication Technology(情報通信技術)」の略で、通信技術を活用したコミュニケーションを指します。情報処理だけではなく、インターネットのような通信技術を利用した産業やサービスなどの総称です。 ICTは、ITに「Communication(通信、伝達)」という言葉が入っており、ITよりも通信によるコミュニケーションの重要性を強調しています。単なる情報処理にとどまらず、ネットワーク通信を利用した情報や知識の共有を重要視しています。スマートフォンやIoTが普及し、さまざま…

  • 地方の公立高校から東大理Ⅲに合格するには - ⑥ (英語 → 毎日継続できるか、できないかが、すべて)

    毎日継続できるか、できないかが、すべて!! いい教材・いい勉強方法を知っていても、それをやりこなさないことには、学力は決してつかない。ここが一番問題なのです。 できる人とできない人の差は、ここで決まってしまうのです。 どうすればいいかと聞かれても、答えるのはとても難しい。 簡単に言えば、強い意志をもってやるしかない。 それでは、ほとんどの人にとって答えにならないから、もう少し親切に解説しよう。 英語を毎日継続してやるには、まず、いつやるかを決めなくてはいけない。 私が塾や家庭教師で、子供に勧めたのは、朝食後の5分間、基本文の暗記テストを受けることです。 前日、テストを受ける基本文を3~5問決め…

  • 女性のための筋トレ ② ー 腹筋を鍛えて腹筋女子になろう

    女性のための筋トレ ① まずは腹筋を鍛えてきれいなお腹にで 腹筋が付いてきたら、 下腹部のシワやたるみが気になる ー その対策 ① に書いておいた対応方法、百均のプラスチック製バット をひたすら素振りするのがいいが、女性の場合はバットを振った経験のない人が多いから、難しいかもしれない。 それでも、腹筋が付いてきたら、インナーマッスルを付けなくては、張りのある「美しい体」になることはできない。 それでは、どのようにしてインナーマッスルを付ければいいかと言うと、 本当にこれだけ⁉ インナーマッスルに効く ”ドローイング”って知っていますか? というサイトに詳しく書かれています。(そのまま引用) 少…

  • 女性のための筋トレ ① ー まずは腹筋を鍛えてきれいなお腹に

    きれいなお腹にするには? 男性でも女性でも、一番醜いのは、お腹周りが太っている人です。 まず腹筋を鍛えて、お腹のぜい肉をとって、きれいなお腹にしましょう。 私も以前は醜いお腹をしていました。 私の場合は、腹筋ローラーだけでぜい肉を落としました。 しかし、女性の場合は、いきなり腹筋ローラーはちょっと無理ですから、トレーニングチューブだけでぜい肉を落とす方法を伝授します。 無理せずに、毎日少しずつ続ければ、3カ月後には必ず効果が表れます。 トレーニングチューブだけで奇麗なお腹に!! その前にちょっと注意!! 食事制限をする必要はないが、 糖質の多い食べ物だけには注意が必要!! 糖質の多い食べ物 糖…

  • 老人の筋トレ ① ー下半身を鍛える。バランス感覚を養う。

    下半身を鍛える。バランス感覚を養う。 私がやっている筋トレは、下半身を鍛えることと、バランス感覚を養うことをメインに行っている。なぜなら、筋肉には次のような特徴があるからです。 人間の筋繊維の数は、基本的に生まれてから死ぬまで大きな変化はないそうです。それでも年を取ると「筋力が落ちた」「衰えた」「バランス感覚がなくなった」と感じます。 その理由は、若い時と比べて、毎日の運動量が減って筋力が衰えてしまったからです。 筋繊維は、使わないでいるとどんどん細くなり、日常生活で使う程度だと脂肪もつきやすくなるそうです。 また、筋肉の衰えだけでなく、バランス感覚がなくなると、若いころは立ったままで靴下を履…

  • 地方の公立高校から東大理Ⅲに合格するには - ⑤ (英語 → リスニング力をつける)

    リスニングができるようになるには 共通テストになると、「リーディング」では、様々なテクスト(文章や文献がひとまとまりとなっているもの)から概要や要点を把握する力や、必要とする情報を読み取る力などを問うことをねらいとし、センター試験で出題されていたような、発音、アクセント、語句整序などを単独で問う出題はなくなります。 「リスニング」では、読み上げられる音声の回数が、問題により1回読みを含めたもの(センター試験は全て2回読みで実施)が出題されます。 これからの大学入試の英語はリスニングのウエイトが高くなるから、もっと、リスニング力をつけなくてはいけない。 モンゴル人が、日本の大相撲の力士になるため…

  • 地方の公立高校から東大理Ⅲに合格するには - ④ (英語 → 基本文の暗記)

    基本文(=構文)の暗記とテスト 英文法と構文の違い このサイトに詳しく説明されている。まず理解してください。 前回のブログで勧めた、中1の間に、中1~中3までの教科書をスラッシュリーディングで訳すことができたら、まず各レッスンの基本文(=構文)はすべて暗記すること。 その際、そのレッスンの文法についても理解することが必要です。 その際には、中学校英語学習サイト等を参考にするといい。 このサイトには、中学で習う英文法が分かりやすく書かれているし、簡単な練習問題やリスニング問題も掲載されている。 この時点では、スラッシュリーディングに慣れることと、基本文(=構文)の暗記と、基本的な文法について理解…

  • 人間の寿命について、ちょっと調べてみた

    日本人は、1970年ころと比べて男女とも11年以上寿命が延びている。 つまり、この50年くらいでこれだけ延びたのだから、人間はいくつまで生きられるのか調べたくなった。 次の記事によると、115年くらいが妥当であろうと推測されるらしい。 人間の寿命はどんなに伸びても最長で約115年かもしれない。米ニューヨークのアルバート・アインシュタイン医科大学の研究者らが、研究成果を英科学誌ネイチャーに発表した。 報告によると、115年以上長生きする人もまれにいるだろうが、確率は極めて低く、125歳の人間をたった1人だけ見つけるには地球を1万個、探索する必要があるという。 日本人の死因第1位であるがんについて…

  • 地方の公立高校から東大理Ⅲに合格するには - ③

    英語を超得意にするには、スラッシュリーディング この方法で英語を勉強すれば、中1の間に中3までの英語を終わらせることができる。 分かりやすいサイトを引用して説明 スラッシュリーディングの効果と実践方法 スラッシュリーディングとは、英語の文にスラッシュ(/)を入れながら読む勉強法である。 スラッシュリーディングは英語初心者の方に適している。英文の構造を把握できるので、リーディング力の向上が期待できる。 「スラッシュリーディング」で読解&リスニングのスピードアップ! 英語と日本語では語順がまったく違うため、日ごろから英語の語順に慣れておく必要があります。「スラッシュリーディング(区切り読み)」とは…

  • 地方の公立高校から東大理Ⅲに合格するには - ②

    30年くらい前までは、地方の公立高校からでも東大理Ⅲに合格できた。 ところが最近では至難の業である。 前回も書いたが、有名進学校である灘中・灘高でで行われている教育は、 公立の中学・高校では不可能である。 灘高の実態は下記のようであるらしい(私はこれほどまで、やる必要はないと思うが) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ① 中学1年生で、中学校の範囲をすべて終わってしまいます。② 灘中学の2年生からは、高校の勉強に入っていきます。③ 中学生のうちに高校2年生までの勉強を終わります。 ④ 高校1年生以降が受験勉強ということになります。ーーーーーーーーーーーーーーーー…

  • シャドウボクシングについて、ちょっと調べてみた

    私が定期的に診療を受けている、予防歯科の歯科医に教えてもらった シャドウボクシングの効果について 今年の1月下旬に、その歯科医に教えてもらったシャドウボクシングが、最近筋トレにもいいことが分かった。 シャドーボクシングで全身を引き締める!効果的な方法と注意点 というサイトでも、シャドウボクシングがダイエットに向いていると書かれている。 その理由は、シャドーボクシングは有酸素運動と無酸素運動を両方行う事ができるので、ダイエットする際にとても効果と書かれている。 シャドーボクシングの有酸素運動としてのカロリー消費は、時速6~7㎞ほどで走るジョギングよりも多くなります。 シャドーボクシングの消費カロ…

  • 地方の公立高校から東大理Ⅲに合格するには - ①

    発想の転換が必要ーもっと効率よい勉強方法で!! 現在、愛知県立岡崎高校で行われているかは分からないが!! 中京テレビ 県立岡崎高校東大合格の“秘密” より これは10年以上前に、テレビで放映されていた内容である。 ■秘密1 時間を有効に使う! 休み時間、先生が教室に現われました。 次の授業が始まるまで、 まだ時間はたっぷりあるはずですが…? すると、今度は生徒達が黒板に問題を書きだしました。 普通は、放課の間に黒板をきれいにしておくものですよねえ…。 チャイムとともに授業がスタート! そう! 生徒達は、この授業で行う課題を あらかじめ黒板に書いていたのです。 「私が板書しながらですと 時間にむ…

  • 簡単に作れる、私の常備菜(サラダ)

    私の常備菜は食物繊維を多く摂取できるサラダ とても簡単にでき、冷蔵庫に入れておけば、真夏でも4~5日はもちます。 食物繊維が多く取れるので健康にもいい。 キャベツ o r レタス・玉ねぎ・ワカメ・切り干し大根・人参・ゆで卵等 基本的に、これらの素材を使ってサラダを作る。 このサラダに、オリーブオイル・アジシオをかけて食べる。 季節によって、家でとれる野菜をいろいろ入れる。 春は、スナップエンドウ/夏は、十六ささげ・ミニトマト・きゅうり/秋・冬は、ブロッコリー・ほうれん草 等 肝臓がんや糖尿病になってからは、健康に一層気を付けて食べるようになった。 もっと簡単な常備菜のレシピは、便利な常備菜のレ…

  • 食物繊維について、ちょっと調べてみた

    健康長寿ネット より引用 食物繊維とは 食物繊維は「ヒトの消化酵素で分解されない食物中の総体」と定義されています。水に溶ける水溶性食物繊維と、溶けない不溶性食物繊維とに大別されます。食物繊維の多くは、単糖がたくさん結合した多糖類の仲間ですが、消化されないため、エネルギー源にはなりません。 食物繊維の種類 水溶性食物繊維には果物や野菜に含まれるペクチン、コンブやワカメなどのぬるぬるの成分のアルギン酸などがあります。 不溶性食物繊維には、植物の細胞壁を構成しているセルロースやヘミセルロース、リグニンなどがあります。カニやエビの殻に含まれるキチンも不溶性食物繊維に分類されます。 食物繊維の吸収と働き…

  • category

    記事一覧 医学部合格指導 地方の公立高校から東大理Ⅲを目指す ちょっと調べてみた 疑問に思っていることをネットで調べて解説 子育ての極意 集中力・継続力・素直さを持った子供に育てる 勉強方法研究 希望大学に合格できる勉強方法を見つける 筋トレ 誰でも無理せず続けられる筋トレ ボケ防止 「生活習慣の改善」「筋トレ」「食事」「挑戦」 糖尿病 運動療法だけで糖尿病を改善中 肝硬変・肝臓がん 4回の肝臓がん手術経験からのアドバイス 筋肉をつける食べ物 たんぱく質を多く摂ろう 元気で長生きするための必要条件 不可能なことに挑戦する勇気が必要 別居・離婚 熟年別居の真実 波乱万丈な人生 あるきっかけで人生…

  • 情操教育について、ちょっと調べてみた

    情操教育(じょうそうきょういく)とは、感情や情緒を育み、創造的で、個性的な心の働きを豊かにするためとされる教育、および道徳的な意識や価値観を養うことを目的とした教育の総称。(ヘルバルト学派が用い始めた語) 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia) これだけでは、何が言いたいのかさっぱりわかりません。 もう少し、分かりやすく解説されているサイトでは次のように書かれている。 情操(じょうそう)とは、美しいものや尊いものなどに接したときに感じる感情、情緒のことをいいます。情操教育の目標を一言で表現するなら、「子どもの豊かな心を育てる教育」と言えるでしょう。この情操教育は、身につけ…

  • インナーマッスルとは、ちょっと調べてみた

    インナーマッスルの効果的な鍛え方。深層筋を引き締めるトレーニングとは より インナーマッスルを鍛えれば、身体機能も向上する 身体の奥に存在する深層筋。近頃はインナーマッスルとも呼ばれており、身体機能も大きく左右する最も重要な筋肉と言われています。文字通り内面から強い肉体へと仕上げられるため、しっかり体を鍛えたい人は積極的に取りくみたいところ。 最高のボディを手に入れるために、身体の内部から鍛えあげる。 最近よく耳にする、インナーマッスルとは? 上腕二頭筋や前腕筋など女性にモテる筋肉は有名ですが、インナーマッスルが何かと問われると回答に困る人も多いでしょう。インナーマッスルとは、体の中心部分に近…

  • 下腹部のシワが気になる ー その対策 ①

    筋トレ、主に腹筋ローラー等で鍛えて腹筋がついてくると、それに比例して下腹部のシワやたるみが気になるようになる。(これは、太っていた時に体の表皮が伸び切っていたからであると思う) 普通の人はダイエットでこの「たるみ」をなくそうとしますが、それは大きな間違いです。筋トレでしか「美しい体」にはなれません。 内臓を支えている筋肉は、主に体の表面にある腹筋(アウターマッスル)と、内側にあるインナーマッスルです。 つまり、両方の筋肉を鍛えないと「美しい体」にはなれません。 この「たるみ」を引き締めるには、体をひねることで少しづつ解消できる。 つまり、インナーマッスルを鍛えて筋肉を太くすることが必要なのです…

  • リクルートの「スタディサプリ」をうまく使え

    スタディサプリ 使い方次第で、これほど安くて、受験に役立つ教材はない。 スタディサプリは、豪華な講師陣を揃えている 大手予備校の経験が豊富な講師や、受験指導に精通している講師など、教えることがプロの講師が揃っています。 普通ならば高いお金を払わなければ受講できない講義も、スタディサプリなら月額980円で受けられるのが一番のメリットです。 しかし、正しい使い方をしないと、長続きしない。 私が家庭教師をしているとき、すべての生徒に勧めてきたが、「やっておきなさいよ」と言っただけでは、1ヵ月後には、ほとんどの生徒が挫折していた。 勉強でも、スポーツでも継続することが一番大切である。 継続は力なり!!…

  • アントシアニンについて、ちょっと調べてみた

    アントシアニンについて詳しく知る 岐阜薬科大・原英彰副学長に聞く より引用 アントシアニン アントシアニンは青紫色の天然色素。ポリフェノールの一種でブルーベリー、ブドウ及びナスの皮などに含まれている。 植物は太陽光によってダメージを受けるのを防ぐため、色素を生成する。 アントシアニンには、活性酸素(細胞や組織を酸化させて働きを悪くするもの)を抑制する抗酸化力があり、特にブルーベリーの野生種である北欧産ビルベリーは、一般的な栽培種のブルーベリーより多くのアントシアニンを蓄えている。 北欧の白夜の時期は日照時間が長いため、紫外線などの有害な光線から実を守るためだと考えられている。 人間も強い紫外線…

  • LDLコレステロールについて、ちょっと調べてみた

    コレステロールと中性脂肪 どうすれば正常化する? より引用 LDLは過剰になると動脈の壁に入り込む、HDLはそれを引き抜く コレステロールには、悪玉のLDLコレステロール(以下、LDL)と善玉のHDLコレステロール(以下、HDL)がありますが、どのような仕組みで脂質異常症が起きるのでしょうか。 コレステロールは脂質の一種で、人間の体の中で細胞膜や胆汁酸(消化液)、副腎皮質ホルモンや性ホルモン(男性ホルモン、女性ホルモンなど)の原料となります。つまり、人体を維持するのに欠かせない物質です。 コレステロールの7~8割は、体内で合成されています。 このうち悪玉のLDLは肝臓で作られ、血流により全身に…

  • ポリフェノールについて、ちょっと調べてみた

    参考にしたサイト ポリフェノールの種類と効果と摂取量 ec健康 「ポリフェノール」と言えば、まず多くの人が赤ワインを思い浮かべるでしょう。しかし、実はポリフェノールには5,000以上の種類があるのです。 ポリフェノールの種類 アントシアニン(赤ワイン、なす、黒豆、小豆、ブルーベリー) カテキン(茶) ルチン(そば) イソフラボン(大豆) クロロゲン酸(コーヒー豆、ごぼう) カカオマスポリフェノール(チョコレート) ポリフェノールが特に多く含まれる食品 赤ワイン、緑茶、ごま、大豆、生姜、プルーン、カカオ、紫芋、春菊、れんこん、ししとう、バナナ、マンゴー、ブルーベリー たとえば、お茶に含まれる「カ…

  • 血液検査と血圧を定期的に測定しよう

    動脈硬化 が、脳卒中、脳梗塞、心筋梗塞、狭心症、大動脈瘤の原因 まず気にかけるべき項目は、LDLコレステロール・高血圧症 ぜひ知っておきたい血液検査活用法 というサイトより引用 ~ 血液からわかる健康状態 ~ ※ 血液検査で注目するべき項目 チェック1 高脂血症 HDLコレステロール LDLコレステロール 中性脂肪(T-G/トリグリセライド) チェック2 高尿酸血症 尿酸(UA) チェック3 腎機能 尿素窒素(BUN) クレアチニン(Cr) eGFR チェック4 糖尿病 血糖 ヘモグロビンA1c(HbA1c) ※ 要チェック+α 血圧 血液検査ではわかりませんが、血圧の高い状態が続く「高血圧症…

  • 受験勉強 → 過去問研究 ②

    ~ 東大に合格する近道 ~ 私が、過去問研究を勧める理由 ① 私が勉強方法を研究し始めたきっかけというブログで書いたように、どんな試験でも短期間で合格できることができる ② 塾でも家庭教師でも、過去問研究をするように指導し、それをまじめに実践した生徒は、東大理Ⅲ、名古屋大学医学部等、国立大学の医学部に合格している ③ 私の妹の子供にも指導した結果、上の妹の子は京都大学法学部・下の妹の子は東京大学理Ⅱに合格した 下記のようなサイトを参考に過去問研究を!! これらのサイトを参考に過去問研究をやれば、入試問題の予想が必ずできる。 合格した人のほとんどは、必ずやっているのだ。 東大以外を受験する人も参…

  • 100歳まで生きる人生計画

    2017年の発表によると日本人の 平均寿命 は、男性 81.09 歳、女性 87.26 歳。 もはや90歳、100歳まで生きてもおかしくない時代だ。100歳以上の人=「百寿者」の数は、この半世紀で300倍に増えて、なんと5万人を突破しているらしい。 今から50年前、我々が大学を卒業して就職したころは、80歳という人を見たら、この老人はずいぶん長生きだなあと思っていたものだ。 当時、定年間際の学校の校長が、60歳の還暦のお祝いで何かの記念品を、その学校の先生一同から貰っているのを見たとき、この人は定年になったら、これからの毎日をどのように生きていくのだろうかと、心配して見ていたものだ。 なぜなら…

  • オリーブオイルについて、ちょっと調べてみた

    私が毎朝、食パンのトーストにつけたり、野菜サラダにかけているエキストラバージンオイルについてちょっと調べてみた。 オリーブオイルの健康効果 抗酸化作用・動脈硬化の予防・心筋梗塞や脳卒中などの予防・腸内環境の改善 ・口臭予防等の健康効果があると言われている。 ただし、効果を期待できるのは“本物”のエキストラバージンオリーブオイルだけ。 やはり、少々高いが、エキストラバージンオリーブオイルを買わなくてはいけない。 輸入量の拡大に伴って、今ではずいぶんお値打ちな商品も販売されるようになったから助かっている。 家庭用オリーブ油市場の成長が今年に入り急加速 このサイトによると 各社の企業努力により、生食…

  • 乳酸菌生産物質について、ちょっと調べてみた

    乳酸菌と乳酸菌生産物質の違い が、いまいち分かりにくいのでちょっと調べてみた。 SANSPO.COMのサイトに面白い調査結果が掲載されていた。 <乳酸菌の摂取実態把握調査> 週1回以上、乳酸菌が含まれる食品を摂取している人の中で、乳酸菌の効果を明確に感じているのは1~2割程度という結果に! 腸内環境に直接働きかける「乳酸菌生産物質」の認知度は5割程度 <乳酸菌の摂取実態調査サマリー> ■ 乳酸菌の特徴認知については、デメリット面での認知理解が少ない。・乳酸菌が含まれる食品などに関する認知はあるが、乳酸菌は摂ってもカラダの中を通過していく(通過菌)ことや乳酸菌だけ摂っていてもあまり意味が無いこと…

  • 筋トレを毎日楽しく続ける秘訣

    筋トレを毎日楽しく続けるには!! 私が、17年前肝臓がんの手術後に始めた筋トレが、現在も続けられている理由は、 今考えてみれば、あまり無理をせずにやっていることに尽きます。 (自分に合っていない運動だと思ったらすぐにやめることが大切) 一人暮らしになってからは、筋トレをすることが楽しくてしょうがないという心境である。 私の筋トレの特徴 ① 基本は 腹筋ローラー・私が考えた下半身を鍛える運動・トレーニングチューブ だけ その他、気が向いたときに股割り・四股・ブリッジ・シャドウボクシングをやっている (→ 私が考えた下半身を鍛える運動の動画 ) ② スクワット・腕立て伏せ・腹筋や上の図の右側の運動…

  • Weblioをもっと活用しよう

    昨日のブログ 小・中学生にお勧めな英語のメルマガ(無料)ー 英語が不得意な高校生にもお勧め でメルマガの読者登録をし、送られてきた英文を Weblio に入力し、ついでに正しい発音をマスターしよう。 My sister always keeps her room clean. They left me alone in the dark room. I saw him enter the house. Do you have any money with you? Does she speak English well? 以前、共通テストでは英語が大きく変更される というブログで紹介した、英語…

  • 小・中学生にお勧めな英語のメルマガ(無料)ー 英語が不得意な高校生にもお勧め

    英文読解なんのその!直読直解式で完全攻略 私とは一切関係ないサイトですが、このサイトでメルマガの読者になって、直読直解(=スラッシュリーディング)の練習をしてみてください。 毎回、5問の英文の直読直解(=スラッシュリーディング)の練習ができます。 これを続けたら、英語が得意になることができます。(あくまでも続けたらという前提ですが) 以前も英語は、直読直解(=スラッシュリーディング)で勉強するものであると何回も書いているが、参考書でやるとなかなか継続してやれない人が多い。 1日10分でいいからぜひ続けてください。 問題はそれほど難しくないので、続けられると思います。 今日届いた問題はこれです。…

  • 元気で長生きするための、地中海食の秘密

    昨日の続きになるが、東京大学病院の医師 稲島 司氏 が推奨している 地中海食 について考察してみる。 PRESIDENT Online 究極の食事"地中海食"は本当に有効なのか から引用したものに、自分の場合を当てはめて考察する。 最近、糖質制限ダイエットがブームになっていますが、実はこの糖質制限と同じくらい医学界で多数研究がされていて、健康効果が実証されている食事法に「地中海食」というものがあります。皆さんはご存じでしょうか? データではっきり見える3つのメリット メリット1:心筋梗塞や脳卒中の発症率を下げる メリット2:肥満のダイエットに良い メリット3:認知機能の低下を予防する 地中海食…

  • 私もやっている糖質制限は本当に危険なのか?

    糖質制限 賛成派 と 反対派 の議論 はあちこちで見かけます。 でも、糖質制限の効果とリスクを巡る議論は、 2000年代にある程度の結論が出ているんです こう話されているのは、東京大学病院地域医療連携部の 循環器専門医 稲島司氏 結論的に言うと、やりすぎると死亡率は上がるが、ほどほどはオススメ 6枚切りの食パン1枚=角砂糖 約8個 白米飯1膳・素うどん1玉=角砂糖 約14個 やはり、なんでもほどほどにしておかないと危険である。 私は、朝は6枚切りの食パン一切れを、アジシオを入れたオリーブオイルにつけて食べている。それに、牛乳300㏄と多めの野菜サラダを食べる日がほとんどである。 しかし、昼食と…

  • 受験勉強 → 過去問研究

    過去問研究をしてから受験勉強に取り組め 多くの受験生は、高3の2学期以降、最後の仕上げに赤本(青本・黒本)をやろうとしているが、これは大きな間違いである。 赤本の使い方については、このサイトに詳しく書かれていますからよく読んでください。 赤本ー教学社 青本ー駿台 黒本ー河合塾 このブログ の中でも、過去問をよく研究してから、勉強するようにと何回も述べているが、なかなか実行している人は少ない。 こんな時こそ、同じ大学を受験する人と一緒に過去問を研究するといい。 準備(=過去問)を制する者は、受験を制す。 この考えをもって受験勉強に取り組めば、意外に勉強は楽しくなってくるものです。 相手の出方が分…

  • 長生きするための必要条件 ⑥ ー 腸は第二の脳

    腸は「腸神経系」と呼ばれる独自の神経系を持っている。 この神経系の働きによって、脳からの指令がなくても自分で活動できるのである。 どちらかというと腸が脳を支配しているとも言える。 この結果、腸は第二の脳と呼ばれている。 心臓でも、脳からの指令がなければ動けないのに、腸はすごい器官なのである。 腸内の細菌は、人間の体の中にあるドーパミンの50%、セロトニン(精神の安定に影響を与える物質)の90%を生成していると言われています。 人間の「やる気」は人間の脳の側坐核という部位から分泌されている「ドーパミン」という脳内物質のよってもたらされていることは科学的に証明されています。 人間が「やる気」がある…

  • 受験勉強 → よきライバルを作る

    よきライバルとは → ライバルは、敵ではなく、よきパートナーである。 よきライバルとは、お互いの不足している部分を、補いあいながら、ライバル同士が共に高め合う「競争相手」であり、共に夢を目指す「パートナー」であるべきです。 成功者が一人でなければならないということはない。5人でも20人でもいいんです。 お互いを高め合うことによって成功し、お互いが喜び合えてこそ、本当の成功だと思います。 以前このブログで、 東大理Ⅲ現役合格指導 ⑨ 医学部合格のための究極の勉強方法 6人全員を国立大学の医学部に現役で合格させた勉強方法を公開 というのを書いた。 しかし、今では世の中が世知辛くなって、自分だけがよ…

  • 受験勉強 → ペースメーカーの役割

    マラソンのペースメーカーは、今ではなくてはならない存在です。 ペースメーカーの導入によって、レース序盤でライバルを意識しすぎてペースを乱すことがなくなり、また、選手の風よけになるという役割も兼ねている。 先頭を走る選手の負担が減り、高記録が期待できるようになった。 日本では、2003年12月7日に行われた福岡国際マラソンで初めて採用された。 勉強も同じで、教科内容を教えるだけだったら、優秀な高校生に教えてもらうのが一番いい。 しかし、それだけでは決して受験生の学力が伸びるわけではない。 人間的に尊敬できる人に、合格できる勉強方法を教えてもらい、さらにその子に合った勉強のペースを作ってくれる人に…

  • 私が勉強方法を研究し始めたきっかけ

    まずは、宅建士(旧宅地建物取引主任者)資格試験 と 岐阜県職員上級職(行政)で実験!! 私が中学校の教員になって4年目の 1973 年(昭和48年)、大学時代の友人(愛知県の農協中央会に勤務)の結婚式に出席した時、彼らは、農協の将来の幹部候補生で、いろいろな資格を取るよう指示されていたようである。その中の一つ、当時バブルの真っ只中、土地や建物に関する資格(宅地建物取引主任者)を取るように言われていたらしい。 お前も頭の体操だと思って受験したらどうかと言ってきた。ところが試験まであと1ヶ月しかない時であった。 早速、本屋へ行っていろいろ調べた。その中の過去問題集を見ていたら、それほど難しくもなく…

  • 肝硬変・肝臓がん

    肝硬変や肝臓がんはアルコールが原因だと思っている人が多いが、C型肝炎ウイルス・B型肝炎ウイルスによるのが ほとんど なのだ。 慢性肝炎の症状は、症状がないか、“疲れやすい”、“食欲があまりない”など軽いため患者自身が慢性肝炎に気づくことはほとんどない。 しかし、肝炎が数年から数十年と長い間続くと、 肝硬変や 肝細胞がん に進展する可能性がある。 私の場合は、母子感染でHBVキャリア(HBVに持続感染している人)になったらしい。 従って、B型肝炎ウイルスによる肝硬変・肝臓がんである。 28歳(1976年)の時、毎日夕方になると体がだるく、食欲もなかった。 近くの開業医(大垣市民病院の消化器部長で…

  • category

    記事一覧 医学部合格指導 国立大学合格指導 子育ての極意 前書き・目次 筋トレ ボケ防止 糖尿病 肝硬変・肝臓がん 筋肉をつける食べ物 長生きするための必要条件 別居・離婚 不可能なことに挑戦 家庭菜園 DIY 料理 家事 情報端末 その他 記事一覧

  • “いい夫婦”の関係は「愛」→「忍」→?

    11月22日は「いい夫婦の日」の特集 テレビでやっていた内容は、最新のアンケート結果から、結婚年数とともに変化する夫婦の形が見えてきたというものだった。 明治安田生命が行ったアンケートによると、「夫婦生活を漢字一文字で表すと?」という質問に、結婚14年目までは「楽」「愛」「幸」といったポジティブな回答が上位を占めたのに対して、結婚15年目以降は「忍」が1位 になった。 一方で、結婚40年を超えると、再び「愛」が上位にランクインしていることから、様々な困難を乗り越えた先に再び「愛」にたどり着く夫婦の姿が見えてきた。 私の近所や、友人の夫婦関係を見ていると、大きく分けて7つのパターンがあるように私…

  • 糖尿病患者である私が食事制限をしない理由

    食事制限なしでHbA1cを基準値内管理しよう!! それには運動療法を徹底してやる方がいいかも!! 私のHbA1c(ふだんの血糖値が高い人はHbA1c値が高くなり、ふだんの血糖値が低い人はHbA1c値も低くなります。過去1-2ヶ月の血糖値の平均を反映して上下するため、血糖コントロール状態の、目安となる検査で多くの病院の糖尿病外来で毎月測定されています)の推移 年月日 HbA1c 基準値 (4.3~5.8) 備考 H22 4/21 11.1 糖尿病であることが判明 食事療法を徹底 7/12 6.8 8/16 6.0 9/13 5.6 基準値内に戻る 10/18 5.5 11/15 5.4 12/1…

  • おひとり様バスツアー

    今日は、おひとり様の一泊二日のバスツアーで山陰へ!! 「山陰で食す味覚の秋!お腹いっぱい大満足!秋の山陰名所めぐり!香住ガニ・松茸・アワビなど豪華食材食べ放題」と謳っているツアーである。 さらに、アルコールも飲み放題 宿泊は、ホテルニューオオタニ鳥取ときたら、参加しないわけにはいかない。 その他、神戸牛・いくら・うに・サーモン・カキ・サザエも食べ放題らしい。しかし、あまり期待していくと、食材が思っていたのと違いすぎた時、気分が悪いから、飲み放題だけに期待していくつもり。 昨年5月の、大学の柔道部OB会で沖縄に行って以来の遠出である。 最近は、おひとり様でも参加が出来る旅行が増えてきている。 一…

  • category

    記事一覧 医学部合格指導 国立大学合格指導 子育ての極意 筋トレ ボケ防止 長生きするための必要条件 家庭菜園 DIY 料理 家事 情報端末 その他 記事一覧

  • 長生きするための必要条件 ④ ー 「血管死」を防ぐ超簡単な方法「30秒ストレッチ」

    私の開脚ストレッチ(相撲で言う股割) 「血管死」を防ぐ超簡単な方法「30秒ストレッチ」の驚くべき効果 ストレッチは「血管死」を予防する というサイトより引用 ストレッチの効果として第一に考えられるのは、血管に関するものだ。 そもそも臓器や細胞に血液で酸素と栄養素を運ぶ血管こそは、人体でもっとも重要なインフラといえる。人体の血管をすべてつなぐとおよそ9万km、地球2周半分にも達する。カナダ生まれの偉大な内科医ウイリアム・オスラーは「人は血管とともに老いる」という名言を残したが、血管を若く保つことは健康作りの土台である。 日本人の死因の1位はがん(悪性新生物)だが、2位は心疾患(心臓病)であり、3…

  • 長生きするための必要条件 ④ ー 自分が今、本当にやりたいことをやろう

    本当にやりたいことに挑戦しよう!! 皆さん、どんな夢でも叶えてあげると言われたら何をしますか? 前回、ボケ防止 ② ー 不可能に挑戦することが、元気で長生きの秘訣 というブログ 今回は、自分が今、本当にやりたいことをやろう。 今から数年前、学生時代の友人と、二人でマチュプチュに行こうと約束をしていた。 しかし、その夢もむなしく、彼は脳梗塞で倒れて体が不自由になってしまった。 人間には、いつどんな運命が待ち受けているか分からない。 私が54歳で肝臓がんになった時、医者からは、5年生存率は30%と言われた。 今でこそ、肝臓がんの手術方法が進歩し、早期発見できれば死ぬことはない。 当時は、外科的手術…

  • 1,200円の本が、今Amazonで80,266円で売られているのにはびっくり

    私が28年前、ある出版社の依頼を受け書いた本が現在、Amazonで一番高く売られている値段が 80,266 円。これにはびっくり。 およそ、66倍の値段である。 今から考えたら、そんなに大した内容でもない本だ。 ただ、地方の公立高校から東大理Ⅲを目指すという観点から見れば少しは役に立ったかもしれない。 28年も前に書いた本だから、現在の大学受験の状況が昔とは大きく異なっているため、あまり役に立たないかもしれない。 当時はまだ、地方の公立高校からでも上手く指導すれば東大理Ⅲ合格も可能だったが、今ではほとんど不可能な状況である。 私の家から直ぐ近くにある岐阜県立大垣北高等学校でも、28年前は、東大…

  • ボケ防止 ② ー 不可能に挑戦することが、元気で長生きの秘訣

    不可能と思われるようなことに挑戦しよう!! 年を取ってから、不可能と思われるような事に挑戦することを、ほとんどの人が最初からデキっこないと諦めてしまう。 やる前から諦めていては、人間としての進歩がない。 人は諦めることで、ボケたり、寝たきりになったり、さらに寿命がどんどん縮んでいく動物である。 何か新しいことに挑戦するのは、若者だけの特権ではない。 人生100年時代の今、70歳の人ならまだ30年生きなければならないのである。 この30年を無駄に生きるか、生き甲斐を持って、元気でボケずに楽しく生きるかは、不可能と思われることに挑戦して生きるか、何もしないで生きるかにかかってくる。 年を取って、た…

  • 長生きするための必要条件 ③ ー 心疾患と脳血管疾患だけには注意

    筋トレや食事に気を付けていても、心疾患と脳血管疾患だけには気を付けよう!! 日本人の死因のトップはがんですが、次いで多いのが心疾患、第三位は脳血管疾患です。 心疾患(心筋梗塞・狭心症・心不全など) 心疾患の主な危険因子は、 心臓病の原因は動脈硬化をはじめ、高血圧や高血糖状態が長期間続くことで、動脈の血管壁にプラークというコレステロールなどの物質が沈着し、粥状硬化(じゅくじょうこうか)の原因になります。 また、高血圧状態は血管の弾力性を失い、弱めてしまいます。高血圧だと動脈硬化になりやすく、動脈硬化だと高血圧にもなりやすくなります。さらに血糖値が高い状態が続くと、血管を傷つき、動脈硬化が促進され…

  • ボケ防止 ① ー 自分がボケたり、寝たきりになった姿を想像してください

    あなたは、人生最後をどのように生きたいですか? 70代になると、同級生でも、年よりっぽい人と若く見える人の差がますます大きくなってくる。 毎年、10月末に大学の柔道部のOB会が開かれる。 いつも思うのだが、以前は、自分より先輩の人を見ていると年寄だなあと思って見ていたが、いざ自分がその年代に達すると、いやいや、まだまだ若いと思いたくなる。 70歳を超えると人間は元気な人と、何となく生きてて元気がない人との差が、ますます大きくなってくる。 私より10歳年上の先輩で、私より元気な人がいる。 見た目も若いが、声も大きい。とても80代には見えない。 元自衛官で航空自衛隊で、一佐(正式には1等空佐と言う…

  • 70代からの筋トレ ④ ー 下半身を簡単に鍛えるには

    老人は下半身を鍛えるべき 私が、下半身を鍛えるためにしている筋トレは、非常に簡単な運動である。 高さ45cmの台の上に、プッシュアップバーを置いて両手をつき、両足をそろえて左右に動かす・脚を開いたり閉じたりする・その場で全力で足踏みする・スクワットの代わりに足を曲げたり伸ばしたりの運動。この4種類の運動をやるだけである。 本当は、もっとゆっくりやるのだが、下手な映像だから、早めにやった。 各運動を100回ずつやっている。 これは下半身を鍛えるのに一番いい方法であると思っている。スポーツジムで指導を受ける下半身強化の運動は、時間だけがかかって、いまいち効果が疑問であると思っている。 是非、動画を…

  • 70代からの筋トレ ③ ー 初心者がプッシュアップバーに挑むには

    私は現在、足を平行より45cm高くして、プッシュアップバーを練習しているが、まだ深く腕を沈み込ませるには至っていない。 それでも、連続30回は出来るようになった。これを一日3回計90回やっている。 きのう、動画をはてなブログで見られるようにすることが出来るサイトを見つけたので、一応アップしておきます。これからは、動画の方が分かりやすい場合は動画でアップしておきます。 私の現在のプッシュアップバー の状況。 これから練習して、もっと深く腕を沈み込ませることが出来るようしていくつもりです。 腹筋ローラーと同様に、初心者や力のない人は、トレーニングチューブ等から始めたほうがいいかもしれません。 上の…

  • 今日、初めて読者がついた

    はてなID:HIMEYA さん ありがとうございます。 あなたが記念すべき、読者ー第1号です。 これからもよろしく。

  • 70代からの筋トレ ② ー 初心者が腹筋ローラーに挑むには

    膝コロ 立ちコロ 初心者が腹筋ローラーに挑んでもそう簡単には出来ない。 最初は膝をついてやる膝コロから始めないと腰を痛める。 若い人でも、立ちコロはなかなか難しい。 私は、高校・大学と柔道をやっていたので、最初から立ちコロが出来た。 それでも、最初は腹筋が痛かった。 今では毎日、連続15回~20回の立ちコロを5回は繰り返している。 一日100回はやるようにしている。 先日、私より8歳若い友人に腹筋ローラーを勧めたが、いまだに立ちコロまでは出来ないと言っている。 出来るようになるには、先にトレーニングチューブで、腹筋を鍛えてからの方がいいかもしれない。 最近私は、トレーニングチューブが気に入って…

  • 70代からの筋トレ ① ー 筋トレは食事が基本

    いくら筋トレを頑張っても、筋肉を作り上げる栄養素であるタンパク質が不足していては、いい筋肉は付かない。 頑張った筋トレを無駄にしないためにも、食事メニューにはこだわったほうがいい。 動物性たんぱく質が豊富な、肉や卵や牛乳をメインに 朝食は、朝から肉を食べるというのも大変だから、タンパク源として、納豆と目玉焼きと新鮮野菜と牛乳がお勧めである。主食はパンなら6枚切りの食パン一枚・ご飯なら茶碗に軽く一杯。そして食後はブラックコーヒーも忘れずに飲もう。 昼食は、私の場合、今の季節は庭に一杯育っているニラを使ったニラ玉を食べることが多い。それとデザートとして、大量に収穫しておいた巨峰の冷凍を食べている。…

  • 子育ての極意 ⑨ ー 謙虚さを持った子供に育てるには

    謙虚な人の6つの特徴 より引用 1.聞き上手2.自分の能力を自慢しない3.自己分析ができている4.見返りを求めない5.自分の非を認める6.感謝の気持ちを持っている 数年前、どこかのブログで、医学部を受験する人が、日々の自分の勉強の進度や、医者になるための自分なりの心構えを書いていた人がいた。 僻地の医者にはなりたくないとか、楽して儲かる診療科目を選ぶとか。・・・ 医学部に合格する前に、こんな心を持った人間が、医学部を目指しているのかと思うと読んでいて嫌な気持ちになった。 その人がその後、医学部に合格したかどうかは知らないが、今の医者は昔と違って、謙虚な人が多い。 まさしく、上の6つの特徴を持っ…

  • 子育ての極意 ⑧ ー 真面目さを持った子供に育てるには

    真面目な人の長所&短所となる特徴14選 のサイトから引用 長所 短所 1. 一から百まで完璧に計画を立ててから行動する 2. 仕事では100%の成果を追求する 3. 学んだことを、ノートにみっちり書き込んで何度も復習する 4. 責任感がとても強い 5. 彼氏、彼女に対して決して浮気をしない 6. 約束は絶対に守る 7. 探究心や向上心が人一倍に強い 1. ルールをきっちり守るため、イレギュラーなことに対しては対応が遅く融通が利かない 2. 冗談が言えず、面白みに欠ける 3. 仕事や相談など厄介事を何でもかんでも引き受けてしまう 4. 少しでも気を抜くと、一気に仕事や恋愛の評価を落とされる 5.…

  • 子育ての極意 ⑦ ー 几帳面さを持った子供に育てるには

    【すべての物に定位置がある】 Googleで几帳面を調べた。その中で分かりやすいサイト 几帳面な性格の長所と短所9つ から引用 長所 短所 長所1:丁寧に仕事ができる 長所2:事前準備を怠らない 長所3:細かい所に気づける 長所4:身の回りが整理整頓されている 長所5:資料作りが上手い 長所6:真面目で礼儀正しい 短所1:仕事に時間がかかる 短所2:細かいことが気になって先に進めない 短所3:怖い人だと思われがち 勉強する上で几帳面ということは、非常に大切なことだ。 私が指導した、医学部合格者は例外なく几帳面であった。 この表の長所に書かれていることが一つでも欠けたら、医学部合格は難しい。 几…

  • 子育ての極意 ⑥ ー 素直さを持った子供に育てるには

    家庭環境がカギ! 素直な子どもを育てる親の特徴8つ というサイトに、素直さについて分かりやすく書かれている。 素直な子どもの親の特徴という部分は、私にも大いに参考になる。 よく読んでください。 ●素直な子どもの親の特徴 1……冷静に自分の非を認め、子どもに謝ることができる2……子どもの話をしっかり聞く3……約束を守る4……他の子どもと比べない5……子どもの自主性を尊重する6……きちんと褒め、きちんと叱る7……規則正しい生活基盤ができている8……親子間で良質なコミュニケーションがとれている それにしても、自分の子供を素直な子に育てるのは、とても難しい。 おそらく、子どもを「素直な子」に育てるには…

  • 子育ての極意 ⑤ ー 継続力を付けさせるには

    英語の基本文を暗記する勉強は、小5くらいから、中1までの間に始めると効果は絶大である。 例えば 中学英語の暗記用基本文 というサイト(中1から中3までの基本文が掲載されている)の英文を、前日寝る前に数問覚えて、翌朝の朝食後、食卓の上でいいから、5分間テスト(家族の誰かに出題してもらう。日本語を読んでもらうだけだから、だれでも出題できる)を受ける。5分できっちり終わるように。 なぜなら、集中力を付けるには、決められた時間内にやり終えるという訓練が必要であるから。 最初は、3問くらいから始めたほうがいい。多くても5問くらいまでにする。 最初は、要領も分からないし、英語にも慣れていないから、なかなか…

  • 子育ての極意 ④ ー 集中力を付けさせるには

    勉強好きな子(=勉強が楽しんでできる子)に育てるには、集中力・継続力・素直さを持った子供に育てるのが大切であるとこのブログで何回も述べてきた。 今日は、この中の集中力をどうすればつけさせることが出来るかを、具体的に説明します。 教科は算数・数学で説明します。 まず、このサイトから、算数・数学内容系統一覧表を印刷してください。これを机の前に貼ってください。算数・数学の全体像をつかむことが大切です。 参考書は、小学校から高校まで一貫性を持たせるために、数研出版の物を使って説明します。 小学生は→学ぼう算数シリーズ・中・高生は→チャート式数学を使うこととする。 まず、1単元の例題だけを一気にやり遂げ…

  • 筋トレで、健康でボケずに、長生きしよう ① ー 筋トレ器具は、自作に限る

    自宅で筋トレする場合に最低限必要なのは、 腹筋ローラーとプッシュアップバー、そして100均のダイソーで買えるトレーニングチューブ の3種類で十分である。 最初は、私もダンベルから始めたが、当時はまだ孫が小さかったから、危ないということでやめてしまった。 ① 腹筋ローラーは、腹筋を鍛えるには一番適している。 ② プッシュアップバーは、大胸筋を鍛えられる。 私は、安定性を重視し、腹筋ローラーとプッシュアップバーは自分で作りました。 見た目は悪いが、実用に十分耐えられます。皆さんも、ぜひ自作してください。 腹筋ローラー 43,262円 自作腹筋ローラー 安定性を高めるため4輪にした プッシュアップバ…

  • 子育ての極意 ③ ー 結局どちらがいいのか? 褒めて育てるか、叱って育てるか

    サラリーマンでも、学生でも、あの人(あの先生)に叱られるのは我慢できるが、あいつ(あの先生)だけには叱られたくない。 こんな会話はどこでもよく交わされている。 同じ上司(先生)でも、許せる人間と、許せない人間がいることは、人間社会においては当たり前のことである。 昔、塾をやっていた頃、一番前の真ん中の席を取るために、二人の生徒が授業が始まる30分も前からやって来た。 なぜ、お前たちはそんなに早く来るんだと聞いてみたら、授業中先生に頭を叩かれたいから、と訳の分からないことを言いだした。 二人のうちの一人は、母親が私と同じ高校で、 2 年 3 年と同じクラスだった。 よくよく聞いたら、お母さんが市…

  • 子育ての極意 ② ー 『ほめると子どもはダメになる』から学ぶ教育①「叱らないと弱い大人になる」

    『ほめると子どもはダメになる』から学ぶ教育①「叱らないと弱い大人になる」 より 『ほめると子どもはダメになる』(榎本博明著/新潮新書) という本がある。 その中の主な内容 叱らない子育ての弊害 1.打たれ弱い大人になる 2.勘違い人間になる 3.頑張ることができない大人になる これはまさに、30代前半までの、私のことを言われているようである。 私は、別に褒められて育てられたわけではないが、祖父に可愛がれ過ぎて、上の3つの言葉通りの人間になっていた。 私は市川家の長男として生まれ、下に妹が二人いる3人兄弟の中で育てられた。 祖父にとっては、内孫として、しかも男の子だったから何か特別の思いがあった…

  • 子育ての極意 ① ー Googleで「子供を褒めて育てる」で検索してみると

    www.google.comいが意外にも、否定的なサイトが上位を占めている。 テレビによく出てくる、自らを教育評論家と謳って、褒める教育を賛美している人は、Googleのこの結果に、どのように反論するのだろうか? 「子どもは褒めて育てる」を実践する人の誤解 極めて特殊な成功体験に魅了されるのはNGだ というサイトに、面白い研究結果が書かれている。ちょっと長くなるが、一部をお借りしてみた。 『統計学が最強の学問である』(ダイヤモンド社) 著者である西内啓氏は、同著の冒頭で「不思議なもので、教育という分野に関しては、まったくと言っていいほどの素人でも自分の意見を述べたがるという現象がしばしばおこる…

  • 医学部合格に必要な条件 ⑨ ー 社会は勉強方法を確立してから

    世界史や日本史の勉強は、まず、全体の流れを頭にインプットすることから始めよう。 10分でわかるセンター世界史Bの流れ! 【日本史勉強法】偏差値44から京大に合格した効率的な勉強法 このようなサイトをよく読んで、まず 勉強方法を確立してから取り組む ことが大切である。我流でやみくもに覚えようとしていては、効率が悪すぎる。 また、 【センター・日本史B対策】通史の流れを理解し、過去問を解いてセンター試験の傾向をつかもう というサイトでは、日本史の勉強方法が分かりやすく書いてある。 【ステップ1】全体の流れをつかむ 【ステップ2】分野ごとに通史を理解する 【ステップ3】1問1答で確認 【ポイント1】…

  • 医学部合格に必要な条件 ⑧ ー 理科は過去問研究が合否を決める

    医学部合格に必要な条件 ⑤ ー 各教科の全体の内容をつかんでから勉強 でも述べたが、 特に理科は過去問を研究してから勉強したほうが、難易度や傾向が分かって、勉強の計画も立てやすい。 東京大学では 過去問だけでなく出題の意図と解答までネット詳しくで公表している。 京都大学でも同様に過去問だけでなく、出題意図等が 公表されている。 この出題意図を何回も読み込むことで、その大学が求めている学力が分かってくるはずだ。 その他の大学も同様である。過去問が大学のHPで公表されていなくても、 www.google.com 等を見ればいくらでも二次試験の過去問は見ることが出来る。 必ず、勉強を始める前、また、…

  • このブログを始めて 1 か月と 21 日 初めて読者からの反応がありました。

    今日初めてこのブログに をいただきました。 読者は、いまだにゼロです。 これからも、私の人生経験の中で得意分野である、医学部受験と、筋トレと、ソフリエ&ソボリエ向きの記事を中心に、分かりやすく書き続けますので、よろしくお願いします。

  • 医学部合格に必要な条件 ⑦ ー 国語の勉強(現代文は特に)は高 1 の間に、共通テストレベルは満点が取れるようにしておくこと

    大学受験の現代文は、出口汪 現代文講義の実況中継を使うといい。 詳しい使い方は、このサイトに書かれているのでぜひ読んでください。 また、このサイトにも国語の勉強方法が分かりやすく書かれている。 私が塾をやっていた頃、高 1 の生徒にいつも言っていたことは、日曜日の午前中は英語、午後は国語の勉強をやれと指導していた。 何故かというと、高 1 の頃は大学受験に向けて意欲はあるが、まだ勉強の要領が悪い、したがって、いろいろな教科を無計画にやっているだけの場合が多い。 一日が終わって、今日は何を勉強してどれだけの力がついたかと考えてみると、意外に無駄な勉強をしていて何の成果も得られていないことが多い。…

  • 医学部合格に必要な条件 ⑥ ー 数学を得意になるのはいいが、好きになってはいけない

    東大理Ⅲ現役合格指導 ④ 数学は暗記だ 以前、このブログで、数学は暗記だというタイトルで数学の勉強方法を書いた。 今回は、なぜ、数学を好きになってはいけないかについて書こうと思う。 数学の好きな人は、新しい問題を解くとき、自分の力で解こうとする。 確かに、いろいろ考えて自分なりの解き方で答えがあっていたら、気分がいいだろう。 しかし、ここに間違いがある。 まず第一に、時間がかかりすぎる。 そして、たとえ答えがあっていても、その解き方ではたして点数がもらえるのか? 共通テストからは、数学も一部、記述式の問題が出されるようである。 センター試験のようにマーク式で、答えがあっていればいいという状況で…

  • 長生きするための必要条件 ② ー ウオーキングは健康にいいのか?!

    もう「1万歩」は数えない!? 体力向上には1日15分の早歩きで十分 ここに書かれていることが、ほぼ正しいと思う。 私の町内で、皆から一番元気であると言われていた老人が意外に早く死んでしまった。 その人は、朝・昼・夕方とほぼ一日中、散歩は健康にいいと信じ込み歩いていた。 今日は、どこどこまで行ってきた。会う人ごとに自分の健脚を自慢していた。 散歩だけで長生きできるのなら、これほど結構なことはない。 でも、正しいやり方でやらないと、健康を害することになる。 体力を向上させるのは「早歩きを何分やったか」に依存し、いくら長時間普通歩きをやっても(何歩歩いても)ほとんど効果がないらしい。 ちなみに、私は…

  • 長生きするための必要条件 ① ー 高齢者の“栄養失調”(高齢者こそ肉を食べるべき)

    私が、健康に気を付けているには、2つの理由があります。 B型肝炎ウィルスに感染していて、今まで 4 度の肝臓がん手術を受けている事。 さらに、肝性糖尿病で治療を受けているからです。 しかし、食事に気を付けて、筋トレさえしていれば絶対大丈夫だという自信があるからあまり心配はしていません。 ここで、 健康寿命をのばす三つの秘密 のブログで述べたことを、もう少し詳しく解説します。 血液検査を受けると、ALBという項目がある。いわゆる、アルブミンのことである。 一般の人はあまり気にしていないようであるが、高齢者にとっては非常に大切な項目である。 アルブミンは、栄養状態の指標である。 高齢者こそ肉を?!…

  • 医学部合格に必要な条件 ⑤ ー 各教科の全体の内容をつかんでから勉強

    木を見て森を見ず(細かい部分にこだわりすぎて、大きく全体や本質をつかまないこと)ということわざがあるが、勉強する場合にもあてはまる。 教科書や参考書の全体の内容をつかんでから勉強することが大切。 今では、どんな教科書や参考書でも全体の内容についての解説が、分かりやすくネット上に公表されている。 例えば、中学校の英語の教科書 「東京書籍のNEW HORIZON」 の 指導・学習内容の一覧 を印刷して、机の前に貼ることから始める。 こうすれば、進度も把握できるし、学習内容の全体像、関連性が一目瞭然である。 その他、啓林館の算数・数学内容系統一覧表 探せばいくらでもある。 昔、名古屋大学の文学部を受…

  • 医学部合格に必要な条件 ④ ー まず、英語を超得意にすることが必要

    超得意であれば、共通テストでも、二次試験でも、 30分もあれば絶対に満点が取れるのが英語である。 田中君の場合も、英語を徹底的に指導した。その結果、高 1 の模試で英語は全国で10位以内であった。 彼は、東大理Ⅲ合格体験記でも、得意教科は英語と答えている。 英語を超得意にする極意は、中 1 の最初から、スラッシュリーディング という方法を身につけることが絶対に必要である。 私たちが中学・高校時代には、決してそんな方法を教える先生はいなかった。そんな言葉もなかったのであろう。 しかし、私の大学の英語の授業では、教育学部ということもあったと思うが、当時の教授は、英語は前から前から訳すものだ。意訳で…

  • 医学部合格に必要な条件 ③ ー 中1の一学期で、勉強方法と進度を確立すれば、医学部に合格できる

    私の塾にいた田中君は、私が住む市よりずっと田舎の中学校の生徒で、中 1 になるまで、特別に勉強に関して努力していたわけではない。 しかし、私の塾に入ってからはとても素直で、私の言うことは全て素直に聞き勉強するようになった。 そして、中 1 の夏休み前には、他の生徒とは一線を画していた。 私は彼に特別難しい宿題を出したり、難しい問題集を与えた。 それでも彼は私の指導を楽しそうに受け努力していた。 先日、私が 3 ヶ月に一度検査を受けている大病院(公立病院としては全国一らしい)の消化器内科の部長の医師と話をしていたら、私の教え子の安田という医長の医師の話になり、その部長の医師は、安田君は今でも市川…

  • 医学部合格に必要な条件 ② ー 早期学習は必要ない?

    以前、東大理Ⅲ現役合格指導 ⑧ 東大理Ⅲの実態というブログでこんなことを書いた。 東大理Ⅲ合格者は、都市圏の中高一貫校出身者が 7~8 割程度を占めると言われている。 私たち地方に住んでいて私立の有名進学高校もないところの受験生では、普通に戦っていては東大理Ⅲに合格することは至難の業である。 最近では、地方の公立の進学高校の地盤沈下が激しく、県全体でも、東大理Ⅲは10年~20年に一人受かるか、受からないくらいの難しさである。 そんな中で受かった2~3割の人は、東大理Ⅲに合格するための勉強方法を知っていたに違いない。さらに、勉強のペースを指導してくれる人がいたに違いないと思う。 地方に住んでいる…

  • 医学部合格に必要な条件 ① ー 中学入学までに身につけさせるべきこと

    乳幼児期ー集中力・継続力・素直さ を身につけさせる 小学生時代ー几帳面さ・真面目さ・謙虚さ を身につけさせる お子様の医学部合格を目指すなら、勉強以前の問題として、乳幼児期や小学生時代に常識の躾として、これだけはお子様に身につけてさせておいてほしい。 いままでは、主に高校生を対象の勉強方法の概略のブログを書いてきたが、一度原点に戻って、勉強方法以前の問題として、子育ての基本について数回書こうと思っています。 医学部に合格するために必要なのは、中学まで優秀では困るのである。高校時代に優秀でなくてはならない。そのために必要なことを書いていこうと思っています。

  • 健康寿命をのばす三つの秘密

    71歳9か月の私 omron ヘルシーライフ より引用 厚生労働省の公表によると、我が国の健康寿命は、2016年に男性72.14歳、女性は74.79歳でした。2010年の調査に比べると男性が1.72年、女性は1.17年延びています。一方、平均寿命は、2017年の発表によると男性81.09歳、女性は87.26歳、となっています。健康寿命と平均寿命の差は10年前後あり、その期間は医療機関や家族などの手助けが必要となります。米国イリノイ大学が発表した論文では、この期間を「レッドゾーン」と呼び、平均寿命の延長を目指すよりも、レッドゾーンをいかに短くするかが重要だと書かれています。 今後は寿命よりも、健…

  • 間違いだらけの英語の予習方法 ④

    高校の英語の教科書は、大きく分けて、コミュニケーション(長文読解)と英語表現(文法)がある。 コミュニケーション(長文読解)で出てきた文法は、学校の進度とは関係なしに、英語表現(文法)を自分で先取り学習したほうがいい。 その際参考にするには、こんなサイトを見れば分かりやすい。 文法の全体像が、簡単で分かりやすい解説とともに、例文がのっている。

  • 間違いだらけの英語の予習方法 ③

    前回、教科書をB4用紙に拡大コピーした紙に、教科書の予習のために新出単語・熟語・文法・構文を教科書ガイド(予習と演習)、あるいは、ネット上のサイトを参考にマーカーしたり、メモを書いたりします。 このために教科書を拡大コピーしたわけだから、自分の分かりやすいように、何を書いてもOK。これさえ作っておけば、英語の予習は完璧である。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー このサイトに、もっと具体的に書いてある。ぜひ読んでください。 一番オススメの勉強法は教科書のコピーを取ること!!(これは私も勧めているが一番大切) うわ~、めんどくせ~って思った方もいるかもし…

  • ソフリエになろう ー 孫育てがちゃんとできる祖父のこと

    ソフリエ より引用「祖父」と「ソムリエ」をかけ合わせた造語。孫育てがちゃんとできる祖父のこと。 退職して余裕のできた祖父の孫育ては広がっていて、保育園の送迎をしたり遊び相手になったりしている。こうした祖父たちは子育てのときには会社の仕事が忙しくて完全に妻任せであったけれども、退職して時間的余裕ができることによって自分なりに家族にできることを自分で探し出している。また共働き世帯やシングルマザーも増えて、育児を助けるためには祖母だけでなく、祖父も協力せざるを得ない時代となってきている。 やればできる。やらずして無理だと考えるようでは、健康で長生きはできない。 年を取ってからの生き甲斐は、孫とのふれ…

  • ボケ防止のポイントは「運動」と「頭を使う習慣」

    高齢でも筋肉は増える!効果的な運動とコツとは? というサイトに 筋肉量は年齢とともに低下しやすくなりますが、筋トレを行えば、高齢になっても筋肉を増やすことができます。 特に、下半身を中心に筋トレを行うと、効率的に筋力アップができます。と書いてある。 また、テレビでおなじみの草野仁さんは、 草野仁「70歳を過ぎても体を鍛えているワケ」 「死ぬまで、せめてトイレぐらいは自力で行きたい」 という気持ちで生きている。 運動は、筋トレがいいことは分かったが、頭を使う習慣は、何をしたらいいかなかなか難しい。 私は、なるだけ自分より若い人と接するようにしている。 同年代の人と話をしていると、病気の話や、昔の…

  • ジイジ or バアバが家庭教師になって、孫を東大理Ⅲ(医学部)に合格させよう ⑦

    ジイジ or バアバの活躍の場 昨日書いたブログ 間違いだらけの英語の予習方法 の正しいやり方を具体的に、詳しく指南します。 ① まず教科書を、B4以上の大きさの紙に拡大コピーする。 ところが、子供というものは、意外にめんどくさがり屋で、まずこの過程で挫折する生徒がほとんどである。 そこで、ジイジ or バアバがコピーを取る手助けをする。 一般家庭では、A4までしかコピーできないプリンターを持っている家庭がほとんどである。 そこで、ジイジ or バアバが 近くのコンビニに行って、教科書をコピーしてくる。 この作業がとても大切なのである。 ② ネット上の教科書の訳を印刷する。中学英語の訳・高校英…

  • 間違いだらけの英語の予習方法 ①

    何時間もかけて英語の教科書を訳していては、 いつまでたっても英語は得意になれない どうすればいいのか? その答えはこのサイトに上手く説明されている。 ポイント① 文章をイメージ化して素早く読む ポイント② フレーズ・リーディングを徹底する ポイント③ ポイントを把握しながら読む 我々団塊の世代が中学・高校時代の先生は、戦後のどさくさで、まともに教員採用試験を受けずに、教員になった人が多かった。 そんな中、一番馬鹿な宿題を出すのが英語の先生であった。 その宿題とは、教科書の英文をノートの左のページに全文写し取り、右側のページにその日本語訳を書いて来るようにという恐ろしいほど時間がかかる宿題だった…

  • こうなったら、英語はリスニングを頑張るしかない

    英語リスニングの勉強の仕方 リスニングで点数を取るためには、精聴と多聴が必要 その方法がこのサイトに詳しく解説されている。 リスニングが苦手な人はぜひ読んでください。 先日、次女が来た時この話をしたら、日本にいた時は、精聴が主体だったけれどアメリカの大学に入学したとたん、多聴の環境に置かれたので戸惑ったが、日本でやっていた精聴がとても役に立ったと言っていた。 現在は、国内シェア-60%・世界シェアー20%の自動車関連の会社の海外事業部で働いているので、TOEICでもリスニングはいつも満点らしい。 どうしたらリスニングが得意になるのかという馬鹿な質問をしたら、毎日仕事で使っていれば誰でも得意にな…

  • 共通テストでは英語が大きく変更される

    河合塾ーKei-Net より引用 センター試験からの大きな変更点として挙げられるのが 英語の変更 センター試験では英語受験者には「筆記」「リスニング」が課されていましたが、「筆記」は「リーディング」に名称が改称されるとともに、配点が200点から100点に変更されます。一方、「リスニング」の配点は50点から100点に変更され、「リーディング」と同配点になります。 英語筆記は「リーディング」に改称、「リスニング」と同配点に 記述式の導入のほか、センター試験からの大きな変更点として挙げられるのが英語の変更です。センター試験では英語受験者には「筆記」「リスニング」が課されていましたが、「筆記」は「リー…

  • 医学部以外なら、国立大学でも合格はそんなに難しくない

    国立大学に合格する極意 名古屋大学 岐阜大学 三重大学 国立大学の医学部は他の学部と違って、合格するには特別な勉強方法で臨まなくてはならない。しかし、他の学部についてはそんなに難しいことではない。 今から10年前、私よりちょうど10歳年上の知り合いの人から「うちの孫は今小6と小4だが、勉強する習慣がついていない、学校の宿題さえまともにやってないらしい。その二人の親である私の息子も勉強が嫌いであった。高校も三流高校、大学も偏差値35くらいの大学しか出ていない。さらに、飲食業を営んでいて息子も嫁も毎日朝早くから夜遅くまで働いていて、子供の教育まで手が回らない。なんとか孫を見てもらえないか」という相…

  • パワーアップした筋トレ

    毎年秋になって涼しくなると私の筋トレもパワーアップ この体勢で腕立て20回くらい可能 股割は頭が平行よりさらに下に これから冬にかけて、私は寒さ対策として筋トレで暖を取っている。 夫婦二人の時は、冬の暖房費だけで 2 万円以上かかっていた。 別居してからも、私一人でも 1 万円以上かかっていた。 ガス暖房は給油の手間がかからないが、高くつく。 そんな話を、いつもの歯科医と話していたら、「私はキックボクシングをしているので、寒くなったら、シャドウボクシングをやる事にしている。3 分やればじわっと汗をかくぐらいになりますよ」と今年の 1 月末に教えてもらった。 早速取り組んだ。すると、昨年の 2 …

  • DIY → 今年作った傑作

    温室を作った時の端材と余った木材で作った作品 ロッキングチェアー 座卓と自在鉤 炭火も熾せるがとりあえずIH 見た目は悪いが、実用には十分耐えられる。 暇で天気の良い日は何かを作ろうという気分になる。 ここが一人暮らしのいいところだ。 妻がいたら、見た目が悪いと言って置かせてもらえないだろう、たぶん。 冬になったら、囲炉裏ですき焼きでも楽しもうと思っている。

  • ジイジ or バアバが家庭教師になって、孫を東大理Ⅲ(医学部)に合格させよう ⑥

    ニューヨークのセントラルパーク 私も、次女がアメリカの大学を卒業するとき、卒業式に参加するために、アメリカへ妻と一緒に行った。ニューヨークには 1 週間滞在し、毎日セントラルパークでのんびりしていた。都会のドン真ん中にこんな大きな公園があるとは!!驚きであった。 だれも書かない★ニューヨーク1%未満★ というブログより引用 その中の 不可能を可能にする人の「習慣」 というサイトに私が思っていることがうまく表現されていた。 自分の人生にリミットを設定しない ダメだったときのことは考えない 仮にダメだったとしても、それは予行練習だったと考える 自分を嫌う人、苦手な人の意見にも耳を傾ける コツコツ、…

  • 東大理Ⅲ現役合格指導 ⑨ 医学部合格のための究極の勉強方法

    6人全員を国立大学の医学部に現役で合格させた勉強方法を公開 三人寄れば文殊の知恵のという諺がある。(「文殊」とは知恵をつかさどる菩薩のことで、凡人でも三人で集まって相談すれば、文殊に劣らぬほどよい知恵が出るものだということ) 昔、私の塾で同じ高校の生徒が6人医学部を目指していた。一人は開業医、一人は歯科医、あとは普通のサラリーマンの子供であった。 6人とも真面目で、私の事を信頼していたから、私が指導することはなんでも素直に受け止めてくれた。 この6人全員を国立大学の医学部へ全員現役合格させるためにはどうしたらいいか、いろいろ考えた。 そこで、まず6人を3人ずつの2グループに分けた。 そして、私…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、頑固親父さんをフォローしませんか?

ハンドル名
頑固親父さん
ブログタイトル
ある独居老人の一日
フォロー
ある独居老人の一日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用