講演会終わりました〜。やっぱり時間ギリギリになりました。妙本寺の海棠の話しや、ビールを飲んでボーヨーボーヨーの話しや、「玩具の賦 昇平に」の話しもしたかったのですが・・・ま〜2時間や3時間じゃ無理ですネ。1回こっきりにするには勿体ない気もします。
2015年7月11日から、livedoor Blogのお世話になっています。 鹿島ファンですが、毎日の由無し事を綴っています。 どうぞよろしくお願いします。
3位決定戰を観にいってきました。途中からもの凄い雨になりました。で、落雷の可能性があるとのことで中断、お客さんも全員コンコースに避難しました。確かにゴロゴロ聞こえました。約50分間の中断でした・・・試合開始を1時間遅らせるのもありかと。神戸先制するも逆転され
「貧乏人は麦を食え」古古古米を食わされるのに、世間は大喜びの大騒ぎです。それって、桜田淳子の「わたしの青い鳥」です。そうこうしてると年金改革関連法が衆議院本会議で可決!基礎年金の底上げの議論かと思っていたら、しれ〜っと遺族年金の大幅カットです!あまりにも
綺麗な日暈が観られました。お天気は下り坂なのでしょう。予報では、明日は雨で3月の気温とか。フリース仕舞っちゃおうと思ってましたが。土曜日は出かけるので雨があがるとよいのですが。
6月1日投票の市長選挙ですが、どなたの選挙カーもきませんねぇ〜。市議会議員の補欠選挙もあるようです。選挙公報が新聞に折り込まれていました。新聞とってない人のところには届きません。市役所や市民センター、図書館においてはありますが。市のホームページからダウンロ
1993年にやっていた作業の記憶を辿ってパワポを作っています。全然憶えていないなぁと情けなくなったり、以外に憶えてるもんだなぁと驚いたりしています。ちょっと面倒なのが、画像ファイルが、PCDなので、これを一覧で開くことができません。なんかいい方法があるのでしょう
西田の騒ぎもど〜なったのか判らないうちに、江藤の馬鹿な発言からの大騒ぎでしたが、今度は小泉で盛り上がっています。ま〜どこまで節操がないのかと・・・ある意味コンスタントなのはトランプでしょうか。毎年約800万トンのお米を消費しているわけですが、そこに安価な30万
早めに雨があがって良かった〜。歴史散歩で南千住駅から、北千住駅まで歩きました。旧日光街道を歩いたわけです。「千住・人情芸術祭1DAYパフォーマンス表現街」とか言うイベントで凄い人出でした。そういうわけで、横浜FM戰は観ていません。結果も判っているので、どうした
名古屋と浦和の試合をボーッと観てました。サッカーはボーッと観ているのがいいのかも。浦和、中2日はしんどいですわ。動けなくなっていくのが判りました。6月はクラブ・ワールドカップです。是非とも頑張ってきて欲しいと思います。そうそう最近、サッカーを観てても、「
7月の講演会のパワポを作っていまして・・・全然進捗が見られないところが悩ましいのですが。中原中也や長谷川泰子、小林秀雄、富永太郎や大岡昇平が登場します。それじゃ〜ということで、最近の映画も観ておこうかと、夜中にプライムビデオを検索すると、『ゆきてかへらぬ』
25日の日曜日は歴史散歩なんですが、どうも雨の予報がでているようです。4月の歴史散歩も雨でした。ところが途中から晴れて青空になりました。ちょうど桜も満開で、よいお花見になったのですが・・・日頃の行いですかねぇ。だと余計に心配だったりして〜。取り敢えず雨ガッパ
小関彰一『虚構の日米安保 憲法九条を棚にあげた共犯関係 』筑摩書房:Kindle版:1,925円----------------------------------------------------------------------------「協議すれば憲法が変わるとは知らなかった」ダレス米国務長官そもそも日米安全保障条約は虚構であっ
そ〜なんです、2007年の参議院選挙を思い出しているのです。なんちゃら還元水です。議員会館の事務所の水道光熱費が、5年間で2,880万円の農水大臣でした。松岡利勝でしたが、現職の大臣の自死でした。そしてその後が、赤城俊彦だったわけです。この方も茨城1区の世襲議員でし
やっぱりこの曲を思い出しますよね。学歴ロンダリングの世襲議員ですが、予想をはるかに越える、馬鹿でした〜。しかも偉そ〜ッ。言い訳が輪をかけて酷い!奥さんまで引っ張り出しても、言い訳になってないところが凄い!農林水産大臣って政権の鬼門なんですかねぇ〜。「下が
CDを買って驚いたんですけど、CDを鳴らすプレイヤーがありません。いえ、あるにはあるんですけど、CDのトレイが出てこなくなっていて、結局CDをCDとして聴くことができません。で、いったんパソコンに取り込んで、パソコンにBluetoothで接続されている、スピーカーを鳴らして
清水戰観ました〜。コメントのしようもありませんが、勝点3を積み上げることができました。こういう試合もあります。優勝していたころだって、こういう試合がありました。こういう試合で負けない、こういう試合を引分けにしない、こういう試合でも勝点3を積み上げる。レオセ
古いレンズを開放で撮ると、なんとも不思議なボケというか、ベールがかかったような写真になります。少し絞っても被写界深度の浅い写真になります。久しぶりにCDを買いました。踊ろうマチルダ「LIVE at 新しい夜明け Tour FINAL [2DVD+2CD]」です。踊ろうマチルダ「春疾風
古いマニュアルフォーカスのレンズが結構あります。そのむかしフィルムカメラの時代に買ったものです。ま〜ほったらかしにしてあったのですが、発掘してデジタルカメラにつけて撮影します。もちろんピントは自分であわせます。ほかにもいろいろと面倒がたくさんあります。が
いつもの散歩コースを歩いてきました。すっかり夏になってしまっていました。
毎日、テレビにトランプが出てきて、いつもの勝手な恫喝を繰り返しています。関税、関税って、関税をはらうのはアメリカの市民でしょ。ひょっとしてこれって世界を相手にしたインサイダーだったりしませんか。きっといろんなところで金儲けの話しがされているんじゃないでし
アマゾンの配送がお届け済みになっているのに、いっこうに荷物が届きません、ど〜なってるのって、思っていたら、お隣の自転車のカゴにお届け済みでした。ま〜そ〜ゆ〜こともありますわネ。そのむかし、アマゾンの倉庫は市川だと思っていたのですが、いまでは流山にも、柏に
川崎戰観ました〜。素晴らしいゲームでした。超満員の国立も凄い雰囲気でした。ワクワクしながら観ていたのですが、開始早々セットプレイからの失点でしばし茫然!コーナキックをニアであわせて直接すらしてきました。コーナキックの精度も、ニアのとり方もお見事でした。そ
なかなかスッキリ晴れる日が続きません。そんなこんなしていると、5月も、も〜半ばになっちゃいます。6月になれば、暑くてエアコンの出番です。毎年のことではありますが、あっと言う間に季節が過ぎ去っていきます。それも段々と速くなっているというのが寂しい限りです。踊
睡蓮が咲きました。6月と11月の講演会で、講師をお願いしている先生に、依頼状をメールでお送りしました。7月の講演会はワシの担当なのでパワポを作らなきゃ。踊ろうマチルダ「睡蓮の花」
松戸で昼飲みしてきました。最近、注文がスマホでできるお店が増えてきました。ま〜便利と言えば便利なのかも知れませんけど、逆に面倒だなぁと思ったりしちゃいます。そ〜そ〜タブレットがおいてあるお店も増えました。支払いも、なんちゃらペイとかでスマホでできちゃいま
シズラー(瓶の栓)を購入したのは、ホッピーを呑もうと思ったからでした。近所のスーパーで「金宮」の紙パックと、ホッピービバレッジの黒ホッピーを買いました。ホッピーが余ったときにシズラーで栓をして保存します。いつもは乙類の焼酎を飲んでいるのですが、久しぶりに
福岡戰観ました〜。パスが繫がるようになりました。高い位置からプレスをかけられても、それをいなして攻撃できるようになりました。約束事があるのかも知れませんが、ロングボールも蹴らなくなりました。そのパスがどこまで通用するのか、どれだけ精度をあげられるのか、ち
8時30分放送開始でしたが、途中で出かけてしまいました。お昼ご飯のころに、試合が始まりそうでしたが、観ることができませんでした。結果が判らないように・・・結局自宅に戻って見逃し配信で、20時30分ごろから観戦しました。2回のダウンには声がでましたが、そのリカバリ
夜中にアラームで起きて観戦しました。が、前半が終わったところで寝てしまいました。いつものことですが酔ってたもんで・・・酷いレギュレーションでした。スタジアムも日程も無茶苦茶です。負けたとはいえ川崎が羨ましいですねぇ〜。Jリーグで勝たないとその場所にもいけま
町田戰観ました〜。津久井くん頑張りました。ここ最近というか、去年もそうでしたが、安西の運動量というか安定感というか、得点シーンのワンタッチパスも、お見事でした〜。代表に呼ばれたりしないんでしょうか。2人とも、まさに鹿島のサイドバックでした。それにしても関川
炭酸飲料の瓶の蓋を探し回っていました。そ〜炭酸が抜けないようにギュッとする栓です。DAISOにもありませんでした。SEIYUにもありませんでした。台所の引き出しに1本ぐらいあるかとも思ったのですが・・・結局、amazonで注文しちゃいました。シズラーって名前なんですね。シ
最近はマウスピースを噛んで寝ています。マウスピースを口に入れると、眠れないこととかあるみたいです。ま〜普通にというか、普段のように眠れています。ただ、おかしな夢を観るよぅになりました。烏賊を食べる夢です。先日は烏賊の塩辛を食べる夢でした。今日は烏賊の一夜
「ブログリーダー」を活用して、bongeさんをフォローしませんか?
講演会終わりました〜。やっぱり時間ギリギリになりました。妙本寺の海棠の話しや、ビールを飲んでボーヨーボーヨーの話しや、「玩具の賦 昇平に」の話しもしたかったのですが・・・ま〜2時間や3時間じゃ無理ですネ。1回こっきりにするには勿体ない気もします。
松戸市役所から電話がかかってきます。ワシに用がある電話は、ワシの携帯電話にかかってきます。固定電話にかかってくるのは詐欺の電話です。しかも「保険課」とかありもしない部署を名のります。「緑の封筒でお届けしたご案内ですが・・・」「還付の手続きが終わっていない
今日は市立図書館に返却に行ってきました。新潮日本文学アルバム『小林秀雄』です。前にも書きましたが、小林秀雄と一緒に写っているのが誰で、何処で何時、撮影されたのか確認したかったわけです。明日の講演の資料に使います。そういうわけで配付する資料を、コンビニでプ
図書館通いです。お借りている本の貸し出し延長をしました。何回も延長をしているので結局何ヶ月も借りっぱなしです。お願いしておいた本が届いたとの連絡があって、新しく貸し出してもらうために、また図書館です。図書館の横には「森のホール」があります。催事のポスター
選挙ポスターが貼られています。千葉選挙区は改選3人のところに、16人もの方が立候補しているようです。でも、ポスターは12枚だったような・・・選挙カーも来ませんし、静かな選挙です。その代わりと言ってはなんですがテレビが五月蠅い。前にも書きましたが、どの局も、公
毎月通っている内科の先生のところへ。せっかく血圧の記録を、プリントアウトしたのに、持っていくの忘れちゃいました〜。耳鼻科で処方してもらったステロイド、ベタメタゾンを飲んでいるとき、血圧があがって驚きました。ステロイドの服用が終わったので、血圧ももとに戻っ
さすがに熱中症警戒アラートが発表されている、真昼の炎天下の公園には、だ〜れもいません。いや〜それはそれで気持ち良いですよ〜。汗をダクダクかきながらの見回りも愉しい。いつもビーチサンダルなので、帰るとお風呂場で足を洗います。坊主あたまなので水をかぶるのも楽
参議院の選挙は3年ごとにやってきます。衆議院と違って政権選択の選挙とはなりませんが、参議院選挙の勝敗によっては首相が辞任する場合もあります。これまで3人の首相が辞任しました。平成元年(1989)宇野宗佑平成10年(1998)橋本龍太郎平成19年(2007)安倍晋三最近ワシ
川崎戰観ました〜。勝てませんねぇ〜。町田戰は0−2から1点返す展開でしたが、岡山戰、川崎戰は先制しながらの逆転負けでした。折角先制しても追いつかれると、どうにもアワアワしてしまっているような、突き放してやろうとか、ひっくり返してやろうとか、そ〜ゆ〜気持ちが空
野中尚人『自民党政治の終わり』ちくま新書:760円2008年出版された本を古本で買って読みました。麻生内閣当時の話しになるわけですが、その後の政権交代を踏まえれば、それなりに理解できます。が、その後に安倍の長期欺瞞政権がやって来るわけで、そのことを具体的に予想
参議院議員選挙がはじまったとか。過半数がど〜かなんて五月蠅い限りです。それは結果であって、いまはど〜でもいい話では。なんだか誘導されているよ〜な気にもなります。党首を順番にだして、イトヨウジが上から目線で、同じ質問を繰り返すのもウンザリ!ちゃんと勉強し
3回目の耳鼻科への通院でした。前回は風邪の症状が治っているのに、左耳がど〜にもイヤ〜な感じがするので、ステロイドを処方してもらって呑んでました。ど〜イヤ〜な感じがするかというと、右耳と左耳では猫の鳴き声が別に聴こえるというか、左耳が一瞬遅れて聴こえるとい
ま〜毎年のことではあるのですが、今年もそろそろ困りはじめています。8月末が原稿の締切ではありますが、今年はテーマも見つかっていません。かといって、たくさん本を読んで探している状況でもありません。ど〜するつもりなんだ、ワシッ!テーマを決めても、資料を探して
昨日は結局全部カードで払ったので、よく判りませんが、そこそこ呑みましたネ。ま〜久しぶりのことだったので良いことにしましょう。三州屋さんなんて随分と久しぶりです。2017年1月15日にラグビー観戰のあとにいってますね。毎年、秋になると三州屋で、カキフライを食べ
千代田線で二重橋前まで出かけて、Apple丸の内店へ行ってきました。バッテリーの膨らんだ古いMacbook1台、これもバッテリーの膨らんだ古いiPhone1台、使えなくなったiPadProとiPadminiを引き取ってもらいました。銀座の三州屋さんでお酒を飲みました。今年初めて鮎を食べま
岡山戰観ました〜。前半が終わってお酒を飲んで食事をしました。後半はそれからあらためて観戰しました。前半が終わった時には楽勝かなぁ〜と思いましたが・・・前半でもう1点、2点欲しかったとは思いました。後半も同じように点を獲りにいったのでしょうが、前半と同じよう
夜中に本を読んでいたら、3時ぐらいになってしまって、ありゃ〜朝になるって寝たけど、しっかりと寝坊してしまいました。寝坊すると午前中にやることがおしちゃって、すぐに昼になってしまって新聞を読むのも午後です。気がつくとなんにもしていないのに17時になってしまって
非営利団体でインスタグラムを利用しようと思っているんですけど、どういう運用が良いのか皆目見当がつかないでいます。個人でもインスタのアカウントはあるのですが、一度も投稿したことがありません。いろいろと試そうと思っているのですが、いまいちピンとくるものがあ
AmazonPrimeで「春に散る」って言う映画を観ました。同名の沢木耕太郎の『春に散る』という小説が原作なんですって。そ〜沢木耕太郎のノンフィクションはそのむかし沢山読みましたよ〜。『敗れざる者たち』『人の砂漠』『テロルの決算』『一瞬の夏』・・・『深夜特急』を書き
雨降りました。朝から昼過ぎまで、30分おきぐらいにすごい雨でした。雨雲レーダーで、雨を確認しながら、晴れ間を縫って買い出しとか出かけました。Bon Iver「There’s A Rhythmn」
こういう試合をしてはいけません、という、見本のような試合でした。今季は、そ〜ゆ〜試合が多いようにも思います。折角前半で先制したのですから、前半に追いつかれてしまっては元も子もありません。早川には外にパンチングしてほしかったですね。アンデルソン・ロペスが気
市民会館で講演やってきました。雨が降っていたせいでしょうか、参加者が少なかったのはちょっと残念!それでもパワーポイントで50ページ、約2時間以上もお話をしてきました。井上準之助と高橋是清と、金解禁にまつわるお話でした。100年前の出来事ではありますが、同じこと
ヨミダスっていうのでしょうか?讀賣新聞のデータベースですが、も〜使いものになりません。そこに新聞の紙面はあるのですが、文字での検索がまったくできません。これだったら縮刷版のほうが使えるかも。戰前のものは無理ですね。1986年以降は文字で検索出来るようですが・
いっこうに原稿が進みません。いろいろと手を出しすぎてますな。明日は図書館に出かけて資料を漁りましょう。ちょっと期待しつつ、半ば諦めてもいます。1936年の挙国一致国威宣揚大博覧会の資料が見つかりません。その他にも欲しい資料がたくさんあるのですが・・・広がらな
横濱中華街で同窓会でした。石川町の芝居小屋で、2ヶ月近く寝起きしていたのは、も〜7年も前のことになってしまいました。7年のあいだに,随分とたくさんのものを喪ってきました。失ったものの数をいちいち数えながら夜明け前の長い暗い道を振り返った何処まで歩いてみても答
柏×筑波大学の試合をテレビ中継で見ました。延長戰にまでもつれ込む接戦でした。筑波大学にジャイキリ再びかと期待したのですが、後半入ったエースの細谷の綺麗なヘディングを決められました。その細谷のゴールも100分でした。その筑波大学ですが、特にマナーが悪いとか、そ
松戸の花火大会、今年は8月3日土曜日に行われます。昨年は、8月5日土曜日に行われましたが、強風のため途中で中止しました。かなり不手際で失笑ものでしたが・・・富山の花火大会は、8月1日木曜日です。昨年も、8月1日火曜日でした。富山の花火大会は、富山大空襲の犠牲者へ
6月29日NHK BSで放送された、1989年東京ドームでのREBECCAのLIVE、録画しておいて、見るのを楽しみにしていました。で、オープニングで天岩戸みたいなのが開いてNOKKOが出てきて、歌い出した瞬間に、なんじゃ〜こりゃ〜ってなってしまって、1曲も聴き終わらないのに録画収去
暑い日が続きます。洗濯物もよく乾きます。シーツを洗ってマットを干しました。クッションのカバーを洗って、ビーズの詰まった中身を干しました。あっと言う間に乾いてしまいます。いつもA4サイズのコットンバックもあっという間です。古いギアコンテナバッグも洗いましたが
勝てて良かった〜。6月1日の横濱戰以来の久しぶりの勝利でした。一度もボールに触れることもなく、あわや失点かと思いましたし、山田も準備していました。VARに助けられました〜。早川も怪我がなくて良かったです。しかし、早川受難の日になっちゃいました。それにしてもシュ
梅雨あけ前だと言うのに暑い日が続きます。明日も災害級の暑さだとテレビに脅かされています。梅雨があけるとどうなるんでしょう?1933年7月25日山形で40.8度を記録したのが、ズーッと日本の最高気温だったように記憶しています。2013年8月12日高知県の江川崎の41度に抜かれ
佐野海舟の移籍が発表されました。いや〜残念ですが、怪我することなくドイツでも、回収しまくって欲しいと思います。そ〜か、去年は常本を送り出したんだっけか。も〜随分と前のことだったように思えます。垣田も柏への移籍が決まりました。出場機会がなく、移籍も仕方あ
も〜でまかせばかりなんですもの。100年安心と言ったのは2004年でした。その後もマクロ経済スライドでもって、100年間、年金制度は持続化可能なのであって、100年間、生活に十分な年金額を保証するものではないって、2019年の国会で、バカがいい加減な、でまかせ答弁をしてい
かつて某現金決済モジュールメーカーの、プロモーションをしたこともありましたね。BtoBですからプロモーションと言われてもねぇ〜。新紙幣などが発行されると、エラく儲かるんでしょうねぇ〜。当然、事前にテストするわけですから、メーカーには新紙幣なりが持ち込まれてい
7月の講演会のパワポ、とりあえず作りました。少し寝かせて、熟成させます。寝かせても、熟成なんかしませんけどね。1度諸々忘れて、見直すといろいろと不備が見つかります。配布用の資料も作ります。それは明日にしましょう。鞴座「しじみ蝶の踊り」綺麗なアコーディオン
負けちゃいました〜。チャヴリッチのゴールが決まった時には、ひょっとしてと期待はしたのですが・・・武藤に裏をとられて失点。コーナキックでマークにつかずに失点。オフサイドが何故かオンサイドになって失点。失点は、鈴木の不在のためではないでしょう。鈴木の不在は、
木曜日に、明日は雨だろうなぁと判ってはいたのですが、しばらく洗っていなくて汚れていた車を洗ってきました。で、金曜日はものの見事に警報級の雨になりました。よしよし雨を弾いているぞって、変なことに喜んだりしてました。雨が上がると陽射しが戻ってきます。散歩に出
郵便局で500円の収入印紙と、300円の切手を買って、つくば市北郷1の国土地理院に、図歴(旧版地図)の、謄本の交付の申請をしていた地図が、雨の中届きました。郵送用の筒は、自宅の郵便受けには入らないようです。今回は、昭和40年(1965年)の「東京首部」の地図です。昭和
勝てませんでしたねぇ〜。なんとも残念な結果でした。ここ3試合、ドローが続きました。新潟戰は1点追いつく展開、浦和戰は2点追いつかれる展開、G大阪戰はスコアレスドローでした。獲れるときに獲っておかないとやっぱり苦しい展開になりますねぇ〜。濃野が決めていれば、仲
ちょっとショック!新京成が京成に買収されるのは知ってましたが、新京成線の名称まで変えてしまうとは知りませんでした。京成「松戸線」ですって!う〜ん、なんだかなぁ〜。車輌のカラーリングも変更するとか。現在の白とピンクも慣れると好きでした。しかも車輌だけでなく