都響の大阪公演を聴きに行く。アリョーナ・バーエワのショスタコのヴァイオリン協奏曲は技術面表現面で圧巻、さらに大野和士指揮でのチャイコの5番も見事な演奏で場内大盛り上がりとなった。さすがに都響。
クラシックのコンサートや展覧会のために全国を駆けずり回っている50男。旅行の目的には山城見学や町並み見学、温泉に鉄道など「日本を見直す旅」でもある。
「ブログリーダー」を活用して、鷺さんをフォローしませんか?
都響の大阪公演を聴きに行く。アリョーナ・バーエワのショスタコのヴァイオリン協奏曲は技術面表現面で圧巻、さらに大野和士指揮でのチャイコの5番も見事な演奏で場内大盛り上がりとなった。さすがに都響。
京都国立博物館の「にほん、美のるつぼ」と近代美術館の「若きポーランド」を鑑賞してから、アクセルロッド指揮の京響の定期演奏会を堪能した。京響の絶品「悲愴」。
明日の京響のコンサートに備えて、京都ユニバーサルホテル烏丸で前泊をする。
万博記念として開催されたエッシェンバッハ指揮の大フィルの特別公演を聴きにザ・シンフォニーホールへ。
久しぶりに大阪へ 怒濤のような一週間が過ぎ去り週末の休息である。今日は久しぶりに大阪まで遠征することにする。目的は大フィルの定期演奏会。つい先週に姫路まで大フィルを聴きに行ったところなので、大フィルの連チャンである。姫路では尾高による白鳥の湖というメジャー曲であったが、今回は同じく尾高の指揮でエルガーの「ゲロンティアスの夢」という「なんじゃ、そりゃ」という曲である。今期の大フィル定期は結構攻めたプログラムが多いが、尾高もエルガー趣味を露骨に炸裂させている。私には初めての曲なのだが、エルガーの曲はどちらかと言えば苦手なので心配である。 土曜の昼前に家を出るとJRで大阪へ。新快速は何かのトラブルで…
すみません、また与太話です 以前に夢ネタの与太話を書いたことがありますが、今回はまたその手の話題を。いつものような硬派で知的な話題(笑)を期待した方はすみません。「お前のそんな与太話なんて読む気もしない」って方はどうかスルーを。 www.ksagi.work 以前のドラマネタもかなり突飛でしたが、今回も突飛ですがリアリティーのなさでは前回の場合とは全くタイプが違います(前回の夢ネタは妙なところでリアルだったから)。 今回のネタはまずは私がいきなり転生してしまうところから始まる。そして転生したのが忍者の里であり、その里が織田信長の軍勢と戦う羽目になり、私が側近の忍び軍団を引き連れて織田軍をゲリラ…
大フィルの地方公演へ 先週からプライベートな事情で怒濤のトラブルに振り回されて心身共に疲労の極地である。その一件もとりあえずようやく一段落。また次の段階が週明けから始まるのであるが、その前に英気を養うべくコンサートに出かけることにする。 出かける先は姫路。アクリエひめじで大阪フィルの地方公演が開催されるとのことである。とりあえず日曜の午前中に家を出ると、車で姫路まで。開演は15時からなのでそれまでにまずは昼食を摂ることにする。立ち寄ったのは姫路の「魚河岸むぅ」。車を停めようとしたら「本日はご予約のお客様のみ」との貼り紙が出ていたので引き返そうとしたら、店員が出てきて入店OKとのことなので入店す…
久しぶりの明石での昼食はあなご丼 今日は明石まで明石フィル(通称たこフィル)のコンサートを聴きに行くことにする。まずは会場の明石市民会館の近くで昼食を摂ることにする。 立ち寄ったのはあなご丼で知られる「カネ正」。ここの店舗は表と裏で道にかなりの高度差があるので、裏から入って駐車場にずっと下っていく形になる。Googleの口コミだと「車の底を擦る危険がある」との指摘があったが、正直なところ意図的に車高を下げている車でもない限り特に問題はない。 ホール近くの「かね正」 メニューは焼穴子丼とたこ天がメインの模様。かなりボリュームのありそうな穴子天丼もある。私は焼穴子丼(1800円)を注文。注文時にタ…
今日は京都美術館ツアー 翌朝は8時まで爆睡する予定だったのだが、悲しいかな老化に伴う睡眠力の低下で6時に目が覚めてしまう。そのまま起きだす気もしないままタブレットで「転スラ」を読んでいたら、気がついたら8時の目覚ましが。仕方ないので昨日同様に朝食に出向く。 小さいパン3つなら腹が膨れないが「パンは3つほど」と書いてあったことから、4つもらうことにする。これで少しは朝食らしくなった。 3つ「ほど」とあったので4つ頂いた 部屋に戻るとシャワーを浴びてからまたゴロゴロ。やはり疲労が完全に取れていない。若い頃のように一晩爆睡したら翌朝はスッキリとはいかないものだ。悲しいもんだな。老化に伴う衰えというも…
福田美術館の東山魁夷展を鑑賞してから、沖澤のどか指揮の京響のコンサート。「英雄の生涯」は驚くような名演。
今週末もコンサート遠征 この週末は京都市響のコンサートのために京都遠征であるが、その前日に別件で大阪に立ち寄る。出かけたのはザ・シンフォニーホールで開催される大阪交響楽団のコンサート。永らく低迷していた大阪交響楽団だが、近年は山下一史を迎えてから上昇機運にあるのを感じている。その現状を確認しておこうかという考え。 金曜日の仕事を早めに終えるとまずは大阪へ。やはりここのところ本業の疲労が半端なく、車内ではほぼ意識を失った状態で大阪に到着する。 福島に到着したのは開演1時間半前。やや際どい時間ではあるが、夕食のために少し足を伸ばすことにする。夕暮れの聖天通りをフラフラ。立ち寄ったのは先週に続いて「…
今日は和泉まで移動 翌朝は目覚ましで7時に起床。今日は昨日よりは早めに行動する必要があるので早めの起床。とりあえず昨日の原稿をアップしてから、シャワーで体を温めて行動開始用意。荷物を手早くまとめると9時過ぎにはチェックアウトする。 さて今日の予定であるが、メインは15時からのPACオケのコンサート。ただしその前に長駆して和泉の弥生文化博物館に立ち寄る予定。今までここは訪問したことがない(はず)のと、何やら古事記にまつわる絵画の展覧会があるとのことから急遽立ち寄りを決定した次第。 ホテルをチェックアウトするととりあえず朝食。近くの「神戸屋ウービー」に立ち寄ることにする。サンドイッチとコーヒーのセ…
近くの喫茶店で朝食を摂ってから外出 翌朝は8時前に自動的に起床する。相変わらず体はやや重いが体調としては悪くはない。やはりここのしばらくの不調はメンタル的原因が大きいか。とりあえず着替えるとまずは朝食に繰り出す。 立ち寄ったのは「喫茶京」。アイスコーヒーとミックスサンド(950円)を注文。 喫茶京 ここはいわゆるモーニングがメニューにないので、ワンコイン前後のモーニングが定番のこの界隈の喫茶の中では価格が高めになるが、その分サンドイッチの完成度は高い。ミックスサンドが非常に美味い。なかなか良い店だが、この界隈の飲食店の常識として喫煙可なのが難点。それにしてもこの界隈の喫煙率の高さは異常だ。 ミ…
この週末もコンサート三昧 毎年2月頃になると大抵心身共に不調になるのが私の常だが、今年は特に仕事のプレッシャーもキツいせいかかなり体調がひどい。週末はおとなしく家で寝ていたらという考えも頭を過ぎるが、そうしたらしたで今度は精神の方が不調を来す。特に既に入手済みのチケットを無駄にするのは、貧乏性が主な行動原則となっている私には非常に大きな精神的とストレスとなる。そこでこの週末は大阪方面にコンサートに繰り出すことにする。 金曜日の仕事を早めに終えるとJRで大阪へ。どうも最近は車内で半分意識不明になっていることが増えているが、今回もそれに近い。どうにか大阪に到着すると、まずは夕食にする。立ち寄った店…
今度は西に遠征 この日曜は岡山フィルのコンサートに出向くことにした。車で出向くことになる。ただ西の方に遠征するのなら、ついでに立ち寄っておきたいところがいくつかある。結局は疲れた体に鞭を打って、日曜の早朝に家を出発することになる。 山陽道を突っ走ることしばし。早朝に朝食を摂る暇もなく家を飛び出してきたことから腹が減った。ガス欠になったらヤバいと吉備SAのフードコートで適当に朝食を摂ることに。「岡山ラーメン(970円)」。どの辺りが岡山なのか不明だが、これで1000円近く取るというボッタクリは流石にSAか。まるで大阪万博のようである(大阪万博だったら、これで3000円って言われるのか?)。内容的…
久しぶりに三ノ宮に繰り出す さていよいよ3月。年度末ということで私のような半戦力外のロートル社員にでさえ、容赦なく目標管理のノルマが押し寄せてストレスが半端ない今日この頃である。今更高い実績を上げたところで何の褒賞もないにも関わらず、実績が低い場合のペナルティだけは確実に来るという理不尽さに不満を感じつつも、宮仕えの悲しさで抵抗の術はないという現状である。このような殺伐とした日常の中では、やはり一服の心のオアシスは音楽に限る。というわけでこの週末はMETのライブビューイングを鑑賞するために神戸に繰り出すこととした。 劇場は例によって三ノ宮のキノシネマ神戸国際。上映開始が11時前なので土曜の早朝…
週末遠征は想定外の事態で予定変更 この週末は西宮までPACオケのコンサートに繰り出すことにした。通常ならJRと阪急で出かけるところだが、今週は仕事がハードだったせいで疲労が濃く、電車に長時間揺られる体力がないことから久しぶりに車で出かけることにした。 土曜日の朝だが、起床時から体が重い。やはりかなり心身の疲労が溜まっている模様。コンサートの前売り券を買っていなかったら、今日は一日家で寝ているという選択肢を選んだろう。とりあえず気合いを入れて起き上がると出かける準備。 午前中に家を出るが、それはコンサートで出かける以上はやはり美術館に立ち寄りたいという考え。今回は立ち寄り先を2箇所ほど想定してい…
先日に続いてリハビリ山城攻略だ 先週、久しぶりに山城攻略に乗り出したところだが、この日曜日も続けて山城攻略に挑むことにする。今度は先日よりもさらにリハビリとなる本格的なものになる。 まず最初に立ち寄ったのは和気の北曽根城跡。山陽道の和気出口で降りると向こうにいかにもの山容が見えてくる。私がこの地の領主でもここの山上に城を構えるだろう。なおこういうタイプの山の常として、この山も「和気富士」と呼ばれているらしい。遠目に見ただけでも久しぶりの本格山歩きになりそうだが、とりあえず山の高さをザッと見たところで「攻略は可能」と判断する(体力と相談して最悪の場合は撤退も考えにあった)。 和気富士、この手の山…
数年ぶりの美術館と大フィルの定期演奏会 この土曜日は大阪フィルの定期演奏会に出向くことにする。ただその前に、今まで場所的に立ち寄りにくかった美術館に一箇所立ち寄る予定。 土曜の午前中に家を出るとJRと阪急を乗り継いで目指すは大山崎。つい先日も山崎を訪問したところだが、あちらは西播磨の山崎、こちらは京阪間の山崎で、かのぼっちの明智光秀と豊臣秀吉率いるその他大勢の天下分け目の合戦のあった地。今回目指すのは大山崎山荘美術館。アサヒビールが運営する美術館である。大山崎駅に到着すると、登山客らしい大型リュックを背負った客が続々と降りていく。彼らに続いて私がトボトボと降りてくると、ちょうど駅前に送迎バスが…
久しぶりの山城篇 今日は祭日の休みであるので、久しぶりに体力作りのリハビリも兼ねて山城散策に乗り出すことにする。近場でそういうのが多いところと言えば西播磨。午前中に家を出ると姫路バイパスの竜野からひたすら北上、山崎方面を目指すことにする。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 香山城、黒田官兵衛に落とされた地方領主の城 最初に目指したのは香山城。新宮の香山地区の西にそびえる山々の山麓に、この地を支配していた香山氏が居城として建造した城郭である。鎌倉時代からこの地の地頭をしていた香山氏の秀清が1334~1338年頃に築城したとのこと…
無料コンサートのために出かけるが・・・ 今日はアクリエひめじで開催される姫路交響楽団のコンサートを聴きに行くことにした。今まで何度かコンサートに出かけたアマオケである。そのついでに近所の美術館を訪問しようとやや早めに車で姫路に向かう。 最初は姫路市美術館を訪問しようとするが、美術館手前からやけに車が渋滞している。嫌な予感がしたがそれが的中。美術館の駐車場が大行列で数台の待ちがいる状態。そもそも美術館専用駐車場でなく、姫路城の駐車場であることが災いしたようだ。GWが直撃である。岸田の「自分達の利益のために庶民には徹底的に貧困になってもらう」政策のために庶民にとっては遠出など高嶺の花になっているせ…
朝食は新今宮界隈の人気喫茶店で 翌朝は8時前まで爆睡してから目が覚める。目が覚めたところでとりあえずは朝食を摂りに出かけることにする。向かったのはホテル近くの「カフェ・ド・イズミ」。開店の10分前に到着したのでしばし待つことに。この店、最近とみにGoogleマップでの評価が高まっているので、口コミをみた観光客が押しかけることがあり、開店後に行ったら満席のことが多いのが難点。 新今宮の「カフェ・ド・イズミ」 入店すると「塩チキンサンドとマイルドコーヒーのセット(530円)」を注文。朝からしっかりと頂くことにする。サンドは美味いし、コーヒーも私の好みに合う。今朝は比較的観光客が少なく、客がご近所の…
今年は6オケ祭だ!! この週末は大阪で開催される6オケ祭りに参加するべく遠征する。今までは大阪4オケの合同演奏会だったが、10回記念の今回は京都市交響楽団及びPACオケを加えての関西6オケ祭りに拡大されるとのこと。それだけに終演までかなりの長丁場になることが予想され、このことから開演時刻は13時からとかなり早めである。 午前中に家を出るとJRで大阪に到着したのは11時頃だった。開場が12時からなのであまり時間がない。実は諸々考えていた予定はあったんだが、とりあえずそれらをすっ飛ばしてまずは昼食を摂ることにする。ラーメンも頭を過ぎったんだが、なぜか「而今」は準備中。ちなみに帰りも準備中だったこと…
大フィル定期演奏会の前に美術館に立ち寄る 今日は大阪まで大阪フィルの定期演奏会に出向くことにする。久しぶりに大阪に出るので(先の関西フィル定期演奏会は、仕事終了後にホールに駆けつけてトンボ返りである)、早めに家を出て数カ所立ち寄ることにする。JRで大阪まで移動すると、そこから環状線に乗り換えて京橋へ。対岸に見える美術館が最初の目的地。 目的地は対岸の美術館 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 「コレクションでつづる 印象派展」山王美術館で7/29まで 山王美術館が所蔵する印象派絵画を展示。展示作はミレー、コロー、クールベなどの印…
明石フィルハーモニー管弦楽団 第34回定期演奏会 明石フィルは10-8-8-8-5型編成 指揮/松井 隆司ヴァイオリン独奏/田村 咲葉管弦楽/明石フィルハーモニー管弦楽団 フンパーディンク/歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲M.ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲第1番 (独奏:田村咲葉)A.ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」 アマオケである明石フィルは10-8-8-8-5型というやや変形構成であるため、ややヴァイオリンが弱めという傾向がある。またこれで2管編成を取っているので管が音量面でやや前面に出張る傾向がある。 そういうオケの特性から一曲目はややゴチャゴチャした印象。しかもこれはプロオケで…
1ヶ月ぶりのコンサート遠征 今月は冒頭からプライベートで洒落にならないことが起こったせいでコンサートどころでなく、多くのコンサートをパスすることになってしまった。最近になってようやく事態が小康状態になったことから、今日はかなり久しぶりのコンサートになる。 今回出かけたのは関西フィルの定期演奏会。年次予定では飯守泰次郎指揮によるブルックナーの5番の予定だったのだが、昨年飯守が急逝したことにより、代演はこれもベテランのコバケンが登板と相成った次第。プログラムは十八番の「わが祖国」とのこと。そう言えばコバケンは大阪フィルや読響では何度か聞いている(「わが祖国」も読響で聞いたことがある)が、関西フィル…
朝食は近くの人気の喫茶店へ 翌日は7時半頃に目覚ましで目が覚める。昨晩はややうるさい部屋なんかもあったが、そこは安宿に宿泊する時に不可欠な「適度な無神経」スキル(さらに老化に伴う聴力低下もある)とこの宿の標準装備である耳栓で切り抜けて概ね爆睡している。 爆睡が効いたのか眠気はほぼなくなり、体もやや軽い。年中体調不良の私としては比較的良い体調と言えるだろう。こういう時は朝食ために近くの喫茶に繰り出すことにする。 立ち寄ったのは「カフェ・ド・イズミ」。実は前回立ち寄ろうとして満席で入店できなかった店である。この店は数年前にも訪問しているのだが、その後どうしたわけかGoogleマップでの評価が異常に…
関西フィルの定期演奏会に出かける この週末は関西フィルのコンサートのために大阪に繰り出すことにした。明日も予定があるので一泊二日である。 移動はJRを使用で大阪には昼頃に到着。まずとりあえず荷物を今日宿泊する予定のホテルサンプラザ2ANNEXに置きに行く。JR利用になってからコスト面で私のメインホテルになっているこのホテル、実は午前中からチェックインできるという便利なホテルでもある。 ここのところ利用の増えているホテルサンプラザ2ANNEX チェックイン手続きを済ませると部屋に荷物を置いて、身軽になってから直ちに出かける。 例によって部屋はシンプルそのもの 当初予定ではコンサートの前に一カ所立…
今日はまず美術館を駆けずり回る 翌朝は8時に起床したが、体が動かない。しばしそのままボーっとすることに。ようやく気力が少し湧いてきたところでシャワーで体を温める。結局はチェックアウトの11時手前までグダグダ過ごすことに。本当は近くの喫茶に朝食でもと思っていたのだが、そんな気力が全くない。 ホテルをチェックアウトすると、この日の最初の目的地に向かうことにする。目指すのは逸翁美術館。今日は車でないと行きにくい美術館を回る予定。そのために車で来たのである。 阪神高速を通って池田を目指す。この頃には既に昼前。朝食を摂っていないので腹が寂しい。美術館に行く前に若干早めの昼食を先にすることにする。「かごの…
再び大阪へ 先週末に大阪に遠征した直後だが、再び大阪に向かうことになる。ちょうど読響の大阪公演と大フィルのメンチクのラストが立て続けで行われるので、大阪一泊遠征と相成った。ただ正直なところまだ疲労が体に残っている。 先の遠征ではJRを利用したが、今回の遠征では車で大阪まで行くことにする。これは明日の予定の関係である。疲労している状態での長距離ドライブは少々しんどいが、幸いにして今日は阪神高速の渋滞がそれほどでないので、そちらから来る心理的疲労は少ない。 予定よりやや早めに大阪到着 大阪には18時前に到着するので車を置くとまずは夕食に。フェスティバルゲート地下を物色するが、「キッチンジロー」だけ…
朝から身体がグダグダでホテルでゴロゴロするだけに 翌朝は8時に目覚ましで起床したが、グッタリして起き上がる気力がない。調べてみると何だかんだで昨日は1万9千歩ほど歩いている。完全に限界突破で全身疲労が半端ないし、膝はガタガタ、足が痛いと思ったら足裏にまめが出来ている。限界突破したらレベルが上がってステイタスが上昇するファンタジー世界とは違い、リアル世界ではこの年では限界突破は確実に体を破壊し、ステイタスの大幅な低下を招く。 今日の予定のメインは15時からのPACの公演だが、10時にチェックアウト後の予定を立てていないわけではなかった。しかしこの時点でそれは不可能と判断、フロントに行くと500円…
朝食は近くの喫茶店で 翌朝は8時に起床。とりあえず着替えると朝食のために朝の町に繰り出す。この界隈は昔ながらの早朝から営業している喫茶店が多いのが特徴の一つ。既に営業していた「ロミ」に立ち寄ることにする。 喫茶店「ロミ」 ここは喫茶店と言いながらも食事メニューもあるようである。モーニングメニューに「朝ご飯定食(500円)」なるものも含まれている。私は「玉子サンドのモーニング(400円)」を注文する。 珈琲と卵サンド 意外にボリュームのあるモーニングである。サンドが卵焼きなのがうれしい。これで400円というのは驚異だが、さすがに昨今の物価高騰が影響したようで、店内には3月から価格を上げるという張…
週末コンサートに繰り出す さて週末三連休であるが、私はコンサートの連荘に出向くことにした。まずは金曜夜の日本センチュリーの定期演奏会である。 今回は以前から考えていたようにJRを使用することにした。今まではコロナを警戒して車で移動していたが、これはとにかく何かと金がかかる上にとにかく大阪に到着してからの動きを取りにくい。おかげで昨今の貧困化に拍車がかかっていた。と言うわけで、主に経済的理由によりJRを使用しての移動と相成った。 とは言うものの、やはりまだ厳戒態勢ではある。マスクは手放せないし、ゲホゲホ言っている奴がいたら自然と遠ざかる。実際のところ、バイオテロリストはどこに潜んでいるか分からな…
岡山フィルの備前公演に出向く 昨日はNHK交響楽団のコンサートに出向いたが、今日はもっとローカルなコンサートに出向くことにする。岡山フィルの備前公演である。岡山フィルは以前から時々聴きに行っているが、今回は三橋敬子指揮で備前市民センターでモーツァルトプログラムを演奏するという。別に三ツ橋にはそんなに興味はないが、岡山フィルは元々小編成の曲にむいているオケではという気があったのと、モーツァルトの小単調こと交響曲第25番を演奏するとのことで興味を持った次第。 会場の備前市市民文化センターへは山陽道の備前ICから降りて少し走るとすぐに到着する。体感的にも岡山よりは随分近い(何より悪名高い岡山ダンジョ…
N響コンサートのために大阪へ この週末はN響のコンサートのために大阪まで出向くことにした。それにしてもN響のコンサートの情報はいつも唐突に伝わってくるのだが、今回もそうだった。やっぱりN響のチケットは何かコネでもないと入手しにくいのか? コンサートは土曜日だが、開演は16時と通常よりは若干遅いN響タイム。この日はとりあえず昼前に大阪に向かうことにする。交通費の節約のために今回はJRを使用して大阪まで。大阪には昼過ぎに到着する。 まずは昼食を。ゴタゴタ考えるのも面倒くさいので阪神梅田西口の「ミンガス」で「ロースカツカレー(860円)」を頂く。特別に美味しいカレーというわけでもないが、私には懐かし…
まずは奈良の美術館へ 翌日は目覚ましをセットした7時半の直前に自動的に起床する。これを一人で使うのは申し訳ないよなと感じるぐらいの広いベッドで爆睡したのであるが、年のせいかそれだけでは疲労は完全には回復せず、朝から体が重い。そこでとりあえずシャワーで体を温めることにする。 ようやく体が動くようになったところで朝食。このホテルは現在改装中でレストランが使えず朝食がないので、朝食は昨日に近くのスーパーで買い求めた4割引にぎり寿司になる。 この日の朝食は寿司 朝食を終えるととりあえず朝風呂である。正直なところ、遠征で何が楽しみかというと大抵はこれになる。温泉旅館なんかで美味しい朝食を食べてから朝風呂…
今日は京都へ明日は奈良へ 翌朝は7時半に目覚ましが鳴るが、夜は爆睡していたはずなのに体が重くて動かない。どうやら私の認識以上に体に疲労が溜まっている模様。結局はグダグダしながら意を決して体を起こすまでに30分以上もかかってしまった。 起床すると昨日購入しておいた朝食を摂る。今回は前回の反省(朝からカツ丼やパスタは重過ぎる)を踏まえてうどんにしている。まあこのぐらいが最も朝食には適切なようだ。 朝食は昨晩買い求めたきつねうどん 朝食を終えると大急ぎで仕事道具をキャリーに詰め込むとチェックアウトする。今日は京都まで長駆する予定。目的は14時半から京都コンサートホールで開演する京都市響の定期演奏会だ…
大阪フィルのコンサートへ さてこの週末であるが、二泊三日のコンサート三昧の予定。まずは初日の金曜夜は、尾高忠明指揮の大フィルの定期演奏会。金曜の仕事を早めに終えると車で大阪に向かう。例によって西宮手前で渋滞に捕まるが、まあこの辺りは毎度の通り。大体読み通りの時間に大阪に到着したので、予約済みの駐車場に車を入れる。 まだ18時前だが、辺りには闇が立ち込めている まだ18時になっていないというのに、既に辺りには闇が立ちこめている。とりあえず開場までに夕食を摂りたいが、肥後橋界隈まで繰り出す気にもなれない(それにそれだけの時間もない)ので、結局はフェスティバルゲート地下の「爾今」であさり塩そばの大盛…
やや寝不足気味になってしまった 昨晩にあまりに早く寝付いてしまったせいで、夜中の4時に中途覚醒してしまう。すぐに眠れなかったのでしばし時間をつぶしていたら、何だかんだで6時頃まで目が覚めている状態。それからウトウトして目覚ましがかかったのが7時半。身体が重くて起きられない。 目覚め最悪の状態でとりあえず朝食へ。朝食はバイキング。可もなく不可もなくといったところなのだが、どうも出来合感が強すぎる。ここはもう少し朝食が魅力的ならもっと利用したくもなるのだが。 可もなく不可もなくのバイキング朝食 朝食を終えるととりあえず朝風呂へ。しかしやはり身体がしんどくてどうにもならない。結局は入浴後に再びベッド…
再び兵庫芸文へ この週末はPACオケの新春第一弾コンサートに西宮に出向く。今週月曜日のプラハ交響楽団に次いで、この週二度目の兵庫芸文ということになる。内容はここのところ新春恒例となっている佐渡裕によるマーラー。実は昨年度はチケットは購入していたにも関わらず、コロナの問題と私の体調の問題で見送ったということがある。今回はようやくというところ。なお昨年度は7番で今年は9番だが、創立30年の記念イヤーになる来年は、8番(佐渡にとっても初めてとか)をやるとのことである。 昼前に家を出ると西宮まで、当初は考えていた予定もあったが、途中でひどい渋滞に出くわしたことで予定は吹っ飛ぶこととなる。ただし西宮に直…