共働き夫婦のライフプランについてのブログ。育児や家計など、ライフプランに関することの情報を発信しています。管理人は2020年3月、パパになりました。2020年4月から夫婦二人で育休取得中。Twitterは @momondo22 です。
妊娠15週になり、そろそろ妊娠初期も終わりに近づいてきました。 初期の妊娠生活を振り返って、僕が妻のためにできたこと…妻が「ありがとう」と言ってくれたことを振り返ってみます。 ①家事をする つわり中は体を横にしてた方が楽なことが多かったため、家にいるときにはなるべく横になっていてもらいました。そのため、家事全般は僕が引き受けることに。 朝はその日のお弁当準備から始まり、朝食の準備と簡単な部屋掃除、ゴミ出し。 帰ってからは夕食の片付け、洗濯をしました。 休日には大掛かりな掃除や洗濯、平日用の作り置きも行います。 その間妻は横になっていられたので、随分楽に過ごせたようです。 ②早く帰宅する 妻は一…
妊娠15週目に入りました。 妻のつわりは落ち着いてきましたが、まだまだ日によっては辛い時も。 ただ、夜中に起きてしまうことはほぼなくなったので、その点ではだいぶ楽になったようです。 さて、僕は引き続き育休取得のための準備。 まずは情報収集…とは思いますが、いかんせん周囲に育休を取得した男性がいないため、体験談は聞くことができません。 そうなれば、メインの情報源は読書。 ブログ等も見ていますが、やはり一冊にまとまっている「本」の情報量や質は頼りになります。 現在読んでいるのは、 「経産相の山田課長補佐、ただいま育休中」(文春文庫) です。 【中古】 経産省の山田課長補佐、ただいま育休中 / 山田…
妊娠14週目に入りました。 今日は月一回の妊婦検診の日。 エコーが経膣から経腹に変わったので、初めて診察室の中まで付き添いました。 夫婦といえど、経膣の時は恥ずかしかったようなので…。 初めて入る、産婦人科の診察室。 どんなものか…と色々想像していましたが、思ったより普通の病院。 お世話になっている病院では分娩は行っておらず、検診だけなので、そこまで大掛かりな設備はないようです。 今回行ったことは、エコー検査と問診程度。 経過は良好のようで、すぐに終わりました。 その時の写真がこちら。 だいぶ人らしい形になりました。 エコーを見ているときにとてもよく手を動かしていたので、 お医者さんは「こんな…
妊娠13週も後半に入りました。 つわりも大分落ち着いてきたようで、今日は晩ご飯もしっかりと食べられました。 夫としては、安心です。 安定期も見えてきたこの頃、出産後の話をする機会も増えてきました。 最近一番の話題は、僕の育休について。 どのくらいの期間?いつから?妻と同じタイミングか、リレー形式?…等々、考えることは多々あります。 ただ今から言えるのは、僕は育休が取りたいということ。 そして、会社には育休を取った男性がいないこと。…つまり、ハードルはとても高いです。 あまり男性の育休に理解があるとは思えず… 女性が取った時にも、色々言う人はいましたからね。 そんな訳で、出産予定は3月とまだまだ…
妊婦も13週となりました。 妊婦検診は1ヶ月に一度となりましたので、 安静にゆっくり過ごす日々が続いています。 昨日は妻の体調も良かったため、近所のショッピングモールへ出かけました。 だんだんと体型の変化も見られてきたため、マタニティウェアの買い出しです。 大きなショッピングモールといえど、マタニティウェアの品揃えはそこまで多くなく…。 主にユニクロで1〜2サイズ大きなものを見繕うことになりました。 服のサイズ等が分かるのであれば、ネットショッピングの方が選ぶ楽しさがありそうです。 妊婦さんの体力も使わずに済みますしね。 実際、実店舗だと「マタニティウェアコーナー」はあってもも店の片隅に少し……
妊娠12週目となりました。月で言うと4ヶ月ですね。 妻のつわりは続いていますが、悪い時の頻度は減ってきました。 調子のいい日には食事もかなりとれていて安心です。 普段は、気持ちが悪くなった時にりんごを食べています。 さて、12週目というと流産の確率がぐっと下がる時期と言われています。 流産の9割は12週以前に起こると言われていますので、 絶対ではありませんが安心してもいい頃でしょうか。 元気にしていてくれた妻とお腹の子に感謝です。 ありがとう。 何もかも順調…という訳ではなく、ショックなこともありました。 妻に…風疹の抗体がつかなかったのです。 妊娠の少し前に予防接種を受けてきたのに…。 妊婦…
「ブログリーダー」を活用して、momondo22さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。