chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yamayuriの日々楽日 https://blog.goo.ne.jp/yama-kaz-kaz-yuri75

日々の生活の日記と写真 家庭菜園 海・漁港岸の釣り ボランティア  写真 野菜料理 グルメ シニア

やまゆり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/02

arrow_drop_down
  • そば粉のホットケーキ

    先日のテレビの番組【グレーテルのかまど】でそば粉のパンケーキを作っていました。前からそば粉を使ったお菓子類は気になっていましたが材料の検索をしているとホットケーキミックスにそば粉プラスが載っていて《こりゃ~楽ちんだわ》と今日のお昼に焼いてみました。小さく焼いて野菜を挟んだりあんこを塗ったりといろいろ頂きました。残りはあんこを挟んで《どら焼き》にしていつかのおやつにと冷凍庫に入れました。そば粉のホットケーキ

  • 情報収集

    今日も暑い日お昼寝をしていてヘリコプターの音で目が覚めました。中国自動車道の方角です。「また事故かな?」とスマホで検索しても見つからずもたもたしてる間に娘からLINEが入って「駅前でタクシーが歩道に乗り上げる事故通行人の男性が接触してケガ」らしいとの事。事故の現場の写真を見るとタクシーのロータリーからも大分離れたバス乗り場の所にタクシーが突っ込んでいるのです。こわ~~です。情報収集

  • 暑さに耐えて・・・

    毎日毎日危険な暑さが続いています。「熱中症に最大限の警戒が必要です」との天気予報が出ています。朝からずっとエアコンの中で過ごしています。窓の外を「暑そう~」と眺めながら・・・今は買い物を生協さんの配達を利用しているのでほとんどがそれで用を足していてこうして家の中に籠っていれます。ベランダの花たちも暑さを我慢をして耐えています。暑さに耐えて・・・

  • 今日も暑い日

    今日も暑い日です。主人は今日は久しぶりにそばを打ってくれました。昨年の《年越しそば》以来です。やっぱり手打ち蕎麦は美味しい~~今日はとろろとネギ海苔の刻みで頂きました。今日も暑い日

  • パリ五輪の開会式

    パリ五輪の開会式を朝起きてからテレビで見ました。今までにないセーヌ川の上を船での開会式。つい午前中のんびりテレビを見て過ごしました。青春のいろいろな事を抑えて頑張ったご褒美のメダル一杯日本に持ち帰れたらいいですね。パリ五輪の開会式

  • 梅雨明けだけど

    梅雨が開けて真夏の空です。でも梅雨前線の影響で山形県と秋田県では記録的な大雨となり川の堤防が決壊するなどして各地で浸水が相次いでいます。お見舞いもうし上げます。ご用心なさってお過ごしください。1昨年まではこの暑さでも菜園では実ったトマトやナスなどが待っているので出かけて行きました。もう行けません~即熱中症で倒れるでしょう。エアコンの効いた部屋でのんびり過ごしています。梅雨明けだけど

  • 土用の丑

    今年の土用の丑は7月24日と8月5日が土用の日美味しい「うなぎ」が食べたいです。でも食べに行くのも車のある時には予約を入れてサッと行けるのですが車がなくなった今タクシーか歩いて乗り物を乗り継いで・・・「うなぎ」を食べなくても暑い夏は乗り越えられます。年寄りには食べ過ぎるとかえって胃の為にはよくないし~~~土用の丑

  • 白桃が届いた

    毎年今頃の「桃の季節」になると主人の実家の桃農家だったことを話題にしてきました。両親や義姉の生存中は毎年贅沢に頂いたものです。義姉が亡くなってもう数年今の季節になっても桃の宅急便はもう来ません。岡山の「白桃」はお店や土産物屋さんで買うといいお値段をします。せめて不袋の赤い桃を・・・和歌山や山梨産の桃を・・・と生協さんの注文書とにらめっこしながら決心しかねていました。今朝次女からLINEで「Mさん{婿殿の姉さん)から桃が届いたんだけど届けるわ!」Mさんは今岡山在住で毎年送ってくれてるのを我が家におすそ分けしてくれるのです。ラッキー~~~~~大きな白桃です。白桃が届いた

  • 84のじい様の手習い―餃子

    関西も梅雨明けをしてからもカンカン照りの猛暑が続き大変な日々です。時々会う知人とかわす言葉「暑くて溶けそうやねいつまで続くんやろうね夏に入ったとこなのにね」今日夕飯にじい様は餃子を作りました。生協さんの配達でニラが来たので冷蔵庫の中に残った野菜で餃子を作りました。焼き終わるまでじい様は大変。「いい加減に餃子くらいは一人で作ってよ!!!」です。「野菜はこれくらいに刻んだらいいの?」「調味料は何入れるの?」「何時入れるの?もう入れていいの」自分一人でやった方がズ―ッと楽で早く出来ます。。84のじい様の手習い―餃子

  • 花火大会

    東京荒川の花火大会が雷雨予報で開催直前に中止になったとテレビニュースで見ました。帰るにも帰れない大勢な人出。真上に上がる花火は壮観でお腹に響くあの音も気持ちがいい。でもあんな人混みで落ち着いて眺められず私はあの人混みの中には居たくないと思いました。花火大会

  • 夏休み

    関西も梅雨明け宣言が出ました。それにしても《熱い光》です。子供たちが夏休みに入ったのですが外はいつも通りに静かです。今の子供たちの夏休みと言っても周りに子供たちがいないから今の子供の生活が想像もつきません。「夏休み」を実感できません。実感できなくても私たちには関係ない夏休みです。夏休み

  • 私の青春

    今相撲の放送を見ながらパソコンに向かっています。大きな体でバシーンドスーンとぶつかりあいながらの相撲です。昔若乃花が引退後に「あのぶつかり合いは怖い。死ぬかと思った」と・・・スポーツってどれもがぶつかり合い。若い頃にバレーボールをやっていましたがアタックで相手コートに叩き込みますが反対に相手方から遠慮なく撃ち込まれる。そのボールを止める手がしびれる。青春だったな~~私の・・・私の青春

  • タクシーの運転手さん

    車を手放してからは通院にはタクシーを使っています。家からはタクシー会社に依頼の電話を掛けてお迎えに来てもらいます。病院からの帰りは病院前で待っているタクシーに乗って家まで帰って来ます。今日の帰りのタクシーは偶然前回に乗ったタクシーに乗合せました。個人タクシーで大きな自動車をタクシー用にした車で前回に乗った時に主人が車を褒めたので運転手さんが覚えてくれていて2回目なのに常客の様に親しく話しながら家まで帰って来ました。自分の運転は自由が効くからそれはそれでいいのですがこうしてタクシーを呼んで会話を楽しんだり目的地に連れて行ってもらう~やっと慣れた感じです。夕方散歩に出て公園に《ユリの花》が・・・光が弱いのですが綺麗ですタクシーの運転手さん

  • セミの声

    エアコンの涼しい部屋から外の太陽の強そうな光を眺めながらのんびりしています。クマゼミの多いこの地は午前中鳴き声でにぎやかですが気温が上がって来るとぴったりと鳴き声が止まります。今は静かです。昔実家の周りにはアブラゼミが多くて日中の暑い時にも元気に鳴いていた記憶があります。真夏の暑い時にジージーと鳴くセミの鳴き声は余計に暑さを感じたものです。実家での私の2階の部屋の前に1段高い敷地に八重桜の大きな木があったので夏には蝉の大合唱で暑さが増して困っていました。時々その桜の木の根元に行って棒で幹を叩くんです。カンカンと・・・セミが一斉に飛びたってその木からセミは居なくなるんですが私が2階の自分の部屋に戻る頃にはセミがまた元の幹に戻ってジージーとうるさく鳴き始めています。昔のいろいろ子供の頃が懐かしく思い出します。セミの声

  • 梅雨明けかな???

    外では朝からクマゼミがジージーと鳴き始めました。梅雨明けでしょうか・・・昨日の通院での処方箋をもって調剤薬局へ。これから暑い暑い夏が待っています。「暑さなんて!」って意気込んでた夏やっぱり若かったな~~。梅雨明けかな???

  • 生協さんの宅配

    今日は生協さんの配達の日です。身体が不調になって(高齢の問題もありましたが)車を手放しからは前からの予定通りに「生協さんの宅配」で食材や家庭雑貨を購入して生活しています。スタートして半年になります。この生活がやっと慣れてきました。スーパーもデパートもやっぱりお買い物は楽しい。いろいろな物が並んでいて店内はわくわくします。今までいっぱい楽しんできたから「今行けない」で悔やまない事にしましょう~~生協さんの宅配

  • お買い物

    「買い物に行ってくるよ!」でいつもより早い時間にスーパーにお買い物に行ったじい様「お昼ご飯に海苔巻き買って来るかな!?」10時過ぎまだお総菜コーナーは品数が揃ってなくって結局手作りの海苔巻き用の食材を買って来ました。買物に行く前に「まだ海苔巻きが並んでなかったら〈手巻〉をするからね」お昼ご飯の用意をしていてじい様食材をどれも細長く切って並べているんです。私は「手巻」のつもりで海苔を4分の1に切ったりして食卓で用意をしていました。海苔巻きの中身をそろえて台所から出てきて「あれ?」「スーパーに行く前に海苔巻きが出ていなかったら〈手巻にしよう!〉って言ったでしょう~~」じい様ばあ様の会話をしていて理解しあった筈の事がこんな思い違いが食い違い多くなりました。お買い物

  • ちょっと不調

    体調が自分の思い通りに毎日が送れなくなってもう80だからボチボチでいいわ~~こう開きなおりをするようになると段々自分は横着になって行きます。まあ仕方ないわ~~歳だから・・・体調がいい時には大いに動きましょう!と思うのです。ちょっと不調

  • 老化

    毎日身体が少しでも動ける状態の日には歩かなきゃ~~と思いながらもご近所の自然の道路だけでは飽きてきます。やっぱりお買い物などちょっとした事が気分転換になってとても気持ちい事です。今日は一番近くのスーパーまで4千歩足らずちょっとの買い物をして帰りには息が上がりますがとても満足感があります。こうして年取って行くんですね。。。老化

  • グミ

    今日の気温は少しは凌ぎいい気温でした。早めの時間に昨日病院でもらって来た処方箋をもって薬局に行って来ました。待合室では私と同じくらいの年配のご夫人ばかり5人。その仲間入りの私ですが腰は曲がっていない私。「あのおばさん達よりも私はちょっとでも若く見えそうだわ」とつい横に座ってる主人に言ってみたりして。。。帰り道のローソンで買い物をして帰って来ました。今私が凝っているもの「グミ」ちょっと口寂しい時いいです。若い人たちも今は「ガム」よりも「グミ」だそうです。グミ

  • 84のジジ様の手習い・・・鶏唐揚げの酢豚風

    今日は通院だったのですが結構しんどくて家に帰ってからひと眠り起きたら夕飯の用意主人が「何しようかな?」と・・・野菜・・・玉ねぎピーマンにんじんキャベツブロッコリーなどを炒めて生協さんの「鶏のから揚げ」で酢豚風です。何時も台所にまず立つのがジジ様。さあ~~なにすればいい?とスタートする。ジジ様が野菜を切る。たっぷり時間をかけて。。。炒め物にはどれもが同じ形に切らないと・・・火の通りの悪いものから炒める。。。いつも同じことを言う(指導する)のに。「これはこのくらいに切ると思ったよ。前の料理の時の大きさで切ったよ。ちゃんと教えないからだ」と言い訳をする。。。私の言う事を聞かなく私に聞くと文句言われると思うとCOOKPADで調べて自己流でやるいくら経っても進展しないお料理です。私は美味しいものを食べたかったら横か...84のジジ様の手習い・・・鶏唐揚げの酢豚風

  • 暑さに注意です

    今日も気温35度予報のお天気です。どこのお部屋の方か分からないのですが今この棟に救急車が来ています。我が家は朝からエアコンをつけて部屋の中に閉じこもっています。毎日の散歩も夕方食後の7時頃に出かけてご近所1周だけの運動です。今までの夏は菜園でナスやトマトが「実ったよ!収穫して!」と待っていました。でも今は「生協さん頼り」運動に生鮮は週1でも買い物に行く!と頑張っていましたがこう暑いと・・・そんなに外は暑いのかな?なんてエアコンの効いた部屋から窓越しに外を眺めています。散歩途中のマンションの花壇に二日前(7・6)は1つの咲いていたのが二つになっていました。《ワスレグサ》》暑さに注意です

  • 七夕様です

    今日は7月7日七夕様の日です。いつもの年は梅雨の真っ最中でおり姫様とひこ星様が天の川で会えたのだろうか?とお天気が心配しますが今日はカンカン照りです。スーパーなどの入り口で竹が置かれ子供たちが短冊に願い事を書いて・・・がここ数年は《笹飾り》を見かけないです。七夕が終わって後処理にも困るんでしょうね。昔今どちらの時代がいいでしょう~~七夕様です

  • 梅雨はどこに?

    元々暑さには強くて汗をかきながらも外の熱い空気の中の方が好きでしたが病気をしてからは朝からずっとエアコンの中です。漁港のコンクリートの熱でサウナみたいなところで1日座ってたな~~とか畑の草の匂いの蒸しっとした所で頑張ってたな~~もう駄目だね。あの頃が嘘みたいだね。1昨年の夏の事だったのに・・・年寄りはおとなしく昔の事を懐かしく思い出しながらエアコンの中でゆっくりしています。梅雨はどこに?

  • 今日の外は真夏日です

    今日の外は真夏日です。週に1度だけ開くご近所のお肉屋さん。上等のお肉は別として1パック1Kgの切り落としなんてお安いんです。「暑くなる前に頑張って買いに行こう!」で11時前に出たのですが日向は焼けそう~~日陰に入っては一服して「ああ~~しんど」でやっと帰って来ました。今日の外は真夏日です

  • 新札発行

    世間では新札が発行されて早朝から銀行や郵便局など金融機関の窓口に大勢の方が並ばれたとかテレビニュースで見て「私にはもうそんなエネルギーは残っていないわ~~」と思うのです。新札発行

  • 嬉しい贈り物

    主人の実家は岡山でぶどう農家でした。色々な種類のぶどうを義母さん義姉さんが途切れることなく送ってくれました。残念ながら甥っ子はサラリーマン代が終わりました。そして大阪にもぶどうの産地があります。次女の婿殿の実家近くに産地があるのです。婿殿のお姑さんが息子の家族の為だけでなく「お母さんちにも届けて!」とぶどうをはじめいろいろな果物のおすそ分けが届きました。でも3年前お姑さんが亡くなって我が娘が婿殿の実家を片付けに行ってお姑さんが果物の買ったところの資料がないかいろいろ探したけどなかなケ見つからずやっと《ぶどう農家さん》を見つけた!と。。。「送ってもらうよう手続きしたわ」今朝届きました。今年は雨が少なく甘いぶどうです。嬉しい贈り物

  • 今の時代

    テレビを見ててびっくり。今の中高生は夏でも長袖派の制服の子が約3割だそうです。今ご近所の中学生の制服も幅広く自分で選んで着ているような気がします。************★毛深さや体形などの容姿を気にしている★日焼けをしたくない★アトピーなどの疾患の為★肌を蔽われている方が安心感がある★冷房がきつすぎるから***********私の高校生の頃の制服は白のブラウスに紺のジャンパースカート夏は暑かったな~~雨の中の《クチナシ》今の時代

  • 昨日の夕飯

    きのうの日記で夕飯は《焼鳥屋さん》と書きましたが我が家は誰もがアルコールがダメで我が家の食卓にアルコールが乗る事はありません。昨日の夕飯の《焼き鳥》は我が家での飲み物は《麦茶》です。前は近くに焼き鳥屋さんがあって家族で時々行っていたのですがその時の飲み物は《ウーロン茶》でした。昨日は生協さんの冷凍の焼き鳥です。美味しく頂きました。ホットプレートを弱火にしてクッキングシートを敷いてじっくり焼きました。美味しいね~またしようね!と大成功です。《むくげ》昨日の夕飯

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまゆりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまゆりさん
ブログタイトル
yamayuriの日々楽日
フォロー
yamayuriの日々楽日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用