自分の家はいいものです。人目もないし自分の自由に好きなように過ごせる。。。家での生活を大事にしなきゃ~と思うのです。今日は次女がお昼にたこ焼きを買って持って来てくれました。半分やっと頂けました。昔からある駅前のたこ焼き屋さん美味しかった~~~自分の家
日々の生活の日記と写真 家庭菜園 海・漁港岸の釣り ボランティア 写真 野菜料理 グルメ シニア
12月に5回目のコロナワクチンを接種した時は次の日に寝た記憶がなかったんですが今回の6回目の次の日昨日は身体全体が重い感じで座っているのもつらくて朝寝昼寝夕飯後寝と1日中寝ていました。今日はすっかり回復し身が軽いです。朝1で主人のかかりつけの病院に血液検査に同行(運転手)してお昼前にはスーパーに買い出しに行って来ました。買い物代金はアプリからPayでの支払いですがアプリ内にその店舗の割引クーポンの表示の仕方が判らなくてお店の方に教えてもらって次回からクーポンも使えるようになります。また一つ新しい事が身につきました。《ホームセンターのお花》また一つ新しい事が身につきました
昨日とは少し違う自分になる「成熟スイッチ」はすぐそこにある―日大理事長に就任された林真理子さんの本です。今をキープするのではなく成熟しながら歳を重ねる****************昨日クリニックの待合室でコロナワクチンの接種を受ける前に見ていた雑誌に載っていました。1昨日に書いた和田秀樹さんの本でどうせ死ぬんだから好きなことだけやって寿命を使いきるよりも私は大した成熟はしないかもしれないけど前むいて残りの寿命を過ごしたいって思います。コロナワクチンの接種の次の日の今日は朝から体がだるくて微熱があるようでゴロゴロ過ごしています。《ホームセンターでのお花》コロナワクチンの接種の次の日
まだリフォームの作業日も決まってないのにリフォームが始まると家の中での作業中作業員さんがいつでも冷たいお茶が飲めるようにお茶を置いたりおやつ時間にお菓子を出さなきゃならないだろうと色々と考えているのです。気をもむより準備に動こうと今日は朝1でホームセンターに行ってペットボトルのお茶や缶コーヒーなどを買い込んできました。ホームセンターに行くとお花に目が行って買いたくなりますがリフォームが終わるまで我慢です。そして今日の12時予約をしていた6回目のコロナワクチン接種を受けてきました。午後からは静かに過ごしたいと思っています。我が家の今年の夏《初咲きのハイビスカス》です6回目のコロナワクチンを受けてきました。
午前中は台所のメーカーさんのショールームに行って見積書を元に実物を見ながら修正やら追加をしてきました。いよいよ台所のリフォームに一歩進みました。新聞広告に出ていた******************80歳の壁の著者の和田秀樹さんの本で「どうせ死ぬんだから」どうせ死ぬんだから好きなことだけやって寿命を使いきる好きな事だけやって今を幸せに生きる人生終盤くらい迷惑を掛けてもいいんじゃないか。******************納得なことですよ!今までいっぱい我慢をして生活して来たんだからもうこの歳になって我慢もほどほどでいいと思うのです。でも好き勝手をやってる方はいいですがその傍にいる者はたまりませんね。歳をとって先が短いのが判っていてもやっぱり傍にいる相方にも気遣いをしないとね。お互い日々を平和に過ごすために...「どうせ死ぬんだから」
今日も歩いて近くのドラッグストアーとスーパーまでお買い物に行って来ました。昼間は若いママが子供乗せ用の自転車で信号を都合の良いように走り信号待ちをしてる老人(我々)の目の前を超スピードで走り抜けて行きました。ちょっとでも接触したらドテーンと転びそうな老人の横ぎりぎりを走り抜けます。老人がもし転んだらどうするんだろうね。もう少し気をつけて走って欲しいものですね。なんて言いながらもドラッグストアーで私は*Payで支払をしてきました。前のスーパーで主人が「**Payで払っとくよ。チャージした所だから。。。」と私たちはちょっとだけ「いけてる年寄りだ」って思っている時と「年寄りだからもう少し労わって」と思う時があります。ある時はまだ若いある時は年寄りだからと年寄りの心は揺れています。道端の街路樹イチョウ年寄りの心は揺れています
ここ数日はリフォーム前の準備に家の中の片付けなどで頑張っているのでお疲れ様!と自分へのご褒美にお昼に美味しいものを頂いてきました。いつから工事が始まるかまだ決まっていませんが念願のリフォーム。今後の生活老人になっても不自由なく生活をするための家の中の整えに頑張れるのは今の年齢が限度でしょう。《ホタルブクロ》自分へのご褒美
午前中にお買い物に行っておきましょうといつものスーパーに行って来ました。お昼ご飯に細巻きの「海苔巻き」を2本買って来ました。鉄火巻きとアナゴ巻き主人の分と半分こに切ってお皿に盛りながらちょっと前まではこの量じゃ足りなかったのに今じゃこれでお腹に十分の量です。若い時は美味しいものはお腹いっぱい食べたいと思っていたしお腹いっぱい食べても胃もたれもしなかった。でも~でも~~今じゃ美味しいってつい油断して食べ過ぎると後から胃が重くてつらくなります。すぐお腹いっぱいになってしまってちょっと寂しい感じです。。。散歩途中のお家の門の手前にいつもきれいにお花が咲いています今日のお昼ご飯は
今日の午前中は市の広報誌の点訳ボランティアの日でした。4月は私の病院行きで代わってもらって5月は「お見舞いと思ってお休みください」で2か月間のお休みをしていました。最近は自分の事ばかりの日々ですがこうして他の事をやると新鮮と言うか気合が入って楽しいものです。点訳会の卒業を考えながらも「やめないでよ!」と止められるとボランティアは刺激があって大袈裟ですが社会の一員だと言う感覚があってこの気持ちがやめる決心をつけることなくずるずると続けているもとになってるのだと思います。もう少し~もう少し~~です。母の日のプレゼントに一緒に入っていた「四葉のクローバー」の球根から葉が出てお花が咲きました。点訳ボランティアの日でした
今日は久しぶりに梅雨らしくしとしと雨の夜明けでした。ゆっくり1日を過ごそうと思っていたのですが朝食後すぐに主人がリビングの棚の断捨離を頑張りだして私も洗面所の整理をしました。流し下の洗剤や横の棚の古くなった化粧品のサンプルやシャンプーなどの小袋旅行先のホテルでの櫛やカット綿なども大事に大事に仕舞いこんでいます。皆ゴミ!ゴミ!ゴミ!です。昼食が終わってからも主人の動きは止まりません。じいさますご~~元気過ぎ!私はこうしてパソコンの前に座り込みながらも声の聞こえる方に時々ご機嫌伺いに覗きに行く~~もう後15分テレビの時代劇「銭形平次・水戸黄門」が始まったら止まるかな?もう紫陽花も色あせてきました。断捨離続いています
この頃は午前中の元気な内に断捨離に励んでいます。昨日は台所の棚に予備で置いているジャムや蜂蜜のガラスの空き瓶10数個の内大小3個ずつ残して捨てました。今日は家電の領収書や説明書・保証書などファイルしてる内もう製品を処分して不要になったものは捨てて種類別にファイルを入れ替えました。そしてピアノの処分の手続きをしました。娘が5歳の時に買ったピアノ。娘二人レッスンをし発表会に出たり大学生になってからも自分のバイト代でレッスンに行っていました。孫は電子ピアノを買ってレッスンに通っていました。そして孫が小学生のころ長期のお休みの我が家での孫合宿の時には夕方毎日練習をしていました。長い間調律をしてなかったので「ばあば~音が狂ってるよ!」「あなた達が来た時しか引かないから我慢して!」そんなやり取りもありましたが本当に皆...断捨離を頑張っています
先日NHKの番組の「道草さんぽ」で植物生態学者の多田多恵子先生とタレントさんが川辺や野原や道端など散歩しながら雑草の花の中や葉っぱなど100均のマクロレンズで写していたマクロ写真にとても興味がありました。100均に行く度に探していたのですがダメで先日息子が100均で見つけてきてくれました。スマートフォン用のマクロレンズちょっと難しいですがそれらしく映りました。ローズマリーです。普通のレンズでのローズマリーです。スマホはケースに入れているのもあってレンズをきっちりとセット出来てないのかもしれません。ちょっと?かなりずれてますがこれからいろいろな工夫が必要ですね。100均マクロレンズ
カットに行って来ました。いつもはカットの後に家で自分で毛染めをしていましたが今回は毛染めもしてもらいました。「珍しいね!」って美容師のお兄さんに言われて「いつまで染めるの?」って前にも聞かれたことあるなと思いながら「いつまでもぐずぐず染めたり白くなったりしてるだろうな!」って返事しながら《ほっといて!色白の綺麗な人だったら白い髪も綺麗だろうけど色黒の私なんて余計に年寄りに見られるわ。一応は気にしてるのよ》なんて心の中で返事しました。歩いているとよそ様の垣根からクチナシの花が出ていました。夕方だったので白い色が出ませんでした。クチナシの花の季節になりました
今年の梅雨は中休みが長いです。梅雨とは思われないいいお天気です。また歩きに行かなきゃ~と思うのですが暑いです。今年の春の間は菜園に行く機会が減ったので太陽の熱に身体が慣れてなくちょっとした晴れの太陽でもきついです。日曜日の朝はわが家はホットケーキを作ることが多いのです。業スーのホットケーキミックスがなくなって買って来ました。今までバーゲンなどで買っていた普通のホットケーキミックスより50円ほど高かったのを思い切って(こんな事には結構ケチなんです)買って来て今日の朝焼きました。フワフワでもっちり美味しいホットケーキが焼けました。あんこがあったので小さな丸の形に焼きどら焼きのようにあんこを挟むと最高でした。やっぱりお高い方が美味しいですね。梅雨の中休み
先ほどお買い物に行って来ましたが暑い!夏日です。服を着たままぬるいお風呂に入ったようで身体全体が熱かったです。昨日は1日中家の中だけで歩いていないので夕飯後「やっぱり歩いて来るわ~~」でいつものコース我がマンションの敷地通路から集落の坂を上る道路に出てしばらく行くと坂の上からシニアのおばさんがひょこひょっこって感じで歩いてきました。すれ違いにおばさんと目が合って「こんにちは!」って挨拶して「坂の上まで行って折り返してきました!」って手ぶりと視線でそう言う感じで理解して「頑張ってるんですね。転ばんように気をつけて歩いてくださいよ」「はいはい」おばさん見送ってから坂の上から降りて来たシニアおじさんが「ありがとうございます。こうして声を掛けてもらったら嬉しいらしいです」前のシニアおばさんのご主人のようでご主人の...今日は暑い!夏日です
孫たちが小さい頃には毎年産直でサクランボを送ってあげていました。孫たち皆が大きくなって家にいる時間も少なくなってどの家も数日経つと冷蔵庫の隅っこに残りそうです。でスーパーで少しずつ買う事にしました。初物です。私のパソコンの最近の「迷惑メール」のボックスの中身です。一時期は「Amazon」のメールばかりで色々と言葉を替えて情報を取ろうとしていました。ここ数日は一日に何通も「ヤマト」のメールがお送られてくるのです。配送情報をご補充ください受け取り情報を確認くださいなどの文面ですでも今日は正規のメールボックスに娘からの「父の日のプレゼン」の発送案内がきました。お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定ください】迷惑メールと正規のメールを比べてみると迷惑の文面はちょっと怪しい!となります。ウィルスバスタ...迷惑メール
引き出しを開けてもクローゼットを開いても出てくる出てくるゴミが。。。いつか使うかな?いつか読むかな?なんて大事に仕舞い込んだものが今はゴミです。もういらない!納得して捨てたいですものね。ボチボチ片付けるしか仕方ないです。午後からはのんびりこうしてパソコンの前に座って銭形平次って古い時代劇テレビを見ています。この後は水戸黄門です。何だかのんびりな気分になれます。《道端の花壇の花》ゴミの山です
歩いているとあちこちに紫陽花が綺麗に色づいています。外は午後から雨が降ったらしく地面が濡れています。今日は蒸し暑いし気分の重いこの気候に紫陽花はとてもいいものです。今日は午後から「ああしんど~~」の仕事をしています。リフォームの下準備。まだ見積もりも来ていませんが前もって整理をしておかないと土壇場で急に動けない年齢になりました。あるわ~~あるわ~~不用品。昔は大事なものだったんですけどね。。。元々転勤族で東京都小平市からスタートで大阪東京埼玉とそして大阪の会社の寮にと7・8回の引っ越しをしてその後ここに住み着いたのです。ここが長すぎました。家の中は古いものばかり。娘たちが結婚して出てからももう長女は31年次女も27年くらい。思い出だけが残っていますが過去のいろいろな物が邪魔者になっています。片づけをしてす...ああ~~しんど中です
普段は遠出の散歩や買い物に行って多い歩数を歩いた日でも夜中に1度や2度目が覚めるのですが今朝はぐっすりと寝て起きたら朝でした。6月10日に「今日は大決心の日でした」で部屋内のリフォームを決断しましたの日記を書きましたが今の台所はどんなものかと昨日は住宅メーカーのショールームへ台所の見学に行って来ました。どれもこれもが凄い機能でへえ~~??これすごー!これいいね。なんて言いながらスタッフさんの案内や説明は断って二人で色々と触りまわりました。頭の中が想像などで最近にない頭の中がフル回転していました。毎日が平凡な日々ですがこうした新しい刺激って大事ですね。睡眠の質にも影響しますね。《道端の花》いい睡眠でした
昨日のお昼に主人がお蕎麦を打ってくれたので私はおやつに「そば饅」を作りました。そば粉と小麦粉1対2位お砂糖は黒糖あんこは市販の粒あんです。作りたてはホッカホカで味しかったです。このようなお饅頭は子供の頃雨が降ると母が農作業に畑に行けない日に作ってくれてた懐かしいお饅頭です。もうちょっと薄皮がいいな~と自分で作りながら反省しています。薄皮は難しいですが・・・《散歩道でのお花》「そば饅」を作りました
今日のお昼に主人が「お蕎麦」を打ってくれました。先日「ニシンの甘煮」をお店で見つけ買って来ました。これを見て主人が「次の日曜日にお蕎麦を打つわ!」と・・・ニシンだと温かいお汁のお蕎麦の方がいいのかもしれませんが長芋のとろろも食べたかったので冷たいお蕎麦にしました。「**を食べたいから」と食材を揃えて買って来てお料理をする時とスーパーの店頭で「これは美味しそう~」と見て買って来てそれに合わせて献立を決めてお料理をする時と色々あります。普段は買い込んでいる冷蔵庫や冷凍庫の食材をあれこれ組み合わせての献立を作ることが多いです。。。またテレビを見てて「ああ~これ美味しそう!これ食べたい」で買い物に行ってから献立が決まることもあります・・・《ベランダの紫陽花》今日のお昼は手打ち蕎麦です
今日は大決心の日でした。部屋内のリフォームを決断し業者さんに来てもらって話を聞いてもらってどうすればいいか助言を頂いて見積もりを出してもらいます。ここに引越してきて40年近く阪神淡路大震災の時に食器棚から食器が落ちて割れたりして絨毯が危ないのでフローリングに変えたりリビングの壁を張り替えたり台所の流しなどを取り替えたりのリフォームをしました。それ以来30年近くリフォームをしてなかったのです。私が気軽に動けて物を動かせる元気な内に・・・と思っていた60代に入った頃に母の入退院や看病で10年動けなくてやっとさあ!になった時にコロナそして自分の病気チャンスが今なのです。今しかないのです。家中のあっちこっちの改修をお願いしてるので工事期間も相当かかるでしょう~でも今しかないのです。老後便利に気持ちのいい生活をする...今日は大決心の日でした
今の季節あちこちでドクダミの白い花が咲いています。あのビロードのような白さがなんだか好きです。白い花びらのように見える部分は葉が変化したもので花は中心の突出した黄色い部分のみだそうです。マンション内の小さな公園ですがこれだけはびこると後は消えないですね。わが菜園の隅っこにもドクダミはいっぱいはびこっています。この白い花で「ドクダミチンキ」を作っておくと虫よけや虫刺されに良いと聞いて1昨日の菜園行きの日には小さなスプレー容器に入れて持って行き虫よけに使いました。左が昨年に作った分右が先日摘んできた花に焼酎で漬けた分また次に行った時にも摘んで来て追加します。精製水で薄めて化粧水にもなるそうですがまだ試していません。ドクダミチンキ
今日はお買い物に行かないと冷蔵庫の中が空っぽです。どのスーパーに行こうかと迷います。今日の一番の欲しいもの。「新生姜」今の季節どのスーパーにも「梅」「らっきょ」「新生姜」が並んでいます。でも値段も量もそれぞれ。一番お得感のある「業務スーパー」に決定しました。普通のスーパーの倍くらいの量です。節を切りながら薄皮や泥など取り除いて薄切りにして「酢生姜」にします。最後の一株の大きさにびっくり菜園をやり始めた時に生姜の種を買って来て植えたことがあるんです。母が「生姜なんてニョキニョキ増えるよ」と。。。ところが芽がなかなか出ないしやっと出た芽の下はしょぼい生姜がちょこんと。素人の作るものではないとあきらめそれ以来今の季節になるとお店で買うことにしました。菜園の草むらの花こぼれ種の《春菊の花》《カタバミ》《ハルジオン...今日のお買い物
今日は農婦の日でした。菜園に植えている花しょうぶが綺麗に咲いています。今年は自分の身体の都合と梅雨が早く来てしまったので玉ねぎを抜く時期がずれてしまいました。前回行った時には雨の合間で娘の所に送ったり食べる分だけ抜いて今日は残りの全部を抜きました。今年の玉ねぎは気候の加減か今までの玉ねぎよりも小さいです。200個以上あったのですがこの棚の中にぶら下げて収まってしまいました。上の段にニンニクとネギ下の段に玉ねぎこれで夏を越させます。ネギはちょっと乾燥させてからまた畑に戻します。雑草のごとくあちこちに生えている「白いイチゴ」です。作業の合間などにつまんで食べると美味しいのです。今日は農婦の日でした
この年齢になると「無理」はいけません。ついこの間まで「あれとこれと」と一気に用事を済ませると時間の短縮ができたと嬉しかったのですが昨日のように向こうの駅前まで月曜日と金曜日にバスで行くのが1日で済むからラッキーと思っていたのですが一気に二つの事をやると身体も頭も疲れるのです。こうして身体に負担がかかるようになって自分の年齢と身体の衰えを自覚し悔しい事ですが「年相応」を思い知るのです。今日はゆっくりの日です。昨日道端に咲いていた「タチアオイ」の真っ赤なお花です。年齢の自覚
先週の金曜日に出かける予定だったのですが大雨予報で交通機関の運休予定のニュースが出で今日に変更してもらいました。今日は午後から2個の用事を済ませました。一つ目は12時半から2時までカルチャースクールの「薬膳」のお勉強会その後は金曜日から変更した2時半からマッサージ帰りにはこの時間になると一番近くのバス停を通るバスがなくって手前のバス停で降りて歩いて帰って来ました。自宅マンションのエレベーターを降りるとエレベーターの前で同じフロアーの知人の二人が話し込んでいる所です。「ああ~~しんどいのに面倒だな」と思いながらも話の仲間に入ってご近所さんの情報を入手して家に帰りつくとその情報をそのまま主人に報告です。夕飯の用意をして先ほど食べ終わって「ああ~~しんど」とパソコンの前に座り込みました。駅前からカルチャーセンタ...今日のああ~~しんど
昨日書きました点訳の校正をしている本ですが「荻野吟子」さん女性で日本で初めて医師を目指して近代医学を学び国家試験に合格し日本初の正式に認められた女医さんの伝記です。明治時代前後女性には「三従の教え」という女性の心得を教えられたと言います。「女性には三つの従わなければならない道がある。幼い時には両親に従い嫁に行ったら夫に従い老いたら子供に従え」これらの事を読みながら今の時代も色々な不自由もあるけれど自分の道を自分の意志で生きていける時代です。「今の時代に生まれてよかった」と思うのです。まだ毎日歩く習慣を続けています。道端のお花を眺めながらが心和みます。本を読んで思う事
台風と共に線状降水帯が発生して各地で風と雨の被害を残して去って行きました。被害にあわれた皆様にはお見舞い申し上げます。ドクターから完全復活を言っていただいて心配してくれていた点訳会の友達にすぐに報告しました。そしたら即「点訳本の校正をしてくれますか?」「OK」を出すと即送ってきました。同封のお手紙に「益々元気になりますね。とびっきり嬉しいニュースです」これを機に点訳会の卒業を考えていて決心していたのですがもう少し引き止められそうです。頑張って友達が点訳した本の点字の打ち間違いがないか校正をしています。ベランダには眩しい光紫陽花の色が輝いています。お天気が回復しました
昨日久しぶりに菜園に行って私は自然の中でウロウロ動いてるのがやっぱり好きなんだって思いました。菜園の周りには色々なお花があります。最後のカモミールイタリアンパセリのお花土手に伸び放題のウツギの花菜園に行った次の日は収穫をしてきたものの整理が大変です。土の中で分裂してバラバラになったニンニクは皮をむいて冷凍庫に入れておきます。座り込んで2時間テレビを見ながら綺麗にお掃除しました。主人が食卓に座り込んで豆むきをしてくれました。ソラマメは塩ゆでして今日の夕飯の一品に「玉ねぎとソラマメのかき揚げ」にして残りは冷凍です。乾燥してしまった「グリーンピース」はまだ青いのは「豆ごはん」にします。残りは200gほど袋に入れて5袋冷凍にしました。ソラマメやグリーンピースはポタージュにと考えながらお料理に使います。菜園をやって...農婦の次の日
入院が決まって夏野菜を少しでも植えておきたいと菜園に行ったのが「4月17日」昨日ドクターから完全復活を言っていただいて今朝起きたらいいお天気で「菜園に行こう!」となりました。1か月半ぶりの菜園はマーガレットが咲いて花しょうぶが咲き始めていました。グミが15・6個ぶら下がっていました。いつもの年はちょっと赤くなると鳥に先取りされてほとんど私たちの口に入らないグミの木です。玉ねぎ畑がこんな状態この中に玉ねぎとニンニクが埋まっています。ニンニクは球が分裂する寸前いいタイミングでした。グリーンピースもスナップエンドウもほとんど食べないまま枯れています。ソラマメがどうにか食べれそうです。ばあさまは今日は嬉しい農婦復活でした。ばあさま農婦復活です
「ブログリーダー」を活用して、やまゆりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
自分の家はいいものです。人目もないし自分の自由に好きなように過ごせる。。。家での生活を大事にしなきゃ~と思うのです。今日は次女がお昼にたこ焼きを買って持って来てくれました。半分やっと頂けました。昔からある駅前のたこ焼き屋さん美味しかった~~~自分の家
biogしばらくお休みでした。病院での生活よりもやっぱりわが家での生活が安堵します。外も景色もボチボチ紅葉が進んでいます。退院して来た昨日は孫が来てスイートポテトを作ってくれました。入院中家族を呼び寄せる大事になった時に孫がチョコケーキを焼いてきてくれました。それは孫たちの成長の”節目”ごとに私が焼いて来たチョコレートケーキでした。誕生日入学式卒業式受験成功を願って合格したら。。。いろいろな機会にチョコレートケーキを焼いて持参したり宅配で送っり。少し前に孫から「あのチョコケーキのレシピがある?」持ち帰った所でした。今孫がそのケーキを焼いて持って来てくれる最高の幸せでした。のんびり~今までもですが~のんびりとやって行きたく思っています、またよろしくお付き合いくださいませ。復活です
今日の新聞の1面に大きな字で教科書「紙」に回帰スウェーデン端末重視で学力低下うん~うん~と読んで私自身と比べてもなんですがパソコンやスマホを使っていますが最近活字の本を読んでいないのです。パソコンの字を追ってサッと画面を消して活字の小説など読み進む集中力が無くなっています。私自身もこの歳になって「紙」に戻らなきゃ~~って思っています。デジタル
昨日は長女夫婦が遊びに来てくれました。婿殿の実家岡山県に行っての帰り道顔を見に来てくれたのです。前に私が病院に入院した時に食欲がなくって中々物が食べれなかったんですが次女が持って来てくれたお饅頭が《私の命を救った》と礼を言ってから我が子たちは私にお饅頭を食べさせるとご機嫌になると思って我が家に来る時は「お母さんの好きそうなお饅頭」とお饅頭をお土産に持ってくるのです。そりゃ好きだけど~~~そりゃありがたいけど~~お饅頭は何かの時に頂くのが最高でいつもいつもはお饅頭に申し訳ないよ。今日の夕方の空好物のお饅頭
ご近所のお友達が「頂き物のおすそ分けだけど」と栗とミョウガを持って来てくださいました。菜園に行けなくなって自分が今まで栽培していた野菜を”買う”がなんとなく抵抗があって今年の夏は茗荷は1度も食べていないし栗も買って来ていないのです。頂き物が嬉しくてお昼に冷やしうどんの薬味に茗荷を使い夕飯にじい様が《栗おこわ》を炊いてくれました。ベランダのお花《ローズマリー》85じい様の手習い栗おこわ
年寄りが怖いの中になりました。こんな怖い事件があっても闇バイトに応募してくる若者がいて事件になると思わず強盗に参加してします。今日の新聞の「編集手帳」に警察が闇バイトの募集はいかがだろう。応募して来た者に説教をして帰すなら法令に触れることなくバイト集めの邪魔には確実になる。と。。。闇バイトで事件に巻き込まれたものは新聞など見ていなくてこんな大きな事件になってるとも気が付かずバイト代がいいからだけで応募してるんだろうか。新聞記事
暑い夏がいつの間にか秋の気配。マンジョン内の植え込みのケヤキもボチボチ紅葉の準備です。昨年の今頃は何をしてたかな?と過去の日記を読み返していると菜園に行って「ニンニク」を植えて柿の色づくのを楽しみに畑仕事を頑張っていたな~~自分の歴史ってそう~次々順調に進むはずもない。こうして体を壊して身動きできなくなってあの日の事・・・と懐かしむものです。1日1日を楽しむことにしましょう~~日々の事
中々外出が出来なくなって・・・じい様が午後から駅前に出かけて「いいもの見つけたよ!公園の途中の道端の金木犀が咲きだしたよ!」暑い暑い夏がやっと終わってちゃんとその時期になったら季節の花が咲くんですね。あっちの駅前まで行く歩道の街路樹に大きくなった金木犀が満開だろうな~~秋は確実に来ています。秋の気配
「おしゃべり」ってとても大事な事だと思います。普段の生活でじい様とばあ様二人つまらない愚痴を言い合って「もう~しらんわ!」と会話が切れて。。。今日は次女が遊びに来てくれました。4時間ほどしゃべりっぱなし。久しぶりにじい様以外とのおしゃべり。楽しかったけれども疲れた!!!でもこの刺激が今のじい様ばあ様の頭には絶対必要な事です。「マロンケーキを食べたいね」とじい様と言っていたんですが今日次女が買って来てくれました。モンブランのプリン美味しかった!おしゃべり
ああ~しばらく美味しいラーメン食べてないな。そう思っても食べに行く「車」はないしあのラーメンを一杯ぺろりと食べるだけの元気もないです。頑張って食べても夜になると胃が痛くなるかも・・・ちょっと寂しい現実何時も孫と行っていた道路際のラーメン屋さんの横を今何度もタクシーで通って懐かしいな~~と思うのがせいぜい。色々な美味しもの今から食べようと思っても行けないものな!思い出だけで楽しもう~~思い出
テレビを見ていると俳優さんなど映ってる人の名前が中々出てこないんですね。確かあのグループの人だったな!?・名前は何だったかな???スマホで適当に索引してみたりグループの名前が先に出てきたら・・・でもジャニーズはグループ名が変わってしまったしテレビを見ていても大変な時代です。テレビを見ていて
今日は地元のお祭りの様子古い集落でお祭りの謂れにも歴史もあるのでしょう。毎年秋の今小さな子供神輿と山車が我がマンションの前も通り抜けます。窓の外の太鼓の音を聞きながら実家の祭りも今日だろうな!と思うのです。母のいる頃からもだけど妹も「見においで!」も言ってくれない。父かいる頃はすき焼きのお肉をたっぷり買って来てくれていて皆大賑わいだったけれど・・・時代だね~~仕方ないです。田舎のだんじり赤い小さな提灯ゆらゆらと街道を7台連なって走るんです。でも~もう1度みたいな~~~~秋祭り
ついこの間までこの気持ちの良い気温の季節がやって来るのが想像もしていませんでした。このまま秋もなく冬になるのかな?と・・・空も深い秋色の水色になりました。エレベーターでご一緒したご婦人入居の最初の頃から居らっしゃってでも名前も何階のお部屋かも知らないけれどお互いに挨拶はします。彼女は自転車派です。若い頃から駅2個ほど向こうのスーパーに自転車でパートに行かれていました。今日もエレベーターでご一緒してアシストのバッテリーを手に自転車置き場に向かわれました。車は更新時「高齢者免許返納」がうるさく言われますが自転車は免許がいらないから何歳まででも乗れます。他人事ながら同年代の方の自転車いつまで乗られるんだろうかと気になります。お節介だけど・・・もう《芙蓉のお花》も終わりです自転車
ちょっと涼しくなりました。いつもの今頃なら早く菜園に行って草刈りをしなきゃ~冬野菜の準備をしなきゃ~と思うのですが車がない!身体もそんな元気がない!なんて思うとしかたないや~~です。下の方の段々畑で今年は妹夫婦もお米を作っていないそうで実家の田んぼももう終了です。ちょっと寂しいけど私らも歳とって行くからしかたない事です。ご先祖さんごめんなさい!です。。秋の気配
毎年秋になると安曇野のリンゴ園からリンゴが届きます。「農園で熟したリンゴを順に送ってください」ともう20数年間毎年我が家には8月終わりからずっとリンゴが切れることがありませんでした。農家さんの年齢と共にリンゴ園の品種を絞って来られたんでしょう~今はサンツガルシナノスイート名月サンフジと4品種になっています。多い時は6種類7種類ほど送ってきていました。わが家と長女宅次女宅秋になると皆が待っています。我が家に届くと長女宅はお勤めしているから「着いたよ」の連絡が夜に入りました次女宅は出かけることが多いから中々「着いたよ」の連絡が入らないのです。これをじい様は心配するのです。住所が間違っていないかな?とわざわざfaxをした住所の確認したり荷物が着いててもこちらへの連絡を忘れてるのかも!と次女宅に「連絡しろ!」とば...リンゴ
昨日の週(第2週目)に病院に行くと「**さん10番診察室にお入りください」昨年の11月後半から12月末までと年明けてからしばらく病院に入院していた時に主治のドクターにいつも後ろにくっついてニコニコされてた研修医の先生が今は診察室に入って患者を診察されているのです。私が入院中は主治医となっていて毎朝「おはようございます。お代わりないですか?」と来てくださって「昨日しんどかったのをO先生に愚痴を言ったら今日はすっきりよくなりました!」そしてたら「あははは~~それは良かった!」若いのに言葉を惜しみなくだしてくれて一緒になって声を出して笑って気さくな研修医さんでした。今診察室の待合室で腰掛けてドア越しに明るい大きな声が聞こえてきてなんだが身内の者がドクターとしてスタートされたのが嬉しい感じです。いいお医者さんにな...病院の先生
今日は病院に通院の日。タクシーに電話をしてから玄関エントランスでタクシーを待っていたら知人が外出から帰ってきて「お久しぶり~~」「お元気?」昨年の暮れから会ってないのです。「お腹に水が溜まってね入院してたんよ」「やまゆりさんはご夫婦そろってお元気でいいわね」ああ~~ぁ私病院に行くのにタクシーを呼んで待ってるんだけどな~~だけど「お陰様で・・・」と言いながらタクシーが来たので乗り込みました。気持ちだけでも元気で居ましょう!!!《ケイトウ》古い友達
やっと気温が下がりました。夕方遅くならないうちに散歩に出れます。昨日は日曜日とあってマンション内のグランドは中学生の子が数人バスケットをしていたり親子でサッカーのボールをけっていたりといつもの夕方のグラウンドよりにぎやかです。砂場があったり滑り台があり遊具のある隣の小さなグランドで男の子が3人それぞれがサッカーボールを狭い所でけっています。大きい方のグランドには怖くて行けないんですね。ふとベンチに2年生くらいでしょうか!日曜日あのグランドにサッカーをしに行こうね!水筒持って来いよ!遊ぶ約束をして・・・私一人歩きながらニタニタしながら彼らの姿を追っていていました。公園の《花梨》が大きくなりました。昨日の公園で
今日のお昼は久しぶりにわが家のじい様そば打ちをしてくれました。やっぱり打ちたてのお蕎麦は美味しいものです。こんなに上手にお蕎麦は打てるのに普段の総菜のお料理はちぐはぐでどうなってるんでしょう!!!今日は大根おろしと鰹節ネギで頂きました。《ルリマツリ》道端の花壇に今日はお蕎麦
いつものように「さあ~~今日は何を書きましょうか!」とパソコンの前に座り記事入力の画面とにらめっこ。新聞を開いてみても細かい字を読む気もなく写真を追って何もないわ~~ないはずないのですが・・・そんなこんなで家の中で平凡な生活をしていると書く事もなく頭を悩ませている日々です。《公園の花壇のお花》》悩ましい日々です
今日も気温35度予報のお天気です。どこのお部屋の方か分からないのですが今この棟に救急車が来ています。我が家は朝からエアコンをつけて部屋の中に閉じこもっています。毎日の散歩も夕方食後の7時頃に出かけてご近所1周だけの運動です。今までの夏は菜園でナスやトマトが「実ったよ!収穫して!」と待っていました。でも今は「生協さん頼り」運動に生鮮は週1でも買い物に行く!と頑張っていましたがこう暑いと・・・そんなに外は暑いのかな?なんてエアコンの効いた部屋から窓越しに外を眺めています。散歩途中のマンションの花壇に二日前(7・6)は1つの咲いていたのが二つになっていました。《ワスレグサ》》暑さに注意です
今日は7月7日七夕様の日です。いつもの年は梅雨の真っ最中でおり姫様とひこ星様が天の川で会えたのだろうか?とお天気が心配しますが今日はカンカン照りです。スーパーなどの入り口で竹が置かれ子供たちが短冊に願い事を書いて・・・がここ数年は《笹飾り》を見かけないです。七夕が終わって後処理にも困るんでしょうね。昔今どちらの時代がいいでしょう~~七夕様です
元々暑さには強くて汗をかきながらも外の熱い空気の中の方が好きでしたが病気をしてからは朝からずっとエアコンの中です。漁港のコンクリートの熱でサウナみたいなところで1日座ってたな~~とか畑の草の匂いの蒸しっとした所で頑張ってたな~~もう駄目だね。あの頃が嘘みたいだね。1昨年の夏の事だったのに・・・年寄りはおとなしく昔の事を懐かしく思い出しながらエアコンの中でゆっくりしています。梅雨はどこに?
今日の外は真夏日です。週に1度だけ開くご近所のお肉屋さん。上等のお肉は別として1パック1Kgの切り落としなんてお安いんです。「暑くなる前に頑張って買いに行こう!」で11時前に出たのですが日向は焼けそう~~日陰に入っては一服して「ああ~~しんど」でやっと帰って来ました。今日の外は真夏日です
世間では新札が発行されて早朝から銀行や郵便局など金融機関の窓口に大勢の方が並ばれたとかテレビニュースで見て「私にはもうそんなエネルギーは残っていないわ~~」と思うのです。新札発行
主人の実家は岡山でぶどう農家でした。色々な種類のぶどうを義母さん義姉さんが途切れることなく送ってくれました。残念ながら甥っ子はサラリーマン代が終わりました。そして大阪にもぶどうの産地があります。次女の婿殿の実家近くに産地があるのです。婿殿のお姑さんが息子の家族の為だけでなく「お母さんちにも届けて!」とぶどうをはじめいろいろな果物のおすそ分けが届きました。でも3年前お姑さんが亡くなって我が娘が婿殿の実家を片付けに行ってお姑さんが果物の買ったところの資料がないかいろいろ探したけどなかなケ見つからずやっと《ぶどう農家さん》を見つけた!と。。。「送ってもらうよう手続きしたわ」今朝届きました。今年は雨が少なく甘いぶどうです。嬉しい贈り物
テレビを見ててびっくり。今の中高生は夏でも長袖派の制服の子が約3割だそうです。今ご近所の中学生の制服も幅広く自分で選んで着ているような気がします。************★毛深さや体形などの容姿を気にしている★日焼けをしたくない★アトピーなどの疾患の為★肌を蔽われている方が安心感がある★冷房がきつすぎるから***********私の高校生の頃の制服は白のブラウスに紺のジャンパースカート夏は暑かったな~~雨の中の《クチナシ》今の時代
きのうの日記で夕飯は《焼鳥屋さん》と書きましたが我が家は誰もがアルコールがダメで我が家の食卓にアルコールが乗る事はありません。昨日の夕飯の《焼き鳥》は我が家での飲み物は《麦茶》です。前は近くに焼き鳥屋さんがあって家族で時々行っていたのですがその時の飲み物は《ウーロン茶》でした。昨日は生協さんの冷凍の焼き鳥です。美味しく頂きました。ホットプレートを弱火にしてクッキングシートを敷いてじっくり焼きました。美味しいね~またしようね!と大成功です。《むくげ》昨日の夕飯
車がなくなってからちょっと離れたところのお店の「《****》を食べたい~~」となってもわざわざタクシーで行くのもなん~となく面倒で。生協さんで冷凍の焼き鳥とつくねを買って今日は《わが家の焼鳥屋さん》です。お店らしく工夫して頂こうと今準備中です。今日は焼き鳥です
道端の紫陽花も色あせてきて公園の端っこに植えられた《むくげ》が咲いていました。毎日の生活で野菜やお米や調味料など重い物は生協さんの宅配で配達にしてもらっていますがお肉や魚などの生鮮は歩いてスーパーに行こうと思っています。暑いから午前中に運動を兼ねてお買い物に行こうと出かけたのですが「やっぱり暑い!」です。道端や公園のお花が季節の移り変わりを教えてくれます。前回の買い物の時まだ蕾が堅かった《むくげ》が咲いていました。むくげの花
今日は朝から大雨用事があっても出かける気にはならない雨足です。昨年の今頃はボランティアセンターに行ったり結構忙しかったのに今年からは何もなくなって毎日が「のんびり」の日々それが慣れてしまった今日この頃です。1度「横着の楽」を経験してしまうと横着のドツボにはまったきりの横着日々になりました。困った事です。《ベランダのお花》横着の今日この頃です
昨日は暑くて午前中に用事を済ませておこうと製剤薬局などに行ったのですが帰り道(軽いのぼりばかり)にふう~ふう~息切れで途中の道端の緑地帯の縁石に座り込んで一服していました。そんな時に限って知人が出かけるのと出くわしてしまいました。カッコ悪~~でした。今日は午後から雨予報なので早めに散歩に出かけました。お昼直ぐだったので犬の散歩やシニアの人の散歩の時間とずれて静かな散歩道でした。今日は快調でちょっとだけ遠回りをしてきました。公園の花梨の木の実が随分大きくなっています。菜園の花梨も大きくなってるかな!?と思いながら・・・1日2日と散歩を横着すると足の力が入りません。この年齢になると毎日の「歩き」が大事なんです。病気をしたせいもあるんですが。。。いつまでも元気で歩きたいと思います。ベランダの《ハイビスカス》の1...今日の散歩道
昨日定期検診で病院に行ってマイナンバーカードの健康保険証の利用登録をしました。今日は薬局で登録をしました。なんだか段々大変な時代になりました。今はスーパーやコンビニでのお買い物はキャッシュレスを利用していて少しずつは付いて行ってるけれど年と共にしんどい事です。でも頑張りましょう~~今の時代
我が家の昔からの子供たちとの習慣で果物など均等に切ってでもなかなか均等は切れないもの・・・不平の出ないようにお皿に乗せた果物などをじゃんけんで勝った人からお皿を取るのです。負けた人も納得がいきます。昨夜私たち老夫婦と息子で3等分した小玉スイカのじゃんけん取りです。毎日の平凡な生活に幼い遊びで楽しみます。我が家の習慣
梅雨に入って昨日はしとしと雨でしたが今日は薄曇り気圧の加減か身体がなんとなく重だるい今日です。お昼寝をしていたらおやつの時間になって主人が「お餅焼けたよ」オーブントースターでふっくらと焼いてそのまま取り出さないで2分トースターの中に置きっぱなしにしたらふっくらとしぼまない「焼き餅」になったよ。ふっくらとしたお餅美味しくおやつに頂けました。切り餅が入っていた袋に焼き方が書いてあったようです。私は読んだことないですが。。。焼き餅の焼き方
やっと梅雨に入ったようで外はしとしとと梅雨の雨が降っています。今日は我がマンジョンの防災訓練の一つ安否確認中です。玄関ドア―の外側に「無事」を知らせるシールを張るのです。自治会のお役の人が見回って在宅不在を本部に報告するのです。コロナ以来自治会の活動も少なくなりました。住人の年齢も高くなりました。我が家は今度は何年後にお役が回ってくるのかな?マンジョンの防災訓練
買い物に出るとあれもこれもと気が付いたものを買う癖があったのですが車を手放してからは歩いてスーパーに行くようになって重い物は生協さんでと控えるのです。2週間先の配達までの我慢になります。車のある頃にはご近所のあっちこっちのスーパーのハシゴをしてその日の気分でお買い物をしていました。いずれ車を手放した時には生協さんと決めていましたが車がなくあのちょっと離れたスーパーに行けなくなるのが寂しく思っていましたがいざ車がつかえなくなって今の生協さんと徒歩の買い物に慣れました。いずれお料理が危ぶまれたら「お弁当」配達になるでしょう。便利な世の中になりました。将来それほど心配しなくていいですね。自分の将来
生協さんの注文書を書き込みながら長い間生きて来てるのに食べたことのないものの多さにがっくり来ています。ラーメン屋さんも孫が来た時年に数えるほどしか行かないから味噌か醤油か?って迷うくらいだけです。1度タンタンメンって食べたいって思うのですが今まで機会がないのです。それに唐辛子の辛さに自信がありません。そしてじゃんじゃん麺これは韓国麺とかこれも食べたことがないのです。残り少ない人生この歳になって食べなかったことを後悔するのだろうか?ご近所散歩中の空き地(元マンション解体後の空き地)に雑草の中元気にお花をつけています。中華麺
1パックだけ買っていたサクランボを毎日少しずつ頂いて今日は最後の分を頂きました。サクランボは果物の中でも特別ですね。孫が小さい頃にサクランボ農家から直送でサクランボを送ってやるとお礼の電話で孫が「サクランボは見てるだけでも幸せを感じる」って。孫も大きくなって社会人になったから送るのは止めましたがまたいつか時間の余裕が出来たら送ってやりましょう~~サクランボ
今日は体調も良いので思い切って駅前にお買い物を兼ねてランチしようかな!?と思っていたら次女からLINEで「喉が痛くなるコロナが流行ってるよ!」と聞いて駅前に行くことを辞めて何時も行くスーパーのそばのコーヒー屋さんのランチに行きました。ミックスサンドでしたがたまごがいっぱい。たまごサンドが大好きな私にとって大満足のランチでした。車がなくなって自由に好きな所に行けなくなったけどご近所の美味しいものを探しましょ!ランチ