このブログは、刺繍機・刺しゅうミシンのタジマ工業の一般OLが発信しています。 刺しゅうに関連する事も、しない事も(笑)、ゆるゆるとお伝えしていきます。 実際に刺しゅう製品を作成されている方にとって制作アイデアの参考になれば幸いです。
「平成」も残すところあと2日となりました。 ...何かやり残したことはないか!このまま「令和」を迎えていいのか…! と何故だか謎の焦りを感じますが、とりあえず断捨離しとこかな← ってことで、「グリーティングカードで辿るタジマの歴史 vol.2」をお送りします。 前記事はこちら ↓ embroideryplay.hatenablog.com 前回紹介しました平刺しゅうとアップリケを多用した年代から特殊刺しゅうを使用したものが増えてきます。 それでは、いってみよー! 【竹と椿】 竹と椿 細い巻縫い刺しゅう 椿は平刺しゅう プリントした竹を、細いコードにコードを巻き付けながら縫い止める巻縫いで縁取り…
手描きのイラストを刺しゅうしてみる~パート4 本縫い編(終)~
こんにちは~! 新入社員なっちゃんです。 本日は”手描きのイラストを刺しゅうしてみる”シリーズ パート4 本縫い編(終)です。 最終回! それではいってみよ~! ↓パート1~3の記事はこちらからどうぞ↓ 手書きのイラストを刺しゅうしてみる~パート1 データ作成編~ - 刺しゅうしてみる?.com 手描きのイラストを刺しゅうしてみる~パート2 試縫い編~ - 刺しゅうしてみる?.com 手描きのイラストを刺しゅうしてみる~パート3 また試縫い編~ - 刺しゅうしてみる?.com -----------------------------------------------------------…
今、桜満開の地域は どーーこでーーすかーーーー!!! 長野の高遠?(めっちゃ行きたい、、、) 福島の河川敷?(福島はのらしが得意) 青森の弘前城はまだ早いか??(桜で有名なお城と言えば、ですね) 名古屋はすっかり散ってしまいましたが、今まさに満開、これから咲くよ♪ て地域もまだまだあると思います!!! よかった、東北、北海道には間に合いそう(汗 「木のシートを使って、刺しゅう入りの名刺入れ作ります」宣言をしてから、 早1か月。 前回のブログはこちら↓ embroideryplay.hatenablog.com 木のシートに刺しゅうは出来るねって事で終わっていましたね。 そういえば、枠の紹介をし…
手描きのイラストを刺しゅうしてみる~パート3 また試縫い編~
こんにちは~! 新入社員なっちゃんです。 本日は”手描きのイラストを刺しゅうしてみる”シリーズ パート3 また試縫い編です。 前回のブログでご案内していた投稿予定日より大幅に遅くなってしまい申し訳ありません。 今回も試縫い編です!それではいってみよう◎ ↓パート1&2の記事はこちらからどうぞ↓ 手書きのイラストを刺しゅうしてみる~パート1 データ作成編~ - 刺しゅうしてみる?.com 手描きのイラストを刺しゅうしてみる~パート2 試縫い編~ - 刺しゅうしてみる?.com ------------------------------------------------------------…
刺しゅうを入れたオリジナル巾着とポーチを作ってみたよ ~ちょこっと手を加えたの巻~
春めいてまいりました。 3月半ば頃からの急激な気圧の変化や寒暖差にやられつつも何とか細々と生活してきました。が、 もう勘弁して下さい・・・ さてさて、先日某100円均一店にて巾着袋とポーチを購入しました! チェック柄巾着 まずは、こちらのチェック柄の巾着に可愛い刺しゅうを入れてオリジナルの物を作ろう!と眺めていると・・・ だんだんと、将棋盤に見えてきました。 ( 将棋は、小学4年生に2手目にて『角』を取られるという腕前です・・・) こうなったら将棋の駒を刺しゅうするしかない!と思い、 刺しゅうデザインショップ(サイトはこちら→sai-embdesign)にある将棋駒を刺しゅうすることにしました…
新元号が発表されましたね! 令和 令和 [Reiwa] 出展 [万葉集] 弊社では「のらし官房長官」によって発表されました。 のらし官房長官より、新元号の発表です。#新元号発表 #令和#エイプリルフールだよ pic.twitter.com/9gdOw7o1i5 — 刺しゅうしてみる?.com (@EmbroideryPlay) April 1, 2019 新しい元号になり、気持ちも新たに刺しゅうの限界にチャレンジしていく...そんな気持ちで頑張りたいと思います!←イマダケ さて、以前【不朽の名作】として刺しゅう額を紹介しました。富嶽三十六景を刺しゅうする...なんて壮大なスケール感...!今回…
「ブログリーダー」を活用して、刺しゅうしてみる?.comさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。