Kazukinguu(現在サラリーマン)です。サラリーマンが満足する居酒屋の特徴や、本を読んだ感想、その他気になったことなど何でもありなブログです。 日々の気づきをブログと言う形で発信していこうと思ってます。 。
ブログをやっている人は、どんなネタを書けばいいか?とネタ不足に陥ることはあるのではないか。 かずきんぐも最近どんな記事を書こうか悩んでいたので、読みたいことを書けばいいとう本を読んでみた。 サブタイトルに人生が変わるシンプルな文章術と書いてあったが、人生は変わった感じはしない。 ただ、自分が読みたいことを書けばいいという言葉には少し心を動かされたので読みたいことを書いてみようと思う。 人生は変わらないと思うが、記事の書き方や著者の少しクセのある文章は読み手を惹きつけるものがあるので興味がある人は読んでみて欲しい。 読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術 [ 田中 泰延 ] …
あなたは月に残業をどれくらいしているか? 10~20時間程度(一日1時間弱)であれば残業代も稼げるしそこまで疲れないから丁度いい!!と言っているそこのあなた。 それは間違い。 昔の日本であれば、働けば働くほど評価された時代もあったが、今は令和の時代。 残業コストを会社が払うくらいなら、AIに投資をして効率化を目指していくであろう。 残業をせずに最大限の効果を発揮できる人に会社は評価をするのである。 今回はそんな令和の時代に取り残されないよう、仕事を効率化するための時間術を紹介しよう。 今回の記事は樺沢さんの神・時間術脳のパフォーマンスを最大まで引き出すを参考にした。 残業したくない人、自分の時…
あなたは早起きが得意か? かずきんぐは得意な方で毎日5時半~6時には起きている。 実際早起きをすることで様々な良いことがあり、3文どころではないお得感があるのでそれを伝えていこうと思う。 時間を有効活用できる なぜ有効活用ができるの? 1:集中できる環境 2:脳がリフレッシュしている 早起きするオススメ方法 まとめ 時間を有効活用できる 「限られた時間」を有効活用することが重要であると、世の中の成功者は口を揃えて言うくらい時間は大切なのである。 ホンダの創設者である、本田宗一郎も世の中の成功者について以下のように述べている。 時間だけは神様が平等に与えて下さった。これをいかに有効に使うかはその…
カズキングの娘は5歳になるのだが、 カタカナの勉強を一切してないのにも関わらずにすでに読めているのである。 それは何故か??と考えたときに あっ?!これだ! と思ったものがあったので それを今回は紹介する。 テレビは字幕オンにしろ 字幕の仕方 なぜ字幕で見せるのが良いの?? まとめ テレビは字幕オンにしろ 子供はテレビが大好き。 アンパンマンから始まり、仮面ライダーやプリキュア、ディズニーだったりとハマ子供も多いのではないか。 テレビの見すぎは、目が悪くなる原因にもなったりするのでオススメはしないが、決められた時間の中で見るときは字幕にしてみよう。 字幕の仕方 種類によって違いはあるが、テレビ…
あなたは居酒屋に何を求めるだろうか? かずきんぐは、仲間との楽しい時間を一番に求めている。 そりゃできるだけ安くて美味しいところであればいいけど、一番は楽しい時間なんだよな。 今日の話は、会社の仲間と某チェーン店に行ってきた最悪な話をしようと思う。 愛想がなさすぎる店員はいらない そう、店員が愛想がなさすぎて最悪だった。 というより、態度が悪い。 普通に料理や飲み物を持ってくる分には何も文句はないが、態度が悪いと感じた場合はもう楽しいどころではない。 返事もない(小さい)し、料理や飲み物の提供もやっつけだし、こいつはなぜお客を怒らせようとしているのか分かるなくなるほどだ。 楽しむために来店して…
ビジネス本を中心に月に4~5冊は読む、かずきんぐだが、読むスピードが遅く200ページ前後の本で2~3時間はかかってしまう。 そんな中ブックオフで見つけた「1冊3分で読めて99%忘れない読書術」 「3分??」 絶対に嘘だと思いながらも、少しでも読む時間を短くなればいいなと「瞬読」という本を読んでみた。 1冊3分で読めて、99%忘れない読書術 瞬読 [ 山中 恵美子 ] 価格:1,540円(2019/11/12 21:40時点)感想(4件) 内容 簡単にいうと、左脳ではなく右脳で読む(見る)ことで瞬読できるという内容である。 右脳というのはイメージ処理をする脳であり、ほとんどの人が言語などを処理す…
「自分は真面目にしているのになぜ評価がされないのか?」 「あいつより仕事をやっているのになぜあいつの方が評価されるのか?」 仕事をしていれば、一度や二度は思ったことがあるのではないか? そもそも評価される人とされない人の違いはなんなのか? それは、評価者の評価ポイントを理解していないからである。 ポイントを理解していれば、あとは意識して業務に取り組むだけである。 今回はそんな評価者の評価ポイントを3つ紹介する。 そもそも仕事での評価とは 1 業績評価は有言実行!数値で結果を残せ!! 売上作る部署じゃないんだけど。。。。 2 能力評価は行動と記録と発信 評価項目としては、6項目 6つの評価項目に…
子供がいる親にとって子育ては一つの人生の楽しみではないか? (世のママさんたちには、はっ??対して子育てもしてないくせにと怒られるかもしれないが。。。) ただしその反面、どのように子育てをしていったらいいのかなどの悩みを抱えている人も少なくはないのではないか。 昨今はインターネットやスマホの発達、音声認識のSiriなど世の中が劇的に変化しているAI時代である。 このような時代を生きていくためには、今までの子育ての考え方も変化させて行く必要がある。 本日はそんなAI時代における子育ての考え方について紹介していこうと思う。 そもそもAIって何? AIの苦手なことはなに? 言語理解と創造性を伸ばす考…
「ブログリーダー」を活用して、kazukinguuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。