chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぶらぶらPHOTO https://nakanosuke075.blog.fc2.com/

カメラ好きがぶらっとお出かけして目にした物や風景などを気ままに切り取り。京都を主に普段の街の景色、寺社、祭、行事そして花などの写真を撮っています。

なかのすけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/27

arrow_drop_down
  • 愛宕古道街道灯し2023 2023.8.26

    愛宕古道街道灯し2023 8/26.27嵯峨鳥居本古い町並みが残る街道沿いに、行灯が灯されます。清凉寺から愛宕神社一の鳥居までの旧愛宕街道に化野念仏寺千灯供養とともに地元の地蔵盆を盛り上げます。このイベントには大きな行灯の制作には嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学の学生サークル「竹造」を中心に地元の小学生たちも参加しているそうです。鮎茶屋平野屋 鳥居本鮎の宿つたや愛宕神社 一の鳥居愛宕街道を跨ぐ「嵐山...

  • 東大寺二月堂 2023.8.18

    東大寺二月堂 お堂で修二会(しゅにえ)が旧暦の2月に行なわれることから呼ばれている。奈良に訪れて一番訪れたかったところです。山の中腹で暑くて大変なところでした、汗がたっぷり。しかし本日はやや太陽が陰って助かりました。舞台上本堂の裏舞台から乃眺め 東大寺の伽藍が眺められ遠くには奈良市街お茶所手前の湯釜は 明治2年製で 350杯分沸かせるそうです。しばし休憩・・・。回廊下に降りて 二月の修...

  • 東大寺へ 20223.8.18

    JR奈良駅を降りて 目指すは東大寺へ本日は曇天で連日の猛暑ほど暑く成らないであろうと出かけました。三条通りを東へ歩き途中のやすらぎの道を北へ歩くと漢國(かんごう)神社一ノ鳥居が左手に桃山時代にできた古い神社 立ち寄り境内へ 奈良市漢國町奈良官庁街をあるいて奈良県立美術館前で奈良県マスコットキャラクターせんとくんが出迎えです東大寺境内にはいって 戒壇堂への長い石...

  • 醍醐寺万灯会 2023.8.5

    醍醐寺万灯会 2023.8.5午後 6 時から 万灯会精霊供養法要(金堂) 午後 7 時から 万灯会施餓鬼供養法要(金堂前) が行われました。夕刻6時頃に到着、まだまだ日差し残る時間、でも今夕は風が吹いて昼の暑さも和らぎました。旧奈良街道の醍醐寺総門 築地塀の提灯西大門(仁王門)金堂前金堂内では精霊供養法要が行われています金堂階段の灯籠の火入れの準備献灯、施餓鬼供養のお申し込み鐘楼鐘を打つため並ぶ人々日没後金堂...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なかのすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なかのすけさん
ブログタイトル
ぶらぶらPHOTO
フォロー
ぶらぶらPHOTO

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用