chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
乾 靖のWhite Mountain https://blog.goo.ne.jp/yasushi2702

北部白山管理人&中宮温泉くろゆり館主がお届けする白山と北欧情報。白山国立公園の管理を行う傍ら中宮温泉湯宿くろゆりを経営。スカンジナビアの北極圏内900キロを単独踏破し先住民サーメとの交流を通じ気候変動の現状を紹介。

yasushi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/26

arrow_drop_down
  • 山の法話19 穏やかな地球環境と世界平和を祈る~人類は皆平等

    加賀禅定道ハライ谷登山口から檜新宮に初詣を済ませ、百四丈氷の滝壺を遙拝す。穏やかな地球環境と世界の平和を祈る。この自然の前に人類は誰しも皆平等であります。人はこの大自然に抱かれて暮らして居るのです。山行記録:加賀禅定道から百四丈滝展望台山の法話19穏やかな地球環境と世界平和を祈る~人類は皆平等

  • 加賀禅定道の雪庇に注意!

    先週3/9(水)にシカリ場から加賀禅定道を眺めたときに先行者のトレースが危険な所を通っていたので、同行者にその危険性を説明していました。その後、週末に知人が同じ場所を訪れ、送られてきた画像に驚愕してしまいました。水曜日に言っていた通りに雪庇が落下し、落下部分のトレースが無くなっていました。今年は雪が多く雪庇は例年以上に発達しています。風上側(目附谷側)の太い立木の幹を繋げて行くのが一つの目安です。大げさくらいがちょうど良いでしょう。先行者のトレースを信じないで下さい。不幸にも奥長倉避難小屋付近で遭難事故も発生しています。気温も一気に上がり雪も緩んで事故の発生しやすい時期になっています。どうか事故無く春山シーズンをお楽しみ下さい。写真を提供いただいた知人に感謝申し上げます。加賀禅定道の雪庇に注意!

  • 加賀禅定道 ハライ谷

    1月、2月は降雪が多く除雪作業に明け暮れ、ようやく3月の陽光のもと雪山シーズンとなった。シカリ場からは先日の遭難者の捜索がヘリで行われている様子が伺えた。早く発見されることを祈る。ハライ谷登山口に向かう時、県道一里野-岩間線のこの区間が非常に危険な雪崩地帯になっているので、シャベルで核心部約150m位を切り開いておいた。今回は同行者も作業を手伝ってくれたおかげで作業時間は約半分の1時間余りでルート確保が出来た。早朝通過時などは凍るのでアイゼンピッケル必要です。上からの落雪にもくれぐれも注意して通過して下さい。加賀禅定道ハライ谷

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yasushiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yasushiさん
ブログタイトル
乾 靖のWhite Mountain
フォロー
乾 靖のWhite Mountain

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用