chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
torikumi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/24

arrow_drop_down
  • ランキング1位!?

    いやいやいや 恐れ多すぎて目玉が飛び出ました なぜ私が中学受験バナーを 貼り付けたかと言うと そのバナーを貼り付けている方々の 日々の取組みが刺激になるし すごく参考になるからです 一方我が家というと 娘(新小3)、息子(新年長)ともに 毎日息を吸うように取組みを とは心がけていますが 右も左も分からない、、、というより 私は本人が望めば中学受験 という道に前向きですが ダンナは断然公立推し 理由は 自分が小学生の時の受験勉強が 大変だったのを 今でもしっかり覚えていること (その後の恩恵が計り知れないもの だとしても、、のようです) と 私立中学出身者の周りを見ても これまで仕事で関わってき…

  • 春休み☆基礎英語の予習スタート

    今日は我が家の春休み♬でした ダンナと私2人とも仕事休みで 息子も園をお休みして 遅くなった息子の誕生日撮影を してきました 暖かくなってきたので サーティワンでアイスを食べて 我が家定番の科学館で 実験2つ見せてもらって 図書館で本を借りて帰宅 いつもよりも早く家に着いたので 家の前でなわとびをして 4月から息子も基礎英語1に 参戦すると言っているので 全員で一週間分の予習をしました 夜のフリータイムは 娘息子はテレビを観るようなので 私は読書時間楽しみます! まさか息子も新年長にして 英語を元気に発音する日が来るとは、、、 両親ともに 英語で会話出来る力はないので ガチで身につけるというよ…

  • ヨメンYOMEN

    我が家で最近 家族で楽しめているゲームがあるので 紹介します YOMEN「ヨメン」というゲームです 立体当て推理ゲームなのですが 箱にも書かれている通り 論理思考 空間把握 駆け引き が必要とされるゲームで 当たっていても外れてもすごく盛り上がります ゲームをやるのは二人ですが チーム戦にしてもいいし 見ている周りの人も楽しめるのと シンキングタイム中は考えている本人以外は 時間があるので 我が家では4人で会話を楽しみながら進めます 考える時間は性格にもよるので何ともですが うちでは最長だと1時間近くかかったことも・・・ 時間のある日にやるのがおススメです!! イメージでしかないのですが 子ど…

  • 花粉症の娘・・・

    花粉症がひどい娘 鼻をかみすぎて鼻が痛い状態に なっていたので 病院で薬を処方してもらってきました 娘が飲んでいるのはアレロック 副作用で眠くなることがあると 言われているのですが 春休み中は眠くなったら寝ることも 出来るので つらさ改善のために薬を飲んで 過ごしています 午前中のプールの疲れもあるんだとは 思いますが 白昼堂々5時間もお昼寝していました。。 起きてから少し取組みを進めたものの やっぱり夜になれば眠くなる 寝ても寝ても寝られる状態です 休みならではとも言える過ごし方かな 今年の春休みは特別な取組みも 入れていないので 淡々とやるべきことをやる春 という感じです ランキング参加中…

  • 二人で短期水泳教室

    昨年も春休み中に 息子と娘で通った短期水泳教室 昨年は私の父(祖父)に バス停までの送迎をお願いしたのですが 今年は娘と息子の二人で プールバスに乗り帰ってくる というチャレンジをしています 初日の今日は どうしても心配で行きは父が途中まで 帰りもお迎えにいかれたので バス停までお迎えに行きましたが 二人でも特に困ったことはなく 楽しく行かれたようでした 本当にお迎えに行かれない時もあるので 残りの2日は 出来るだけ影から見守って 二人でも出来る状態をつくっていきます プールでは 娘はクロールの息つぎの練習 で普段通っているスイミングの続き 息子はカニさん歩きやじょうろで水をかけたり と初心者…

  • VR体験

    我が家は ゲームにうとい生活をしているので 普段ゲームに触れることは ほぼないのですが 今日は 先日お知り合いになった ハンガリー出身の方が プレステ5でのVRを やらせてくれるというので 私とダンナもシューティングゲーム をさせてもらいました すごい世界観!! これはすごい本当に! 時代はここまで来てるのかと 驚かされました VRは一応10歳以上推奨で 小さい子は斜視になる 可能性があるらしく 娘と息子は プレステ4での協力ゲームを させてもらっていました そんなこんな ゲームで遊んだ後には ハンガリー語を教えてもらったり 日本語でなんというのか伝えたり 私は英語はあまり話せないけれど 共通…

  • 春休み初日

    春休みは 学校からの宿題がゼロ 毎日の音読や九九カード やらなくていいとなると やらないものです。。 強制力がなくてもやれる方が いいに決まっていますが 学校からやるように言われている時には やっているので 春休み中は黙認します 今日は朝から 理科実験教室 ピアノ 小学校での遊び(行事のようなもの) と雨の中大忙しでした 合間にやるべきこともやりつつなので 娘もさすがに疲れたのか 気づくとぐっすり寝ましたが 私も頭痛がするほど疲れたーーー ただ春休みは 何もしなくてもあっという間に 過ぎていってしまいそうなので 少し忙しいくらいの方がいいのかな 3月中は何だかんだと毎日予定があるので しっかり…

  • 令和4年度後期成績表

    修了式離任式を終えて帰宅した娘 離任する先生の名前は前日保護者に メールで送られてくるのですが 保護者宛のメールだったのと 娘の担任の先生の名前はなかったので 娘には特に伝えませんでした でも 娘の大好きな先生が(ペア学年の先生で 娘たちにもいつも優しく接してくれて いたようです)異動となっていて 案の定帰ってきた娘は ガーーーーン。。。とショックを 受けていました そして案の定 引きずることはなく、、、 1、2年生を過ごして たくさんの友達が出来たクラスに対しても 今日が最後なんてさみしい。。 とは言いながらも 3年のクラスどうなるのかも ワクワクしていて 淡白というか引きずらないというか …

  • 娘の取組み内容

    今娘がやっていること ●基礎英語1.2(本日今年度最終) ●基礎トレ ●山本塾 ●進研ゼミ中学受験講座5年11月号 (読んでも難しいようで難航。。) ●進研ゼミ中学受験講座演習ワーク5年 4月〜 今週から早帰りになった時間を利用して ●基礎英語1の4月からの文法ページ (Today's Key Point)を読むという 振り返りを1日2ヶ月分(2冊)で始め 今日から2周目に入りました 2周終えたら同じ感じで 基礎英語2の文法ページも2周して それが英検対策になるのかならないのか 春休み中に見極めます ここに毎日やることとして ピアノの練習 日記(3年め) 学校の宿題 という感じで一日はいっぱい…

  • 息子の取組み内容

    5歳になった息子 4歳のいつかから騙し騙し 毎日取組みを生活に入れ込むことに 成功しましたが まだまだ手を洗うように 息を吸うようにとまではいきません スキさえあれば なんでやらなきゃいけないの??? とか不毛なことを聞いてきます。。。 答えも決まっていて うちに生まれてきたから笑 息子もやっぱりねー爆笑 と言いながら はじめは渋々っぽく始めるものの その後は文字からの情報を頼りに 自力で解き進められています そんな息子の取組み内容 ●百ます計算 たし算 (本日4分9秒) ●すみっコぐらし 小学1年の漢字 (あと4分の1くらい) ●文章題の正しい解き方ドリル 1ねん抜粋(完了・合格) 2年抜粋…

  • 園を選ぶ時のポイント

    3月もあと10日で終わりの今日この頃 先日1学年上の子の卒園式で 在園生として合奏してきた息子も 4月になると年長さんになります 娘から通算すると 8年以上お世話になっている園に 通園するのもあと1年 娘が入園した時の新人先生も 今や主任になり 安心して任せられる存在になっていたり 、、、そりゃ私も歳をとるわけだ笑 娘息子がお世話になっている園では お勉強は一切ありません 習い事的なものも一切ありません 子どもたちは登園から降園まで 基本自由時間を過ごします 娘を入園させる前には いくつかの園を見に行って 園の考え方や方針を伺ったのですが 最終的に 家からの距離 お会いした先生方の安心感 で私…

  • 桜が咲いてた歴史博物館

    外の景色を普段気にして 見ていなかったら もう桜が咲いてたーー!! 思わずパシャリ 今日は お昼に家族で歴史博物館へ 行ってきました 午後から習い事の振替があったので サササーーーッとまわっただけですが それでも たまにご挨拶に行っておくことで 博物館を身近に感じてくれるといいな と思っています 夜は お彼岸でお墓参りに行った母が まい泉の玉手箱を我が家分 買ってきてくれたので準備もせずに終了 取組みも含めて19時には家族全員で 好きなことしていい自由時間に突入 休みの日っぽい休みの日 (私の中ではあんまりやることや 予定のない日のことを指します) を過ごすことが出来て満足です パワーを貯めて…

  • 科学館へ&春の取組み予定

    昨日は 娘の学校が卒業式で休みだったので 息子も園をお休みして 科学館へ行ってきました ピタゴラスイッチが大好きで 祖父母宅でもしょっちゅう そうゆう装置を作っている息子 ↑気に入って10回以上ボールを送って いろんなルートにいくのを 楽しんでいました 炎色反応も大好きな実験で 多分3回め?もっとかな?!という感じです いつ見てもとても綺麗でワクワクする ので大人にもオススメ そして 先日映画を見たドラえもんの ハッピーセットが今日から!! ということで 今日なら絶対ドラえもんの おもちゃもらえるから! (期間の終わり頃だとなくなって 昔のハッピーセットのおもちゃになる のも多々経験してる二人…

  • 外に出るといろいろなことが起こる

    昨夜 ダンナのお父さんが 仕事のお疲れ様会をしてくれる ということで一緒に食事をしてきました その帰り道に元首相が 応援演説しているところに遭遇 ここぞとばかりに 娘が元首相と応援されている方に 質問を(子供の特権?!) 娘が聞いたのは リーダーになるにはどうしたらいいですか? そしてお二方の答えが (私には)深いいぃぃかった お一方は 人の話をよく聞くことだよ と教えてくださり もう一方は 毎日コツコツと続けることだよ と教えてくださったようです ちなみに私はリーダーでも何でもないけど 娘聞かれたら 何を答えるかなぁ?と考えて 必要な時に大きな声を出せること と伝えておきました笑 元首相と話…

  • 農園

    趣味というには 冬の間放置し続けてしまった 農園に行ってみました もう何ヶ月も 行ってなかったのですが 行こうと思えば 息子の園と目と鼻の先なので 5分早く送れば5分は行かれる! 暖かくなってきたので 見に行ってみると 昨年の秋に球根を植えた チューリップが咲いていました 昨年よりも茎が異様に短いので 気になって調べてみると 暖冬だとそうゆう現象がおこる模様 それはそれで可愛かったので 次に行った時には 飾るように持ち帰ってこようと 思います 今年度も農園を継続するかどうかも 今月中に結論を出さないと。。 子どもたちに野菜の成長を見せたい! と思っているのに なかなかなかなか 昨年は行かれなか…

  • 基礎英語もうすぐ一年

    朝 3人で起きて基礎英語を 聞くようになってもうすぐ1年 振り返ってみると まだあまり英語に触れてなかった 4月頃に 夏の英語キャンプを申し込んで そこまでに少しでも聞き取れたり 話せたりするのを目標に走った前半 後半はなぜか英検5級ではなく 4級を申し込んだダンナに驚きながらも 基礎英語だけで英検合格したらすごい をモチベーションに 何とか頑張れた後半の前半分 冬あたりから寒さに負けて 親も仕事が忙しい時期と重なり 朝聴くことが出来ない日が出てきて 何とか聞き逃し配信で その日のことはその日のうちに と死守できた後半の後ろ半分 という感じでしょうか 目新しさもあり 毎日目の前の英語と向き合う…

  • まだみんなマスクだった

    今日お昼の時間に 明日の息子のお弁当に入れる ミニトマトだけは どうしても買っておきたくて スーパーに行きました 昨日からマスクの着用については 原則個人の判断となったので マスク外してる人もいるかもなぁ なんて思いながら行きましたが 私が目にした限り マスクをしていない人ゼロでした 日本人は周りを見てーー という雰囲気があるだろうとは 思っていましたが 一人も見かけなかったことに衝撃 徐々に徐々になのかな ちなみに 娘の小学校の朝晩の体温を 記載して持っていく健康観察カード 4月からは提出しなくてよくなるのを知り 小躍りしました 体温を自分から計れるかは かなりヤキモキさせられていたのと 一…

  • ドラえもんの映画観てきました

    題名には書いたけれど 私は見ていなくて子どもたちだけで はじめて映画を観に行ってきました studytime.info 娘とその友達たちは初めてでも 大丈夫だろうと思っていたけれど 息子に関しても家族で行った時は 3時間の映画でも静かに観ていられたし 娘もいるからまぁ大丈夫かなーー と思っていたら 出てきてから娘に息子が 泣いてたでしょ??と言われていました。。 たたかうところが少しこわくって泣いた でも 声出さないで泣いたからセーフでしょ! と息子は私に説明していました (実際娘たちに聞いても静かにしていられた様子) 家に帰ってから映画の感想を聞いたところ (ネタばれあると困るのでこれから見…

  • 遊びの前の取組み

    今日はこれから 娘が友達と映画を観に行く予定 (ママ付きで親はお茶してる予定♪) ダンナが仕事なのでおまけで息子も 一緒に行くのですが 楽しみな楽しい予定が控えているだけに 二人とも朝から取組みが はかどるはかどる 一日にやる分のほぼ全てを終えて 出かけることが出来そうです ちなみに コナンくんがやっていないと分かると 満場一致で 映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア) がいいと決まりました 我が家は金曜のドラえもんを録画して いつも二人で楽しみに見ているので 今日の映画もウキウキワクワク♪ そもそも 家族以外とのおでかけがめずらしいので 親の私も少しソワソワです ランキング参加中暮…

  • 1000のことば2周め音読完了&1年漢字スタート

    1周め線つなぎ 2周め言葉をあてはめての音読 で進めた1000のことば の2周め終わりました 2周めをやっている最中に 1日1冊園から絵本を借りてくるようになったり 難しい言葉を使ってみようとしたり 少しずつ意識改革がはかれている気がします 3周めに進んでさらに 定着を図りたいところですが 私も(多分息子も)少し飽きてきたので 少しだけ時間をおくことにします 一方先日5歳になった息子 5歳になって頑張りたいことは何ですか? の質問に 「漢字をがんばりたいです」 と答えていました 本人が答えたのだから その時がやり時とばかりに 息子ががんばれそうな漢字ドリルを 買ってきてスタート 百マス計算もコ…

  • 2023年3月春のチャレンジテスト結果

    娘が先週土曜日に受けた 春のチャレンジテストの結果 テストではもう新小3となっていて 3年生になるんだ という気持ちが高まります☆ 結果も上々 というか 外部のテストは緊張しているからなのか 知っていたのに間違えたー みたいなのがいつもあまりなくて 今出せる実力を全部出しての結果を 持ち帰ってきてくれるので 親としても頑張ったねー と素直に思えます 小2小3くらいだと まだ毎日取組みしてます!という ご家庭も少ないので 娘は毎日頑張ってる成果で 山の真ん中より右にいますが これから中学受験を 自分ごとと捉えて 本気で頑張る子が増えてきたら また立ち位置が変わっていくんだろうなぁ と私としては面…

  • 雨降って地固まる、、、といいな

    娘小3の4月から取組みを私が見たい という話を以前からダンナにしていて 具体的に何をどういうふうに やりたいのか等 娘も入れて親二人がプレゼン 娘が私とやっていきたいと 答えを出したところ 私のやると言った内容が 小2でダンナがやっていた1年間を 否定したようなメニューだと怒りだし (難しい内容よりはわりと 基礎を固める→読解力を磨くメニュー) どうしても納得が出来ないと ダンナが怒っているものの 私もすぐに譲る気持ちにならなかったので ダンナが仕事から帰ってきてからも 起きることもなく(寝たフリ) 子どもたちと寝続けていたところ 夜な夜な納得出来ない気持ちは 増幅するばかりだったようで 翌朝…

  • 合唱コンサートへ

    今日は家族で合唱コンサート に行ってきました 私もダンナも合唱は 音楽の授業止まりですが 娘も息子も歌が好きなのと 世界を広げようという試みで 初めてチケットをとってみました 子ども料金がない代わりに 未就学児可にしてくださっていて (音楽系は未就学児不可が多い) 家族で行くことが出来て ありがたかったです 映画やスポーツ観戦等を通して 娘も息子も問題なく観られるだろうと 心配もあまりしませんでしたが 2時間に及ぶコンサート中 一音も出すことなく 合唱の世界を楽しめていました 家に帰ってきてからは 木の板で自動販売機を作るそうで 組み立てる前に絵の具で色を塗ったり 楽しそうに遊んでいました ま…

  • 娘の漢字検定5級結果到着

    娘の漢検の結果が届きました 私は速報で知っていたものの 娘は郵送で来た時に初めて知るので ドキドキで封筒を開けて 合格を見てすごく喜んでいました 今回は 読み全問正解 書きが一問間違えの185点 私から見ると 試験に最高潮を持ってくるというか 帳尻を合わせてくるというか そうやってギリギリ間に合わせる力 単純にすごいなと思っています 合格を目指してやっているものの 親としては落ちる経験も いい経験だと思っているので どうやると受かって どうゆう時に落ちるのかを 知るのも今だから出来ること と思って見守っていますが これまでの検定では 2週間くらい前の状態で 今回はボーダーかな 今回は落ちるので…

  • 娘のお迎え

    娘の学校へお迎えに行った時にも 梅が咲いているのを発見 息子の園から見える梅に比べたら まだ4分咲きくらい (同じ地域でも日当たり等環境で だいぶ見頃が違う模様) 来週の日曜くらいが見頃に なってくれたら 焼きたてパン持って ピクニックに行きたいなぁ 今日は娘の小学校の保護者会でした これまで2年間お世話になった先生に どうしてもお礼を伝えたかったので 仕事を中抜けして行ってきました お礼の伝え方は連絡帳や電話や いろいろあると思うのですが 私の中では直接伝えるのが一番 伝わる気がするand同じ伝わるでは お互い時短かなと、、、笑 伝えられて良かったです 小学校は園のようには先生が 子ども一人…

  • 娘息子の取組みについて初心に返る

    園に送りに行った時に 梅がほぼ満開で春を感じました 春というと新学期や 新しく何かをはじめたくなる時期 ですが 今のところ我が家で 新しい何かは考えていません ただ娘と息子二人の取組みについて 初心にかえりたいなとは思っています というのも 娘が小さい頃から 娘の取組みについては 娘と過ごす時間の多い私に 当たり前のように全権があり 二人で相談しながら決めるスタイルでした 私自身 何をやるのか考えるのもすごい楽しいし 丸つけも楽しいし見てるだけでも楽しい のだけど 娘のプチ反抗期?があったり 私も気持ちが入りすぎて 娘とケンカをしたり泣かせてしまったり したことがあって、、、 そんなこともあり…

  • 朝からショックを受けたこと

    昨日の夜 娘の水筒カバーを新しくしようかな と楽天で見ていて 娘勉強中だったので 終わって聞いたら買おうと思ってたのに 本人に確認した後に 購入ボタン押す前に寝落ちして 朝画面見たところ ポイントで買える予定が、、、 ポイントが足りない 既に購入してたとか?と見ても 購入していない えー何でーー?! と不思議に思っていたのですが たまたま昨日までは2月で 2月まで期限のポイントがあったようで それが今朝になったら 失効していること発覚 普段はネットでの買い物も月に数回だし ポイントチェックもしていないので 気づかずに失効していたりは あったのかもしれないけれど 昨日は買おうと思っていて 買わな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torikumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torikumiさん
ブログタイトル
10歳と7歳の勉強記録
フォロー
10歳と7歳の勉強記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用