chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
理系ミニマリストのブログ http://rikeiminimalist.blog.jp

ミニマリストに関する記事を中心に趣味の自動車、写真、ヴァイオリン、筋トレ..等の記事を自由気ままに不定期にアップします。

理系ミニマリスト
フォロー
住所
静岡県
出身
名古屋市
ブログ村参加

2019/09/23

arrow_drop_down
  • 芦ノ湖スカイライン

    気分転換がてら芦ノ湖スカイラインをドライブしてきました。写真はクリックすると拡大します 三国峠の駐車場には、フェアレディZ等のスポーツカーが集結しておりました。三島方向の下り道はしっかりエンジンブレーキをきかせて走りました。エンジンブレーキについては以前

  • メーターパネル

    以前レッドカーボン調のインテリアパネルを購入した際(下記事を参照)に、とてもよかったためメーターパネルも購入しました。セカンドステージさんのレッドカーボン調のメーターパネル装着前装着後雰囲気がガラッと変わり、大変満足です。メーター周りはよく見るため、この

  • VVL(可変バルブリフト)

    以前可変バルブタイミング(VVT)について解説させて頂きました。(本記事を読む前に下記事を読んで頂けると理解が早いものと思われます。)  今回は可変バルブリフト(VVL)について解説したいと思います。まずVVTとVVLの関係について説明します。VVTもVVLも同じ可変バル

  • 直列4気筒エンジンのバランサの構造

    今回は直列4気筒エンジンのバランサとはどのようなものかについて解説していきたいと思います。まずバランサとは、エンジンの振動を打ち消すための装置を指します。直列4気筒の場合のバランサは下図で示すように2本の重り付きのシャフト(バランスシャフト)により構成され

  • スキンケア

    スキンケアについては、これまで化粧水等を使用していました。Daigoさんの以下の動画を見て、これから3ヶ月実験的にワセリンのみを使用してみようと思います。3ヶ月間実験して効果が確かめられたら、これまでの化粧水等を使用したスキンケアからワセリンに変更しようと思い

  • 時間革命

    堀江貴文著「時間革命」を読みました。この本ではまず人生において最も大切なものはお金ではなく“時間“であると説いています。そしてその“時間”を無駄にしないための考え方や方法について解説されておりました。 特に印象に残った点を3つ簡単にご紹介します。1:時間

  • 名古屋モーターショー

    東京モーターショーに行きました(下リンク先参照)が、名古屋に行った際に名古屋モーターショーに行ってきました。  Mazdaさんのブースでは、車内の音響やドライビングポジションに関する技術者の解説がされておりました。とても興味深く、技術者のこだわりや苦労がわ

  • 歓迎会

    グループの歓迎会が御殿場の”時之栖”でありました。 時之栖内はイルミネーションがされており、とても綺麗でした。歓迎会は時之栖にある麦畑というお店で行いました。とてもビールが飲みやすくて美味しかったです。またバイキング形式で、料理も種類豊富でした。前日の

  • インテリアパネル

    車内の雰囲気を変えるため、あるモノを購入しました。購入したものはインテリア用のパネルになります。レッドカーボン調を選びました。次にパネルをつける前後の写真を以下に載せます。■パネルをつける前の様子 ■パネルを装着した後の写真装着前は黒が多く単調的な感じで

  • 点火時期

    今回は点火時期について解説していきたいと思います。例によって点火時期の説明に入る前に、基本事項のおさらいを行います。必要になる知識は以下の3つになります。①レシプロエンジンの吸入、圧縮、膨張、排気の4行程②圧縮比と熱効率(オットーサイクルの基本熱効率式)③

  • 電子書籍リーダー

    これまで本は紙の方が良いという印象を何となく持っており、電子書籍には手を出しておりませんでした。しかしメンタリストDaiGoさんの以下の動画を見て、必ずしも電子書籍が悪いというわけではないということがわかりました。 そこで、実際に電子書籍を試してみて、自分に

  • 駐車時に入れるべきギアについて

    マニュアルトランスミッション(M T)において、駐車時はサイドブレーキだけでなくロー(1速)かバックに入れておくようにと教習所で習うかと思います。この理由について考察していきたいと思います。 まず考察の前に、基本事項の確認を行いたいと思います。 今回必要にな

  • ベンチプレス 100kg

    2018年1月にゴールドジムに入会(下記事を参照)し、ベンチプレス40kgから初めて、本日ついに100kgが上がるようになりました。 ここまでくるのに1年11ヶ月かかりました。初めは100kgなんてとても無理だと思っていました。しかし日々自分の限界に挑戦し、コツコツ

  • HCCI燃焼

    今回はHCCI燃焼についてご紹介していきたいと思います。 例によってHCCIを理解するために必要な基本事項は以下の5つになります。①引火点と発火点について②予混合燃焼と拡散燃焼について③ノッキングについて④VVTについて⑤EGR(内部EGR)について それでは各項目の説明

  • スタバ新作

    名古屋に帰った際にスタバの新作メリーストロベリー ケーキフラペチーノおよびメリーストロベリーケーキミルクを飲んでみました。店員さんがキャラメルとチョコのソースをサービスでトッピングしてくれました。普段はブラックコーヒーしか飲みませんが、たまに飲むフラペチー

  • 九興飯店

    豊田市の会社の寮にいた時に、1週間に1回は行っていた九興飯店に久しぶりに行ってきました。美味しいし、量もあり良いお店です。

  • 始業前点検

    今回は始業前点検のやり方についてご紹介したいと思います。 大まかな手順としては以下のようになります。1:エンジンルーム2:タイヤ3:外観4:ランプそれでは各手順の詳細の説明に移ります。 ■1:エンジンルームまずは車の下を確認しオイル漏れ等がないかを確認し

  • EGRとは

    今回はEGRについてご紹介したいと思います。 まずEGRは、Exhaust Gas Recirculationの略になります。 Exhaust Gasは排気を示し、それをRecirculationすなわちリサイクルするということになります。ここでいうリサイクルとは排気を吸気側に戻して一緒に燃焼室に入れるという

  • 捨て本

    堀江貴文氏の“捨て本”を読みました。この本は、序盤で“捨てる”ことは本当に大切なものにアクセスする手段であると説き、“捨てる”ことの大切さを説いています。その上で、堀江氏が自身の人生の中で捨ててきた“もの(考え方、もの、人間関係等)”について時系列的に紹

  • 増量

    筋肉をつけるため、ここ3ヶ月間食べ続け4kg増量しました。増量のおかげもあってベンチプレス94kg→99kgまで上がりました。目標の100kgまであと1kgのところまできました。少し太り過ぎてしまったので、これから少しずつ体重を落としていきたいと思います。 

  • No.1の追求 ベルト編

    ベルトについては長い間どれを選んでよいのか判断基準がわからず、結果的に多くのベルトを試すことになりました。試したベルトは例えば以下です。・布製のベルト・コーチのリバーシブルタイプのベルト・スコッチグレインの本革のベルト・グッチのバックルが派手なベルト(下

  • LOVE CARS!

    東京モーターショーにて LOVE CARSのブースがあり、シールを頂いたのでMacBook Proに貼ってみました。 LOVE CARSのYoutubeチャンネルを見たことがなかったため、覗いてみたら興味をそそる動画がたくさんありましたので、チャンネル登録させていただきました。スープラの動画

  • 東京モーターショー

    東京モーターショーに行ってきました。最近の流行りもあって各社自動運転やコネクティッドに絡んだ技術を強調していました。日野自動車 Flat Former木からつくったミライのクルマTOYOTA e-4meTOYOTA Micro PaletteTOYOTA e-ChargeairTOYOTA  e-RACER金色のGTRダイハツ コペ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、理系ミニマリストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
理系ミニマリストさん
ブログタイトル
理系ミニマリストのブログ
フォロー
理系ミニマリストのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用