今回のワールドカップ 大会前には放映権料が高くて日本戦が放送できないんじゃないか それじゃ〜DAZNで観ることになるのかーと思っていたら 救世主のごとくABEMAが登場〜全試合放送パチパチパチ〜 そして、フジテレビ、テレビ朝日は各10試合、NHK21試合と 合計41試合 日本戦と勝ち進んだ時の分とあと少し放送〜 その代わりDAZNなダイジェスト版で放送〜
老後は年金だけでは足りません プラス2000万円もいるそうで こんなお金はないよーと思った管理人が 2000万円作るのは無理としてせめて300万円を 投資やIPOで稼ごうという記録です
今回のワールドカップ 大会前には放映権料が高くて日本戦が放送できないんじゃないか それじゃ〜DAZNで観ることになるのかーと思っていたら 救世主のごとくABEMAが登場〜全試合放送パチパチパチ〜 そして、フジテレビ、テレビ朝日は各10試合、NHK21試合と 合計41試合 日本戦と勝ち進んだ時の分とあと少し放送〜 その代わりDAZNなダイジェスト版で放送〜
FXをやり始めた初心者(管理人も含まれます)に症状が多く出ます 儲かったら売り抜けしてまた儲かりそうな時までやらないと思っているときによく発症します 自分がポジション(投資をしている状態)でないともじもじし出して 何か売買をしていいと落ち着かない状態です
しばらくFXやってなかったけど、介入が入ってドル円が下がったら、またポジポジ病が始まった。 40万入れて6枚買ったらまた昨日の夜から不安定になって8万ほど無くなった。 このまポジポジ病が続くと痛手を負いそうなので、しばらくポジポジ病我慢です。
しばらくFXやってなかったけど、介入が入ってドル円が下がったら、またポジポジ病が始まった。 40万入れて6枚買ったらまた昨日の夜から不安定になって8万ほど無くなった。 このまポジポジ病が続くと痛手を負いそうなので、しばらくポジポジ病我慢です。
Fxと言うかドル円はまた145円を超し始めました 管理人は介入は3回やると思ってます いろいろなサイトで調べると日本政府にはまだドル預金があるそうです しかし、使える預金と定期預金みたいに使えない預金があるそう 介入なんかに使えるドル預金は19兆円ほどあるらしい そして今回の介入には3兆円ほど使ったらしい 残りは16兆円 一けたになると心細いから 多分3…
今日の日経平均は意外と上がらなかったなー まだまだ下がるよね
今日の日経平均 3日連続で爆上げかと思ったけど意外と上がらなかった 昨日の夜のダウは上がったんやけどね 昨日ダウが上がったのは 管理人が考えるに �@アメリカの国債 特に10年債が少し下がってきた �Aオーストラリアの国営銀行の貸出金利が予想より下がった 日本でいうところの日銀、アメリカでいうところのFRBからの貸出金利が予想は0.5%上がるって思ってた …
子供のころに ここから先はとうせんぼ って言って両手を広げて先に行かさないようなことをしてました 今のドル円もそういう感じやね 145円を過ぎると介入というとうせんぼ この間はFxはやめときます
各局いろいろ特色がある放送の仕方ですね 直前まで反対意見の話しや犯人の話も入れてる局、葬儀の様子を流し続ける局、評論家にいろいろ話しをさせている局 管理人としては流し続ける方に賛成です
週明けからドル円はまた上がりだしています しかし、145円を超すとまた介入が入るんじゃないかと考えるよねー 今ドル円買ってる人は少ないんじゃないかな? 値動き見てると144円の半ばまでは行くけどその後下がってくる 管理人は先週まで…
9月末で配当の出る株は多いです その中でも配当金の割合が大きいのが船会社です 商船三井、日本郵船、川崎汽船、乾汽船てところですか でもこの辺の株は配当の後に株価が戻るかが心配です 今の高配当は中国のコンテナ需要のおかげ その…
今週は9月も終わる Fxはドルの急な動きが怖い状態です ポンドは37年ぶり(管理人が子供のころ)以来の安値なので 多分今週は値を戻すでしょう 円が安くなっていくのも再度の介入の可能性を見ながらの展開か 10月までには145円にはならないでしょう いつかは150円を過ぎるやろけどね
今年はFx調子いいです この画像は今年に入ってからのFx全部の収支です 取引件数多いねー 488回です 昨日のポンドードルは大きかったけど 他は少しずつためてこれだけ増えました
今ポンドードルはえらいことになってる 昨日は特に値下がり 半年前までは1ポンドが1.35ドルくらいあったのが今や1.09ドル こりゃユーロみたいになるかもしれない
今ドル円は大きく動きすぎて怖い 週末は143円32銭になってるけど 今週は、 水曜日夜中(3時30分やけどね)にFOMCの利上げ発表 木曜日に日銀の黒田さんの金融緩和策を続けていくって発表 みんな喜んでドル円買ったよね 仕事中で買えなかったけど 悔しいと思ってたら、仕事終わってニュース速報で政府の介入発表 木曜日は1日の間で5円以上動いたってすごいよね そして金曜日の…
しかし、為替介入したタイミングが変やねー そりゃ日銀が金融緩和の継続を発表した後に ドル円が145円70銭まで値上がりしたのは分かる しかしこれは予想出来るでしょ 管理人でも分かるわ
昨日はFxやってきた中で最も大変な日でした まず、深夜の3時過ぎにFOMCが予定通り0.75%の金利上昇を決めた 管理人は朝起きて10万円儲かっていたので全部売却 すると、昼から日銀は緊急緩和を続けるってスマホにニュースが来た しかし仕事中なので買えずに悔しい思い 仕事が終わって急にニュース速報が 政府がドル買い介入した 危なかった~
昨日出たアメリカのCPI(対前年比)は全体の予想の8.1%より高い8.3%結果が出ました と言うことは、アメリカのインフレはまだ収まっていないってことです。 だって去年より8.3%物価が高いってことです すごい高いよねー まず、アメリカ人は何の値段を気にするかって? それはガソリンの価格です 国土が広いアメリカはどこに行くにも車で…
Fxでドル円で痛い思いをしていましたが 先週のドル高で一気に取り返しました 元金が100万円少しで先週の金曜日の雇用統計後で少しへこんで プラス776,000円 今はドル円が140円となったおかげです 今までこんなに儲かったことはありません
先週は為替の世界でのビックイベント ジャクソンフォール会議でした 何のことかと言うと 1978年、ちょっと前やね、 カンザスシティの連邦準備銀行の頭取さんが みんなで経済のことを話しましょうって提案した はじめは農業関係の話をしていたらしい 今でいう農協、最近ではJAでしたっけの話し合い でも、もっと箔をつけたいいよねって FRBの会長(日本やったら日銀の総裁み…
Fxあかんなー 今日は日曜日やけど口座の様子を見ると 預託保証金 1,059,473円 評価損益 -281,980円 売却した分の損益 -245,810円 合計 -527,790円 スワップ分 16848円+6171円=23019円 合計の損益 504771円のマイナス
Fxは難しいねー 前回の投稿でアメリカのGDP明けで40万円マイナスって書いた後 もっとえらいことになった 昨日はアメリカのCPIが予想よりいい結果やったのでまたまた愛ナスが増えた 130万円入金してマイナス68万円 この分では明日の朝までに25万円分売って追証しなあかん
そして 28日の朝 スマホで儲けを確認(*`艸´)ウシシシ あれマイナスやん??? その上追証請求されてるし 泣きながら14万円入金(´;ω;`)ウゥゥ 明日はアメリカのGDPの発表があるから 出尽くしで元に戻るやろうと思ってたら 今日の昼過ぎから急減な円高へ 一気に5円も円高(@_@) またマイナスが凄いことに 追加入金を2回 8万円と10万円 これでFx口座に1…
そして翌日 先週の金曜日やね またまたマイナスへ10万円負けたところでロスカット(´;ω;`)ウゥゥ 普段やったら 久しぶりにfxやったらやっぱりマイナスやねー 反省してIPOのみをチマチマやっとこう でも今回は何を思ったのか14万円追加してまた参戦 だって来週はFOMCがあるし 0.75%の利上げは決まってるしそこで取り戻せるぜー( ´艸`) 27日の夜は楽しみ…
先週の木曜日のことです 休みやったんで昼ごはん食べてからスーパー銭湯へ 岩盤浴入って気分いいねー そこでスマホ見てたら日銀の黒田さん大規模金融緩和続けるってネットニュース そこでドル円見たら早くもドル高の方へ これはFxで勝負するしかない
3月末は株の配当が多い そこで管理人も3月中旬から今期大幅に配当予想やった明和産業を1185円で購入。 配当は75円やから1115円まで落ちるかな またしばらくしたら上がるから持っておこう と思ってたら次の日が始値850円まで下がった(´;ω;`)ウゥゥ 330円ほど下がったやないかい その後少し持ち直して昨日の終値が948円 この分ではいつになったら元に戻…
9レースは馬連で的中やったけど しかし、10レースは荒れたねー 9頭立て3連単で76650円 それも1番人気が勝たのにです ちなみに管理人は3連複買って見事に外れでした ばんえい競馬は結構配当高いよね 普段、ばんえい競馬は土、日、月の3日間開催ですが お正月は2,3,4日もやってます 管理人はオッズパークでやっ…
ハイテックテクノロジー、朝一には初値がつきませんでした。 朝から気配値は上がっていくけど値段がつかないままでで、10時半ごろかな初値付きました。 730円で寄り付きです。 公募価格が500円やったので230円の値上がり 管理人は3:00株当たったので69000円の儲けです。 予想より値段が高くてラッキー
今日はハイブリッドテクノロジーズ (4260)の新規上場日です 管理人は300株当選しました 基本的に初値で売る予定です と言うか、もう成り行きで売りに出しました 今日の9時過ぎには初値が付く予定です IPOの初値予想サイトでは700円に行くかどうかって感じです
今年のM1は錦鯉が優勝したねー 全部見てたけど、錦鯉のボケの長谷川さんは50歳で あれだけの動きが出来るのはすごいと思う 管理人も50代なので 優勝に思わず拍手した、そしてちょっと涙も出た 長谷川さんは大泣きしてたけどその気持ちはよくわかる ほんま おめでとう錦鯉の2人
M1が終わると今年も終わりやねーと思う でもまだ19日なんやけどね 今年のIPOも明日のSBI証券での抽選が終わると終了 おそらくポイント貰うだけやろうけどね SBI証券からの当選で使い果たしたからまた一からためなあかん しかし、今まで株はあかんと言って口座作るのをずっと嫌がってた嫁が 今回のIPOの当選を見て、私の分も証券口座を作っていいよって言った 年明けにはS…
みずほ証券からIPOの抽選結果が出ました 4259 エクサウィザーズ は落選 4262 ニフティライフスタイル 9212 Green Earth Institute の2社は補欠当選です 補欠の2社は抽選の申し込み時点ではやや上げやったけど 現時点の予想サイトでは ほぼマイナスって感じの予想が多いです 補欠購入の締め切りは20日なのでしばらく検討します
久しぶりにIPO当選しました 今回はSBIから (株)ハイブリッドテクノロジーズ (4260)300株当選です ちなみにIPOチャレンジポイント使っての当選です それも溜まってたぶん全部の172ポイント使ってです IPOの初値予想のサイトによりますと〜 500円の公募価格で700円になればうれしいって感じです 6万円てことで1ポイントは348円て計算です 管理人は1ポイント…
今日は一気にSBI証券のIPOチャレンジポイントをもらえる 当たることは考えていない というか少しの確率で当たるんやろうけどね 5社のIPO締め切りと 3社の抽選があります 今週は今年で一番多いんじゃないかなと思うIPOの締め切りがある 14,15日も多いねー SBI証券のポイントは将来的には当たりにつながるもんやから 貯められるときに貯めよう
みずほ証券は朝の6時に結果発表となります 7133 HYUGA PRIMARY CARE (東証マザーズ) 9257 YCPホールディングス(グローバル)リミテッド JDR (東証マザーズ) ともに落選 日興証券は本日の抽選結果は無し 野村証券は抽選中 大和証券は 7383 ネットプロHDの補欠当選の繰り上げ当選はなしとのことでした まだ、資金の返還はないので代…
明日出来ることは今日のうちにやっとこう その精神で明日締め切りのIPOの申し込みをやってます まずは野村証券で 9522 リニューアブル・ジャパンを100株 7134 クルーバーは値下がり予想のサイトが多いので辞め 4125 三和油化工業を100株 ちなみに 9257YCPホールディングスの落選が出てた( ノД`)シクシク…
IPOで申し込むとき 大事なことが何個かある
今日は野村證券で 4255THECOOそして4256サインド を申し込み〜 後はSBIで (株)JDSC (4418)と グローバルセキュリティエキスパート(株) (4417) の申し込みです
12月はIPOラッシュです 一つは当てたいと思ってます 野村證券からの申し込み 7133HYUGA PRIMARY CARE こちらは申し込みの時にお金はいらないからとりあえず申し込み 次に日興証券からの申し込み 9257/東YCPホールディングス(グローバル)リミテッド JDR 補欠で申し込んでも資金拘束されないから申し込み
(株)ネットプロテクションズホールディングス のIPOの結果
(株)ネットプロテクションズホールディングス のIPOの結果は〜 昨日SBIと野村證券で結果第一弾 SBIは落選で1ポイントゲットです 次に野村證券、こちらは落選でした
正月といえばおせち 最近はネットや通販で買ったり スーパーやコンビニでも予約できます ネットでもね
今年はコロナの加減でボーナス心配やったけど 何とか出ました〓 夏のボーナス家のリフォームで消えたし やっとIPOに復活できます では早速というわけで 今日申し込んだのがネットプロテクションズホールディングス いかにもIT関係って名前の会社 44万株の上場ってことで当たる確率が高そう 早速、日興証券、大和証券の主幹事2つと いつものようにSBIのポイントもらい …
6月に入って、いよいよIPO本番となりました 昨日は大和証券から申し込んだワンダープラネットの選外を確認 今日は全研本社とEnjinの2社の申し込みをします どちらも主幹事のみずほ証券からの申し込み そして、SBIはポイントをもらうため参加( ´艸`)
管理人は来月に家を引っ越す予定です 今は団地に住んでるけど、近くに安い中古(というか古の)マンションを買って 引っ越しするときにいろいろな物を捨てよう というわけでまず要らないのが古いパソコン 家に、デスクトップパソコン1台 Imac1台、ノートパソコン3台ありました I‐mac 懐かしいねー 一時期流行ったけど 捨てようとしたら、まずブラウン管を扱う業者が少ない …
今日は5月5日でゴールデンウィークも今日で終わり 4連休で株はどんな感じやろう アメリカはゴールデンウィークやないから当然動いていますが ダウ平均はここ3週間ほど34000ドルくらいで行ったり来たりって感じですね そして肝心の日経平均やけ、先週末はかなり下げてます それは当然の話しで4連休で何が起こるかわからんから とりあえず株は売っとこうてこと
今日からゴールデンウィーク 初日は雨ですね というか大阪は雨です
管理人は夢を見て宝くじを買ってます ジャンボ宝くじを普通のとミニを各10枚ずつを買ってます いつも当たらないやろなーと思いつつ 買いに行くのはいつも大阪駅前ビルの特設売り場 その帰りにのみに行くのが楽しみです 買ったらそのままで、袋に入れたままです そして宝くじ売り場に持って行って調べてもらう 4月23日に駅前の売り場が開いていたので 丁度いいやと袋ごと店…
昨日、管理人の今年のIPO当選第2弾である紀文食品が新規上場し 公募価格が1160円と言う事は1160000円の購入価格で 初値が1271円です。つまり127100円で売れたわけですね つまり11100円の儲けです 今回はもう少し初値が上がると想定してましたが、、、
野村証券に次ぐ店舗型の証券会社と言えば大和証券です ネット専業の証券会社はまた後で検討しよう、、、
野村証券 言わずと知れた日本一の証券会社です 最近はアメリカの子会社が大変なことになってますが、、、
またIPO当選しました 今回は紀文食品です 主幹事のみずほ証券で当選しました 公募価格は1160円で予想初値は1400円前後の予想をしているサイトが多いです ということは一撃で24000円の儲け予想 非常にありがたいことです これで今年のIPO当選は2件目となりました
昨日発表されたIPOの結果 4193ファブリカコミュニケーションズは東京東海証券で落選しました IPOサイトの当選確率を見ると10%くらいと書いてるところが多かった でもハズレ 10%を高いと考えるか低いと考えるかが問題 やはり自分でIPOの参加者を調べてみよう
IPO公開初日には初値が付かんかったシキノハイテック 2日目に初値が1221円で付きました 公募価格が390円やから83100円の儲けです もちろん税金は取られるので66000円ぐらいの儲けかな
昨日は管理人の当選したシキノハイテックは初値が付かずに終わりました 390円が公募価格やったから気配値上限が897円でしたので その値の買い気配で初日は終了 今日はたぶん初値が付くでしょう いくらになるか楽しみです
今回管理人が当選したIPO銘柄 シキノハイテック 主幹事はみずほ証券やけど珍しく大和証券で当選しました
やっと今年のIPO初当たりが来ました シキノハイテック 6614です 主幹事はみずほ証券やったけど、今回の当たりは平幹事の大和証券 100株だけやけど、公募価格が390円で初値予想が1200円 一撃8万円の儲け予想です 今月はまだまだIPOの予定があります これからも当てていきたいものです
本当は週明けには株は買いたくない なぜなら、 1、日本株はアメリカ株の影響をかなり受けるので、金曜日のアメリカの結果だけでは買いたくない 2,株式市場は週が変わると流れが変わりやすい といった理由で管理人は買いたくないのです しかし、今週はつい買ってしまいました 1銘柄目はエムスリー こちらは最近は下げ基調です エムスリーは医師に対する医療情報を提供する…
3月はIPO3大シーズンの第一弾です 特に今秋から月末まではすごい勢いでIPOがやってきます ここで何とか当てたいものです そして今日申し込んだのは 1,I-plug(4177) こちらは大和証券が主幹事やけど資金分散していたため資金が足らずに棄権 抽選日まで資金のいらないSBI証券での申し込みのみ 2,ココナラ(4176) 12万枚と大量IPOやから当てたいなー …
2月はおいしい株主優待が少ない月です 3月が年度末やし その前の2月は仕方ないかなー
今週、日経平均が3万円を超して 昨日の終値も何とか3万円を切らずに行けました しかーし、なんかここがゴールやったような気がします 管理人はメチャ値下がりして売るに売れない分を残して全部清算しました
今回の室町ケミカルのIPO申し込みは 大和証券、みずほ証券、SBI証券の3社でした 今日全部の結果が出そろい みんなハズレが確定しました(´;ω;`)ウゥゥ
今日の日経平均は久しぶりの全面安です しかし、一昨日の上げで利益確定売りをした管理人にとってはいい感じです このまま下がってくれへんかななんてね いったん3万円まで行った日経平均は目標を失った感じになるかもです でも、ワクチン接種が始まったとのニュースでどうなるか
管理人はバブルの時はまだ未成年やったので株は関係ない世界でした その昔、平均株価が38000円越えがあったそうな 今じゃ考えられない世界やと思ってたのに 昨日ついに平均株価が30…
大和証券は日本で2番目の店舗型証券会社です 最近はオンライン証券におされてるけどね その中でオンラインの口座数は約300万口座です IPOは結構主幹事も多く管理人もよく使っています
野村証券は言わずと知れた日本一の証券会社です 口座数も2020年12月で580万口座あります その中でオンライン講座は約500万口座 そのため主幹事の数も多い証券会社です そして野村証券の最も大きな特徴はIPOの抽選の申し込み時に資金が要らないことです IPOの抽選に当選してから購入資金を用意したらいい 簡単に言えば宝くじを申し込んで当たったら初めて宝くじ代を払うって感じ …
今回申し込んだIPOは みずほ証券と大和証券、SBI証券で WACUL(4173)の抽選を申し込み そして、大和証券とSBI証券で アクシージア(4936)を申し込み そして今朝全部の結果が出ました
今夜はIPOの申し込みを2件完了 次なる申し込みはWACUL(4173)です こちらは結構枚数が少ない なんせ6900枚 結構少ないIPOやなー こちらは爆上げが必至なのでぜひとも当たりたいよー ちなみに主幹事はみずほ証券 管理人の申し込みは 当然みずほ証券と大和証券、SBI証券の3証券会社です こちらは一攫千金て感じやね
今回のアクシージア(4936)のIPOは結構大型のIPOだと思います なんせ6.6万枚の公募です ここには管理人は結構申し込みしました 主幹事の大和証券、副幹事の野村證券、SBI証券での申し込みです ここは1450円の公募価格で、初値は2000円ぐらいかな
今日の決算発表でイチオシされている銘柄といえば ずばりソニーですね 純利益予想が1兆円 凄いですねー
アメリカの大統領がトランプさんからバイデンさんに代わりました このことで株価はどうなるでしょうと言ったニュースはあちこちで出ています はじめはコロナに対する財政出動で株価は上がるかもしれません しかし、先週に麻生さんが言ったように 財政出動で出て行ったお金は国の借金でしょう 日本もアメリカも同じです その借金はどうして返すんでしょう? たぶん増税して返すんやろうけど アメリカの場合…
久しぶりの追証の請求が来た<img src="https://fanblogs.jp/_images_g/a24.png" width="20" height="20" />
今年になってから株は急にまた値上がり基調です そこで管理人もちょっと調子に乗って信用取引で多めに株を買いました そこで買ったのが エムスリーが10134円で200株、ルネサンスが1280円で200株、フェローテックが2200円で200株 それぞれ年明け早々に買ってました その後は結構いい感じでみんな値上がり 新年早々おいしい株やねーと思っていたのもつかの間 先週の木曜日から…
2020年の収支は、、、 びっくりの結果 ボロボロ(´;ω;`)ウゥゥ
2021年も1週目が終わって2020年の投資の収益が出ました コロナでボロボロな結果に終わった1年でした マーケットスピード まずは株、これはコロナの後での取引で儲けさせ…
アメリカ大統領選の行方がやっと決まった感じですね バイデンさんが選挙人の過半数を獲得することが決まりました そこで、これからの4年間で株はどうなっていくんでしょうか? 管理人は信用取引をやってるので、株が上がるか下がるかに対して非常に興味があります 株価が上がればもちろんいいし、値下がりしそうな銘柄に対しても、、、 バイデンさんはコロナ対策については期待されているけど、景気対策につい…
管理人はこういうイベントで予想が当たったことがない 前回の大統領選挙や、イギリスのブレグジット選挙、ギリシャ問題の時も、最近では大阪都構想の選挙も すべて管理人が考えたのと反対の結果になる だから今回は、核を全部売ってあまり考えないことにしました 素の状態やと単に選挙を楽しむことができる ただし、結果が決まった時にどのようなことをしたら良いかは ちゃんと…
今回のアメリカ大統領選の行方はややこしそうなのが本音 郵便投票が多くなって当日には決まらんかもしれない またトランプが負けた場合でも、いろいろいちゃもんつけて結果がなかなか決まらないことも考えられる これが一番たちが悪い 大統領がなかなか決まらんてことは、経済対策が遅れるってこと すると、何とかしてくれって暴動が起きるかもしれない もしかしたら大統領が決まるのが大幅に遅れて年が超すこ…
今度はバイデンが勝った場合 1、日本の株価は初めだけ上がってその後安くなっていく バイデンのいる民主党は金持ちに対する税金を上げていく予定。日本の株を向こうの投資信託って形で 買ってる金持ちは税金を払うために株を売ることになる 2、ダウは値下がりする バイデンは公約で法人税を上げるって言ってる。てことはアップルやグーグルが税金を上げられて 苦しくなるってこと …
アメリカ大統領選の行方によって日本はどう変わるんかな? まず、トランプさんが勝った場合 1、日本の株価は上がるでしょう 2、菅さんは飛んでいくやろうけどあまり相手にしてもらえないように思う しかし、お土産次第かも アメリカからの関税を安くする、特にアメリカの石油を買うようにする(なんせ2050年までに化石燃料を 使わなくするなんて言ったもんやから、トランプにかなり睨まれてるし) …
自分で10月の儲かった原因を考えてみよう 1、9月末から信用取引をやりだして少し多めに買うことができるようになった 2、ビヨンドミート(アメリカの株です)を4月に110ドルで買ったのが190ドルで売れた ちなみにアメリカの株は1株単位で買えます。今日は「140ドル付近やけどね 3、エムスリー(2413)がオンライン診療や薬剤情報関連で値上がりした 4、ネットワンシステムズ(7518)がIT関連ということで株…
アメリカの大統領選挙の行方が分からない状態なので とりあえず手持ちの株はすべて売りました そこで何がびっくりしたかというと 10月は大きくプラスになったってこと コロナ禍で株はマイナス続きやったのに やっとプラスに持ってこれたって感じです うれしくて思わずスクリーンセーブして載せました
来週はアメリカの大統領選挙 この結果はたぶん日本の株価にもかなりの影響を与えるんじゃないかと考えます トランプが勝てば上がるやろうし バイデンが勝てば初めは少し上がるかもしれんけど、その後でかなり下がるはず どっちにしても始めは上げやんて考えも有るけど バイデンの場合は下げは時までの時間が短い可能性もある ここで株を持って臨むのはかなり怖いという理由と …
来週はアメリカ大統領選挙だ 今のところバイデンがリードやけど、22日の討論会で石油関係でバイデンがえらいこと言ってた 石油関係の企業に優遇税が有るんやけど廃止するって発言 この発言でアメリカはえらいことになってきた バイデンさんはそれ以外は息子のことしか問題はなかったんやけどなー しかし、息子から攻められるって悲しいことやね バイデンさんについて調べてみ…
ブル・ベア型投資信託って知ってますか? ブル型は水牛の意味で株価が値上がりしたら、株を信用取引で買いで運用しているから、株式相場が上がったら一緒に値上がりする。牛が戦うときは、角を押し上げる雰囲気になぞってつけられてます。 次にベア型はクマの意味で株価が値下がりしたら、株を信用取引で売りで運用しているから、株式相場が下がったら一緒に値上がりする。 この二つ…
管理人はアメリカの株式も持ってます 世間ではGAFA+Mとか言ってるけどそんな株は持ってません 今持ってる株はビヨンドミート 人口肉を作ってる会社です アメリカの株式は日本みたいに100株単位とかではなくて1株ごとに買えます 管理人が買った時は110ドルで25株買いました 今日の値段は185ドルぐらい てことは75ドル×25が儲けって感じやね 1875ドルの儲け 今1ドルが105円30銭やから 197437円の儲け …
うわー えらいことやってしまった 野村証券のIPO、知ってる人は多いと思うけど、申し込むときにはお金が要らない。 つまり宝くじを無料で手に入れて、当たった時にだけ購入費用を払う。みたいなもの タダでIPOの抽選に申し込し込めることはすごくありがたい ただし、申し込みをする人が多いから滅多なことでは当たらない 2年に一回ぐらいかな?
世間は4連休やけど管理人は土曜日と機能が仕事やったので飛び石休みって感じ その間にアメリカで葉株価が大きく下がりしています 何でかと言うとヨーロッパでコロナが再度流行っておりまたロックダウンかとの心配が有るそうです そして、ロビンフッド族と言ったアメリカのコロナ支援金で株をやってる若者の勢いがなくなってきた このダブル要素でア…
コロナ禍で株価が大きく下がりIPOもしばらくの間上場中止が続いていましたが やっとIPOが再開することになりました この時期にIPOする会社ですから たぶん自信満々の会社だと思います 今回の会社たちは初値上昇が大いに見込まれると思います 今の日経平均はビックリするほど上がっています はっきり言ってバブルですね 金曜日に発表されたア…
iDeCoって知ってますか? 個人型確定拠出年金てやつですね 簡単に言うと、管理人の場合会社員ですので厚生年金ってやつに入ってます。毎年、年金定期便てやつが日本年金期央から送られてきてます。ちょうど住所の書いてある面をはがしたところに書いてます。65歳からの毎年もらえる年金の金額が。。。少ないですねー、こんなんで生活できるのでしょうか??? そこで国が次に出し…
管理人のが務めているのは病院です コロナ関連ではないけども、仕事は普通に毎日あるため休みはカレンダー通りです カレンダー通りと言うことは今日は当然休み 今日から4連休です 世間と同じでどこにも行かずに家に居ますが、、、 まあ今日は競馬が有るし朝からやってます
あしやんが務めている会社は自粛期間でも普通に仕事してます 時差通勤や日付をずらして出勤しようかといった意見も有りますが今のところやってません でも、この4連休は休みなので予定なく家に居る予定です 何をしようかなー 今日は緊急の待機やから家に居るのが仕事みたいなもんやけど 明日からはそれもなく、何をするかが問題(家の掃除やいろいろやらなあかんことはあるけど、、、)
日経平均はなぜか値上がりしています 何故かってつけたのは緊急事態宣言が出てから3週間 世間では結構店が閉まってる 管理人は 休みの日の楽しみはパチンコに行ったり、 梅田まで本屋に行ってその後にノミにに行ったり ( ノД`)シクシク… まったく出来ない たぶんゴールデンウィークも一緒でしょう(´;ω;`)ウゥゥ 皆さんは何の楽しみが有るのでしょうか? 他に残され…
最近はガソリンが値下がりしてる 管理人も車を運転するから助かるけど、今は外出自粛でたまの買い物の時に入れるぐらい 理由は原油価格がコロナのせいで下がってる そこで4月20になんと原油先物価格が1バレルにつきマイナス約37ドル ニュースでやってたねー 実は管理人はそのIPOの資金を原油ブルに回していたため慌てたけど なんとか300円過ぎた辺りで数回に分けて1200株買った…
コロナウイルスの相場でFxがいい感じやったのに 昨日はいきなり有事の円買いから 有事のドル買いに??? 管理人はこのところFxが調子よかったです ドル円の売りや買いにちょくちょく変わっていい感じに儲かっていた しかーし、一昨日ドル円買いに入ったところ急激なドル高に これは逆にチャンスではないかと今まで儲かっていた分を全部買いに入れたところ なんと3円50銭もの…
新型肺炎で株式市場はえらく下がっています IPOも予想ほど値上がりしていないけど、政府の新型肺炎対策が功を奏して拡散せずに終わってくれますように そしたら株価も上がるやろう
今年になってFxで儲けています あしやんは主にポンド円をメインにやってます ポンド円は一時期の極端な一方向への相場から 今はボックス相場になっています この相場の時はさっさと売った方がいいんじゃないかと考えて 売り買いを交互にやってます
管理人は貧乏投資家ですから、当然ユニクロの株は持っていません。 今日買い物にユニクロに行った時の話です 管理人はウルトラライトダウンが壊れたので新しいダウンを買いに行きました 買い物かごに入れてレジらしきところに行くと誰もいません キョロキョロしてると店員さんが来ました アプリのお客様ですか?って聞かれたけど、持ってませんよって言いました そしたら、ここ…
新型肺炎が世界中で猛威をふるっています。 これから先どんなことになるんでしょう。 検査キットが足りないらしく、ちゃんと診断出来ていないらしいです。 そこで、タカラバイオか検査キットを大幅に生産を増やすとのニュースがあり、金曜日には一時期ストップ高になってました。 これからも意外な会社が関係してくるんやろなー。
新型肺炎がまだどんどん広がっています 今回、川本産業の株を1081円で10単元買うことに成功した管理人は 先日5単元を2980円で売り切り税金引いても利益確定した後
新型肺炎関連銘柄の川本産業 10日連続ストップ高と異常な株価を示しています 管理人は、たまたま休みの日にテレビ見てると新型肺炎のニュースばかりであったので、試しに買ってみようってことで4単元をSBI証券のPTSで買いまして、その後、追加買いで2単元、4単元と買ったところ、その後で5日連続のストップ高 自分でびっくりしています。そこで買値平均の倍になったところで5単元のみ…
SBI証券のPTSって知ってますか? PTS(J-Market)の取引時間は、デイタイムセッション(昼間取引)は8:20〜16:00、ナイトタイムセッション(夜間取引)は17:00〜23:59の2つの時間帯で株の取り引きが出来ます。そして何と言っても手数料が無料なんです。ただし夜間取引の場合、値幅は翌日扱いになりますが ここで今日は、マスク関連の川本産業の株を買い足してみようと、まずはワークマンの株を45000円損切で売…
週明けは大変なことになっています 日経平均は前場が終わって455円安の23372円となっています 中国で新型肺炎の流行が一段と猛威をみせて、中国政府は海外への団体旅行を禁止にしたため 日本のインバウンド需要に対する落ち込みと 日本国内での感染拡大の可能性とかも原因なのでしょうか?
車乗っていて、急なトラブルがあったときにJAFは正義の味方のように色々なことをしてくれます。 バッテリーがあがったときは配線直結してエンジンスタートしてくれたり、タイヤがパンクした時は取り替えてくれたり、急に車が動かなくなった時はレッカー車として運んでくれます。 年会費は4000円やから、普段の時は入らずに、何かトラブルになった時に入会したら良い。どうせその時に入会出来るしとかいう人がいます。 し…
「ブログリーダー」を活用して、あしやんさんをフォローしませんか?
今回のワールドカップ 大会前には放映権料が高くて日本戦が放送できないんじゃないか それじゃ〜DAZNで観ることになるのかーと思っていたら 救世主のごとくABEMAが登場〜全試合放送パチパチパチ〜 そして、フジテレビ、テレビ朝日は各10試合、NHK21試合と 合計41試合 日本戦と勝ち進んだ時の分とあと少し放送〜 その代わりDAZNなダイジェスト版で放送〜
FXをやり始めた初心者(管理人も含まれます)に症状が多く出ます 儲かったら売り抜けしてまた儲かりそうな時までやらないと思っているときによく発症します 自分がポジション(投資をしている状態)でないともじもじし出して 何か売買をしていいと落ち着かない状態です
しばらくFXやってなかったけど、介入が入ってドル円が下がったら、またポジポジ病が始まった。 40万入れて6枚買ったらまた昨日の夜から不安定になって8万ほど無くなった。 このまポジポジ病が続くと痛手を負いそうなので、しばらくポジポジ病我慢です。
しばらくFXやってなかったけど、介入が入ってドル円が下がったら、またポジポジ病が始まった。 40万入れて6枚買ったらまた昨日の夜から不安定になって8万ほど無くなった。 このまポジポジ病が続くと痛手を負いそうなので、しばらくポジポジ病我慢です。
Fxと言うかドル円はまた145円を超し始めました 管理人は介入は3回やると思ってます いろいろなサイトで調べると日本政府にはまだドル預金があるそうです しかし、使える預金と定期預金みたいに使えない預金があるそう 介入なんかに使えるドル預金は19兆円ほどあるらしい そして今回の介入には3兆円ほど使ったらしい 残りは16兆円 一けたになると心細いから 多分3…
今日の日経平均 3日連続で爆上げかと思ったけど意外と上がらなかった 昨日の夜のダウは上がったんやけどね 昨日ダウが上がったのは 管理人が考えるに �@アメリカの国債 特に10年債が少し下がってきた �Aオーストラリアの国営銀行の貸出金利が予想より下がった 日本でいうところの日銀、アメリカでいうところのFRBからの貸出金利が予想は0.5%上がるって思ってた …
子供のころに ここから先はとうせんぼ って言って両手を広げて先に行かさないようなことをしてました 今のドル円もそういう感じやね 145円を過ぎると介入というとうせんぼ この間はFxはやめときます
各局いろいろ特色がある放送の仕方ですね 直前まで反対意見の話しや犯人の話も入れてる局、葬儀の様子を流し続ける局、評論家にいろいろ話しをさせている局 管理人としては流し続ける方に賛成です
週明けからドル円はまた上がりだしています しかし、145円を超すとまた介入が入るんじゃないかと考えるよねー 今ドル円買ってる人は少ないんじゃないかな? 値動き見てると144円の半ばまでは行くけどその後下がってくる 管理人は先週まで…
9月末で配当の出る株は多いです その中でも配当金の割合が大きいのが船会社です 商船三井、日本郵船、川崎汽船、乾汽船てところですか でもこの辺の株は配当の後に株価が戻るかが心配です 今の高配当は中国のコンテナ需要のおかげ その…
今週は9月も終わる Fxはドルの急な動きが怖い状態です ポンドは37年ぶり(管理人が子供のころ)以来の安値なので 多分今週は値を戻すでしょう 円が安くなっていくのも再度の介入の可能性を見ながらの展開か 10月までには145円にはならないでしょう いつかは150円を過ぎるやろけどね
今年はFx調子いいです この画像は今年に入ってからのFx全部の収支です 取引件数多いねー 488回です 昨日のポンドードルは大きかったけど 他は少しずつためてこれだけ増えました
今ポンドードルはえらいことになってる 昨日は特に値下がり 半年前までは1ポンドが1.35ドルくらいあったのが今や1.09ドル こりゃユーロみたいになるかもしれない
今ドル円は大きく動きすぎて怖い 週末は143円32銭になってるけど 今週は、 水曜日夜中(3時30分やけどね)にFOMCの利上げ発表 木曜日に日銀の黒田さんの金融緩和策を続けていくって発表 みんな喜んでドル円買ったよね 仕事中で買えなかったけど 悔しいと思ってたら、仕事終わってニュース速報で政府の介入発表 木曜日は1日の間で5円以上動いたってすごいよね そして金曜日の…
しかし、為替介入したタイミングが変やねー そりゃ日銀が金融緩和の継続を発表した後に ドル円が145円70銭まで値上がりしたのは分かる しかしこれは予想出来るでしょ 管理人でも分かるわ
昨日はFxやってきた中で最も大変な日でした まず、深夜の3時過ぎにFOMCが予定通り0.75%の金利上昇を決めた 管理人は朝起きて10万円儲かっていたので全部売却 すると、昼から日銀は緊急緩和を続けるってスマホにニュースが来た しかし仕事中なので買えずに悔しい思い 仕事が終わって急にニュース速報が 政府がドル買い介入した 危なかった~
昨日出たアメリカのCPI(対前年比)は全体の予想の8.1%より高い8.3%結果が出ました と言うことは、アメリカのインフレはまだ収まっていないってことです。 だって去年より8.3%物価が高いってことです すごい高いよねー まず、アメリカ人は何の値段を気にするかって? それはガソリンの価格です 国土が広いアメリカはどこに行くにも車で…
Fxでドル円で痛い思いをしていましたが 先週のドル高で一気に取り返しました 元金が100万円少しで先週の金曜日の雇用統計後で少しへこんで プラス776,000円 今はドル円が140円となったおかげです 今までこんなに儲かったことはありません
先週は為替の世界でのビックイベント ジャクソンフォール会議でした 何のことかと言うと 1978年、ちょっと前やね、 カンザスシティの連邦準備銀行の頭取さんが みんなで経済のことを話しましょうって提案した はじめは農業関係の話をしていたらしい 今でいう農協、最近ではJAでしたっけの話し合い でも、もっと箔をつけたいいよねって FRBの会長(日本やったら日銀の総裁み…
Fxあかんなー 今日は日曜日やけど口座の様子を見ると 預託保証金 1,059,473円 評価損益 -281,980円 売却した分の損益 -245,810円 合計 -527,790円 スワップ分 16848円+6171円=23019円 合計の損益 504771円のマイナス
9レースは馬連で的中やったけど しかし、10レースは荒れたねー 9頭立て3連単で76650円 それも1番人気が勝たのにです ちなみに管理人は3連複買って見事に外れでした ばんえい競馬は結構配当高いよね 普段、ばんえい競馬は土、日、月の3日間開催ですが お正月は2,3,4日もやってます 管理人はオッズパークでやっ…
ハイテックテクノロジー、朝一には初値がつきませんでした。 朝から気配値は上がっていくけど値段がつかないままでで、10時半ごろかな初値付きました。 730円で寄り付きです。 公募価格が500円やったので230円の値上がり 管理人は3:00株当たったので69000円の儲けです。 予想より値段が高くてラッキー
今日はハイブリッドテクノロジーズ (4260)の新規上場日です 管理人は300株当選しました 基本的に初値で売る予定です と言うか、もう成り行きで売りに出しました 今日の9時過ぎには初値が付く予定です IPOの初値予想サイトでは700円に行くかどうかって感じです
今年のM1は錦鯉が優勝したねー 全部見てたけど、錦鯉のボケの長谷川さんは50歳で あれだけの動きが出来るのはすごいと思う 管理人も50代なので 優勝に思わず拍手した、そしてちょっと涙も出た 長谷川さんは大泣きしてたけどその気持ちはよくわかる ほんま おめでとう錦鯉の2人
M1が終わると今年も終わりやねーと思う でもまだ19日なんやけどね 今年のIPOも明日のSBI証券での抽選が終わると終了 おそらくポイント貰うだけやろうけどね SBI証券からの当選で使い果たしたからまた一からためなあかん しかし、今まで株はあかんと言って口座作るのをずっと嫌がってた嫁が 今回のIPOの当選を見て、私の分も証券口座を作っていいよって言った 年明けにはS…
みずほ証券からIPOの抽選結果が出ました 4259 エクサウィザーズ は落選 4262 ニフティライフスタイル 9212 Green Earth Institute の2社は補欠当選です 補欠の2社は抽選の申し込み時点ではやや上げやったけど 現時点の予想サイトでは ほぼマイナスって感じの予想が多いです 補欠購入の締め切りは20日なのでしばらく検討します
久しぶりにIPO当選しました 今回はSBIから (株)ハイブリッドテクノロジーズ (4260)300株当選です ちなみにIPOチャレンジポイント使っての当選です それも溜まってたぶん全部の172ポイント使ってです IPOの初値予想のサイトによりますと〜 500円の公募価格で700円になればうれしいって感じです 6万円てことで1ポイントは348円て計算です 管理人は1ポイント…
今日は一気にSBI証券のIPOチャレンジポイントをもらえる 当たることは考えていない というか少しの確率で当たるんやろうけどね 5社のIPO締め切りと 3社の抽選があります 今週は今年で一番多いんじゃないかなと思うIPOの締め切りがある 14,15日も多いねー SBI証券のポイントは将来的には当たりにつながるもんやから 貯められるときに貯めよう
みずほ証券は朝の6時に結果発表となります 7133 HYUGA PRIMARY CARE (東証マザーズ) 9257 YCPホールディングス(グローバル)リミテッド JDR (東証マザーズ) ともに落選 日興証券は本日の抽選結果は無し 野村証券は抽選中 大和証券は 7383 ネットプロHDの補欠当選の繰り上げ当選はなしとのことでした まだ、資金の返還はないので代…
明日出来ることは今日のうちにやっとこう その精神で明日締め切りのIPOの申し込みをやってます まずは野村証券で 9522 リニューアブル・ジャパンを100株 7134 クルーバーは値下がり予想のサイトが多いので辞め 4125 三和油化工業を100株 ちなみに 9257YCPホールディングスの落選が出てた( ノД`)シクシク…
IPOで申し込むとき 大事なことが何個かある
今日は野村證券で 4255THECOOそして4256サインド を申し込み〜 後はSBIで (株)JDSC (4418)と グローバルセキュリティエキスパート(株) (4417) の申し込みです
12月はIPOラッシュです 一つは当てたいと思ってます 野村證券からの申し込み 7133HYUGA PRIMARY CARE こちらは申し込みの時にお金はいらないからとりあえず申し込み 次に日興証券からの申し込み 9257/東YCPホールディングス(グローバル)リミテッド JDR 補欠で申し込んでも資金拘束されないから申し込み
(株)ネットプロテクションズホールディングス のIPOの結果は〜 昨日SBIと野村證券で結果第一弾 SBIは落選で1ポイントゲットです 次に野村證券、こちらは落選でした
正月といえばおせち 最近はネットや通販で買ったり スーパーやコンビニでも予約できます ネットでもね
今年はコロナの加減でボーナス心配やったけど 何とか出ました〓 夏のボーナス家のリフォームで消えたし やっとIPOに復活できます では早速というわけで 今日申し込んだのがネットプロテクションズホールディングス いかにもIT関係って名前の会社 44万株の上場ってことで当たる確率が高そう 早速、日興証券、大和証券の主幹事2つと いつものようにSBIのポイントもらい …