本を読んで得た知識や好きな小説などを紹介しています! 「自分が勉強になったと思う事」や「小説のおすすめポイント」などについて、 できるだけわかりやすい文章で短くまとめているので、気軽に読んでみてください。
【こんな動物知っていますか?】『Have You Ever Seen a Grolar Bear ?』の紹介【英語で読む絵本】
<★☆☆☆☆ 英語レベル:1>この本は異なる種類の動物が親になると子どもはどんな動物になるのかについて紹介する絵本です。こういう未知の動物って少しワクワクしませんか?英語はとても簡単で読みやすい本でした。
【オポッサムに詳しくなれる本】『Opossum Opposites』の紹介【英語で読む絵本】
<★★☆☆☆ 英語レベル:2>オポッサムの特徴や性質などを描いた絵本です。挿絵からオポッサムのかわいらしさが伝わる良い本だと思いました。
【妖精の世界の冒険】『My Mom the Fairy』の紹介【英語で読む絵本】
<★★☆☆☆ 英語レベル:2>魔法の粉を手に入れるためにお母さんといっしょに妖精の住みかに向かう女の子のお話でした。相手と良い関係を築くことの大切さがわかる本だと思いました。
【美しい絵本】『A Pocket Full of Kisses』の紹介【英語で読む絵本】
<★★☆☆☆ 英語レベル:2>動物を触った感触までわかりそうな絵や美しい私的な表現が魅力の作品でした。
【子育てを楽しむ工夫】『How to Catch a Monster』の紹介【英語で読む絵本】
<★★☆☆☆ 英語レベル:2>お風呂や歯磨きが嫌いな男の子が、自分から寝る準備をするようになるお話です。最後のオチがおもしろかったです。
【贅沢は幸せか?】『André The Five Star Cat』の紹介【英語で読む絵本】
<★★☆☆☆ 英語レベル:2>高級ホテルに住みついたネコが自分にとっての幸せがなにか理解するお話でした。本当の幸せとは何か考えさせられる作品です。
【個性を尊重する大切さ】『Super Rooster and Wonder Cat』の紹介【英語で読む絵本】
<★☆☆☆☆ 英語レベル:1>ニワトリとネコが“スーパーパワー”を持つ動物たちと出会うお話です。それぞれの得意なことを尊重しあうことの大切さを教えてくれる本だと思いました。
【『死』とは何か?】『Tom’s Great-Grandma Eileen』の紹介【英語で読む絵本】
<★★☆☆☆ 英語レベル:2>子どもたちの『死』への理解を助ける本です。身近な人が亡くなった経験がある人にとって、その人のことを思い出すきっかけになる本だと思いました。
【個性を伸ばすことの大切さ】『Tough Chicks』の紹介【英語で読む絵本】
<★★☆☆☆ 英語レベル:2>タイトルの通りとってもタフなヒヨコの兄弟がのお話です。子どもたちの個性を認めてあげることの大切さが描かれた本だと思いました。
【子どもの英語学習に最適】『Not Like the Others』の紹介【英語で読む絵本】
<★☆☆☆☆ 英語レベル:1>他の動物とは違う1匹(Not Like the Others)を探す子ども向けの絵本です。多読用の本としては物足りなく感じましたが、子どもと英語を勉強したい人にはおススメできる本だと思いました。
【少女の冒険物語】『Amy & Argyle』の紹介【英語で読む物語】
<★★☆☆☆ 英語レベル:2>夏休みに古い城に住む叔父に会いに行った少女の冒険の物語です。緊迫感のある描写でドキドキ感が味わえる作品だったので、ファンタジー作品が好きな人におススメです。
【海賊と編み物】『Pirates Don’t Knit !』の紹介【英語で読む絵本】
<★★☆☆☆ 英語レベル:2>争いが嫌いで編み物が得意な海賊のジムのお話です。どんなスキルも工夫次第で役に立てられるということを伝えたい本なのかなと感じました。
【一番初めの性教育】『Theodore Steele and the Mystery of Mom’s Missing Penis』の紹介【英語で読む絵本】
<★★☆☆☆ 英語レベル:2>「一番初めの性教育」というのが適切なキャッチフレーズなのかもしれないと思いました。男の子が自分と母親の身体の違いに気づくお話です。
【チームワークの大切さ】『Splatter』の紹介【英語で読む絵本】
<★★☆☆☆ 英語レベル:2>赤と青と黄色の絵の具が協力して1枚の絵を描こうとするお話です。絵の具という題材を上手く生かしてチームワークの大切さを描いたいい作品だと思いました。
【英語で読む絵本】『Sade: We’re Moving to Canada!』の紹介
<★★☆☆☆ 英語のレベル:2>ナイジェリアからカナダに引っ越すことになった家族のお話です。カナダへ行くのを阻止しようとする女の子のいたずらがおもしろかったです。
【少しモヤモヤが残る絵本】『Papagayo: The Mischief Maker』の紹介【英語で読む絵本】
<★★☆☆☆ 英語のレベル:2>いたずら好きでみんなに疎まれていたオウムが他の動物のピンチを助けるお話です。カラフルな絵が独特でよかったのですが、物語の展開に少しモヤモヤした感じが残りました。
【英語で読む絵本】『Epossumondas Saves The Day』の紹介
<★★☆☆☆ 英語のレベル:2>オポッサムのエポッサモンダスの誕生日を祝うパーティーの準備をするママたちのお話です。特徴的な絵とベーキングパウダーの使い方がおもしろい本でした。
【英語で読む絵本】『I Can Do Hard Things』の紹介
<★☆☆☆☆ 英語レベル:1>子どもたちが日々直面する難しいこと(Hard things)に立ち向かう姿を描いたお話です。自分の心と向き合う大切さが描かれていました。
【リズムよく読める絵本】『The Deep and Snowy Wood』の紹介【英語で読む絵本】
<★☆☆☆☆ 英語レベル:1>雪が積もり冷たい風が吹く森の中を駆けていく動物たちのお話です。短い文章が動物たちの動きを表すように配置されていて、リズムよく読める本でした。
【英語で読む絵本】『Something’s Eating The Garden』の紹介
<★☆☆☆☆ 英語レベル:1>庭で育てている野菜や果物が何者かに食べられていることに気づいたお父さんと男の子が犯人をさがすお話です。動物の触り心地まで伝わってきそうなイラストがいいなと思いました。
【英語で読む絵本】『Momma, What is This?』の紹介
<★★☆☆☆ 英語のレベル:2>愛とは何か、怒りとは何かなど、生きていく中で直面する感情について母親から娘に伝える絵本です。大人が読んでもいろいろ考えられる本ではないかなと感じました。
<★☆☆☆☆ 英語レベル:1>住んでいる場所も性格も正反対のホッキョクグマとペンギンの友情のお話です。現実でも相手を理解できれば性格や人種に関係なく仲良くなれるのかもしれないですね。
【英語で読む絵本】『Loved, Cuddled & Tickled too !』の紹介
<★☆☆☆☆ 英語レベル:1>いろいろな家族のあり方について子どもの視点から描かれた絵本です。どんな家族の形でも幸せかどうか決めるのは子どもなんだなという事を考えさせられる本でした。
【英語で読む絵本】『The Birthday pet』の紹介
<★☆☆☆☆ 英語レベル:1>ダニーくんが誕生日のプレゼントでもらうペットを選ぶお話です。ユーモラスな絵や迫力がある絵などがいくつもあり、見ていて飽きない作品でした。
【英語で読む絵本】『Goggeles The Bear Who Dreamed of Flying』の紹介
<★★☆☆☆ 英語のレベル:2>空を飛ぶことを夢見るクマの男の子のお話です。この絵本はライト兄弟のエピソードをもとにしているそうです。絵がとてもきれいな作品でした。
<★★☆☆☆ 英語のレベル:2>捨て犬だったアディ―と新しい飼い主アニーとの友情の物語です。アディ―の感情がしっかり描かれていた良作だと思いました。
<★★☆☆☆ 英語のレベル:2>影の形をからかわれたサラが、自分の影の必要性に気づくお話です。正直少し理解しづらい部分はありましたが、全体としては読みやすいお話だったと思います。
【英語で読む絵本】『I’ll Lend You My Daddy』の紹介
<★☆☆☆☆ 英語レベル:1>お父さんへの誇りや会えないときの寂しさなどが詰まった絵本でした。子供たちの表情がとても繊細に描かれていて想像が膨らむような絵本だったので、ぜひ見ていただきたいです。
<★★☆☆☆ 英語のレベル:2>長い我慢の結果、夢を叶えるチョウの物語です。簡単な表現の英語でそこそこの文章量もあったので、多読には良い本だと思いました。
【英語で読む絵本】『The Cockatoo from Timbuktu』の紹介
<★★☆☆☆ 英語のレベル:2>オウムが故郷を探して世界中を飛び回る冒険物語です。絵がきれいに描かれていたので読んでいて面白かったです。
【選挙が分かる絵本】『If I ran for President』の紹介【英語で読む絵本】
<★★☆☆☆ 英語のレベル:2>アメリカ大統領選挙が絵本で学べる本です。英語の勉強がてらこういうことを知れるのも多読のいい点かなと思いました。
「ブログリーダー」を活用して、Makoto@図書室の森さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。