chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
テックテクウォーク https://techtechwalk.com

ものづくりが大好きな人へ届ける「へぇ」という思い。近くにあるけどどのように作られているかわからないものがたくさんある中で、これは、と思うものを紹介します。

Keisuke Matsuo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/22

arrow_drop_down
  • 油性ボールペンとインクについて:なぜ消しゴムで消せない?

    私たちの正式書類のサインには必ず使われるボールペン。このボールペンのインクって何で出来ているか考えたことありますか? 他には鉛筆は消しゴムで消えるのに、ボールペンで書くと消えないのはなぜだろうか?という疑問を持ったことがありませんか? ここではそんな悩みに対してお答えしようと思います。 油性ボールペンのインク まずは、油性ボールペンのインクが何者か?というところを知る必要があります。 油性ボールペ

  • 定規の材料:ステンレス・アクリル樹脂・アルミニウムの選び方

    定規の材料:ステンレス・アクリル樹脂・アルミニウム 定規の材料について考えたことがありますか?定規の一般的な材料は透明な定規で多く採用されているアクリル樹脂、金属が特徴のステンレス鋼、アルミニウムが挙げられます。それぞれ、定規としてのメリットデメリットがありますので、材料としてみた定規の選び方を紹介します。 定規の使い方 定規の使い方によって、選ぶ定規の種類というのは変わります。 あなたが定規を選

  • 金属のめっき技術と水素脆性、ベーキングと評価試験

    あなたはめっき技術をご存じだろうか?めっきはある材料の母材にその材料と同じまたは異なる金属を析出させる技術です。工業的に多く利用されており、あなたの普段利用している車のドアの引き手、ボールペンの本体、腕時計のケースなど様々な場所でひっそりと使われています。 今回はそんなめっきの技術の中でも水素脆性と呼ばれる現象について説明したいと思います。ただし、普段めっきの技術を知らない人のために、最初はめっき

  • 定規、下敷き、水槽はすべてプラスチックで出来ている

    あなたの身の回りには透明なものがいくつありますか?例えば、窓ガラス、スマホの保護フィルムなどは身近に存在する透明な物ですね。他にも文房具では定規や下敷きといったものも透明であることが多いです。綺語の水槽やその大型判の水族館の水槽も透明な壁で水を仕切っています。 これらの例の中で窓ガラスやスマホの保護フィルム(一部)を除いてすべてプラスチック製であることを知っていましたか?今回はそのプラスチックにつ

  • かじり、焼き付き防止剤とグラファイトや二硫化モリブデン

    ステンレスボルトで調子よく締め付けていると外れなくなったことはありませんか?この現象をかじりや焼き付き現象と呼びます。ステンレスのような材料で発生しやすいのですが、これはどの材料でも起こりうる現象で、高温環境下や常に振動している製品は特に注意しなければ成りません。重要機能を持つ材料がかじりを起こすと、材料特性が変わったり、意図しない応力が掛かることがあります。 かじり防止として世の中に普及している

  • 鉛筆と黒鉛と潤滑剤、あなたの生活を支える陰の立て役者黒子

    あなたは鉛筆やシャープペンシルで何を書いてきましたか?紙の上をなめらかに走る鉛筆はなかなか気持ちいいものですよね。 鉛筆の芯と呼ばれている黒色の棒は黒鉛と呼ばれている炭の一種です。炭と言えば、BBQで使用する炭なんかが思い浮かぶかもしれませんが、基本的には同じ物です。炭はダイヤモンドと同じように炭素のみで構成される物質で、その性質はダイヤモンドに比べると似て非なる性質を有しています。今回は鉛筆の中

  • 結晶と研磨剤、日常における研磨剤(研磨材)の選び方

    磨いたらきれいになった。磨いたら光った!!という経験は誰しもがあると思います。特に水回りだと水垢が付いて汚くなったシンクの隅っこなんかは嫌らしいですよね。でも、どうして磨いたらきれいになるのでしょうか?磨くときにシンクを傷つけてしまったこともありませんか?これらの現象、すべて研磨剤による物なのです。 あなたが研磨剤を選ぶとき、○○用と書かれている物を選びますか?それとも、180番などの番号で書かれ

  • ネジの材質と選定方法:特に水回りや湿気には注意

    ネジの材質と選定方法 木工だけでなく、金属、プラスチックなどの材料を固定するために利用されるネジですが、その材料の種類は実に豊富であり、素人には何を選べば良いのかわからないほどです。ここでは、どのような用途のときに何を選べば良いのかをお伝えします。 このページでは、主に、屋内用、屋外用、機械用の3つと水回りかどうか?という観点から説明します。 もし、ネジってどうして固定出来るの?という疑問を持った

  • 身の回りの摩擦を利用するもの:大きくも小さくもできる

    身の回りには摩擦を利用したものが多くあります。高い摩擦力を使うもの、摩擦力を低くすることで製品機能を高めるものなど、同じ摩擦でもその使い方は様々です。ここでは、摩擦を利用したものについて考えていきましょう。 摩擦とは 簡単に摩擦を説明すると、何かの物を動かそうとしたときに、動かそうとする反対方向に働く力となります。自動車であれば、正面に進むのであればその反対側のバック方向に対して働く力です。摩擦力

  • 可塑剤は消しゴムを柔らかくし、消し心地をよくする。

    消しゴムの中には消し心地が良い物がありますよね。なぜかわからないけどよく消える!!と思うやつです。そういう消しゴムに出会うとちょっとうれしくなります。特に消しゴムは鉛筆やボールペンと違って、長く使い続けるので、粗悪な物を使用したくありません。 ここで疑問なのは、消し心地の良い消しゴムには何が入っているのだろう?そんな疑問に答えるページがここです。答えは可塑剤が樹脂の中に入っているから、ということな

  • 消しゴムは文字をなぜ消せる?静電気と研磨

    あなたは、昔、または今も消しゴムを使っていませんか?消しゴムは鉛筆で書いた物を消すものだと信じて疑っていないと思います。事実、名前が文字を消すという機能そのものになっている存在です。では、なぜ文字が消えるのかについて考えたことがありますか?今回は消しゴムの科学についてここで説明しましょう。 最初に答えを言うと、静電気と研磨剤でバリバリっと黒鉛が剥がれます。 消しゴムってなに? 消しゴムの歴史は長く

  • GDP-GNIのグラフから見る日本経済

    ほかのページでは様々な科学に関する記事を扱ってきましたが、ここでは統計データについて勉強をしながら見ていきたいと思います。統計も科学のひとつですので興味があれば見てください。 では、今回はGDP(国民総生産)やGNI(国民総所得)から日本経済の変遷を見てみましょう。 GDPの全体像 GDPの全体像を見るためにグラフにしてみました。国民総所得であるGNIも最近注目されているとのことだったので、一緒に

  • 長生きはリスク、解決方法としての副業、あなたの人生を豊かにする。

    長生きは良いことだ。昔から長生きすることは人生を満喫できる時間が多くできるので良いことだと言われてきた。しかし、それはお金が十分にあって不自由なく暮らすことができて初めて言えることであろう。年金も当てにできない昨今の情勢でどのように対処すれば良いのか。そして、その結論は副業であるということをお伝えします。 こんな人におすすめ 老後の資金が不安だと感じている。 今はよくわかっていないけど後々困りたく

  • 時間がないのは言い訳と言われても、何をすれば良いの?

    ライフハックであなたを最適化する。時間術の本は数あれど、なかなか時間を作って読むことができないものです。そんなあなたに時間術の本の要点をまとめたので紹介します。今回は「西谷泰人著:時間をうまく使える人、使えない人」を参考にしています。

  • やりたいことがない、見つけられない。あなたのやりたいは心に聞いてみて

    やりたいことがない、見つけられない、そんなあなたの悩みの解決手段のひとつを提供します。当たり前の生活の中に解決方法があるんですよ。あなたのやりたいこと、見つけます。

  • https://techtechwalk.com/2020/02/15/228/

    目指したいものがない でも今のままじゃ不安だ あなたは爆然と今を変えていきたいと思っていませんか?あなたの望む世界はあなた次第でいくらでも変わっていくんです。 今日はそんなあなたに、マインドセットを変える2つの方法、瞑想と自己肯定感で人生を変える、について紹介します。 ## 今のままで良いのだろうか このページを見ているあなたはそのように感じているかもしれません。漠然と今のままで良いのか、それとも

  • Electroless plating for AZ91 of magnesium alloy

    An experienced user is known as magnesium alloy is a highly corrosive material. Even if surface treated magnesium alloy -DOW treatment etc.- protection is lower than anodized aluminum alloy.Electroles

  • 分離:液体中の溶けた固体を分ける。蒸留やイオンフィルターと身の回りの製品とは?

    高校生で勉強する化学をおもに紹介していますが、紹介している内容は実は身の回りに姿を変えて多く存在しています。大人であれば、あれがそうなんだ。という発見を、学生であれば、勉強の助けになればと思います。蒸留やイオンフィルターなんてわからないけど、あれがそうだったんだと思ってもらればと思います。

  • 分離:液体ー固体を分ける技術、身の回りにあるもので高校生の化学を学ぶ

    液体と固体を分離する技術は何も難しい技術ではありません。実は身の回りにある作業だったりします。そのような日常の何気ないことを化学の視点で見たらどうでしょうか?きっと化学が楽しくなりますよ。

  • 物質:化合物と単体、純物質との関係性は?

    物質の概念を紐解いていくと化合物と単体という概念が紹介されます。それは純物質と混合物と切り離せないものですが、イマイチわかりにくいので模式図にして説明しています。

  • 物質:純物質と混合物の概念を見てみよう。

    純物質と混合物の概念というのは、わかりやすそうでわかりにくいです。そして、現実世界において何が純物質なのかというのも説明がちゃんとされていないものが多い。ここでは実際の生活ではどれが純物質でどれが混合物なのか?という点で説明しています。

  • https://techtechwalk.com/2019/10/16/171/

    クロム酸アルマイトの前処理で使用する硝酸やクロム酸などのデオキシダイザーと呼ばれる活性化剤の違いにより耐食性に変化を生じます。今回はクロム酸アルマイトの基礎技術第二弾としてこちらを紹介します。

  • クロム酸アルマイトの基礎-1

    クロム酸アルマイトという技術はご存知でしょうか?主に航空宇宙の分野で利用されてきた技術で、高精度、高耐食性のアルミニウムを利用したいときに用いられてきた表面処理技法のひとつです。今ではその適用数も減少してきておりますが、なぜ今まで採用されてきたのかという疑問があったので調査してみました。今回はその第一弾です。

  • もみがら灰の再利用によるカーボンナノ粒子と指紋パウダーについて

    もみがら灰と呼ばれる米生産時に発生するゴミはご存知でしょうか?現在では主に農業で再利用されていますが、それを犯罪現場で利用できるかも?という研究がされています。その研究結果について記事が出ていましたので紹介します。

  • コットンやポリエステルへの銀めっき技術の検証

    繊維の上に銀の粒子を付与するとどのような効果が得られるのだろうか?その疑問に対して検証した論文があったので紹介します。

  • 薄膜型無電解ニッケルのピンホール対策と界面活性剤の効果

    薄型の無電解ニッケルめっきのピンホールを防止するために界面活性剤の効果を検証し、その結果について調べた論文があったので紹介します。正直、ここまですごいとは思っていませんでした。

  • 無電解ニッケルめっきとSiC複合めっきの硬度、耐摩耗性評価 on A7075

    無電解ニッケルめっきは様々な産業で利用されており、そのひとつに耐摩耗性などの機械特性が挙げられる。また、同時に耐食性付与も目的とすることがあり、それを高硬度のA7075のアルミニウムに付与することでどのような影響が出てくるかを検討した論文を紹介する。

  • 無電解ニッケルめっきと超音波&グラファイト粒子の機械特性の変化について

    無電解ニッケルめっきは様々な複合めっきが実用化されています。その中でグラファイト粒子を利用したものがあり、その特性がどのように変化するのかを論文を見ながら紹介します。

  • マグネシウム合金(AZ91)への無電解ニッケルめっき

    マグネシウム合金は錆びやすい金属ですが重量当たりの引張強度は高く、優秀な金属でもあります。その耐食性を向上させるために無電解ニッケルめっきを施すとどのような特性が得られるかについて紹介します。

  • https://techtechwalk.com/2019/09/29/105/

    紫外線吸収剤を調べてみたよという論文があったので紹介します。何が使われているのか気になる人はぜひ見てください。

  • 日焼け止めの革命か?イカの成分で紫外線を散乱、吸収する新タイプのサンスクリーン

    日焼け止めの成分はそんなに気にしたことがないと思います。あるとしてもケミカルフリーかそうでないかだと思います。科学者は現在のケミカルフリーよりももっといいものを求めて研究しています。その中のひとつにイカの成分を用いたものがありましたので、紹介します。

  • B.Aプロテクターでお手入れ簡単使いやすい保湿、日焼け止め、エイジングケアクリーム

    日焼け止めはちゃんと塗りたいけど、保湿もちゃんとしたい。両方ともやるのは正直面倒だ、と思われている方に朗報です。エイジングケアまでトータルで考えることができるB.Aプロテクターなら保湿も、日焼け止めも、エイジングケアもその効果が期待できます。

  • 秋冬のスキンケアは紫外線対策も保湿も必要

    秋冬は長袖も着て、紫外線量も減っているので紫外線対策なんて不要だと思われがちですが、実はそうではありません。肌は乾燥し、ダメージを受けやすくなっています。その上、シワなどの原因であるUVAが降り注いでいますので、エイジングケアを含めて対策が必要です。

  • AIで顔写真を10万枚生成。あなたの好みはどの顔?

    Generated.photsがAIで作成した10万枚の顔写真を著作権フリーで公開しました。これからは画像も写真を撮るだけではなく、AIなどで自動生成するという時代なのかもしれません。その一端としてここに紹介します。

  • 信号機の支柱ってどうやってできているの?

    信号機、ましてやその支柱の作り方をご存じの方は少ないと思います。そんなあなたに「へぇ」を提供したいと思います。

  • 日テレがAIで報道を変える!!

    みんなが知っている日本テレビこと日テレがAIを活用して誤報を防止するためのシステムを導入したと報道されていましたので紹介します。誤報は人生を狂わす可能性があるものですので、是非今後も頑張ってほしいですね。

  • 中国だけじゃない、監視社会はすぐそこに、そして岐路に立つプライバシーとの共存

    中国だけが監視社会ではありません。テロを未然に防ぐためには武器の所持を監視する必要があります。そして、その手段としてAI搭載の監視カメラを使用したとすると、膨大な数の監視カメラが設置されることになります。監視社会によってテロを防止するほうが良いのか、今まで通りプライバシーを守るために設置数は抑えるべきか。

  • ステープラー(ホッチキス)の作り方って知っている?

    みんな大好きステープラー(ホッチキス)はなくてはならない道具のひとつです。最近では力がほとんどいらないような商品も発売されたりと進化が著しいですが、根本の機能は昔から変わりません。今回はそんなステープラーの作り方を紹介します。ぜひ「へぇ」という気持ちでご覧下さい。

  • ネイルガンをもつドローンは武器か?便利な道具か?

    ドローンの活躍の幅はますます広がっています。その便利さの反面、武器への転用の容易さもあります。この部分をどのように対応していくかによって私たちの生活も良くなるかテロへの恐怖へと変わるかが掛かっているかもしれません。今後の動向に注意していきたいところです。

  • 画像認識で交通違反を摘発!?in オーストラリア

    オーストラリアの交通量が多い場所で実験的に画像判別による交通違反摘発試験を実施するようだ。この技術に残された課題と共に記事を読み解こう。

  • 鍛造ってどんな技術?叩くってどうやって?

    鍛造は日本刀に代表される製鉄技術のひとつです。金属材料を扱うなら必ず必要な技術です。どのようなものか実際に見ないとわからない分野ですので、ぜひ当ブログへお越し下さい。

  • ガルバニック腐食を抑制するワイヤーハーネスのめっき技術

    アルミ線と銅の端子でできている端子は錫めっきで防食していたが、ガルバニック腐食の問題は解決できていなかった。今回はそれを解決したという記事がありましたので紹介します。

  • ワイヤーハーネスはどうやって作られるの?

    皆さんが普段利用する車やバイク、家電製品など幅広い分野で利用されているのがワイヤーハーネスです。簡単に取り付けることができる電装品と電装品をつなぐ血管のようなものです。そのワイヤーハーネスがどうやって作られているのか紹介します。

  • エスプレッソマシーンってどうやって作るの?

    エスプレッソは普段から飲んでいるけど、その中身はしらない。という方にぜひ知っておいて欲しいエスプレッソマシーンの構造を紹介します。シンプルだけど、こんなものが付いていたの?となります。

  • スチール自転車ってどうやって作るの?

    ママチャリと呼ばれるスチール自転車に乗る方は多いと思います。そのスチール自転車がどのように作られているのかを紹介します。

  • ニッケルめっきってどうやるの?

    ニッケルめっきは身の回りで多く利用されている技術です。技術的なことが気になれば一度ご覧あれ。きっと「へぇ」となります。

  • 絵筆ってどうやってできているの?

    絵筆は使ったのが小学生以来、とか、高校生までかなぁって感じでしょうか?あまり日常でも使うことが少ないかもしれませんが、何でできているの?と子供に聞かれたときに説明できるとかっこいいですね。今回はそんな絵筆について紹介します。 筆の成り立ちはわかりましたでしょうか?まさに、へぇって感じでできていますね。 Technology map このブログでは技術と技術をつなぐことをイメージしております。そこで

  • 金やすりの作り方

    金やすりってどのように作られているかご存じですか?今回はそれを紹介します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Keisuke Matsuoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Keisuke Matsuoさん
ブログタイトル
テックテクウォーク
フォロー
テックテクウォーク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用