40代ならではの「経験」「知恵」「要領の良さ」「笑いに昇華する力」で、毎日ご機嫌に過ごすためのブログ。 共働き・ワーキングマザー・2児の母。
オシャレ雑誌に載っているようなオシャレ家庭はマボロシ、妻を大事にするイケダンもマボロシ
V〇RYやST〇RY(←これって伏字になってるかしら!?)を読んでいて、「なんで我が家の旦那は、こんな風にリッチでマメでオシャレではないのか!?」とイラつきを覚えていた全国のお母さん、ご安心ください。 […]
在宅勤務中は、クライアントへの電話や隣のクレーマー対策で、とにかく子どもたちを静かにさせることに心を砕いていました。 仕事の最中は、「静かに!静かにして!!」と叫び続けてました。(私の声の方がうるさい […]
今朝、仕事開始して感じたこと。 我が社は6月から大きな組織改編があり、そしてコロナの影響で出社の仕方が大きく変わる予定です。 そして、6月から待ちに待った保育園と小学校再開。 何だか6月から新しい生活 […]
緊急事態宣言解除後初の、都内クラスター発生のニュースが。 やっぱり、そうだよね…。緊急事態宣言が解除されようがされまいが、新型コロナにとってみたら、知ったこっちゃないよね…。 5月も下旬になってるのに […]
冬ごもりから目覚めて穴から顔を出す 虫のように、街に繰り出している人が増えましたね。私もその一人。ずっと遅れてきた春を待ちわびていました!! あー、街に活気があるのは良いですね!みんなきちんとマスクし […]
保育しながらの在宅勤務は、毎日毎日怒り疲れ。 なのに、今朝から、息子たちは精神的に落ち着いていた。 兄弟喧嘩もなく、私も心穏やかに。 何故なのか。 それは、やはり、朝からおばあちゃんが遊びに来てくれた […]
全員分のマイナンバーカードを作成していた我が家。 5月3日に特別給付給付金をWEB申請して、ようやく22日金曜日に振り込まれました。 まだかなまだかなと期待して待っていたのですが、意外と遅かったですね […]
我が家にもアベノマスクが届きました。 確かに小さい…けど、それよりも何よりも、このマスクしていると暑くて蒸れる!! 5月でこれじゃ、7・8月はどうなるの…怖っ だからといって、使い捨てのマスクはガサガ […]
緊急事態宣言を受けて、隣町の実家との行き来も控えていました。 が、今日は通院など諸々予定があったので、久々に実家に子どもたちを預けました。 そして料理上手な母の手料理をモリモリ食べていた時。 両親から […]
【登園自粛】保育園からの連絡!緊急事態宣言解除後はいかに!?
6/1~の保育園の対応について、メール連絡がきました。 書き出しで「6/1からは登園自粛」となっていたので、「引き続き、両親が医療従事者以外は引き続き自粛で、預かれないってかーー!?」と苛立ちながら読 […]
4か月に1回は歯のクリーニングに定期的に通っている我が家。 その甲斐あってか、息子たちは生まれてこのかた虫歯になったこともなく、私もここ数年虫歯なく。 なのになのに。 ふと鏡を見ると、糸切り歯の歯間が […]
【在宅勤務】燃え尽き症候群を発症しました。ブログタイトルも変更!
目次 1. ブログタイトル変更…ふざけてる!?笑2. さて、燃え尽き症候群、バーンアウトシンドロームについてですよ。 ブログタイトル変更…ふざけてる!?笑 最近、あまりにも「ごきげんワーキングマザー生 […]
仲のいい友達と、2人だけでオンライン飲み会をしてみました。 ZOOMのやり方を検討する時間もなかったので、PC版のLINEでつなぐことに。 …が、どちらかの家の通信状況が悪いらしく、画像が止まったり、 […]
この前のこちらの記事が反響あり…全国のワーキングマザーも発狂しているのね!?なんて同志愛が芽生えた私です。 みなさん、いつもより多くのポチッとをありがとうございました。 ホントに発狂寸前だったのですが […]
【ワーママファッション】コスパ・着心地・肌ざわり・スタイル映え、すべて◎
我が家のすぐ近くに、ワークマンがあります。 今、低価格かつ機能性の良さで、ワークマンの洋服が人気のようですね。 私はコットン素材が大好きなので、ポリエステルなどの素材が多いワークマンの洋服はちょっとね […]
東京の感染者の数も激減してきて、6月からは学校も再開するのではと期待が広がっています。 ですが、保育園はどうなんですかね…。乳幼児はマスクなんか付けていられないし、超濃厚接触の環境ですからね。 さて、 […]
仕事・育児・家庭運営。通常生活でも激務のワーキングマザーですが、今はそれに加えて非常事態のコロナ禍。 毎日毎日やること考える事調べる事が一杯で…ストレスが溜まって当たり前! 楽しめつつリラックスできる […]
在宅勤務で太った人が続出のようですね。(情報ソースはYahoo!ニュースwww) 食べる量は以前と変わらないのに、消費カロリーは激減しているから、そりゃ太りますよね。 3キロ太って、1キロ痩せて。夜に […]
このタイトルの「de」の使い方、80年代っぽいですよねwww 昨日の保育+在宅勤務は、地獄の様相を呈していました。 次男が全く言うことを聞かず…。 兄弟げんかに始まり、長男の宿題をぐちゃぐちゃにする、 […]
長男の通う小学校は追加授業を行わない方針なのか、4月5月の授業を全部家庭学習で補うような時間割・課題を出してきました。 テキストと教科書を見て、レポートを作成。これを小学生が自習でできるとでも? もち […]
兄弟のどちらかを贔屓するつもりはありませんが。 のんびりとしていて優しくて可愛い顔の長男。 驚くほど頭が良くて空気が読めて我が強い次男。 イヤイヤ期であっても、長男は怒られる事も怒らせる事も少なく、世 […]
次男も、長男も小学校に上がるまで、家でヘアカットしていました。 長男の時は、面倒だからザックザク思いっきり切っていったら、トマトのヘタみたいになってしまって、保育園の先生が笑いをこらえるのに苦慮してま […]
東日本大震災でも、いち早く放送再開した「5時に夢中!」が、まさか、新型コロナウィルスで放送中止になるとは思わなかった…! 1か月ほど再放送が流れていたのですが、「本当に緊急事態なんだなぁ…」と痛感して […]
長男の小学校で、週1回程度の登校日が決まりました。 ノートなどの配布と、課題の提出程度で、特に授業などはなく。 こんな内容なら登校日なんていらなくない? 休みの間、担任の先生から一度も連絡なく。名前も […]
この動画見ました!? のび太のママと家族のSTAY HOMEを描いた母の日特別動画を公開! https://dora-world.com/contents/1417 短いけど…涙腺緩むわ~。怒ってばか […]
医療系の企業に勤めている我が夫。 会社内で数人、肺炎の症状があって明らかにコロナに羅患している社員がいるのに、PCR検査が受けられないが故に、「コロナには羅患していない」とされているとのこと。 で、G […]
在宅勤務開始直後は、「通勤時間の分、1時間も朝の時間に余裕ができたわ~♪」なんて喜んでましたが。 すっかり起きる時間が、通常より1時間遅い、8時に定着してしまい。 9時にPC前に私と長男が座る、という […]
目次 1. そもそも博打することになった理由2. 上手くいくのか!?我が家の博打戦略3. 気分はギャンブラー!? そもそも博打することになった理由 コロナ禍でボーナスが減ることが確実視されているワタク […]
昨夜は12時には眠ったのですが… 朝から食っちゃ寝、私だけ食っちゃ寝。 寝すぎてダルくなり、横たわっているうちなまた爆睡。 お昼食べ過ぎて、身体を休ませている間も爆睡。 子ども達と旦那が公園行っている […]
よーーーく考えたら。 在宅勤務しつつ(勤め人)、長男の勉強を見ながら(家庭教師)、次男の保育をして(ベビーシッター)、その上、料理や家事をする(ハウスキーパー)って…それも同時進行で2役するのは当たり […]
国内外の有名・実力派歌手の人たちが、ステイホームを訴えたり、愛する人を守ろうといった趣旨の歌を歌ったりしている。 けど、全く私の心に響かないのは何故なんだろう? ぜーんぶ綺麗事に聞こえてしまう。 私の […]
会社のノートPCに噛り付きつつ仕事しているのに、後ろから次男に乗っかられたり、隣で勉強している長男の様子を見たり。 子どもを見ながらの在宅勤務は、「千手聖徳太子」状態です。 いつも以上に神経をとがらせ […]
目次 1. 古い日焼け止めを使ったらこうなった。2. 「〇〇は女のはちまき」 古い日焼け止めを使ったらこうなった。 昨日、30度超えだったんですね! 家を出た後に日差しの強さに気が付き、家に戻るのが面 […]
今までご近所の人間関係が最高だったのに…。やはり隣人は神経質な人で、トラブル発生! 引きこもらないといけない時期なのに、家に居たくないというこのストレスといったら…!! 子どもたちも部屋で騒ぐし、大人 […]
友人の旦那さん、自粛を要請されている職種でして。 大手エージェントに登録し、空いている時間で転職活動をしているとのこと。 半年ほど前、「転職するなら今しかないよ!オリンピック終わったら不景気になるから […]
先週までは都立公園以外は遊具が使えていたのに、我が町・隣町まで全ての公園の遊具が使用禁止となっていました。 GW…ほんとに引きこもるしかないの? こんな天気が良いのに、公園の遊具も使えないなんて、子ど […]
「ブログリーダー」を活用して、ごきげん母さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。