<茜ちゃんの頭髪>今回の記事は「茜ちゃん」の髪の毛のお話です。「茜」ちゃんは、書籍「鬼妃」のヒロインをイメージして2年程前に組み上げたアニメ系カスタムドールです。アニメ系描き目ヘッドとしては私の2番目の作品です。( ↑製作時の写真です)ご覧の様に、製作当時
美少女プラモ、ミニチュアフィギュアとスケールモデル、カスタムドールを分野横断的に掲載するブログです。基本的にどの模型も管理人が一手間加えたカスタム使用の模型です。「女の子模型」の展示棚だと思ってご覧いただければ幸いです。
<この一週間は最終回ラッシュでしたね>9月も終わりますね。そして、2022年の「夏アニメ」も終わります。今シーズンは、凶作なんて言われていたようですが、私は案外楽しめました。以下、私の「満足度」順です。① サマータイムレンダ春夏2シーズン通しの長尺アニメでした
台風15号。すごい雨量でした。バケツをひっくり返したような雨が一晩降り続いて、警報が鳴りっぱなし。でもあの雨の中、避難しろと言われても・・・無理でしょ。とりあえず一夜明けて雨はやみました。<一夜明けて>いつも通り、仕事場に出勤しようとしたら・・・・いやぁ・・・この橋
ハセガワ 1/20 ダーティーペア 製作の続きです。<ラブリーエンジェル号完成>・・・・って、わざわざ言う程の事ではありません。食玩並みの単純工作。部品数は非常に少なくて、接着剤を使わない組み立て式ですから、誰でも一瞬で作れます。部分的に着色が必要な部分はデカー
先週「ADSL終了」の記事の際、萌葱ちゃんの屋外撮影写真を掲載しましたが、もう一人、azone娘マヤちゃんを連れて行ったので、その時の写真を掲載します。<ずっと雨だった>この1週間は気持ちの良い好天が続きましたが、先週、この写真を撮った日の前日までは曇天&にわか雨
ハセガワ 1/20 ダーティーペア プラモデル 製作記の続きです。<フィギュアの組み立て>今回はフィギュアの組み立てです。フィギュアは「塗り」が全てと言っても過言ではありませんが・・・・今回は組み立ても結構大変でした。この写真をご覧いただくとわかりますが、パーテ
<9月末で回線廃止>とうとう、この時がやってきました。インターネット回線ADSLサービスが9月末をもって終了します。これは即ち、私のネットへの接続環境の崩壊を意味します。私がインターネットに接続するPCを保有したのはいつの事だったでしょうか。当時勤務していた会
ハセガワ製 1/20 ダーティーペア プラモデルの製作記です。<懐かしさ一杯>アニメのTV放映は1985年だそうです。私は学生でした。我が家には未だ録画ビデオは無く、当然インターネットもネット配信も無い時代でしたから・・・・実はアニメを見た事はありませんでした。キャラ
「もうこれ以上君が消えてしまわないために」 鹿ノ倉いるか 著 徳間文庫今回は、読書感想文です。興味の無い方、忙しい方はスルーしてください。また、盛大にネタバレしていますから、「読んでみたい」と思った方は、そう感じた時点でこの記事の閲覧をストップする事を
9月1~3日の間は東京出張でした。コロナ蔓延下ですが、チョットだけ「聖地」に立ち寄りました。ラジオ会館は・・・エスカレーターの順番待ちで屋外まで列が出来ていてビックリ!<お買い物はazoneで!>いつものごとく、駄客で申し訳ないのだけれど、azoneで「ほんの少し」お買
「ブログリーダー」を活用して、doll-modeler3さんをフォローしませんか?
<茜ちゃんの頭髪>今回の記事は「茜ちゃん」の髪の毛のお話です。「茜」ちゃんは、書籍「鬼妃」のヒロインをイメージして2年程前に組み上げたアニメ系カスタムドールです。アニメ系描き目ヘッドとしては私の2番目の作品です。( ↑製作時の写真です)ご覧の様に、製作当時
<癒しを求めて秋葉原へ>半年ぶりの秋葉原駅前です。実はこの数十分前まで銀座に居たのですが、高級でハイソ過ぎる雰囲気に耐えられなくなって、秋葉原へ逃げてきました。(笑)・・・まぁ、秋葉原で調達したい物があって来たのです。そう言えば、以前私がお迎えしたビスクドー
<近づくプラモの祭典>GWも終わりが近づいてきましたね。でも、私にとってはココからが本番です。静岡ホビーショーまであと2週間!+アルファです。この日は私が1年で一番楽しみにしている日です。私は例年、会場では買い物をしません。大変な混雑で、荷物を持ったら身動が
<シスターズ>現在、石塑粘土による自作人形2号を製作中ですが、次第に人形の形に近づいたので、参考にするために「オビツ27-01ヘッド+オビツ27ボディー」の練習用カスタムドールを棚から出してきました。オビツ27-01ヘッドは値段も安価で流通も安定しているので、「カス
GW真っただ中、私は暦通りの営業なので、本日は仕事です。GWと言えば、待ちに待った新緑の季節です。気温はまだそれ程熱く無いし、緑は綺麗だし輝く日光も降り注ぎます。まさにドール撮影のために用意されたような環境ですね。(←無理やりこじつけています)そんな訳で先日
巷ではGWがスタートしたようですね。自営業者の私には関係ないと言いたいところですが、法人のお客様がお休みに入ってしまい、面談出来ないので厄介です。自分の都合でいつでも休める自営業者にとって、正月休みやGWは反って迷惑でしかありません。海辺に所在する顧客を訪問
今年の2月に購入した人形作家さん製作のビスクドール。勿論いまでも大切に保管していますョ。・・・保管・・・してますけれど・・・保管するだけでは購入した価値が無いのでは?何とか普通にドールとして取り扱えないだろうか?<新衣装の調達>屋外に連れ出したりは出来ないけれど、
<デカール貼りからスタート>前回でココまで出来ていました。目のデカール貼りからスタートです。はい、貼れました。 組み立て説明書に貼る場所の目安みたいな事が書かれていました。こんな注意書きが役に立つものか!と考えていましたが、案外このガイドは役に立ちますね
<ヲタ成分補給のために>ここしばらくはBlogネタが「創作人形」と「ギャラリー訪問」ばかりになってしまい、ミーハー系のヲタ成分の補給が足りない事に気づきました。(笑) 創作人形は見るのも作るのも楽しいのですが、精神的なエネルギーの消費量が大きく、また、制作に
先週の桜撮影の続きです。もう一名モデルを連れて行きました。オビツ製M-01の渚ちゃんです。<目が大きいと撮影も楽だった>曇天で、時々晴れ間が覗く天候でしたが、この日しか撮影のタイミングはありませんでした。2~3日後には散ってしまうか、葉っぱが目立つようになる
<撮影には不向きな天気が続き・・・>季節はまさに春爛漫!各地の桜は今満開!・・・なのですが、今年は天候に恵まれません。気温が低いので、花は長持ちしていますが、毎日曇天とにわか雨の繰り返しでは、撮影が出来ません。この日も「曇天」でしたが、時々姿を現す太陽に期待し
菜の花撮影の撮りなおしです。<春が来た!>前回記事では、曇天の中で菜の花撮影を強行した結果、ロクな写真が撮れませんでした。1週間遅れてもう一度撮りなおしに出かけました。やや風が強かったのですが、短髪の子をモデルに選んだので影響がありませんでした。何よりも
遅ればせながら菜の花撮影です。花弁が散ってしまった花が多いようで、もしかして、時期を逸したか?と思いましたが、その割には「株」の数が少ないです。今年は「草刈り」が行われておらず、お陰で菜の花たちも生き残っています。でも随分地味な印象です。残念ながらこの日
例年この時期になると頭を悩ませるのが「確定申告」です。遅ればせながら私も、昨日何とか提出を完了しました。<毎年微妙に変わって無いか?>国税庁が推奨するように、私もインターネットを使って申告書の作成・提出を行っています。毎年思うのですが、その作成・提出のweb
いつの間にか3月も半ばに差し掛かっています。このところ理屈っぽい記事投稿が続いたので、今回は初心に帰ってドール撮影の記事です。内容が空っぽで申し訳ないのですが・・・<春霞の駿河湾>この日は、温かな気候でした。風も弱く過ごし易い。でも景色全体に霞がかかって、ド
まだまだ寒い日が続いていますが、もう少ししたら衣替えの季節ですね。人形達も春衣装に替えようか?そんな事を考えて、人形の飾り棚を覗いていたら、この子と目が合いました。<今となっては旧型製品?>azoneの「サアラズ・ア・ラ・モード」 マヤです。素体はピュアニーモフレ
40cm級ビスクドール「星あかりを鏤めた衣の少女」が届いて1週間が経ちます。この人形をどう扱おうか? 実は何も考えていませんでした。(汗)<段ボールから出さなきゃ>立派な箱に入って配送されてきましたが、所詮は段ボールです。いつまでもその箱に入れて置く訳にも
<お迎えには『ご縁』が必要?>「ドールはオーナーを自分で選ぶ」とか「ご縁のある人形は自然に自分の手元にやって来るが、ご縁の無い人形は、どんなに手を尽くしても自分の元には来ない」なんてお話を聞いた事がありませんか?「そんな事はあり得ない。」「気の迷い」とか
<待ち焦がれた製品化>待ちに待った製品が1月にようやく発売されました。販売元は鉄道模型の老舗メーカー「GREEN MAX」。本格派の鉄道模型でありながら、アニメの世界観を大切にしてコラボ製品化を実現しました。一見DVDボックスかと思ってしまいそうなパッケージ。(笑)
建国記念日の祝日。天気は快晴・風は無風。撮影条件が整たので、仕事の予定を後回しにして「浅葱」ちゃんの撮影テストの続きを行いました。場所は、いつもの撮影地「ホームグラウンド」の遊水地です。<アイキャッチを優先に心掛けて>ドールの世界でアイキャッチと言えば、
<完全予約制>地元で大規模な模型の祭典が開催されました。コロナウイル蔓延の影響で模型の出品のみならず「見学」も事前予約制になってしまい、地元民なのにあやうく予約が取れず「蚊帳の外」になる所でした。幸いにもPC内で飼っている虫が「予約締切間近!」の記事を表示
<GW後半の撮影>のどかなGW後半の晴れの日です。いつもは人気の無いこの場所も、今日はソコソコ人が居ます。そんな中でDoll撮影。撮影用LEDは直射日光下では役に立たない事がわかったので、今回は初めからレフ版で対応しています。色々と撮影場所を検討はしてみましたが、結
今回はazone 1/6 Doll アサルトリリィ 白井夢結 の開封記事です。<開封>先日もチラッとお見せしましたが・・・このように梱包されておりまして、色移りが心配で衣装を剥いでみましたが、大丈夫でした・・・という所までお話しましたね。全身像は360度ビューでこんな感じ。ここ
<まさか・・・こんな事になろうとは>GW最終日に「プラモデル アサルトリリィ」の記事を書きました。その結果、私のPCにはアサルトリリィのバナー広告ばかりが表示されます。クッキーというインターネットHPの表示結果データの残骸がこのような広告宣伝を呼び込んでいるらしい
本来は記事の更新日ではありませんが、祝日なので少し夜更かしして書いてみました。「アサルト・リリィ」について私見を踏まえた話をしますから、熱烈なファンの方は読まない方が良いと思います。あくまで私の私見ですが、ご気分を害してしまう可能性が高い思います。<アサ
<ビックリ顔は回避したい>先日、虹彩の大きさを改修してリニューアルした「渚」ちゃんですが、他の方のBlogやTwitterを見ていると、どうも心が落ちつきません。こんなビックリ顔のドールは他のサイトでは見ないんですよね。やっぱり変なのかなぁ・・・・。もう少しだけ「虹彩」
5月になりました。5月と言えば「鯉のぼり」と「兜」と「菖蒲」ですね。近隣の田んぼ(←田舎です)に菖蒲の花を見つけたので撮影してきました。<菖蒲>私は「アヤメ」と入力して変換キーを押していますが、「ショウブ」と入力して変換キーを押しても同じ漢字になります。
今年に入ってから、プラモデルの製作が滞っています。にもかかわらず、欲しかったプラモデルが安値で販売されているのを見つけると、ついポチッてしまうんですよね。今日は懺悔の気持ちを込めて、製作が進んでいないプラモデルのお話です。購入履歴が新しいものから順に、ご
野外撮影モデルの欠員補填用に作ったカスタムドール「渚」ちゃん。しかし見栄えが今ひとつで人気も振るわず。一体何が悪かったのか・・・。原因は「白目」なのではという仮説の基に修正を試みました。前回記事では曇天で直射日光が無くレジン盛り一歩前まででおしまいでした。そ
<GWといえばツツジでは?>さて、GWの前半が始まりましたね。皆様楽しまれていますか?私はゴールデンウィークと聞くと「ツツジの花」をイメージします。丁度この時期に満開になる花だから・・・というのもありますが、おそらく子供の頃の体験から来ています。<関越自動車
<今一つ写真写りが悪いのです>我が家の最新Doll「渚」ちゃん。屋外写真撮影用のモデルとして計画的に組んだ娘です。我が家のメインドール「萌葱」ちゃんのヘッド「Sグレーテル」が生産中止となってしまい。万一汚損・破損した場合、新たに3代目は作れない状況になったの
<ライティング改善の決定打になるか?>毎年桜の撮影をして自分が撮った画像を見ると、とても残念な気持ちになります。明るい桜の花びらの色に対しドールの顔が暗く、撮影時のライティングに強い不満を感じるのです。レフ板を上手く使えば・・・と思っても、左手はドールを持っ
<アニメ「夜のクラゲは泳げない」>アニメや漫画の話題ばかり続いて恐縮ですが、最後にもう一つ!。アニメ「夜のクラゲは泳げない」に惹かれました。アニメ業界での位置づけやアニメファンの方の評価は分かりませんが、私はとても気に入りました。(画像は公式HP(Twitter?
<PCの中に「虫」が居るのだろうか>前回記事で、「終末トレインどこへいく?」に絡めて、無理やり鉄道模型×美少女フィギュアの写真を掲載しました。・・・そうしたら、パソコンの広告で「鉄道×美少女」や「鉄道むすめ」のポップアップ広告が多数表示されるようになりました。
4月に入り、いわゆる「春アニメ」が次々とスタートしました。皆さん、お気に入りの作品に出合えましたか?<終末トレインどこへいく?>私が一番気になったのはこの番組です。(公式HPより画像を拝借しました。)情報通信網7Gの暴走により世界は変貌し、大人は動物の姿
以前に紹介した漫画「ドルおじ」#ドールに沼ったおじさんの話 の第2巻が発売されたので、早速入手しました。・・・第1巻に対して、柔らかく軽いタッチの表紙絵ですね。(第1巻の表紙はアクが強すぎましたから(笑))これから本書を読む皆様の「楽しみ」を奪わぬ程度に紹介
2024年の桜の撮影の続きです。<もう一人のモデルは笑夢>屋外の撮影には2名のモデルを連れて行きます。先日掲載した「あかり」ちゃんに続き今日は「笑夢」(えむ)ちゃんの写真です。桜の花というより桜の木全体を背景に撮りました。地面の緑と茶色が良いアクセントになっ
今年は桜の開花が遅い。そしてやっと咲いたと思えば雨が続き・・・ようやく天気になったので、桜の撮影に出かけました。御覧の通り満開です。残念ながら晴天にはならず、薄曇りでした。これ以上待つと花の盛りが過ぎてしまうので、撮影は本日だけしか出来ないでしょう。明日
alphamax製 アンデットパレス アイシス 製作記の続きです。今回は「完成編」です。<入れ目フェイスを採用>デフォルトの顔は、印刷済のフェイスパーツが付属しているのですが、あえてそのパーツでは無く自作改造のフェイスを使う事にしました。当然ですが、デフォルト顔
出張帰りに立ち寄りました。4月1日の秋葉原です。訪問の目的は2つです。①azone Q'sBodyの購入。 ②宇宙船にて1/6サイズ増加武装の購入結果を先に述べると、いずれもMisson失敗!(痛)でした。<azoneレーベルショップ秋葉原>4/1月曜日のazone秋葉原店。平日の昼間で