ITとデザインは強力な武器だ!と考えているプレイングマネージャー派。好きなものは経営戦略、ブランディング、マーケティング、会計、組織論。自分が今までに経営とITという視点から学んだことを広く多くの人に発信していきたと考えています。
みなさんは幸福感を感じていますか?幸福感というのは抽象的で曖昧なように感じます。お金があれば幸福か?というと、日本は先進国にも関わらず自殺者が非常に多いです。お金で幸福は買えなさそうです。では幸福はいかにすれば手に入るのでしょうか?DHBR2020年2月号はデュアルキャリア・カップルの幸福論というテーマでした。特集6のインタビューにて、幸せというテーマに対して地位財と非地位財という言葉が出てきました。気に...
別居婚というと、あまり他人事ではないなぁと思ってしまいます。決して悪い意味ではなくです。例えば単身赴任がいい例です。以前いた会社では、会社都合で沖縄に単身赴任になる可能性がありました。また、建設業の方などは工事現場が街中にあるとは限らないこともあり、単身赴任で工事現場の近くに住むこともあり得ます。または平日は会社の近くのマンスリーマンションや寮に住み、週末だけ家に帰るという方もいらっしゃるかと思い...
長年悩んでいることですが、共働きの家庭で仕事と家事を両立するのは大変ですね。出来るだけ無理のない方法を探そうとしたりもしますし、それでも疲れて続かないこともあります。そこで、今回は共働き夫婦が仕事と家庭を両立することについて考えてみたいと思います。参考資料はDIAMOND ハーバードビジネスレビューの2020年2月号です。テーマはデュアルキャリア・カップルの幸福論ですので、うってつけですね。DIAMONDハーバード・...
最近、会社の人が「サイクリングはアジャイルだ」と言っていました。それに影響を受けて、今回はサイクリングをウォーターフォールとアジャイルで考えてみたいと思います。まずはウォーターフォールとアジャイルについてまずはウォーターフォールとアジャイルとは何ぞや?というところをサラッと確認しておきましょう。IT業界の方だとよくご存じだと思います(^_^*)ウォーターフォールとはウォーターフォールという方法は、企画→要...
町にお買い物に出てセリアに寄りました。色々見ていたら、クリップボードが気になりました。いつもは下敷を使っているのですが、くしゃみをしたときに割れてしまうことがあります。くしゃみで下敷が割れるわけがないという意見もありますが、割れるのです。くしゃみをしたときに勢い余って体が前に倒れ、肘で下敷をついて割ってしまうことがあるのです( ̄△ ̄;)だったらくしゃみするときは違う方を向けよという話ですね。まぁそれは...
先日、イオンシネマに映画を見に行ってきました。映画館は滅多に行かないのですが、たまに行きたくなるときがありますね。イオンシネマは株主優待カードを持っていると通常料金1800円が1000円になります。なんと半額近くです。非常にお得ですね。その上、ドリンクSサイズまたはポップコーンとの引換券をもらえました(^_^*)映画を見たくなったらまた行こうと思います。映画は詳しくないのでレビューを書けないのですが、株主優待カ...
最近、日々悶々と悩んでいます。何に悩んでいるかと言うと...自分だからこそ出せる付加価値です。定常業務、つまりプロジェクトのような目標や期限が決まっていない、日常的に継続して行われる業務において、自分ならではの付加価値を加えるにはどうしたらいいんだろう?ということに悶々と悩んでいます。こういうときこと経営の知識を応用してみましょう。というわけで、定常業務をより良くする方法について悩みながら書き出して...
書見台(ブックスタンド)は手を動かす系の書籍で勉強するときに便利
書見台(ブックスタンド)を購入しました。これ、非常に便利ですね。なんで今まで使わなかったんだろうって。何が便利かと言うと、本を読みながら手を動かすときに便利なのです。例えばプログラミングやデザインの書籍を読みながら、実際に手を動かして作ってみるときです。実技系の専門書だとコードや作業手順などが書かれているので、それを見ながらPC上で手を動かすわけですね。そんなとき、今までは腕で本を抑えながらマウスや...
株を始めて7年が経ちました。まだまだ知識も経験も少ない方ですが、7年で気付いたことをまとめてみようと思います。家計の足しにしたい方や株初心者の方、財テクを探している方の参考になればと思います。前提条件として、下記があります。・機関投資家やデイトレーダーではない片手間にやっている個人投資家である。・塩漬け株もあるが、毎年インカムゲインが2万円くらいずつ増加し、毎年キャピタルゲインが2万円くらい出ている。...
DIAMOND ハーバードビジネスレビュー 2020年1月号のテーマは顧客体験は進化するです。副題として常時接続の時代にビジネスはどう変わるかと付いています。いよいよ5G時代が近づいてきたからこそのテーマですね。顧客との絆をマネジメントする特集6は顧客との絆をマネジメントするです。セオドア・レビットの論文の再掲載です。1983年の論文ですが、現代にも通じる内容となっています。売って終わりの時代ではなくなった製品やサー...
「ブログリーダー」を活用して、musiccycleさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。