chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
勉強メモという名の雑記 https://csreview.blog.fc2.com

ITとデザインは強力な武器だ!と考えているプレイングマネージャー派。好きなものは経営戦略、ブランディング、マーケティング、会計、組織論。自分が今までに経営とITという視点から学んだことを広く多くの人に発信していきたと考えています。

musiccycle
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/14

arrow_drop_down
  • リモートワークをしてみて実感した4つのこと

    3/25の東京都知事の記者会見の翌日、新型コロナウィルスの影響を考慮してリモートワークに切り替えました。そんなわけで、リモートワークを実際にしてみて実感したことを書きます。 リモートワークのメリット・デメリットですと、すでに書いている人がいると思うので、個人的な感想にします。どちらにせよ、個々人に当てはまるとは言い難いですが、参考までにということで。 【目次】油断すると時間がない昼食ついでに夕食の買...

  • 【Excel】知っていると便利!2つの一覧表の差異を見つける方法

    今回はExcelで2つの一覧表から差異を探し出す方法を解説します。システムから出力したデータの差異を比較する際、Excelを使えば簡単にできるんじゃないか?と思って考えた方法です。 2つの一覧表から差異を見つけるにはExcelテクニックが便利 下記のような一覧表があるとしましょう。実はちょっとだけ値に差異があります。今回はこの2つの表から、Excelテクニックを使って差異があるセルを見つけ出します。 この程度だったら...

  • 【Excel】実は難しくない!VLOOKUP関数で複数の検索値を使って検索する方法

    今回はVLOOKUP関数の検索値に複数の値を指定する方法を解説します。通常はVLOOKUP関数には1つのセルの値しか指定できませんが、一工夫することで2つ以上の値を指定できます。 複数の検索値を連結した検索キー列を作成する 例えば下記のような表があったとしましょう。店舗番号、商品IDという2つの項目がキーとなっています。 この表から、店舗番号1(AAA店)、商品ID2(キュウリ)の販売額を知りたいとしましょう。この場合、...

  • 【Excel】仕事を速くする便利なショートカットキー7つ

    Excelのテクニックは仕事のスピードにつながりますが、覚えることも多くて大変ですよね。今回は使用頻度が高くて仕事が速くなるショートカットキーを7つ紹介します。ショートカットキーを使って仕事をじゃんじゃん速くしてしまいましょう! よく使う便利なショートカットキー基本編 「Ctrl + 矢印キー」で空セルの1つ前のセルまで移動 「Ctrl + 矢印キー」で空セルの1つ前のセルまで移動まで移動できます。例えば「Ctrl + 下」...

  • 経営学を6科目×2分野、ビジネスモデルを4つの観点で見る入門書「新しい経営学」読了!

    経営戦略全史、ビジネスモデル全史の著者であるKITの三谷先生の最新刊が出ました。今度は「新しい経営学」です。副題として「すべての働く人のための」と付いています。相変わらず文章が授業の解説っぽくて読みやすいです。人気高いみたいですしね。 すべての働く人のための新しい経営学 [ 三谷 宏治 ]楽天で購入 さてさて、この「すべての働く人のための新しい経営学」を読み終わったので、まとめを書いてみたいと思います。 ...

  • .NETでより良い開発を目指すために!.NETのエンタープライズアプリケーションアーキテクチャ読了

    今回読んだのはこの本です。その名も、.NETのエンタープライズアプリケーションアーキテクチャです。.NETのエンタープライズアプリケーションアーキテクチャ .NETを例にしたアプリケーション設計原則 (マイクロソフト公式解説書) [ ディノ・エスポシト ]楽天で購入難易度は高いが、数少ない.NETアプリケーションのアーキテクチャーに関する本C#.NETでの効率が良い開発方法、ソフトウェア設計というものに長年悩んでいました。...

  • DHBR2020年3月号「戦略を実行につなげる組織」目先の数字にとらわれていないか? 感想

    DIAMONDハーバードビジネスレビューの2020年3月号のテーマは戦略を実行につなげる組織でした。経営と現場の間にギャップがないか?目先の数字に囚われていないか?が課題のようです。ダイヤモンドハーバードビジネスレビュー 2020年3月号【雑誌】【1000円以上送料無料】楽天で購入今回の目次です。目先の数字にとらわれて目標を見失っていないか「失敗のマネジメント」がイノベーションを生む戦略の中心は製品ではなく顧客に伝え...

  • 戦略とパーパスが伝わる業績指標づくりを考える

    業績指標はほとんどの会社で設定されています。ほとんどの企業は業績指標を達成することを目標として活動します。何を達成すればよいか、目標を示してくれるのが業績指標です。目標がある方が解りやすいものです。しかし一方で業績指標を定めることによる害悪もあります。また、目先の数字に囚われるよりも大事なこともあります。DIAMOND ハーバード・ビジネスレビュー2020年3月号を読んでそんなことを感じました。テーマは戦略を...

  • DHBR2020年2月号 デュアルキャリア・カップルの幸福論 読了

    DIAMONDハーバードビジネスレビューの2020年2月号はデュアルキャリア・カップルの幸福論というテーマでした。共働きの家庭も増え、保育園が不足しているという問題もあり、働き方改革も行われている今に合ったテーマですね。DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 2020年 2月号 [雑誌] (デュアルキャリア・カップルの幸福論)楽天で購入特集論文と特集インタビューを合わせると計6つです。共働きで仕事と家庭を両立する方法、それ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、musiccycleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
musiccycleさん
ブログタイトル
勉強メモという名の雑記
フォロー
勉強メモという名の雑記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用