気ままな日常を毎日更新しています。 ゴルフの事、ちょっとした旅先の事、地域のレストランでの食事などなど。 ゴルフは真剣にアスリート系でもエンジョイする事が一番。 地域の安くて美味しいグルメ情報。 国内・海外の旅先での思い出など。
チャールストンのNo.1 オイスター・バー Pearlz Oyster Barのハッピーアワーで牡蠣をたらふく食べました…
チャールストン滞在中の1番のお楽しみ、シーフードを一杯食べる事… まず、最初の夜はホテルからワン・ブロックのすぐ側の Pearlz Oyster Bar で生牡蠣を食べることにしました… 相変わらず、生牡蠣ばかり食べていますが… 夕方17時を少し回ったばかりの早い時間でしたが、タッチの差で待つことに… カウンターでビールを飲みながら準備が出来るのを待ちます… 結局、案内されたのは空いていたカウンターのコーナー席… まぁこんなもんです… ハッピーアワーで1ダースわずか15ドル… 目の前でどんどん貝を開いていきます… お味は? 美味しいですね〜… でも、最近この程度だと満足できないです… 贅沢にな…
プランテーションの敷地内の宿泊施設を利用してのんびりと過ごす事が出来ました(1泊だけですが…)
昨年、ルイジアナ州のプランテーション巡りをして古き良きアメリカの息吹を感じる事ができて良かったので(奴隷制という問題もありますが)、今回はサウスカロライナ州のプランテーションを訪問しようと思っていました… あまり時間も無く、下調べもほとん出来なかったため、かなり行き当たりばったりの旅になってしまいましたが、 テーマを二つ設定。 一つはプランテーション そしてもう一つは美味しいシーフードを食べる ホテルを探していたら、プランテーション内に泊まれる施設を発見… The Inn at Middleton Place ただ、普段の宿泊料金よりもかなり強気な設定… 連泊をしたかったものの満室で叶わず、残…
エアロバイクを購入して真面目に毎日乗り続けていられるのは、アップルウォッチとiPhoneで連携されているアクティビティのサークルを毎日更新できるようにしているため… このようなデータの蓄積が自動的にされないと、正直今日はいいか〜 などとさぼり癖が出てしまう所です… 我ながらよく続いています… 旅先のホテルでもフィットネスルームのバイクを使ってなんとか続ける事が出来ましたが、施設が無い場合はどうする? 今回はウォーキングで乗り切りました… 早朝、日の出前… 薄っすらと明るくなってから静かに部屋を出ると、聞いたことの無い鳥の声がします… ここはサウスカロライナのチャールストンのプランテーションの敷…
コロナ禍のダイエット、環境が変わっても続けられるか? ホテル編
ダイエットを決意して、食事制限以外の運動などの計画を立て実行していく上での最大の敵は日常が維持できないときの対処の仕方… 特に自分の場合は、計画が狂った時にリカバリーする術が全然ダメでいつもそこで終わってしまいます… 以前、昼休みにウォーキングをすることとキャベツをお腹いっぱい食べるという方法を取り入れていて、とても順調だったのですが… 原発の爆発で外でウォーキングをするのが難しくなってしまい、頓挫してしまいました… あの時は色々な意味で残念でした… さて、今回はインドア・バイクを購入して自宅で時間を見つければ出来るような環境にしました… 問題は、出張や旅行で家を空ける時… サンクスギビングの…
1年振りのHenrietta Redで食事… オイスターの美味さは格別ですが、シーフード・サラダも絶品でした…
ケンタッキー州がコロナ感染者が増えている事でレストランが全てクローズされましたが、隣のテネシー州はそのような処置が取られていません… 用事があり、ナッシュビルまで出かけたので、お昼は外食を取ることに… 美味しい牡蠣を食べたくて一年振りに、 Henrietta Red を予約… お昼12時開店で12時の予約です… 開店、15分程前に到着… ここは人気店なので、予約必須ですが時間前に並んだのは他に1組のカップルだけでした… 時間丁度に入店すると、テーブルの数がすっかりと少なくなっていました… ソーシャルディスタンスを取る為の処置ですが、ここまでテーブルを減らしているレストランもあまりありません… …
コロナ禍のダイエット、健康診断数値を改善するためのステップ4 血糖値の測定編
血糖値が高めの為、担当の女医さんに血糖値を測定することを強く勧められました… 最近は、採血しなくてもセンサーで血糖値が測定できるようなキットもあるようですが、基本はやはり血を取らないと… 病院で測定する時に、バチンという感じで針を指先に刺してわずかな血液で測定します… これが、大して痛くは無いのですが、とても怖くて覚悟が要ります… あの針を出すときのバチンという音も怖さをアップさせていますね… それを自宅で自分でやれってことです(泣)… 病院から指定の薬局にオーダーをしてもらいました… 購入後、使い方がよくわからないので、病院で教わりました(笑)… まずは、言語設定… いつも採血などをしてくれ…
コロナ禍のダイエット、健康診断数値を改善するためのステップ3 最新のヘルスメーター購入編
ダイエットをしていく上で基本的に重要な事はデータをとっておく事と思っています… 体重の推移などをグラフで表しておけば、変化が一目でわかりますし励みにもなるというものです… アメリカにはインドネシアで購入した体重計を持ってきていました… 単純に体重だけが測れるものです… それをアップルのヘルスケアに手で入力… これだと、体重が減っているのが脂肪が燃えているのか筋肉が落ちているのかもよくわかりませんし、そもそも面倒臭い… 体脂肪なども測りたいし、自動的に管理したいと思い、Amazonで検索… これがびっくりするくらい色々な種類のヘルスメーターが同じような値段で見つかりました… 日本ならどのメーカー…
健康診断の結果で数値が悪いので、減量を決意! 健康的なダイエットを実践して記録していきます…
新型コロナウィルスの影響でこれまで以上に運動不足を克服する必要があります… 健康診断でいくつかの数値が悪く処方箋を貰っていますが、これまでは日本の病院でMAXの3か月分を貰っていました… 日本に帰国する事も出来なくなり、こちらで処方箋を書いてもらう訳ですが、正式に診断をしてもらう必要が当然あります… それぞれの専門医で詳しく診断するので日本よりもとても良いのですが、やはりどの先生にも言われるのがちょっと痩せましょうね~という事… ジャカルタ駐在時代は毎週末ゴルフをラウンドしていたのでそれなりに歩いていましたがアメリカに来てからゴルフの回数も減ったのでどうしても運動不足… これは、本格的に体質改…
コロナ禍のダイエット、健康診断数値を改善するためのステップ2 アップルウォッチを有効利用編
今更ながら、アップルウォッチを購入した事で随分生活の質が変わったように感じます… ウェラブルというものがこれ程快適なのだという事が使ってみて初めてわかりました… メールの受信がリアルタイムでわかることや電話を受信して、そのままスマホを取り出すことなく喋れるなんて、 ウルトラマンの時代がやってきたのを実感… アップルウォッチの利用の仕方は多くのウェブサイトやYouTubeで紹介しているので書きませんが… 個人的にはダイエットをする上で自動的にデータが蓄積されていくことがとても重要です… 昔は、デジタルの万歩計をポケットの中に入れて一日1万歩を目標に歩いていましたが、壊れてしまってからはスマホの万…
コロナ禍のダイエット、健康診断数値を改善するためのステップ1 エアロバイク購入編
このままではいけない… 健康診断の数値はダメダメだし、ゴルフもカートでのラウンドの為、大した運動にもならず… そもそもコロナの影響で様々なストレスが溜まっているのは世界中の人の共通事項ですよね… 室内で身体を動かせるようにエアロバイクを購入する事を奥様が強くリクエスト… 色々考えた末、購入を決意… 早速、どんなものかをネットで調べてみると… 出てくる出てくる色々な種類があります… こりゃわからん… 奥様も色々調べていたので、基礎的な知識は教えてもらいました。 選ぶポイントは大きく二つ… ・形(バイクを漕いでいる時の姿勢に繋がりますね) ・負荷のかけ方の方式(価格の安いのは30分もすると負荷がな…
健康診断の結果で数値が悪いので、減量を決意! 健康的なダイエットを実践して記録していきます…
新型コロナウィルスの影響でこれまで以上に運動不足を克服する必要があります… 健康診断でいくつかの数値が悪く処方箋を貰っていますが、これまでは日本の病院でMAXの3か月分を貰っていました… 日本に帰国する事も出来なくなり、こちらで処方箋を書いてもらう訳ですが、正式に診断をしてもらう必要が当然あります… それぞれの専門医で詳しく診断するので日本よりもとても良いのですが、やはりどの先生にも言われるのがちょっと痩せましょうね~という事… ジャカルタ駐在時代は毎週末ゴルフをラウンドしていたのでそれなりに歩いていましたがアメリカに来てからゴルフの回数も減ったのでどうしても運動不足… これは、本格的に体質改…
今回のケンタッキー州のコロナウィルスに関する行政命令の期待される効果について疑問
”馬鹿げている” KY州が今回けってしたコロナの影響による新しい州の方針について… 1 11月18日、ケンタッキー州のアンディ・ベシア知事は、感染拡大を抑止するため追加規制を課す2つの行政命令に署名しました。概要は以下のとおりです。2 行政命令第968号(11月20日から12月13日までの措置)(1)レストランやバーでの屋内における飲食提供は中止される。デリバリーは可能。屋外でのサービスは2家族8人までに制限される。テーブル間の距離は6フィートを保つ。(2)屋内での集会は、2家族8人までに制限される。(3)ジムやプール等屋内のレクレーション施設は、収容率が33%以内に制限される。活動中も含めて…
KY州コロナ感染者急増で再びレストランを閉鎖… サンクスギビング前にこの決定は痛い…
”今日の午後3時にケンタッキー州知事がコロナについて何か発表するらしいよ” と職場に情報が流れました… え? ロックダウンとかするのかなぁと心配になりました… 自分にとって一番大きいインパクトの決定は、週末金曜日から12月13日までレストランを閉鎖するという事… これは本当に痛い… 何しろ、外食が出来ないのであれば外出もままならない… (マックなどのテイクアウトはOKですが) 春先にアメリカ(KY州)はレストランを長い事閉鎖していましたが、結局コロナ感染者は収まりませんでした… その時はスーパーマーケットも入場制限していたし… しかし、困った状況になってきました… という事で、帰任者の送別会も…
寒くなってきてコロナ感染者が急増… ここを乗り越えて幸せな世の中が訪れる事を望みます。
日本のニュースを見ていると、新型コロナの新規感染者が全国で2,100人を超えて、第3波がやってきていると大騒ぎになっているようですね… Go To キャンペーンの影響とか気温が下がり空気が乾燥してきたからとか色々と原因があるのでしょうが、経済活動をどうするかがポイントになってきます… アメリカでは先週の13日の金曜日に一日当たりの新規感染者数は、 17万7千人を超えました… 一日当たりの新規感染者数です! ちなみに18日現在で、11,361,394人の感染者となっています。 日本は123,458人 (ジョンズ・ホプキンス大学) この約1年間のトータルの感染者数よりもアメリカの1日の感染者数の方…
頭を潰されて痛くて、しかもスイカのように潰れていく頭を自分で自分を見ている… 目が覚めました… 頭が痛い… 実は、昨日インフルエンザの予防接種を受けました… 実に15年振りの摂取… 最後に打ったのは、ニュージャージー州での職場での摂取でした… アメリカで予防接種を打つことに何となく心配があり(薬が強いという先入観があったので)、 周りの米人に尋ねると全員が打った方が良いというので、受けました… すると、3日間寝込むことに… 職場に戻って、大変だったと言うと、何と皆んなが… “え? 打ったの?“ って反応… “体調崩すから俺は打ったことないよ〜“ これには唖然としました… “だって皆んな打てって…
異例尽くしのマスターズトーナメントをダスティン・ジョンソン選手が王者の風格で初制覇…
王者の風格を漂わせながら、淡々とトーナメントレコードでダスティン・ジョンソンがマスターズを制しました… 世界ランキング 1位ですから順当です… お見事でした… おめでとうございます。 独走という感じでは無かったものの、実際には比較的余裕があったのか知りたいところですが、最後のウィニングパットをお先にしたのは、無観客試合だったからでしょうか… 職場でゴルフ好きの米人と優勝予想にDJの名前を真っ先に挙げていたので、大本命で波乱無しでしたが、もしノーマークの選手が優勝していたら、それはそれで考えさせられる大会になる所でした… 終わってみれば、DJが優勝して素直におめでとうと思えます… が… 今回、こ…
長年気になっていたベートヴェンの運命を速く演奏する指揮者… パーヴォ・ヤルヴィで間違いない…
運動に比べて音楽が苦手だった自分ですが、これまで思い出に残っているクラッシックの演奏シーンが3回程あります… 中学生の時の音楽の先生がかなり素晴らしい人で(しかもとても美人でした)、生徒に本物の音楽を聞かせたいと、横浜国立大学の現役学生で構成されたオーケストラ(といっても、中学校の体育館のステージでしたので、その規模です)を招いてくれた時… 誰でも知っている曲という選択で何曲か演奏してくれました… ベートーヴェンの運命も… 生の演奏にとても感動しました… 時は流れて、2006年の夏… ボストンで語学研修をしていた時、セッションの合間にタングルウッドでボストンフィルが演奏するんだけど一緒に行かな…
無観客で行われているマスターズトーナメント… 優勝者は従来と同じ名誉と栄誉をかんじられるかなぁ… 松山選手チャンスです…
異例づくしの2020年… 史上初めて秋開催となったマスターズが開催されている… そしてパトロン・観客がいない… パトロンがいない事により、デシャンボーの球が見つけられずロストボール、トリプルボギーになるなんて事も発生… 普段ゴルフをしていて、ある筈のボールが見つからない時は、プロのトーナメントは観客が見ているからいいなぁと思ったりする事もありました… さて、多くのプロがマスターズ・トーナメントと他の大会との大きな違いはパトロンの存在だと指摘しています… 一番ホールからスタートする時、パトロンから受けるプレッシャーは他のメジャーには無い独特の雰囲気だそうですね… 最近、自分がプレーしている時は誰…
日本企業としてアメリカで働かせてもらっているので、やはり何か地域に貢献したい… ボランティア活動などもそうですが、日本的なものを生活に溶け込むようにできると素敵だと思います… 一つは植林… ここケンタッキー州とお隣のテネシー州の違いが、大きな木の存在… あくまでもイメージですが、ケンタッキー州は木が少なくどことなく殺風景な感じがします… 会社の敷地も殺風景… という事で、木を植える事を計画しています… 何を植えるか? やっぱり桜の木がいいですよね〜… 実は、桜のソメイヨシノはワシントンD Cだけでなく、この地域にも多く植えられています… 会社にも数本植えられていますが、桜はやっぱり並木になって…
ずるをしちゃいけません… 大統領選挙もやり直せないのかなぁ〜
“ずるしちゃダメだよ〜“ “ズルっ子〜“ 子供の頃、後出しジャンケンや遊びの中でよく行った記憶が多い言葉、 “ずる“ 他愛もない内容ですが、ずるをすると友達からは嫌われたものです… 自分の中で、一番の衝撃を受けた“ずる“は、 もう30年以上も前の1988年ソウル五輪の男子100mです… 世界のスーパースター、カールルイスとベンジョンソンが金メダルをどちらが取るのか? 大学の学食で大勢の学生が見守る中、結果はビックリするほどのベンジョンソンの圧勝… 強過ぎて、呆れる程のレースでした… が… その後にすぐドーピングにより失格、金メダルの剥奪と大騒ぎになりました… ずるもここまで来ると人生も変わって…
初収穫の大根… サラダと煮込みの両方とも絶品… 久し振りに日本を感じる事が出来ました…
さて、収穫した大根をどうやって食べるか… 奥様に全力お任せです(笑)… 残念ながら日本食材を殆ど購入できていないので、あり合わせの材料です… こういう時の奥様の料理の腕前はなかなか素晴らしい… 感覚みたいですが、工夫をして美味しいものを作ってくれます… 心配していたスも入っておらず、良い感じ… 千切りにして鰹節と梅干、そして人参の葉っぱをトッピングした大根サラダ… これがシャキシャキして瑞々しく、変なえぐみも無い上に絶妙な辛味と甘みが合わさって絶品… やっぱりアメリカではこういうさっぱりとしたものを食べる機会が無いので本当に美味しく感じます… そして、もう一品は出汁と高野豆腐を一緒に煮込んだも…
人生初の大根の収穫… とても満足できる立派な大根でした(笑)…
家庭菜園初心者として晩秋を迎え、今年収穫できる野菜も少なくなってきました。 先日、氷点下3℃にまで下がった日、残念ながらオクラも枯れてしまいました。 種を取ろうとしていたのですが、もうダメみたいです… 残念… それ以外にもバジルやピーマンなどまだまだ取れそうな植物は軒並み枯れてしまいました…一部に不織布をかけていたのですが、全部にかける事が出来なかったので仕方ないです… その中で一番元気なのが大根… 9月の初めに播種をした6本の内、ヤトウチュウにやられてしまった2本、1本は葉っぱを全て食べられた後に奇跡的に葉が成長したので、もうしばらく様子見です… 1週間位間を開けて播種をしているのですが、成…
多分今年最後の絶好の半袖プレーできるゴルフ日和… 前後にプレーしている組がいるのは久しぶりです…
快晴のこの日、何ヶ月ぶりかで午前中からゴルフ場にやってきました… と言っても、10時過ぎていますが… 天気予報では最高気温が26℃… 月曜日までの週末は最後のアウトドア日和… 半袖で過ごせます… コースについてびっくりなのが、カートが出払っていた事… 通常は、プロショップの横のカートが並んでいる所に係の人がプレイヤーの集まりを予測して、カートを別の屋根付きのカート置き場から持ってきて並べています… 残っていたカートが3台、びっくりしたというのは、それらがガソリン車だった事… これまで電動式のカートしか並んでいなかったので、それらが全部コースに出ているって事です… 実は、パンデミックが発生して以…
ケンタッキー州の西の端に小さな湖、ヘマタイト湖(Hematite Lake)に紅葉狩りに行ってきました… Hematiteはよく観光地のお土産物屋さんで売っている天然石の銀色っぽいあの石です… 多分、ここでヘマタイトが取れたんでしょうね… 小さな湖で一周普通に歩いて1時間位でしょうか… 少し紅葉のピークは過ぎていましたが、それでも気持ち良い散策ができます… 実はこの湖、ハスの群生地なんです… 駐車場から反対側に一面のハスが広がっています… ハスの花の時期は初夏… ハスの花の最盛期は短いので、是非満開の時に再び訪れたいと思います… モネの睡蓮の絵そのもののような雰囲気のエリアがあるので、楽しみで…
ホームコースでオイスター祭りがありました… 1日限りなので今年は行ってきました…
アメリカのゴルフ場はゴルフのプレー以外に利用される事が多い事はよく知られています… ゴルフクラブはある意味ゴルフ専用コース… カントリークラブはゴルフ以外の設備も充実… 日本ではあまり厳密に区別がつけられていませんが、それはそれで日本らしいです… 今のホームコース、ホプキンスビル ・ゴルフ・カントリー・クラブ(Hopkinsville Gol & Country Club) とどちらともつかない名前になっています… 偶然にもインドネシア時代のホームコース、グヌングリス ・ゴルフ・カントリークラブ(Gunung Geulis Golf & Country Club) も同じ形式でした… さて、ゴ…
大豆の収穫真っ盛り… 枝豆となり方が違う? 大豆の対中国輸出政策などが今回の大統領選にも影響したのかな??
ケンタッキー州などいわゆる田舎道を車で走っていると畑で収穫期を迎えた穀物を大型の農作業用機械で大規模に収穫しているシーンをよく見る事ができます。 サンクスギビングの少し前には立ち枯れしたトウモロコシを大収穫… (このトウモロコシの葉と枝を使ってサンクスギビングの飾りを作ります) その後の畑には小麦の種が蒔かれて、すでに綺麗な草原のようになっている所が多くなってきました… その中で今収穫真っ最中なのが大豆… これも大型の機械で刈り取りと同時に大豆の豆だけが取り出されて、トラックに物凄い勢いで積み込まれています… この作業は夜中も行われていますので、それこそ一瞬で広大な畑の様子が変わります… 実は…
揉めているアメリカ大統領選… 明らかな不正があったのにうやむやになってしまうんだろうな~…
アメリカ大統領選挙の結果が出ない… 元々、もめる事はわかっていた今回の郵便投票など… 開票当日、トランプさんが結局勝利したと思ったら、その日の夜に怪しい動きが… 何しろ選挙人登録した数よりも投票された数が多いとか、 何十万票が100%バイデンさんだったとか、 あり得ない事がそこらじゅうで発生しています… マスコミはトランプさんを悪者に仕立て上げて、連日連夜放送… 何ともお粗末というか、残念な事になっています… 個人的にはバイデン大統領が誕生したら、尖閣諸島はC国に取られてしまうと思っているので、気が気ではありません… どうなることやら…
アメリカ大統領選挙 開票速報が始まりました… 州の色が二転三転して大接戦ですがトランプさんで決まりかなぁ…
4年振りの大統領選挙の投票日… 残念ながら投票権はありません… でも、多分、きっと、郵便投票の申込をすれば投票出来ちゃったと思います… トランプさんが強調していましたが、本当に適当な選挙だと… 職場の米人も本人確認が出来ない郵便投票(州によって仕組みが違うので、ざるの州の事を言っているのですが)なんて、ナンセンスだと憤っています… よく言われていますが、サイレントマジョリティーのトランプ支持層… 職場でも実感します… 自分と二人だけの時はトランプさん指示を言いますが、他に米人がいる時は黙っている人が多い… ケンタッキー州なので、共和党のトランプさん支持層が盤石でも言えないみたいです… 一方、白…
デイライト・セービング・タイム、いわゆるサマータイムが終わる最後の土曜日、 夕方からゴルフをしました… フォールバック(Fall Back)と呼ばれていて、時計を1時間戻す事になります… ちなみに春にサマータイムがスタートする時は、スプリングフォワード(Spring Forward)と言って、時計を1時間進めます… 今、時間を知るのにスマホを利用しているので(腕時計も使っていますが)、この時間変更は勝手にしていてくれます… 本当に便利… アメリカ国内だけの仕事や私生活には、全く混乱が無いですね… よく日本では寝不足になるとか残業が長くなるとか議論されていますが… それよりも頭がぐちゃぐちゃしち…
秋の高い空に綺麗な雲が出ていました… 巻雲と呼ばれるとても高い所に発生する雲です。
秋の青空。 空気が澄んできて、空が高くなったと感じる季節です。 天高く馬肥ゆる秋 と昔から言われるとても爽やかな季節ですね。 酸素分子と窒素分子が光を散乱させているのですが、空気が乾燥してくると太陽光の持つ7色の光の中の青や紫など波長が短い光を強く散乱します。そのため、夏の空よりも青々と見え、高く感じるのだそうです。 人間の目はとても優れていると言われていますが、そんな違いをちゃんと分かるというのは素晴らしい事です。 この日は雲がとても素晴らしく見えました… ケンタッキー州は大きな山も無く広大な大地が続き、3階以上の建物も殆どありません… 平屋の一軒家もとても多いですし、学校も1階建てか2階建…
やっといく事が出来たインディアナ州の岩田屋さん… まさかのお持ち帰りのみでした…
評判の良い日本食レストラン インディアナ州のEvansvilleにある 岩田屋 さん 訪れようと思ってからコロナの影響で行けませんでした… ここに来てコロナの新規感染者が増えていて、ケンタッキー州の行かないように推奨している他州の数も増えています(11州)… NY州は30州を超えているので随分違うのですが(NY州は民主党の知事なので閉鎖する方向)、アメリカらしいところです… さて、インディアナ州も行かない方が良い州に入ったという噂もありましたが、州のHPには載っていません… 何となく、昼食を食べに岩田屋さんに突撃です… 家から車で1時間半… 天気も良く絶好のドライブ日和… お昼の12時半頃に到…
「ブログリーダー」を活用して、としぼうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。