chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
としぼうのエンジョイ・ライフ https://www.toshibo-enjoylife.net

気ままな日常を毎日更新しています。 ゴルフの事、ちょっとした旅先の事、地域のレストランでの食事などなど。 ゴルフは真剣にアスリート系でもエンジョイする事が一番。 地域の安くて美味しいグルメ情報。 国内・海外の旅先での思い出など。

としぼう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/13

arrow_drop_down
  • 春は赤(桃色)と共に去っていきます…

    自分自身のイメージですが、 春は白色でやってきて 赤色(桃色)で去っていきます。 日本では、白梅が咲き誇り街中に芳香を漂わせて、 ソメイヨシノの薄ピンクが桜吹雪の頃に抜けた白色となって、 八重桜のピンクで晩春を迎える… 初夏には藤の見事な藤色で夏を迎える… 今、ここケンタッキー州は白色の花木が全て新緑の見事な姿に変わり、 ピンク色の美しい花が咲き誇っています。 しだれ桜もピークを迎えています。 なんている名前か知らないのですが、とても美しく好きな花です… 道路を走っていても、至る所に自然と咲いています。 春が過ぎていきます… コロナも連れ去って行ってください…

  • ELK &Bison Prairieにバイソンを見に行ってきました。車にスリスリして離れません…(笑)

    ランド・ビットウィーン・ザ・レイクス国立保養地 (Land Between the Lakes Natioal Recreation Area) には、 ELK &Bison Prairie というその名の通り、エルクとバイソンの保護区があります。 ゲートで5ドルを払って入場… ちなみにここには係の人などは見当たりません。 ゲートが故障したらどうするんでしょうか?? お金を払ってゲートを通過すると更にフェンスが閉まっています… 車で直前迄進むとセンサーが反応して開くシステム… 前に出過ぎると開いてきたゲートに当たってしまうので要注意です。 中に入ってすぐにバイソンが道路を封鎖中… このバイソン…

  • ランド・ビットウィーン・ザ・レイクス国立保養地で苔に惹かれる…

    ケンタッキー州の西の外れにランド・ビットウィーン・ザ・レイクス国立保養地 (Land Between the Lakes Natioal Recreation Area) という場所があります。 地図で見るととても面白い地形になっていて、文字通り細長い湖(川)に挟まれた土地が保養地になっています。 季節も良くなってきたことと、コロナの影響で行き場を失った人々が多く訪れているようです… 自分達も気分転換にドライブへ… 途中、メイン通りを外れて、湖の方にでこぼこ道を走っていきました… AWDのSUV車で良かった~… セダンだったらとても通れないような悪路が… 道端に綺麗な苔が生えていたのでちょっと…

  • 木蓮が満開に… 香りがとても良くて子供の頃の事を色々思い出しました…

    木蓮が満開になっています… 子供の頃、庭に白木蓮、紫木蓮が植えられていて、とてもなじみのある花木です。 木蓮はマグノリアというのは、恥ずかしながら随分後になって知りました。 ゴルフ好きの人なら、マスターズトーナメントのTBSの中継のオープニングの歌に想いがある人も多いでしょう… 歌われている、オーガスタナショナルのマグノリア・レーン… あれは白木蓮です… アメリカ、それもここケンタッキー州に来たことで、それよりも南部に遊びに行く機会が多くなりました… マグノリアは普通に生えている巨木という事がわかりました… 昨年、プランテーション巡りをした時も大きなマグノリアがその歴史を語っているでした… 子…

  • 先が真っ暗になってきた米国のコロナ状況…

    アメリカのコロナ感染者数が中国を華麗に抜き去り、世界で一番多い国になりました(泣)… Johns Hopkins大学のデータでは、3月27日午前7時の段階で、 85,996人の感染者数です。 地図を見ても、もう感染者がいないエリアは人が住んでいない所、山脈や砂漠しかないという感じ… トランプ大統領の国家非常事態宣言の後は、各州の知事から様々な指示が出ています。 それは今日まで状況が悪くなるものばかり… 自分の会社が継続して業務ができる業種(Essential business)なのか… 簡単に言えば、この状況で必要な仕事かどうか? このリストがまた多いんです… その解釈を弁護士に依頼したり、工…

  • 処方薬が切れる… コロナ騒動で困ったことに…

    今回のコロナ騒動で困ったことが… 日本に戻れない為、処方箋薬が切れる… これまで、日本に帰国した時に90日分の薬を貰っていました… 昨年、アメリカに赴任する時にあらためて、英語の処方箋を日本の病院で書いておいてもらいました。 5,000円もしましたが… いよいよそれを使う時が来ました… といっても、それをそのまま薬局に持って行っても薬を貰えそうもない… 近くの病院にいけばそれを見てこちらの処方箋に書き換えてもらえると思っていました… が… このコロナ騒動で病院の予約が取れない… これは困った… 人事の米人に相談… いくつかの病院に電話してもらいましたが、ダメ… これはヤバい… しかし、困った時…

  • コロナと連日の雨で気分が晴れない中、美味しいサーモンで夕食を楽しみました!

    毎日、コロナの状況が悪化しています… 毎日、雨… うーーん、気が晴れない… そんな中、奥様が上等なサーモンを手に入れてきました! 刺身で食べられる… 大きなサーモンを真ん中に包丁を入れ、サクに… ブツブツ切っていき、大胆な盛り付けにしました… 炊き立てのご飯にわさび醤油で美味しく頂きます… うん、とても美味しい… 色々と薬味を切ってくれましたので、カルパッチョ風に手皿で雰囲気を味わったり… セロリとかネギ、ラディッシュを漬け込んだものなどを載せて楽しんでみました。 でも、やっぱり醤油とわさびがごはんには合いますね!

  • 久し振りにNYストリップステーキを焼きました。醤油少々が決め手です。

    スーパーに肉が並んだ… 全く肉がスーパーから消えるとは想像もできなかったのですが、こうしてあらためて並び始めると一安心です… アメリカのスーパーから肉が消えるって考えただけでもヤバい状況ですからね… このスーパーは初めて来たので、どの種類が美味しいのか、ちょっとわかりません… ということで、NYストリップの2枚入りを買ってきました… 久し振りに自分で焼くことに… 自分の焼き方はこんな感じ… 【レシピ】 NYストリップステーキ 塩コショウ 適当 ニンニク 2片 南アで買ってきたハーブ 適当 オリーブオイル 適量 醤油 少々 【焼き方】 ①フライパンにオリーブオイルを入れて、薄切りにしたニンニクを…

  • 心を穏やかにする事…それが今できる事です…

    この週末、桜が満開になっていると思い、ナッシュビルのパルテノンに行きたいものの、 先週、行った時は先日のトルネードで大きな被害が出ているような感じでした… ナッシュビルのコロナ感染者により、地元の方まで感染が拡大しているような為、 桜を見にナッシュビルまで行く事も自粛をしないといけないです… 本当に残念です… 近所のホテルやお店、企業の庭の桜も満開になってきましたので、それで我慢ですね… 個人的には街中をほのかな香りに満たす、梅が好きなんですが… 今年は冬があまり寒くなかった上に雨も多く、桜以外の花もあまり綺麗に咲いてくれていません… 本来なら花の後に新緑が出てくる木も、花の期間がほとんど無買…

  • 残っている食材でシーフード・パスタ… いつになったら普通の生活に戻るんでしょうね

    この週末にNYやNJの州知事が相次いで各事業のオペレーションの中止を発表しています… 簡単に言えば、生活に対して重要度が低い業種は全て在宅勤務を命じたという事… これはもうコロナで死ぬか経済的に死ぬか… コロナにかからなくても、皆んな生きていけなくなっちゃうんじゃ無いかな? 何しろアメリカ人は貯金をしている人が少ない… その日暮らしの人が多く、レストランは閉まっている、街のスーパーから食べ物が無くなっている中、 皆んなどうしているんだろう?? こんな状態なので、気分転換も上手く出来ないですね… さて、そんな今日この頃、奥様がシーフード・パスタを作ってくれました。 材料は残っていたもの… でも、…

  • 新型コロナの影響でいよいよサバイバルの様相になってきました… アメリカより…

    本当にひどい状況になって来てしまいました… レストランが全店休業になった事で街からは食べ物も無くなって来ました… トイレットペーパーや水も相変わらず空っぽです… 業種毎に在宅勤務が決定したり、国境も閉鎖されたので経済活動が完全に先行き不透明… 会社でも朝の話と昼、夕方と刻々と国や州の方針が打ち出されて対応しなければ… 今現在の1番の心配事は、社員に感染者が出た場合、家族に出た場合です… そして、1番の心配は、犯罪が増えそうという事… 間違いなく、多くの人が職を失い、貯金をする事が少ないアメリカに住む大勢いの人達は、 生きていく事が厳しくなって来ます… 現実にホームレスの数も増えているでしょうし…

  • 桜が開花しました!

    例年よりも3倍の雨が降っているというここケンタッキー州… ゴルフ場も芝生の成長が悪く、グリーンキーパーは苦労しているそう… 日本の梅雨時でもこんなに雨がふっていないような… そして、トルネードのリスクが連日高くなる… ついに地元にもコロナ感染者が… 残念ながら春というのに気分が晴れません… といっても、昨日会社の入り口のソメイヨシノが開花しました… アメリカで桜といったらワシントンDCのポトマック湖畔ですが、 ケンタッキー州や隣のテネシー州も非常に多くの場所で咲いています。 造園関係のウェブサイトでもヨシノサクラとして売っています。 ただ、空がどんよりしているので美しさが減っています… それと…

  • 会議の為の夜食にピザをテイクアウト… もう外食はピザかハンバーガーに限られてきました…

    連日のネガティブな報道に気持ちも沈んでしまいます… あーーどこかで静養したい! と思っても移動もできなければ、レストランも空いていない… どうするのが正解ですかね?? 月とかが安全なのかなぁ… でも、息できないし… うーーーん、心が病んできている… 元々の日本の出張が出来なくなったので、ウェブ会議です… という事で、腹ごしらえ用のピザを用意… Goldfather's Pizza のテイクアウトです… これは、TACO… チーズたっぷりに野菜も多め。 これは、Humble… これは、Vegetable… これが一番味が好みでした。 段々、食生活が荒れてくる予感がします… いつになったら回復する…

  • やっぱり手料理が良いですね…

    街から日用品が無くなり、全レストランが閉店処置、食料も日々スーパーから消えていく状況… 一体どうなるのやら?? そんな中、奥様の手料理の朝食を食べて、鋭気を養っています… 本日は、これだけ……

  • まさかそれを買い占めに走るか(驚)… 日米文化の差を実感…

    アメリカはもはやコロナウィルスの影響でパニックになっている感じです… 多くの州で昨日から全ての飲食店がクローズ… ドライブスルーはOKのようですが、今日から昼食をどうすれば(泣)… トイレットペーパーも水も無くなりましたが、これは多分日本と一緒?… びっくりしたのは、弾薬の売上が急上昇している事… ミシガン州で566%、コネチカット州で390%、現在住んでいるケンタッキー州で304%、以前住んでいたニュージャージー州で241%の増加。 確かに近所のガン・ショップの駐車場はいつもより一杯だったそう… 米人が最悪のシナリオに備えたいと考えている 多くの家族にとって、弾薬を手に入れることは災害対策の…

  • コロナウィルスの影響か?店内ガラガラ。 味はとても良かったイタリアン・レストラン Giovanni 。ナッシュビルです。

    国歌非常事態宣言が出たアメリカ… アメリカは合衆国なので、対応も州毎に異なります… マサチューセッツ州では、4月17日までレストランはデリバリーかテイクアウトのみ。 25人以上の集会禁止って… レストラン潰れちゃうでしょ… ここケンタッキー州ではまだそこまでの決定はなされていないものの 銃弾の販売が去年と比べて300%増だとか… 不穏な動きが出ています… そんな中、お昼を食べにナッシュビルまで出向きました… イタリアンレストラン Giovanni お店の前に丁度1台の駐車スペースがありラッキーでした… お店に入るとカウンターとテーブル席に分かれていました… テーブル席にはお客さんは誰もいません…

  • KY州Princetonの牧場レストラン Adams Breezy Hill Farm に行ってきた。とっても美味しく雰囲気が最高でした。

    出張販売があるという事で昼食開拓に出かけました… 目指すはPrinceton… といっても、以前赴任していた時に住んでいた、NJ州のプリンストンとは違います… KY州の西の外れの片田舎… 車で40分程走ります… 米人にお勧めと聞いていた、 Adams Breezy Hill Farm 牧場のレストランですが、見事に何も無い所にポツンとあります… 店内は小物が売っているコーナーもありとても感じの良いお店です… ランチメニューはこれ。 ちなみにディナーメニューも持ってきてくれました。 隣のテーブルのおじさんが何やらとても美味しそうなものを食べているので、ウェイトレスさんに尋ねようとしている間に、 …

  • ついにアメリカは国歌非常事態宣言を表明… アメリカの凄さ、トランプ大統領のリーダーシップを強く感じました。

    WHOがパンデミックを宣言した3月11日以降、アメリカ人の雰囲気が一変しました… 街からは水や食料、トイレットペーパーが買い占められ、殺菌関係も無くなりました… しかも値段が釣り上がっていたり… 少し前の日本と同じ状況ですね… そして各企業の対応も一気に変化が… 私も立場上、社内の方針を決定しなければいけませんが、正直何が正解かわかりません… 来週、日本から駐在員が赴任しますが、皆んな困った感じ… そんな中、午後に大統領が国家非常事態宣言を出すという話が… Youtubeでスタッフと共に会見を見ました… トランプ大統領はその指導力を示さないと選挙も危なくなるといった考えもあるのかもしれません……

  • 初めて地元のなんちゃって日本食レストラン KOBE で昼食。微妙な感じです(笑)

    今日はどこに行こうか?? 毎日、お昼の時間はこんな会話になります… 食べに行くお店が限られているので、日によっては全くどれも受け付けない時も出てきます。 最近、地元のなんちゃって日本食レストランが悪くないという話を聞き、 どんなものかとチャレンジをすることにしました。 お店の名前は KOBE 鉄板と通常のテーブルがある造りになっています。 メニューはこんな感じ… 悩んだ末にとんかつをトライをすることに… 出てくるまで、少し時間がかかりますね… それがこれ… うーーーん、微妙(笑)… お味は? 硬いです… 悪くはないですけど… 皆の反応も同じような感じ… これは先日奥様が作ってくれたとんかつ。 …

  • アメリカも近所のスーパーから物が消え始める… パニックにならないで冷静に行動したい所です。

    アメリカも新型コロナウィルスの話題が多くなってきています… WHOもパンデミックを認めた事で、ラジオやTVも多くの話題に出るようになっています… ついに近所のウォルマートでは、水やトイレットペーパー、消毒薬の棚から商品が無くなりました… 米や食料も買えなくなってきたとか… もう何でトイレットペーパーが無くなるのか(苦笑)… そもそもアメリカ人もウォシュレットとかをみんな導入すれば使用量も減って衛生面も向上するのに… パニックになると人の行動は国や人種を超えて同じになるのでしょうかね〜… アメリカも転売屋がいるのかよくわかりませんが、早く落ち着いてもらいたいものです…

  • 何か大きな存在を感じる…

    東日本大震災から9年経った今年。 発生時刻の午後2時46分頃に宮城県の震災メモリアル公園上空に大きな虹がかかったという記事を見ました。 何とも不思議というかこういう事もあるんだなぁと思います。 天皇陛下の即位礼正殿の儀の日も同じような事が起こったとか… 何かとても大きな何かが日本を見ているような気がします。 それを神様というかどうかは別として… 今起こっている新型コロナウィルスの問題も何かを試しているのかもしれません… 冷静に行動をしたいと思っています。

  • Spring has come! でも、ドライバーの飛距離低下にコロナウィルス以上の脅威を感じています。

    暖冬だった今シーズン、ここに来て木々も芽吹いてきました… 街路樹も白や黄や赤の色が出てきて本格的な春がやってきた感じです… 一方、ゴルフ場はまだまだ茶色… じっくりと見ていませんが、普通であれば茶色の葉っぱの奥に隠れている新芽がわかるものですが、まだまだという感じです… 雰囲気的には緑色が感じられるまで、まだ1,2週間はかかりそう… それよりも大雨があったりして、フェアウェイのコンディションはかなり悪くなっています。 泥が被ってしまっている所や、芝刈りのサッチが大量に流れたようになっている所など… 日本と違って湿度が高くないので、あまり悪影響は出そうもありませんが、日本であればすぐに腐って深刻…

  • アメリカン・テイストも侮れません。ここはどの料理も美味しかった!Yellowtail Robata Grill & Sushi。

    アメリカでスシと云えば、カリフォルニア・ロールなどに代表されるロールの類。 自分はアボカドがあまり好きではないので、これらのアメリカン・スタイルのロール類は喰わず嫌いです。 そんな感じなので、米人に人気のあるこれらを提供するレストランは敬遠していました… 今回、知人の勧めもあり騙されたと思って突撃です… お店は、クラークスビル(Clarksville,TN)にある、 Yellowtail Robata Grill & Sushi 自分で検索したら、絶対に行かないお店です。 土曜日の夕方にお店に着くと、既に行列が… 凄い人気店な感じ… 店員さんの対応もとても良く、これは良い雰囲気… 可愛らしい白…

  • ゴルフ場プロショップのグッズ。 ヘッドカバーがあったので買ってみようかしらと思っています。

    アメリカのゴルフ場のプロショップはコース毎に特徴があって面白いです… 殆どグッズが売っていない所もありますが(最低限ボール位は何処でもあります)、 大きな所ではクラブの新製品やウェアなど街中の専門ショップに匹敵するような所もあります。 特徴はゴルフ場の名前入りのグッズが必ず売っている事… ウェアや帽子の他にボールやボールマーカー、グリーンフォークなどの小物まで… ボールについては、初めてのコースからズッと買っておけば記念になったなぁと思います… かまいたちの漫才ではありませんが(ポイントカードのネタ)、今更集め直すのもシャクで… そんな事をいつも思いながら、ショップを見たりしているのですが 今…

  • 新型コロナウィルスの影響が仕事にも出てきた… それにしても東京オリンピックは無事開催できるように祈っています。

    コロナウィルスについて連日状況が変わってくる中、徐々に仕事へも影響が出てきました… 貨物船も中国やシンガポールの港が通常とは異なっているはずですし、 アメリカに届かなくなってきているものが出てきています… 何時収束するかわからないですが、なんだか本当に東京オリンピックが心配になってきました… オリンピック史上唯一、幻になったのが東京でした… 1940年の事でした。 日本人はオリンピックが大好きな国民ですよね… ジャカルタ 駐在時代には現地の人は殆ど興味がなくて、重量挙げとかで自国の選手が金メダルを取った翌日に 会社で話をしても興味が無いって… 色々なローカルの人に聞いても、自分の事じゃないから…

  • ついに身近な所(ナッシュビル郊外)にコロナ感染者が…

    新型コロナウィルス(COVID-19)の影響が日増しに強くなってきているようです… 昨日、ナッシュビルの日本領事館からついに近くに感染者が確認されたとのメールが届きました… 「関連HP」 Operations Dashboard for ArcGIS ハブ空港ではない(アジア路線が無い)こんな田舎の街にも感染者が出たという事は、 ニューヨークとかロサンゼルスの実際の感染者数は報告されているよりも遥かに多いのでしょうね。 アメリカで猛威を振るっている B型インフルエンザ は実はコロナウィルスではないかといつ話は依然としてあるようです… 自分も正月早々、寝込むことになったのですが、インフルエンザの…

  • 疲れた時に韓国焼肉は助かります。骨付きカルビとスンドゥブチゲが定番です…

    台所の修理があった関係で久しぶりに平日に外食… なんとなく、韓国焼き肉が良いかなぁ~… 本当に久しぶりに、 New Korea Restaurant に行ってきました。 結構、好きなんですよね~… 着いた時はお客さんがゼロ… 最近雇ったと思われる白人のウェイトレスさんが何となくおどおどした感じで接客してきました。 韓国人オーナーのお店なので躾が厳しいのかなぁ。 付け出しが終わりかけると、すぐにお替りが必要かってやってきてくれます… 何を注文しようかと随分迷った挙句、結局骨付きカルビを2人前… 骨付きは2人前じゃないと注文できませんでした… それと、スンドゥブチゲとシーフードチゲ… このシーフー…

  • トルネードの恐怖はとっても身近。スーパーチューズデーの日にナッシュビルを破壊…

    オフィスに警報音が… トルネード警報です… かなり近い可能性が… 仕事を切り上げ、自宅に向かいました… 外に出て、少し恐怖を感じます… ケンタッキー州のこの地は平らな土地なのでかなり先まで視界があります… 遠くの方で稲妻が物凄い事になっている… 車を運転しながらこんな怖いと思った事は今までありませんでした… どちらかというと、雷の閃光が見たくてワクワクするタイプなので… 携帯には緊急速報が入ってきました… 通常、トルネード警報が出ると地下室かシェルターに避難します。 それらが無い家では、窓の無い部屋(セカンド・バスルームが多い)に逃げます。 トルネードってどこから来るかわからないので、外に出て…

  • ハンバーガー屋さんでまさかのレタスラップ?? こんなメニューがあるんだ⁉︎

    先週、初めて昼食を食べに行った、 Freddy's Fronzen Custard & Steakburgers に今日も行ってきました。 何となく行きつけになるかなぁ? (結局、多分そうはならないですね、味が結構濃いのとボリュームが多いです) 前回のオリジナルのダブルチーズバーガーを注文… ”ピクルスを付けるか?” ”もちろん” ”レタスを巻くか?” ん?レタス?? メニューの写真を見ると、カリフォルニア・スタイルというのには、レタスが挟んであるのですが、オリジナルには入っていません。 サービスのトッピングなのかなぁ? それにしても巻く(Wrap)って言ってるよなぁ?? まぁいいか… と注文…

  • 久しぶりにパネラ・ブレッド(Panera・Bread)で昼食。やっぱりパンは美味しいかなぁ

    日本語TV放送(カネオくん)を見ていたら、最近日本では高級食パンが流行っているとのこと… 日本のパンは元々美味しい上に、更に美味しさを追求しているんですから美味いに決まっていますよね… 日本って少し前まで過剰品質がどうのとか言われていましたが 食べ物の味についての追求で過剰品質みたいな批判はありません… ガラパゴスっていうのも聞かないですよね… つまり、過剰品質とかガラパゴスっていうのは、日本を陥れようとしている勢力のプロパガンダなんですよ… まぁこの辺りの話はいつか書くとして… 食パンの上でトロけるバターが乗っている映像を見ていたら、食べたくなってきました。 ここでもよく美味しいパンの話を書…

  • 保存していたエビとホタテを一気に放出… 簡単料理で美味しく頂きました…

    先日、出張トラックのシーフードのお店で買っていた海老とホタテを一気に放出です… 大きな厚いホタテはカットして食べやすく… エビは天ぷらにするつもりで下ごしらえ… が… 急遽、焼く事に… ホタテはバター焼き… 臭みも無くてとても美味しそう… 盛り付けの見栄えは良く無いけど(そもそもホタテは盛り付けてないし)、 味は最高! 白ワインと一緒に頂きました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、としぼうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
としぼうさん
ブログタイトル
としぼうのエンジョイ・ライフ
フォロー
としぼうのエンジョイ・ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用