chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 一生分のきゅうりを食べた話

    今日は我が家の家庭菜園の話です。 夫は在宅で自営の仕事をしているのですが、通勤もなく部屋の中でずっと仕事をしているとどうしても運動不足になってしまいます。そこで3年前に新居を建てる際になるべく庭を広めにとって、家庭菜園の場所を確保しました。それから、夫と息子は毎日庭に出て野菜を育てています。仕事の合い間の気分転換にもなって楽しそうでした。 一方、ぐーたらな私はあまり家庭菜園は手伝わず、もっぱら食べるのが専門で、夫と息子に感謝しながら採れたての野菜を料理して美味しく頂いていました。そう、今年の夏が来るまでは、穏やかな家庭菜園生活だったのです。。。 今年の7月ごろからきゅうりが採れるようになりまし…

  • 療育で感じた息子の成長

    現在5歳になる息子の療育について書きたいと思います。 息子の発達が気になりだしたのは1歳を過ぎた頃でした。 男の子は成長がゆっくりしているとはよく聞きますが、言葉がまったく出ていなかったのと、落ち着きがないこと(公園などで親を気にせずに一人でどんどん行ってしまう)が心配になり、1歳半健診で相談したところ、発達センターを紹介されたのです。そして発達検査をしてもらい、2歳から親子で週1回、発達センターに通うことになりました。 発達センターでの療育の内容は、まさに幼稚園で困らないための基本を学ぶという感じで、朝の会に始まり、簡単な工作や運動遊び、給食の時間、自由遊び、お着がえやトイレの練習、最後に帰…

  • 花火を見た息子のリアクションの理由

    先日、家族で花火大会に行ってきました。 去年も同じ花火大会へ行っているのですが、今年は去年に比べて息子のリアクションがやけに大きいことに気がつきました。 花火が打ち上がるたびに「うぉー!!」「すごーい!!」と大きな歓声を上げ、手を叩き、体を震わせて(?!)喜んでいるのです。オーバーリアクション過ぎてちょっとこちらが恥ずかしくなるくらい(笑)でしたが、「まあ、喜んでいるんだから、いいか」と特に気にしませんでした。 その後、花火も中盤に差しかかったころ、私は同じ姿勢で座り続けていたため、背中に疲れを感じました。ふと横をみると、息子は初めの頃からずっと気持ち良さそうに仰向けに寝ながら花火を見ていたこ…

  • 自己紹介

    はじめまして。 ねこねこと申します。40代の主婦です。夫と5歳になる息子の3人暮らしです。 2011年に統合失調症になり、服薬しながら2013年に息子を出産しました。現在は薬のおかげで普通に日常生活を送れています。 息子は未診断ですが少し発達に気になるところがあり、2歳の頃から療育を受けています。 私の趣味は読書で、図書館によく行きます。好きな本の分野は、生き方、教育、精神世界、健康などです。 このブログでは、日々の生活の中で見つけた小さな幸せや息子の育児のこと、私が今まで読んだ本から学んだことや影響を受けたことなどを皆さんに紹介できたらと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこねこさん
ブログタイトル
ねこねこスローライフ
フォロー
ねこねこスローライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用