chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
バージニア
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/12

arrow_drop_down
  • 台湾産パイナップル☆ワイモバイル切り替え失敗

    にほんブログ村  29日、友人と椿山荘、飛鳥山を回り、夕方、2人で自宅に帰ると、出かけていた夫は、すでに帰っていた。「パイナップル、買ってきたから、食べたら」小ぶりのパイナップルが、キッチン台の上に。 ビールを飲んだ後、いただきました。芯まで食べられる。中国が、虫がいたとか言って輸入しなくなったパイナップルを、日本が輸入するようになった。TVのニュースでも見たような気がする。これは、「ニュースで英語術」でもやっていた。だからよく、覚えている。 今日も疲れた。それは、ソフトバンクからアイモバイルに切替えに行って、3時間半もかかり、結局、店員さんが失敗して、2日に再度ソフトバンクの店に行くことになったから。詳しくは理解できないのだが、「シムロック解除をしないで、先にソフトバンクの契約解除をしたから」らしい。というこ...台湾産パイナップル☆ワイモバイル切り替え失敗

  • 覚えるための一石二鳥方法☆語学番組スタート

    しゃべりまくった昨日の疲れか、今日はグッタリ。いつものハーモニカ練習の窓からも、桜が見える。日曜日に、「デジカメ研修」をZOOMを録画した配信バージョンで受ける。そこで、iphoneでも、背景をぼかした写真などが写せることを知る。研修だけじゃ、いまいちだったので、アップルのHPを見ながら、勉強した。でも、すぐ忘れてしまい・・・。とりあえず、ポートレートにしたら、背景がぼやける写真が写せると覚えた。そして、昨日、椿山荘で写したのがこれ。これから、HP見ながら、ノートにまとめ、時には、英訳しようと思う。日本語で、読むと、頭に残らないが、英訳すると、苦労する分、覚えられるのだ。これは、ガイド試験勉強をしていた時に気が付いた。歴史、地理、一般常識を英語で書いてまとめて、邦文科目と英語マスターの一石二鳥で、役立った。NH...覚えるための一石二鳥方法☆語学番組スタート

  • 桜トラムで、椿山荘、飛鳥山

    桜トラムは、都電荒川線のニックネーム。一両で走る、都内唯一のチンチン電車。40年ぶりに会った友人と、花見🌸最後は、我が家で、2人宴会。いやー、再会できてよかったわ。桜トラムで、椿山荘、飛鳥山

  • 芝三田二本榎高輪辺絵図を歩く②☆小室圭さんの母校??

    にほんブログ村 26日に歩いたのは、品川駅の南の地域。地図のオレンジ色マークの場所を巡る。  まず、御殿山でランチ、花見を済ませて出発。  東海道線を渡り、まず品川神社へ。1187年源頼朝の創建という。  東海寺。江戸幕府の宗教統制に係る紫衣事件で流刑になった沢庵、賀茂真淵の墓があった。タワマンに囲まれて、この古いお寺。  まだまだ、名所旧跡はあります。  目黒川沿いの荏原神社。709年の創建という。  そして、品川といえば、東海道第一の宿場。「お江戸日本橋七つ立ち・・」で午前4時ごろ出発し、配所の宿は、この品川。今の品川駅より、かなり先。    向こうの商店街から続くこの道が、旧東海道。     本陣跡とか、色々出てくる。   とても可愛い桜。そうか桜 あの御殿山から、直線距離だと500メートルくらいのところ...芝三田二本榎高輪辺絵図を歩く②☆小室圭さんの母校??

  • 芝三田二本榎高輪辺絵図を歩く☆高輪のイメージが変わる

    にほんブログ村 桜満開の24日水曜日、高輪のプリンスホテルの日本庭園で花見の後、いざ出発。    濃いブルーの地域を24日、26日出歩いた。 スマホの地図を頼りに野村証券の立派な研修所などが並ぶ通りから、細い階段を下りて、細い道を進むと、この三重塔が見えた。ここは、東京。それも、高級のイメージがする高輪。  表に回るとこの碑が。江戸四か寺の一つ。幕末、イギリス公使館が置かれ、水戸浪士の襲撃を受けた場所だという。  表通り(第一京浜国道、昔の東海道)をひたすら歩く。高輪ゲートウエイ駅、その向こうにレインボーブリッジが見える。      忠臣蔵で有名な泉岳寺。大石内蔵助の像。  47士の墓は、前に来たことあるので、スキップ。結構、多くの人が来ていた。  この辺りが、江戸の玄関口。   本に出ている済海寺を探していた...芝三田二本榎高輪辺絵図を歩く☆高輪のイメージが変わる

  • 御殿山の桜☆マリオットホテルでランチ

    にほんブログ村 今日も品川へ。次に、密でない桜の名所として選んだのは、御殿山公園。駅から歩くと20分位。御殿山トラストシティ行のシャトルバスも出ている。一旦、線路を超えて、また戻る・・・と、歩くとちょっとややこしい。  マリオットホテルの昼食は、ネットで予約できなかった。「としているのかな?」少し不便だし、とても、混んでいると想像はできなかったら・・・、「予約でいっぱいですが・・・、2時まででしたら、お席を用意できます。」 周りのオフィスの人が、来るのだろう。12時近くには、混みあってきてびっくり。私たちは、11時半前に席に着いたので、まだ空いていた。このホテルは、一度、お客様のお迎えで来たことがある。明るいロビーラウンジで一度食事したかった。  お値段もオフィス・ワーカー向けにリーズナブル。これに、フルーツ盛...御殿山の桜☆マリオットホテルでランチ

  • キッチンのマットを替えたけど・・・・

    にほんブログ村 シンクの横に、ニトリのマットを追加して敷いたのは、2月の半ば。やっぱり、凹凸がぴったり合わないのは、不安定で落ち着かない。食洗機とニトリのマット-自分を少し変えたい 以前から敷いていた分を、買い替えようと決めた。昨日、水曜は、ショッピングセンターの10%引き、ポイント2倍デイ。500円券もある。ということで、昨日2万歩、歩いて疲れていたが、その足で、ニトリへ。もちろん、2月のと同じものを買おうと、1枚、持って行った。しかし、もう同じ商品は置いてなかった。「製造工場の違いにより、商品に、微妙な差があります」といったような、ことも書いてある。 今朝、夫と二人、頑張って、カッターで余分なとこを切り、敷き詰めた。ウ~ン、なんか、統一取れていない。古いのは、目立たないはずの、シンク台の前に並べたはずが、1...キッチンのマットを替えたけど・・・・

  • 満開の桜☆グランドプリンスホテル高輪

      「青空の24日水曜日、お花見は今日でしょう」三蜜さけて・・・と探したのは、高輪のプリンスホテル。品川駅高輪口で降りて、桜坂を上ると、まず「ザ・プリンスさくらタワー」。ここは何回か、お客様のお迎えできた。 さくらタワー、グランドプリンス高輪、グランドプリンス新高輪に囲まれたお庭。  そして、食べたのは、グランドプリンス高輪内にある「若竹」の天ぷらとお刺身。  席から見えるのは、青空、桜、モミジ、若葉。  途中、原宿駅が新しくなったというのに、行ってないから、途中下車して、見学。IKEAができたとか聞いていたけど、お店は向かいのビル。駅ビル自体には、猿田彦珈琲店が入っているだけみたいだった。  昼食後、プリンス~田町の江戸町歩きをして、帰宅したら、なんと21,510歩。やはり、疲れた。  さあにぎやかにいただく...満開の桜☆グランドプリンスホテル高輪

  • 観光業が復活するのはいつ?

    にほんブログ村 朝起きると、「観光庁が全国通訳案内士に、オンライン研修を配信している」というメールが届いていた。 新型コロナウイルス感染症の影響により、訪日外国人旅行者は大幅に減少し深刻な影響が生じています。しかしながら、引き続きインバウンドに大きな可能性がある事は変わりなく、観光庁では本格的なインバウンド回復に備えるための各種取組を進めております。・・・今回の研修は、インバウンドの再興に備えて、全国通訳案内士の更なるスキルアップを図ることがねらいです。  必須ではないが、無料だし、2時間くらいで終わりそうなので、受講し、テストもオンラインで受け、PDFファイルの修了証明書もいただいた。 先日は、コロナ後に真っ先にやってくるのは富裕層。彼らに対応できる質の高いガイドを育成するという研修も提供されていた。こちらは...観光業が復活するのはいつ?

  • 相撲部屋のおかみさん☆中村親方の妻、逮捕

    にほんブログ村 「元嘉風・中村親方の妻、小5長女を蹴ったり髪の毛引っ張たりの暴行…スマホで被害隠し撮りし発覚」この記事を見つけたときは、びっくりした。その前にも、離婚騒動・・という記事は、読んでいたが、まさかと思っていた。 私は、この大西愛容疑者のブログの愛読者だった。ピンク、可愛い、華やか・・・なお部屋、子供たちの服、そしてキャラ弁、「これが相撲取りの家庭か・・と驚きつつも、写真を見ているのは、面白かった。  こんな、生活をアップしていましたが、自分の子供を虐待して逮捕なんて・・。 2012、3年ごろ、私は外国人のお客様を、よく、相撲の朝稽古の見学に案内していた。 両国、清澄白河などにある相撲部屋を調べ、HPやブログを読んで、情報収集していた。そんな中、尾車部屋の嘉風関の奥様のブログも見つけたのだ。あまりにも...相撲部屋のおかみさん☆中村親方の妻、逮捕

  • 小石川谷中本郷を歩く

    にほんブログ村  2日かけて歩いたのは、↓の地図の上野の西側水色の地域。江戸町歩きも、30の絵図の内、ちょうど15図目。ここで大論文を書けるようになるには程遠いが、なんとなく、江戸の町が現代の東京の町の成り立ちに、大きく影響しているというか、繋がっているのだと、分かりかけてきた。江戸城から遠ざかるにつれ、武士の町から、庶民の町へと広がり、その雰囲気は、今も色濃く残っている。19日、御茶ノ水駅発御茶ノ水女子大は、御茶ノ水にはありません。駅で言うと、丸ノ内線茗荷谷。 お受験ご家族のあこがれ??-自分を少し変えたい  コンドル設計のニコライ堂も直ぐ近く    江戸東京で最も古い神社の一つ、神田明神。アニメの秋葉原から徒歩10分位。それゆえか、今は、アニメの神社として、若者に人気とか。でも、ガイドはしたことがない。  ...小石川谷中本郷を歩く

  • スケッチャーズの靴

    にほんブログ村 この1年半、コロナ自粛中の散歩に、ずっと履いていたスケチャーズの靴。さすがに、底がツルツルになり、チョット、滑りそうで危ない。 西武デパートバーゲンニッポン全国物産展@サンシャインシティ-自分を少し変えたい コロナ禍、西武も混みあうバーゲンは、控えているようで、案内が来ない。近くの店で見たら、これは旧タイプだそう。もともとが若者向けだから、なんかアラコキでも、履けそうなものがない。 こういう時こそ、ネット。直ぐに見つかった。Amazonだったけど、もう決めたと、クリック。 一昨日の夕方、クリックしして、今朝、届いた。 こんなメールに気づき、ドアを開けると、箱が置いてあった。マンションの玄関には、オートロックのドアが2つあるのですが・・・、どうやって開けたの?受付の方が、宅配の人には、開けているの...スケッチャーズの靴

  • 珍しい野菜たち

    にほんブログ村 駅ビルの地下にある青果店は、最近のお気に入りだ。珍しい野菜が、それも、そのままサラダ感覚で食べられる野菜が見つかる。小ぶりのパックで、100円位の価格だ。  昨日買ったのは、カリーノ―ケー、ステックセニョール、アイスプラント。私は、アイスプラントの食感が好きだ。  昨日は見つからなかったが、ワサビ菜、からし菜というもの、そのまま食べられて、レタスより、長持ちするし、美味しい。 ステックセニョールは、どちらかというと、普通のブロッコリーの方が好きだが・・・。どちらも、ゆがくより、少量の水で蒸す方が、栄養的にも、見た目も緑が鮮やかでいいようだ。 緊急事態宣言も終了するようだ。感染者は、また増え始めているが・・。はやく、ワクチンを打ってもらいたい。今のところ、体調はいいが、もうマスク生活にも、疲れた。...珍しい野菜たち

  • お手軽流生け花⑧三方面型

    にほんブログ村 来客の無くなった我が家だけど・・、やはり、外から帰り、ドアを開けてお花が見えると、嬉しい。こちらも、400円位で買ってきたスーパーのお花。菊、小菊、カーネーション。そして、後方に、前回の花なのに、まだ頑張っているカスミソウ。まあ、萎れていない花を処分するのは、あまりにも可哀そう。最後まで生をまっとうさせてあげたい。 断捨離したけど、使わない食器が、まだある。持ってる花器は大きなものばかり。もう、我が家用に、小ぶりの花しか生けないし、買うのは極力控えているので、食器を花器に応用した。しかし、これは、失敗。浅すぎた。ということで、水をあふれさせて、台は今、乾かし中。  さあにぎやかにいただくー〇(おやつに、昆布とお芋)Englishー入門2,シンプル、ニュース、オンライン英会話、添削ハーモニカー5分...お手軽流生け花⑧三方面型

  • 桜開花・神田川そして椿山荘

    にほんブログ村 3月14日に、東京では、桜の開花宣言がだた様ですが、神田川沿いでも、桜が咲いていました。 40年ぶりに再会した友人とは、29日に椿山荘で会うことに決めたので、今日は、その下見に。仕事でも、プライベートでも下見は欠かせない私。彼女に満足してもらいたいヮ。   さあにぎやかにいただくー〇Englishー入門1、シンプル、ニュース、オンライン英会話、添削ハーモニカー5分+夜10分歩数ー3831(昨日、引きこもりの1日)ラジオ体操ー〇掃除ートイレ、風呂、飾り棚 桜開花・神田川そして椿山荘

  • 展望レストラン2軒閉店

    にほんブログ村 秋に行った2件の展望レストラン、北とぴあの山海亭(飛鳥山公園☆北とぴあ☆コーナン-自分を少し変えたい ) と文教区役所タワーの椿山荘( 青々とした銀杏と落葉した銀杏-自分を少し変えたい  )の2軒ともが閉店になっていた。 40年ぶりに1月13日に会った友人に、また会うことになった。どこか、いいとこないか、彼女に東京の景色をリーズナブルに見せてあげたいと、思って探していたのだ。 北とぴあは「王子東武サロン」が宴会場などと一緒に運営していたようだが、全て閉じるようだ。東武の関連会社だと思うが、宴会もないし、経営が成り立たないのだろう。 椿山荘は、藤田観光が経営者。藤田観光は大阪の太閤園を6月30日で閉じるとニュースで報道していた。2008年にはサミット財務大臣会合の晩餐会会場に選ばれるなどサミットの...展望レストラン2軒閉店

  • 越生は渋沢平九郎自決の地

    にほんブログ村 泊まったホテルは、埼玉県の真ん中の方にある「ニューサンピア埼玉おごせ」 朝食も、量が多かった。  温泉もあるし、造り酒屋もあるし、朝の梅も綺麗。   滝までハイキング。↓は天狗滝  男滝、女滝    ここは、NHL大河ドラマで、今年、ブームになりそうな土地。  ちょっと、スマホで検索すると、こんな記事も見つかる。私は、全く知らなかったし、「青天を衝け」も見ていないが・・。どうも、連続ドラマは毎週見るのが苦手で、「総集編」を見ることにしている。   既に、平九郎のお墓には、お花が。  元々、太田道灌生誕の土地で売っていたはずが、今年からは、実質的には「平九郎館」    昼食は抜きで、帰り道西武デパ地下で買った「まい泉フライととんかつ」で夕食。オンライン英会話は、5:30にちゃんと受講した。 越生は渋沢平九郎自決の地

  • ハーモニカ発表会から越生梅林へ

    やはり、あがり60%の出来自宅から、2時間もかからずに着いた。ハーモニカ発表会から越生梅林へ

  • オンライン英会話のない日だけど

    にほんブログ村 私の今の生活において、最優先事項は、英語の勉強である。これも、不思議なもので、高校時代は、暗記科目の英語は嫌い、不得意。大学は、法学部。仕事も、英語は関係なし。 52歳の2004年9月、二男が大学院留学でアメリカに行き、私達夫婦も、初めて二人で渡米した。空港で、まったく私の英語がダメと分かり、英語がペラペラに見えた息子に刺激され、NOVAに入った。そこから、私の英語人生が始まり、2012年には、通訳案内士の国家試験にも受かった。 でも、自分が、全然、英語ができる人でないことはよくわかっている。通訳案内士の多くの方は、海外留学、海外勤務、もしくは駐在員妻などで、海外在住経験がある方だ。TOEIC900以上、英検1級も持っている、英語3冠王の人も多い。 私は、通訳案内士だけ。TOEICは、2013年...オンライン英会話のない日だけど

  • PCの中も断捨離しないと・・・

    にほんブログ村 一応、私専用のデジカメも持っているけど、今は、写真はiPhoneで写している。iPhone写した写真は、自動的に、私のipad、iPhone、PCのiCloudの中に保存される。  江戸散歩に行って、目的の碑などを見つけて、パシャリ、それがいっぱいたまる。残念ながら、写真の知識・技術はないので、(そのうち、勉強したいのだが・・・)大事に保管しておくほどの物ではない。ただ、しばらくは、おいておきたい。よって、せっせとブログにアップ。一応、ランキングにも参加しているのに・・、こんな写真は、人様は興味もたない・・と分かっているが。 アップしたら、もうicloudからは、削除しないと、直ぐに無料バージョンの許容量をオーバーしてしまう。(3食の写真は、もちろん、即削除でいいのだが、これも、削除を忘れてしま...PCの中も断捨離しないと・・・

  • 飯田町駿河台小川町を歩く☆元禄時代のお寿司は???

    にほんブログ村 3月7日の日曜日、昼食を済ませて、飯田橋駅へ。飯田橋は、地下鉄4線とJRの駅。何度も、乗換で使うし、「ここまで来たら、自宅はすぐ」と安心する駅だ。しかし、神楽坂の反対方面は、ほとんど歩いたことがない。この分かりにくい本の地図とスマホ地図をたよりに、歩き出す。   7日と10日の2日間で歩いたのは、↓の茶色部分。 千代田区は、その昔は、外掘の内側、江戸城に近く、大名、旗本屋敷があった場所との誇りがあるのか、至る所に、表示板がある。   江戸城に向かって、坂ばかり。 田安稲荷(世継稲荷)も、ビルの谷間に。  もう、北の丸公園の武道館が見えてきた。本当に、皇居に近い。  事務所、学校、大使館ばかりだから、日曜日はほとんど人通りがない。これは、フィリピン大使館。  そして、市川猿之助の出身校、暁星学園。...飯田町駿河台小川町を歩く☆元禄時代のお寿司は???

  • 息子の帰国☆庭のホテルランチ

    にほんブログ村 カリフォルニアに家がある息子。1年半ほど、仕事の関係で、家族そろって、東京で暮らしていたが、コロナ禍の中、夏に帰国した。12月に、単身で2週間ほど帰国。その時は、少し会っただけ。  そして、昨日、また無事、来日した。連絡は、このラインだけ。もう、今年40になる二男。親に、いちいち相談・報告もないだろう。話されても、こっちは、さっぱり分からなし、アドバイスのしようもないし。 彼の今回の仕事も、コロナで振り回されている。私としては、たとえどうなろうと、キチンと収入が確保され、力を出し切り、次に繋がる成果を残せるように、祈るのみ。 姉達は「あっさりしてるね・・」と呆れているが・・、まあこんなもんだ。長男夫婦からも、「コロナ大丈夫?」のご機嫌伺いすらない。皆、自分の仕事と家族のことで大変だよね。分かって...息子の帰国☆庭のホテルランチ

  • 日曜日は、ハーモニカ発表会

    にほんブログ村 ハーモニカを始めて、1年半。コロナで、しばらくお休みになり、最初に予定されていた秋の発表会は、中止になった。今回の緊急事態宣言下では、1回休みになっただけで、月2回のサークルは行われている。一応、区の施設を使っているのだけど・・。皆さん、80代、70代、私が一番若いということが、分かってきた。今のところ、全員、風邪もひいてる様子もなく、元気。足が悪い人も、タクシーで通っておられる。 そして、14日の日曜に、ステージに、ビニール幕をかけて、発表会が開かれる。観客は、30人まで可能ということ。観客は、いるのだろうか? 3曲合奏。そして5人が独奏するんだけど、私もそのうちの一人。曲は「ひまわり」1970年のソフィアローレンの映画のテーマ。実は、クリーム色の服を先日買ったのも、一応、この日に着るため。 ...日曜日は、ハーモニカ発表会

  • 雑司ヶ谷鉄板焼せんべい☆に志かわの食パン

    にほんブログ村 時々拝見するブログを見ていたら、このせんべい(大阪出身だから、私にとっては、おかきですが・・・)のことを書いておられる。「雑司ヶ谷」というと、もしかしてあそこ?たまに、歩く通りに、古そうな建物があって、「自家製せんべい工場」的な、看板が壁に貼ってある。でも、とても店があるように見えなかった。 土曜日、「江戸町散歩」で早稲田方面に歩いていく途中で、寄ってみた。奥の方に行くと、工場(というか、子供のころの家の台所みたいな場所)の入り口で、袋入りおかきが、並べてあり、おばあさんが、売っていた。あるじの息子さんは、隣の部屋で食事中。戸の隙間から見えます。ほんま、懐かしい光景。 買ったのは、ミックス。家で食べるんだから、個別包装ではない方で、324円。安~い。おいし~い。  私は、3時頃におやつを食べるけ...雑司ヶ谷鉄板焼せんべい☆に志かわの食パン

  • 牛込市ヶ谷大久保絵図を歩く☆都立外山高校の卒業式

    にほんブログ村   3月5日、6日で歩いたのは、↓の地図の新宿周辺、黄色の部分。  新宿3丁目駅から靖国通りを歩きだす。  自證院。あの人混みの新宿から少し歩くと、こんな静かなお寺があるとは・。   境内が南北に抜けられるので、「抜け弁天」ここで、雨が降ってきた。傘も持っていなかったので、慌てて、「東新宿駅」に向かう。山手線の内側の地域なら、数分歩けば、13本ある地下鉄の、どこかの駅につく。そこまでいけば、家には、傘なしで帰れる。どこかで乗換して、最終的に自宅マンションの地下玄関はメトロの駅に、地下通路で繋がっている。これは、本当に便利。   翌日、6日は、雨の予報だったが、晴れ。午後から、徒歩で出発。まず、甘泉園公園。徳川御三卿の一つの清水家下屋敷跡とのこと。都内に、こうした公園が多いのは、大名の下屋敷が多く...牛込市ヶ谷大久保絵図を歩く☆都立外山高校の卒業式

  • お手軽流生け花⑦群生花☆植物の生命力

    にほんブログ村 本日、江戸散歩の帰りに寄った「学習院下」のスーパーで買ってきた328円花。ガーベラとカスミソウ。本来は、3種の花を3本づつが、お稽古していた時は、約束事だったが、もう気にしない。「自由に、飾る場所にあったボリュームで」が、お手軽流。 ただ、すこし寂しいので、もう処分しようかと迷っていた、胡蝶蘭を浮かべてみた。この胡蝶蘭は、1月8日に1000円で買ったものだ。  2株だったのだが、1株の花は萎れたので、お水に浮かせていた。切り取ったのが、2月の13日。マーガレットは、もうバラバラになってしまったけど、蘭は、まだしゃんとしている。最後まで、大切に飾ってあげたい。  そして、1と月前に活けた「シーアベンダ」はいつの間にか、ドライフラワーになっていた。色は、変わらず。大根も、水につけていたら、葉が伸びだ...お手軽流生け花⑦群生花☆植物の生命力

  • コロナ禍での楽しみ☆確定申告還付金

    にほんブログ村 窓に向かって、ハーモニカの練習をすると、この花が見える。夫の解説によると、この花は、白モクレンだそう。 モクレン(花は紫、落葉樹)白モクレン(花は白で上向きに咲く)コブシ(花は白で、横向きに咲く)タイザンボク(花は紫、常緑樹)だそうだが、素人が言ってることなので、あまり信用はできないが・・。  このオタク、屋根が剥がれているし、多分、空き家?いづれ再開発されるのを待っているのかな?そうすると、またタワマンが建ち、我が家の見晴らしが、また悪くなるが・・・、その頃は、もう老人ホームに移っているかもしれない・・。  1日に出かけたのは、板橋区赤塚・成増地区。我が家から約1時間の小旅行。水車小屋があって、梅が綺麗で、日本庭園があり、レンゲ畑まである。(とても、狭いけど・・)   夫の解説によると、これも...コロナ禍での楽しみ☆確定申告還付金

  • 八丁堀霊岸嶋日本橋南を歩く☆素敵な和紙のお雛様

    にほんブログ村 昨日、3日は、気温が下がるとの天気予報だったが、ダウンを着て歩くと、汗ばんだ。まず、「銀座1丁目駅」から出発。ここは、もう東京駅にも、京橋、日本橋にも近い。 私の、日本橋のイメージは「高級」。銀座よりもっと、大人の町。私は、もう大人すぎるが、お呼びではない町。以前、マンダリンに泊まり、三越本店を案内した、アメリカ人の母・娘さん。「こんな高い物、一体どんな人が買うの?」「マンダリンにお泊りになるような方ですよ・・」「私達は、旅の思い出に、今だけは豪華だけど・・。とても、とても、買えないわ。」  江戸時代から、商業の中心。呉服屋「越後屋」が三越、三井のはじまり。  東京駅の東側、緑の地域   江戸歌舞伎発祥の地が、京橋とは知らなかった。  江戸時代は、この辺りは、大根の市場 江戸時代は、ここに鍛冶橋...八丁堀霊岸嶋日本橋南を歩く☆素敵な和紙のお雛様

  • ジャケット☆おかめ桜☆マンダリンでランチ

    にほんブログ村 夫が珍しくジャケットを買ってきた。「ホテルでランチする時、一つ必要かなと思って」「日本橋のおかめ桜が、今、身頃だって」 「ハハ~ン、これは、マンダリン・オリエンタルに行きたいんだ。」ということで、昨夕、いつもの「一休」のサイトから予約。 「ドリンクは?」と聞かれ、断ったり、ワインリストを見ても、よく分からなくて、戸惑うのはイヤなので、今回は、お手軽なイタリアン「4品のランチコース+1ドリンク」にしました。    量は少なそうだが、カロリーたっぷりだろう。シャンペンも、ナミナミと注いでくれたし、アラコキ夫婦には、これで充分だ。  私は、ガイドのお迎えで、マンダリンのロビーには何度も来たことがある。最初に、驚いたのは、トイレ。男性用には、入ったことが無いが(当たり前)、夫いわく、「ちょっと、やりすぎ...ジャケット☆おかめ桜☆マンダリンでランチ

  • 東都番町大絵図を歩く☆靖国神社ガイドの思い出

    にほんブログ村 天気のいい28日、日曜日に歩いたのは、都心、↓の紫の部分。 緊急事態宣言下、都心に出ていいのか?この辺りは、オフィス、大使館が多く、週末は、人通りは少ない。混みあうのは、新宿、渋谷、池袋などの商業地。一応マスクはしてる若い人が、平気な顔で、つるんで笑いあっている。怖くて、デパ地下スーパーも、週末は控えている。    麹町駅から歩き出すが、江戸時代、有力大名、旗本の屋敷が並んでたのか、お寺はない。   「1枚、2枚・・・・」の番町皿屋敷。たしか、姫路城に、お菊井戸があったけど・・記憶がこんがらがる。ウイキペディアによると、皿屋敷(さらやしき)は、お菊の亡霊が井戸で夜な夜な「いちまーい、にまーい...」と皿を数える情景が周知となっている怪談話の総称。播州姫路が舞台の『播州皿屋敷』(ばんしゅう-)、江...東都番町大絵図を歩く☆靖国神社ガイドの思い出

  • 市ヶ谷牛込絵図を歩く☆コロナ後初めて服を買う

    にほんブログ村 ポカポカ陽気の27日土曜日に歩いたのは、↓の地図の黒の部分。東京に転居して10年。自宅は、メトロの駅直結なので、都心(住んでるとこは副都心。本来の都心は、東京駅・皇居あたりだと思う。)に行くときは、メトロ。JRはあまり使わない。市ヶ谷は、通過駅。降りたことは、ほとんどない。    まず、市谷八幡宮へ。やけに、若い人が多いと思ったら、隣が駿台予備校。でも、この日は、たしか国立入試の日だけど・・・。  江戸城の外堀は、大部分が埋め立てられた。残っているのが、市ヶ谷~飯田橋と赤坂見附の辺り。外堀に沿って鉄道が敷かれたのだという。その外堀の橋があったところに駅が造られた。よって、市ヶ谷駅の今日歩いた北側が坂ばかり。まず佐内坂。江戸初期にこの地を開発した島田佐内にちなんだ名だそうだ。  そして、この辺りは...市ヶ谷牛込絵図を歩く☆コロナ後初めて服を買う

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、バージニアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
バージニアさん
ブログタイトル
記録
フォロー
記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用