運動能力を測る指標の一つに「VO2Max(最大酸素摂取量)」があります。これは、体がどれだけ効率よく酸素を使えるかを示す数値で、特にマラソンやトライアスロンなどの持久系スポーツでは非常に重要視されています。では、このVO2Maxを高めるため...
サンディエゴ在住のトライアスリートがこちらのトレーニング、生活、旅、遊びなどを綴っていきます。
ヨガとトライアスロンの鍛錬を日々の日課としている者が【新】ライフスタイルを和魂洋才の見地から綴ります
先週の土曜日は、30Km走を行いました。今回のトレーニングでは4回目の30Km走になります。 30km走一回目のキロ辺りの目標タイムの5分40秒から、毎回10秒ずつ上げていき、今回の4回目はキロ5分10秒を目標に行いました。 結果は、ぎりぎ
今年で10年目に入ったzwiftが、その記念として今Tour of Watopiaを行っています。これは毎年行っており、ダブルXPなどの魅力はありますが、この時期の私はマラソンに力をいれているのでほどほどにやっています。そんな、Zwiftで
10日ほど前に新しい靴が届きました。ASICSのKayano30です。前回のKayano29は850km走ったので、今回のKayano30になります。 すでに、Kayano30で30km走を二回行い、この10日間で90km走っていますが、や
2025年の本命レース、カールスバッドマラソンまで10月12日であと100日となりました。 この週末は、回復の週なので長男と次男とキャンプにいってきました。 ペリス湖(Lake Perris)という場所で、サンディエゴから北に約160km、
2025年の本命レース、カールスバッドマラソンまで10月12日であと100日となりました。 この週末は、回復の週なので長男と次男とキャンプにいってきました。 ペリス湖(Lake Perris)という場所で、サンディエゴから北に約160km、
先週の土曜日の30KM走は久しぶりのロングランでしたので、やはり中々疲れが抜けませんでした。 次の日の日曜日は、朝に30分のZwiftで脚の疲れの流し。 脚はしっかりと回るけれど、さすがに身体全体に疲れが残っている感じがして、日曜日の家族と
先週の土曜日の30KM走は久しぶりのロングランでしたので、やはり中々疲れが抜けませんでした。 次の日の日曜日は、朝に30分のZwiftで脚の疲れの流し。 脚はしっかりと回るけれど、さすがに身体全体に疲れが残っている感じがして、日曜日の家族と
今日は、久しぶりの30kmを走りました。来年1月19日にある、カールスバッドマラソンのトレーニングです。 大会までは、あと約3ヶ月。 9月の月間走行距離は、170.23kmでした。その中で、20km走をしたのは9月初旬の1回だけで、後は16
今日は、久しぶりの30kmを走りました。来年1月19日にある、カールスバッドマラソンのトレーニングです。 大会までは、あと約3ヶ月。 9月の月間走行距離は、170.23kmでした。その中で、20km走をしたのは9月初旬の1回だけで、後は16
「ブログリーダー」を活用して、和魂(ニギミタマ)さんをフォローしませんか?
運動能力を測る指標の一つに「VO2Max(最大酸素摂取量)」があります。これは、体がどれだけ効率よく酸素を使えるかを示す数値で、特にマラソンやトライアスロンなどの持久系スポーツでは非常に重要視されています。では、このVO2Maxを高めるため...
ロウイング×水泳で効率的な全身トレーニング!心肺強化・筋力アップに最適な組み合わせを専門的に解説。
女子プロ・トライアスリートのタマラ・ジュエットは6 歳のころからベジタリアンであり、トレーニングやレースに備えて身体に何が必要かということを、Triathlete Magazineで語っています。タマラは私の好きな女子アスリートの一人で、...
自然の恵み“ヨモギ”の魅力をやさしく解説。効能・使い方・注意点まで、初心者にもわかりやすいガイドで紹介します。
今回のInstinct 3での一番のアップグレードはAMOLED仕様がでたことですが、このブログではInstinctの歴史を調べつつ、今回のInstinct3の特徴を記していきたいと思います。
4月30日にIRONMANグループのCEO、スコット・デルー(Scott Derue)氏が、2026年からアイアンマン世界選手権を聖地コナ(ハワイ)で男女同日開催に戻すことを発表しました。
4月30日にIRONMANグループのCEO、スコット・デルー(Scott Derue)氏が、2026年からアイアンマン世界選手権を聖地コナ(ハワイ)で男女同日開催に戻すことを発表しました。ここ数年の世界選手権に関しては、コロナ禍による大会延...
このところ、自然にいることが楽しく感じます。その大きな理由は、元気になるということに尽きると思います。私のトレーニングでいえば、海で泳ぐとか、山にハイキングやバイクなど、そしてボーイスカウトではキャンプに行くというのが、自然にいく原動力にな...
今日はボーイスカウトの引率で、ハイキングに行ってきました。Julianという町の近くのキャンプ場に行き、そこからのハイキングになりました。このジュリアンは私の住んでいる町からは東に約80kmの町で、リンゴ栽培とアップルパイで有名な町です。も...
先日、旅行先で胸を怪我した旨を書きましたが、だいぶ回復したので先週の日曜日と昨日水曜日にプールに泳ぎに行きました痛みも全然なく調子よく泳げました。このところ非常に天気が良く、日曜日は午後から泳ぎに行ったのですが、快晴で、気温も23度位あった...
10日ほど前になりますが、子供たちの春休みで旅行に行った時に胸に軽い打撲症を負ってしまいました滞在先の家で、次男とジャンプの高さを競ったり、色々な体操の出来を競って遊んでいるときに、その競争の一つで腕立て伏せの状態から腕の力で上体をジャンプ...
4月5日は地元のOceansideでのIronman 70.3 Oceansideが開催され、観戦に行ってきました。私のチーム・メンバーも4人参戦しており、その応援と、プロのレースを見たかったからですが、やはりプロはスピードが違いますね。男...
子供達が春休みで、ちょうど週中の火曜日から金曜日まで子供達の予定がなかったので、私も急遽休みを取らせてもらい、湖に行ってきました。グレゴリー(Gregory)湖という場所で、南カリフォルニアでは有名なスキー場のビッグ・ベア(Big Bear...
先々週になりますが、ボーイスカウトの引率で雪中キャンプに行ってきました。最初は、雪中キャンプが目的ではなく、高度の高い場所でのハイキングが目的だったのですが、キャンプの前日までサンディエゴは雨が降っており、高度の高いこのキャンプ地では雪が降...
トライアスロンや耐久レースなどの、長いトレーニングによって心臓の形態が変化してくることによる危険性。
今日、久しぶりにプールで泳いできました。実に9月以来、約6か月ぶりのスイム。時折、小雨が降り、風が強い日でしたが、時折陽が差すので気持ちはよかったです。プールで泳いでいる時に、2m下のプールの底に日が反射しているのが私は好きなのです。今日か...
前回のVO2MAXの記事に続きまして、追加の記事第4弾です。前回の記事は以下のリンクからご覧いただけます今回は、VO2Maxと体幹についての記事です。VO2Max(最大酸素摂取量)と体幹(コアマッスル)は、持久力や運動パフォーマンスにおいて...
前回のVO2MAXの記事に続きまして、追加の記事第4弾です。前回の記事は以下のリンクからご覧いただけます今回は、VO2Maxと体幹についての記事です。VO2Max(最大酸素摂取量)と体幹(コアマッスル)は、持久力や運動パフォーマンスにおいて...
バードドッグ(Bird Dog)は、体幹(コア)を鍛えるエクササイズの一つで、特に背中や腹筋、臀部(お尻)、バランス感覚の強化に役立ちます。バードドッグの効果体幹の強化腹筋・背筋をバランスよく鍛え、姿勢を改善。腰痛予防・改善腰回りの筋肉を安...
ロシアン・ツイスト(Russian Twist)は、腹筋(特に腹斜筋)を強化する効果的なエクササイズです。ウエストのくびれを作るのに重要な腹斜筋(外腹斜筋・内腹斜筋)を集中的に鍛えます。このねじる動作で腹直筋や腹横筋、背筋も使うため、体幹全...
この前の日曜日に、海で泳いでいた人ががシャークに襲われて大怪我をしました。 この男性は私がいつも海で泳いでいるNorth County Ocean Swimmerと言うグループのメンバー。 このグループは曜日によって泳ぐビーチが変わり、私は
呼吸が如何にパフォーマンスに影響を与えるかということを、体幹の安定性や疲労の蓄積など、トレーニングやパフォーマンスにおいて重要なことを検証していきます。
最近購入したMicrosoft社のアーク・マウス(Arc Mouse)がなかなか良い仕上がりなので、紹介したいと思います。このマウスの発売は2016年の12月なので、今更という感じですがかなり使い勝手がよいのです。 これまでは同じく、Mic
最近購入したMicrosoft社のサーフェイス・アーク・マウス(Surface Arc Mouse)がなかなか良い仕上がりなので、紹介したいと思います。このマウスの発売は2016年の12月なので、今更という感じですがかなり使い勝手がよいので
呼吸の種類と、呼吸をどのようにトレーニングに取り入れてパフォーマンスの向上につなげるか。また、日常の無意識の呼吸から、意識的な呼吸をすることによってのメリットを考察しています。
今は、息子達のボーイスカウトのメリットバッジのために、サンディエゴのポイント・ロマ(Point Loma)にある、ポイント・ロマ・ナザレン大学(Point Loma Nazarene University)に行ってきました。 メリットバッジ
昨夜に喉に異変を感じたので、今朝は8時間寝ました。おかげで大分元気になりましたが、今日はトレーニングをオフの日にしました。それで、免疫力を高めるために、次男と長女を連れていつものムーンライトビーチへ。 天気は晴れで気温は17度ほどですが、6
昨夜に喉に異変を感じたので、今朝は8時間寝ました。おかげで大分元気になりましたが、今日はトレーニングをオフの日にしました。それで、免疫力を高めるために、次男と長女を連れていつものムーンライトビーチへ。 天気は晴れで気温は17度ほどですが、6
今日5月1日にzwiftのクライムポータル内に、富士スバルラインを再現した、その名も「Mt Fuji」が登場!今回も、Zwiftはやってくれました!そのMt.Fujiの紹介をしていきたいと思います。
IORNMAN 70.3 Oceansideのレースのランコースの一部である、桟橋で火事がありました。 4月25日に桟橋の突端にあるレストランの跡地で火災が発生して、完全に鎮火するのに丸4日かかったようです。 現在の火災現場検証では、放火の
アスリートのトレーニングにおけるPrehabilitation プリハビリテーションとRehabilitationリハビリテーションの意味
参加者賞でもらえるシャツの質が今回のオーシャンサイド2024のレースのが一番でした。
参加者賞でもらえるシャツの質が今回のオーシャンサイド2024のレースのが一番でした。
2024年4月6日にカリフォルニア州オーシャンサイドで行われた、IRONMAN 70.3 Oceansideのレースに出場しました。その結果の報告です。
マラソンやトライアスロンを真剣に取り組み始めて7年目に突入。今年は、マラソンでサブ3.5を目標に夏からトレーニング。15週間のトレーニングも始め、これはおの14週目のトレーニング記録。