chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カリフォルニア発 トライアスロン 日記 https://wakon-yousai.com

サンディエゴ在住のトライアスリートがこちらのトレーニング、生活、旅、遊びなどを綴っていきます。

ヨガとトライアスロンの鍛錬を日々の日課としている者が【新】ライフスタイルを和魂洋才の見地から綴ります

和魂(ニギミタマ)
フォロー
住所
アメリカ
出身
鎌倉市
ブログ村参加

2019/09/10

arrow_drop_down
  •  怪我からの復帰で久しぶりのプール。そして自然からの癒しについて

    先日、旅行先で胸を怪我した旨を書きましたが、だいぶ回復したので先週の日曜日と昨日水曜日にプールに泳ぎに行きました痛みも全然なく調子よく泳げました。このところ非常に天気が良く、日曜日は午後から泳ぎに行ったのですが、快晴で、気温も23度位あった...

  • 50を過ぎてからの体力と俊敏性の低下と、実際の私の怪我の話

    10日ほど前になりますが、子供たちの春休みで旅行に行った時に胸に軽い打撲症を負ってしまいました滞在先の家で、次男とジャンプの高さを競ったり、色々な体操の出来を競って遊んでいるときに、その競争の一つで腕立て伏せの状態から腕の力で上体をジャンプ...

  • 2025年 IRONMAN 70.3 Oceansideを観てきました

    4月5日は地元のOceansideでのIronman 70.3 Oceansideが開催され、観戦に行ってきました。私のチーム・メンバーも4人参戦しており、その応援と、プロのレースを見たかったからですが、やはりプロはスピードが違いますね。男...

  • 春休みでグレゴリー湖に行ってきました。

    子供達が春休みで、ちょうど週中の火曜日から金曜日まで子供達の予定がなかったので、私も急遽休みを取らせてもらい、湖に行ってきました。グレゴリー(Gregory)湖という場所で、南カリフォルニアでは有名なスキー場のビッグ・ベア(Big Bear...

  • ボーイスカウトの引率で雪中キャンプの練習

    先々週になりますが、ボーイスカウトの引率で雪中キャンプに行ってきました。最初は、雪中キャンプが目的ではなく、高度の高い場所でのハイキングが目的だったのですが、キャンプの前日までサンディエゴは雨が降っており、高度の高いこのキャンプ地では雪が降...

  • 長年の持久力トレーニングによる、心臓の形態変化とその影響

    トライアスロンや耐久レースなどの、長いトレーニングによって心臓の形態が変化してくることによる危険性。

  • 6か月ぶりのプールでのトレーニング

    今日、久しぶりにプールで泳いできました。実に9月以来、約6か月ぶりのスイム。時折、小雨が降り、風が強い日でしたが、時折陽が差すので気持ちはよかったです。プールで泳いでいる時に、2m下のプールの底に日が反射しているのが私は好きなのです。今日か...

  • VO2MAXの追加記事 その4 – VO2MAXと体幹

    前回のVO2MAXの記事に続きまして、追加の記事第4弾です。前回の記事は以下のリンクからご覧いただけます今回は、VO2Maxと体幹についての記事です。VO2Max(最大酸素摂取量)と体幹(コアマッスル)は、持久力や運動パフォーマンスにおいて...

  • VO2MAXの追加記事 その4 – VO2MAXと体幹

    前回のVO2MAXの記事に続きまして、追加の記事第4弾です。前回の記事は以下のリンクからご覧いただけます今回は、VO2Maxと体幹についての記事です。VO2Max(最大酸素摂取量)と体幹(コアマッスル)は、持久力や運動パフォーマンスにおいて...

  • 体幹強化の体操:バード・ドッグ

    バードドッグ(Bird Dog)は、体幹(コア)を鍛えるエクササイズの一つで、特に背中や腹筋、臀部(お尻)、バランス感覚の強化に役立ちます。バードドッグの効果体幹の強化腹筋・背筋をバランスよく鍛え、姿勢を改善。腰痛予防・改善腰回りの筋肉を安...

  • 体幹強化の体操:ロシアン・ツイスト

    ロシアン・ツイスト(Russian Twist)は、腹筋(特に腹斜筋)を強化する効果的なエクササイズです。ウエストのくびれを作るのに重要な腹斜筋(外腹斜筋・内腹斜筋)を集中的に鍛えます。このねじる動作で腹直筋や腹横筋、背筋も使うため、体幹全...

  • 体幹強化の体操:デッド・バグ

    デッド・バグ(Dead Bug)は、「死んだ虫」という意味ですが、仰向けになって手足をバタバタしているようにみえるのでそのような名前がついています。このポーズは、体幹(コア)を鍛えるエクササイズの一つで、特に腹筋の深層部(腹横筋や腹直筋)、...

  • 体幹強化の体操:プランク

    プランク(Plank)は、主に体幹(コア)を鍛えるトレーニングで、シンプルながら非常に効果の高いエクササイズです。腹筋だけでなく、背中や肩、脚など全身の筋肉を使うため、筋力アップや姿勢改善に役立ちます。プランクとは「板」という意味ですので、...

  • In-N-Out バーガーの本社が、30年続いたオフィスから第一号店の町へ移転

    カリフォルニア州で有名なハンバーガー店のIn-N-Outの本社が移転

  • マラソンランナーにとっての陰ヨガの効果

    マラソンは、完走や目標タイムという目的を達成するには、トレーニングは重要な要素になってきます。そして、このトレーニングには、筋トレや走り込みなどで持久力や筋力を上げるだけでなく、體の柔軟性や回復力も重要なメニューになってきます。回復という点...

  • 健康とは、心と体のバランスが最適化された状態

    2月2日の今日は、節分の日です。通年比較だと1日早い節分のようです。アメリカではもちろん節分のお祝い等ありませんが、暦と生活するのはなんか心身にしっくりとくるような気がします。そんな季節の変わり目、私はこの二日間ぐらい体調が悪く何にもできて...

  • 今回のマラソンの結果から得たこと:陰ヨガの効果と筋力アップ

    陰ヨガが、如何にアスリートのパフォーマンスと怪我の予防に効果があるかというのを説明しています。特に、50歳を過ぎてからのトレーニングは身体への負担がかなり大きく、怪我などのリスクもあります。

  • カールズバッドマラソンでのレース結果

    2025年カールバッドマラソンの結果。サブ3.5は達成できなかったが、自己ベストは更新。

  • 明日はカールスバッドマラソン。選手受付を済ませ参加賞をもらってきました

    2025年のカールスバッドマラソン。南カリフォルニアのサンディエゴ郡の風光明媚な海岸沿いを走るマラソン。

  • 満月の砂漠でのキャンプ

    先週の週末は、息子たちのボーイスカウトの引率で、砂漠にキャンプに行ってきました。サンディエゴから西に150km行ったところにあるOcotilleへ。ここは、水やトイレなどがない地域で、オフロードの車やバイクが遊びにくる場所で有名な砂漠です。...

  • 新年のトレーニングとレース前最後のロング走・40km

    元旦は、毎年恒例の家の近くのDouble Peakへのヒルラン・トレーニング。距離は14.25kmで総獲得標高は403m。天候が良く気持ちのよいランでした。やはり頂からの眺めは良いですね。次の日の2日は、大腿四頭筋に疲れがあったので、近くの...

  • 12月の月間走行距離の備忘録。そして新年あけましておめでとうございます。

    皆様、明けましておめでとうございます。忙しい12月も何とか乗り切り、無事に新年を迎えることができました。そんな12月の総走行距離は、215.95kmとなりました。300kmは走りたい月でしたが、週末のロング走で脚に疲れが残り、平日に中々走れ...

  • 11月の月間走行距離と今日の40km走

    早いもので、2024年も残すところあと1か月になりました。本命のカールスバッドマラソンまで、あと残り49日。ちょうど7週間後の今日走っていることになります。そんな、マラソントレーニングですが、11月の月間走行距離は193.11kmとなりまし...

  • 11月の月間走行距離と今日の40km走

    早いもので、2024年も残すところあと1か月になりました。本命のカールスバッドマラソンまで、あと残り49日。ちょうど7週間後の今日走っていることになります。そんな、マラソントレーニングですが、11月の月間走行距離は193.11kmとなりまし...

  • 感謝祭の連休はジョシュア・ツリー国立公園でリチャージ

    アメリカでは、今週の木曜日は感謝祭で連休です。私の職場は前日の水曜日から休みですが、ほぼ月曜日から連休モードに入るので長期の休みになります。子供達もこの週は月曜日からの休みですので、この休みを有効に過ごすために自宅から北東約240kmにある...

  • ひさしぶりに30kmの壁に直面して撃沈した先週末の40km走

    先週の土曜日に40km走を行いました。 目標の5分20秒ペースよりもかなり落ちたものの、5分35秒ペースでなんとか走れました。 また、その前の週に怪我をしたふくらはぎも、走っている間に痛まずに完全復帰できました。しかし、30kmの壁に激突し

  • ふくらはぎの怪我によるマッサージガンの購入

    先週の水曜日にいつもの10kmのジョグの後半、8.5km地点で左ふくらはぎに痛みがあり、9km地点で走れなくなりました。この痛みは、攣った感じなのですが、実際に攣っているのではなく、激しく攣った後のまだ筋肉に残っている痛みというのが正しい感...

  • ふくらはぎの怪我によるマッサージガンの購入

    先週の水曜日にいつもの10kmのジョグの後半、8.5km地点で左ふくらはぎに痛みがあり、9km地点で走れなくなりました。 この痛みは、攣った感じなのですが、実際に攣っているのではなく、激しく攣った後のまだ筋肉に残っている痛みというのが正しい

  • 海に癒してもらう3連休最後の日

    アメリカでは今週末はVeterans Day(退役軍人の日)で3連休でした。 先週の水曜日に左ふくらはぎを怪我をしたせいで、土曜日に仲間と予定していた40km走はお休みしました。 ランの代わりに、バイクはできるので金曜日、土曜日そして日曜日

  • 10月の月間総走行距離と11月の目標

    さてもう11月になりました。昨日は、ハロウィンで子供達は大量の甘いお菓子をもらって帰ってきました。といっても、我が家では「大手メーカーのお菓子」を食べるのは厳しく制限されているので、食べるために貰いに行くのではなく、どれだけもらえるかという

  • 先週末の30Km走とZwiftでのアクティブレスト

    先週の土曜日は、30Km走を行いました。今回のトレーニングでは4回目の30Km走になります。 30km走一回目のキロ辺りの目標タイムの5分40秒から、毎回10秒ずつ上げていき、今回の4回目はキロ5分10秒を目標に行いました。 結果は、ぎりぎ

  • 【Zwift】各レベルでの「Zwifters」の統計

    今年で10年目に入ったzwiftが、その記念として今Tour of Watopiaを行っています。これは毎年行っており、ダブルXPなどの魅力はありますが、この時期の私はマラソンに力をいれているのでほどほどにやっています。そんな、Zwiftで

  • 新しいシューズと30KM走

    10日ほど前に新しい靴が届きました。ASICSのKayano30です。前回のKayano29は850km走ったので、今回のKayano30になります。 すでに、Kayano30で30km走を二回行い、この10日間で90km走っていますが、や

  • レースまで100日。そしてキャンプの週末

    2025年の本命レース、カールスバッドマラソンまで10月12日であと100日となりました。 この週末は、回復の週なので長男と次男とキャンプにいってきました。 ペリス湖(Lake Perris)という場所で、サンディエゴから北に約160km、

  • レースまで100日。そしてキャンプの週末

    2025年の本命レース、カールスバッドマラソンまで10月12日であと100日となりました。 この週末は、回復の週なので長男と次男とキャンプにいってきました。 ペリス湖(Lake Perris)という場所で、サンディエゴから北に約160km、

  • 先週末の30KM走の後のトレーニング

    先週の土曜日の30KM走は久しぶりのロングランでしたので、やはり中々疲れが抜けませんでした。 次の日の日曜日は、朝に30分のZwiftで脚の疲れの流し。 脚はしっかりと回るけれど、さすがに身体全体に疲れが残っている感じがして、日曜日の家族と

  • 先週末の30KM走の後のトレーニング

    先週の土曜日の30KM走は久しぶりのロングランでしたので、やはり中々疲れが抜けませんでした。 次の日の日曜日は、朝に30分のZwiftで脚の疲れの流し。 脚はしっかりと回るけれど、さすがに身体全体に疲れが残っている感じがして、日曜日の家族と

  • 久しぶりの30K走

    今日は、久しぶりの30kmを走りました。来年1月19日にある、カールスバッドマラソンのトレーニングです。 大会までは、あと約3ヶ月。 9月の月間走行距離は、170.23kmでした。その中で、20km走をしたのは9月初旬の1回だけで、後は16

  • 久しぶりの30K走

    今日は、久しぶりの30kmを走りました。来年1月19日にある、カールスバッドマラソンのトレーニングです。 大会までは、あと約3ヶ月。 9月の月間走行距離は、170.23kmでした。その中で、20km走をしたのは9月初旬の1回だけで、後は16

  • 腰痛と陰ヨガ。そして回復後の10Kラン

    先週の金曜日に痛めた腰をゆっくりと4日間休めて、水曜日に10Kのランをしました。 痛みもなく、平均キロ5分40秒で快調に走ることができました。コースは、カールスバッドマラソンのコースです。走ったコースは、登り下りがある箇所でしたが、海の横を

  • ストレスの多い時は怪我も多いな、やっぱり。

    日本からの楽しい休暇から帰国したら、やはり色々と忙しい。 仕事は日本でもしていたので、それほどでもないですが、やはり職場に戻るとそれなりに仕事量が増える。それだけ、同僚に仕事をカバーしてもらっていたということなので、有難いと再認識。 しかし

  • 長い日本での休暇から帰米。これから来年1月のカールスバッドマラソンへのトレーニング開始。

    8月8日に、日本での7週間に及ぶ滞在からアメリカに戻ってきました。今回は家族と一緒にこの7週間を楽しみました。特に、私以外の家族は日本への帰国は6年ぶりだったので、今回は贅沢に7週間、南は広島から北は函館まで沢山楽しみました。 運動に関する

  • 地元サンディエゴのスイムグループのメンバーがサメに襲われる

    この前の日曜日に、海で泳いでいた人ががシャークに襲われて大怪我をしました。 この男性は私がいつも海で泳いでいるNorth County Ocean Swimmerと言うグループのメンバー。 このグループは曜日によって泳ぐビーチが変わり、私は

  • トライアスリート(アスリート)のための呼吸方法の検証 【その2:呼吸と代謝】

    呼吸が如何にパフォーマンスに影響を与えるかということを、体幹の安定性や疲労の蓄積など、トレーニングやパフォーマンスにおいて重要なことを検証していきます。

  • マイクロソフト アーク・マウス (Microsoft Surface Arc Mouse)

    最近購入したMicrosoft社のサーフェイス・アーク・マウス(Surface Arc Mouse)がなかなか良い仕上がりなので、紹介したいと思います。このマウスの発売は2016年の12月なので、今更という感じですがかなり使い勝手がよいので

  • マイクロソフト アーク・マウス (Microsoft Surface Arc Mouse)

    最近購入したMicrosoft社のアーク・マウス(Arc Mouse)がなかなか良い仕上がりなので、紹介したいと思います。このマウスの発売は2016年の12月なので、今更という感じですがかなり使い勝手がよいのです。 これまでは同じく、Mic

  • https://wakon-yousai.com/triathlon/triathlon-training/breathing/breathing-for-triathlete-05-14-2024/

    呼吸の種類と、呼吸をどのようにトレーニングに取り入れてパフォーマンスの向上につなげるか。また、日常の無意識の呼吸から、意識的な呼吸をすることによってのメリットを考察しています。

  •  多分サンディエゴではベストなロケーションの大学

    今は、息子達のボーイスカウトのメリットバッジのために、サンディエゴのポイント・ロマ(Point Loma)にある、ポイント・ロマ・ナザレン大学(Point Loma Nazarene University)に行ってきました。 メリットバッジ

  • 海で精気を養う。そしてカツオノカンムリと遭遇

    昨夜に喉に異変を感じたので、今朝は8時間寝ました。おかげで大分元気になりましたが、今日はトレーニングをオフの日にしました。それで、免疫力を高めるために、次男と長女を連れていつものムーンライトビーチへ。 天気は晴れで気温は17度ほどですが、6

  • 海で精気を養う。そしてカツオノカンムリと遭遇

    昨夜に喉に異変を感じたので、今朝は8時間寝ました。おかげで大分元気になりましたが、今日はトレーニングをオフの日にしました。それで、免疫力を高めるために、次男と長女を連れていつものムーンライトビーチへ。 天気は晴れで気温は17度ほどですが、6

  • 【Zwift】クライムポータルに富士ヒルのコース、Mt.FUJIが登場

    今日5月1日にzwiftのクライムポータル内に、富士スバルラインを再現した、その名も「Mt Fuji」が登場!今回も、Zwiftはやってくれました!そのMt.Fujiの紹介をしていきたいと思います。

  • オーシャンサイドの桟橋のレストラン跡地で火事

    IORNMAN 70.3 Oceansideのレースのランコースの一部である、桟橋で火事がありました。 4月25日に桟橋の突端にあるレストランの跡地で火災が発生して、完全に鎮火するのに丸4日かかったようです。 現在の火災現場検証では、放火の

  • プリハビリテーションとリハビリテーション

    アスリートのトレーニングにおけるPrehabilitation プリハビリテーションとRehabilitationリハビリテーションの意味

  • IRONMAN 70.3 Oceansideで参加賞としてもらった アスリート Tシャツが素晴らしいクオリティー

    参加者賞でもらえるシャツの質が今回のオーシャンサイド2024のレースのが一番でした。

  • IRONMAN 70.3 Oceansideで参加賞としてもらった アスリート Tシャツが素晴らしいクオリティー

    参加者賞でもらえるシャツの質が今回のオーシャンサイド2024のレースのが一番でした。

  • 4月のIRONMAN 70.3 Oceansideのレース結果

    2024年4月6日にカリフォルニア州オーシャンサイドで行われた、IRONMAN 70.3 Oceansideのレースに出場しました。その結果の報告です。

  • カールスバッドマラソン 2024 トレーニング 15週目(15/15)とレース結果報告

    マラソンやトライアスロンを真剣に取り組み始めて7年目に突入。今年は、マラソンでサブ3.5を目標に夏からトレーニング。15週間のトレーニングも始め、これはおの14週目のトレーニング記録。

  • カールスバッドマラソン 2024 最終週の調整

    マラソンやトライアスロンを真剣に取り組み始めて7年目に突入。今年は、マラソンでサブ3.5を目標に夏からトレーニング。15週間のトレーニングも始め、これはおの14週目のトレーニング記録。

  • カールスバッドマラソン 2024 トレーニング 14週目(14/15)

    マラソンやトライアスロンを真剣に取り組み始めて7年目に突入。今年は、マラソンでサブ3.5を目標に夏からトレーニング。15週間のトレーニングも始め、これはおの14週目のトレーニング記録。

  • カールスバッドマラソン 2024 トレーニング 13週目(13/15)

    サブ3.5を目指すトレーニングも13週目になりました。年末の忙しさで、トレーニングレポートが毎週上げられなかったために、ここ一週間で連チャンの投稿になっていますが、15週トレーニングの13週目のトレーニング記録になります。 よろしければ、ク

  • カールスバッドマラソン 2024 トレーニング 12週目(12/15)

    サブ3.5を目指すトレーニングも12週目になり、レースまで一か月を切ったこの週は、最後のロング走、30kを週末に行いました。 トレーニング記録として12週目のトレーニング記録を載せておきます。 よろしければ、クリックをお願いします。皆さまの

  • カールスバッドマラソン 2024 トレーニング 11週目(11/15)

    サブ3.5を目指すトレーニングも11週目になりました。来週末がレースになりますが、記録として11週目のトレーニング記録を載せておきます。 よろしければ、クリックをお願いします。皆さまの1クリックがトレーニングの励みになります。 にほんブログ

  • カールスバッドマラソン 2024 トレーニング 10週目(10/15)

    明けましておめでとうございます。今年も皆様にとって、素晴らしいトレーニングとレースの2024年になることを祈りながらこのブログを書いております。 もう年明けですので、レースまであと2週間弱ですが、10週目のトレーニングの報告になります。 よ

  • カールスバッドマラソン 2024 トレーニング 9週目(9/15)

    サブ3.5を目指すトレーニングも9週目になりました。すでに年末ですが、11月末のトレーニングにあたる9週目トレーニングの報告になります。 よろしければ、クリックをお願いします。皆さまの1クリックがトレーニングの励みになります。 にほんブログ

  • カールスバッドマラソン 2024 トレーニング 8週目(8/15)

    サブ3.5を目指すトレーニングも8週目になりました。年末12月の忙しさで、大分サイトのアップデートが遅れてきていますが、トレーニングの報告になります。 よろしければ、クリックをお願いします。皆さまの1クリックがトレーニングの励みになります。

  • カールスバッドマラソン 2024 トレーニング 7週目(7/15)

    サブ3.5を目指すトレーニングも7週目になりました。少しサイトのアップデートが遅れてきていますが、トレーニングの報告になります。 よろしければ、クリックをお願いします。皆さまの1クリックがトレーニングの励みになります。 にほんブログ村 今週

  • カールスバッドマラソン 2024 トレーニング 6週目(6/15)

    サブ3.5を目指すトレーニングも6週目になりました。 よろしければ、クリックをお願いします。皆さまの1クリックがトレーニングの励みになります。 よろしければ、クリックをお願いします。皆さまの1クリックがトレーニングの励みになります。 にほん

  • カールスバッドマラソン 2024 トレーニング 6週目(6/15)

    サブ3.5を目指すトレーニングも6週目になりました。 よろしければ、クリックをお願いします。皆さまの1クリックがトレーニングの励みになります。 よろしければ、クリックをお願いします。皆さまの1クリックがトレーニングの励みになります。 にほん

  • VO2MAXの追加記事 その3 – VO2MAXとランニング・エコノミー

    前回のVO2MAXの記事に続きまして、追加の記事第3弾です。今度の1月のレースに向けて、VO2MAXの勉強中なので、その記録ノートとして掲載しておきます。前回の追加記事は以下のリンクからご覧いただけます さて、今回はVO2MAXにも関係しま

  • カールスバッドマラソン 2024 トレーニング 5週目(5/15)

    カールスバッドマラソンのトレーニングの詳細です。今週は5週目のトレーニングです。

  • VO2MAXの追加記事 その2 – サプリメントとVO2MAX

    サプリメントの摂取がどのようにVO2MAXの向上に役立つのかを検証。自分のトレーニングの勉強用のメモです。

  • カールスバッドマラソン 2024 トレーニング 4週目(4/15)

    サブ3.5を目指すトレーニングも4週目になりました。 よろしければ、クリックをお願いします。皆さまの1クリックがトレーニングの励みになります。 にほんブログ村 今週は、走りのフォームに重点を置いてしっかりと走れた週でした。フォームが良いと自

  • VO2MAXの追加記事 その1

    VO2MAXと乳酸閾値との関係。そして、VO2MAXの向上と健康の関係、特に癌と心拍数について。

  • カールスバッドマラソン 2024 トレーニング 3週目(3/15)

    大分、体の調子が良くなってきている3週目のトレーニング記録です。 トレーニングのメニューでは、最初の4週間は準備期間として体を慣らしていく時期なので、そのプランはうまくいっていると思える3週目でした。 上半身と下半身の筋トレも、それぞれ週一

  • 【Zwift】Watopiaの新しいSounthern Coast Roadと8つのルート

    10月25日にWatopiaでの新しいコースが出てきました。Watopiaのエピック(Epic) KOMの南側の湾岸沿いでSouthern Coast Roadと言われています。 早速、その中のいくつかのコースを走ってみました。 以下のビデ

  • カールスバッドマラソン 2024 トレーニング2週目(2/15)

    日本では、マラソンのシーズンが始まった時期でしょうか。こちらでも、マラソンシーズンが始まりました。11月末のサンクスギビング辺りに多くのショートのマラソンが始まり、クリスマスのシーズンのマラソンなどが続いていきます。 私の目標にしているマラ

  • VO2Maxを上げる方法

    Runner's Worldの2023年の5月の記事ですが、VO2MAXの記事がありましたので紹介します。 トレーニングをしていく上で、またレースをする中で、VO2MAXは非常に良い指標になると思っており、色々と勉強しているところ

  • カールスバッドマラソン 2024 トレーニング1周目(1/15)

    1月14日のカールスバッドマラソンの15週間のトレーニングが始まりました。 1周目のトレーニング内容です。 月曜日Zwift バイク32.5km235m61分火曜日ジョグ10km60分水曜日Zwift バイク28.7km153m57分木曜日

  • 【Zwift】Tour of Watopia 2023 (秋版)がスタート

    10月2日から、Zwift の人気イベントであるTour of Watopia 2023がスタートしました。これはダブル XP を特徴とする5ステージのイベントです。私は今日10月6日に全てのステージを終えました。 今回のツアーは初の「秋版

  • 明日(10月2日)から、本格的に来年1月14日のカールスバッドマラソンへのトレーニング開始

    今度の地元の大きなマラソン大会は、2024年1月14日のカールスバッドマラソンになります。今年(2023年)のマラソンは参加しませんでしたが、2022年のマラソンでは自己ベストの3時間39分と、目標としていた3時間45分を6分切りで完走する

  • アメリカでは夏が終わり、秋のトレーニングの準備しなくてはと思っている満月の夜

    こちらは今日は8月30日。夕方の6時35分が満月で、綺麗な満月を見ることが出来ました。子供達の夏休みが終わり、今週から新学年が始まりました。そして今度の月曜日は労働者の日(LaborDay)で、日本でいう勤労感謝に日に当たると思います。アメ

  • 【Zwift】ヒル・クライム・ポータルの統計(7月3日時点)

    2023年6月30日から始まった、ヒル・クライム・ポータルですが、新しいコンセプトを取りいれていて、面白い取り組みと思います。私も初日に体験して以来、時折トレーニングの一環として行っています。6月30日の午後12時から始まったこのヒル・クラ

  •  IRONMAN 70.3 Oceanside レース登録完了

    先週の7月12日に、IRONMAN 70.3Oceansideの申し込みがオープンしました。来年のレース日は、4月6日(土)。私はその日の夜に登録を完了しました。今から楽しみです。日本からも高校時代の友達で、私がトライアスロンを始めるきっか

  • IRONMAN CEO アンドリュー・メシックが退任

    7月6日のTri247.comの記事に、IRONMAN Groupの最高責任者(CEO)のAndrew Messick(アンドリュー・メシック)が12年の任期を終え、退任するとのニュースがありました。退任後も引き続きステークホルダーであり、

  • 【Zwift】Climb Portal(ヒル・クライム・ポータル)が始まりました

    6月30日にオープンした、クライムポータル(Climb Portal)。7月は2つのステージがあり、それぞれ4つのルートオプションがあります。Zwiftによると、これらの登山コースは、厳選された世界で最も有名なコースとのことで、実際の勾配と

  • ファルトレック(Fartlek)トレーニングとは【Runnner’s World】

    ファルトレック ランニングってご存じですか?友達と一緒に走りたいけれど、皆それぞれ速さが違うので、同じコースを走るのは難しいという経験はしたことはないですか?ファルトレックは、さまざまな速さや能力のランナーがグループで走ることができる、トレ

  • エリウド・キプチョゲのインタビュー【Runner’s World】: 次世代の指導に携わっていく

    エリウド キプチョゲのインタビューの記事がRunner's Worldに掲載されていたので紹介します。6月19日の記事で、キプチョゲの更なる目的:「次世代の指導に乗り出す」という記事です。キプチョゲは、マラソンランナーとして、既に

  • 【RAAM】落合選手の7日目

    Race Across America(RAAM)7日目の落合選手。現在、50歳以下のカテゴリーで2位のようです。レースクルーとして落合選手のサポートをしている友達のFacebookでのストーリーや、こちらでRAAMを追っている知り合いとの

  • 【CrossFit】クロスフィットを体験してきました

    今日はじめてのクロスフィットに行ってきました。クロスフィットを始めようと思ったのは、ちょうど3週間前。どのようにしたら基礎体力を上げることができ、レース(トライアスロンとマラソン)が速くなれるかということを考えていた時に直感で思いついたのが

  • 10のルール:トレーニングの捉え方を変え、モティベーションを維持する方法

    Outside MagazineにRule Of 10「10のルール」という記事があり面白かったので紹介します。6月6日の記事です。私は日曜は大きなランのトレーニングの日なのですが、平日の疲れ、そして前日の土曜日のバイクのトレーニングなどで

  • RAAM: 落合佑介選手ののレーススタート

    先日にこのブログでも紹介させていただいた落合選手のレースが今日始まりました。スタート場所は、サンディエゴから北に60キロほどの場所にあるオーシャンサイドからです。オーシャンサイドはIRONMAN 70.3 Oceansideのレースが行われ

  • 60秒でできる「世界で最高のストレッチ」

    Livestrong.comと言う雑誌の2021年の記事で、World' Greatest Stretch(世界で最高のストレッチ)と言う記事があったので紹介したいと思います。アスリートに限らず、ストレッチは日々において大切なもの

  • トライアスロンの完走時間の考察【Triathlete.com】

    レースをどのくらいの時間で完走できるのか、エージグループ(AG)でどのくらいの位置にいるのか、また次のレースでの目標の設定など、完走タイムというのはレースをする上でトライアスリートにとっては大きな指標になります。5月11日のTriathle

  • 【反省点】久しぶりのオープンウオーターでのスイムで、気づいた点

    今日は久しぶりに海に泳ぎに行きました。朝は5時半起きで、6時に出発。実は海で泳ぐのは前回のIM70.3 Oceansideのレース以来。レースは4月1日だったので、ほぼ2ヶ月ぶりの泳ぎになりました。4月1日からの今日までは、毎週しっかりとプ

  • 【Zwift】2023年春夏に新しく改良・追加される新機能についての発表

    Zwiftが、ちょうど1か月前の4月12日にこの夏にリリースされる新機能について発表しました。最近は、多くのプロトライアスリート達がZwiftを使用しトレーニングをしている動画を上げています。最も、これらのアスリートはZwiftがスポンサー

  • 走る時の臀筋の役目とトレーニング方法 [Runner’s World]

    今年の1月の記事になりますが、イギリスの「Runner's World」に臀筋の働きとトレーニング方法が載っていたので少し紹介します。マラソンで効率の良い走り方の話や、バイクで長距離走る時の方法として「お尻を使う」ということをよく

  • 全米で走りやすい都市10選。サンディエゴは何位?

    今年1月のAARISというサンフランシスコ近郊に本社がある、製造技術の会社によって行われた調査では、サンディエゴは、全米で4 番目にランナーに適した都市に選ばれたようです。この調査では、人口 50 万人以上の米国の都市を中心に分析され、その

  • ジェフィングというトレーニング方法知っていますか?

    イギリスのWomen's Runningという雑誌に掲載されていた記事を紹介します。2023年3月23日の記事です。「ジェフィング」というトレーニング方法のことで、歩きと走りのインターバルトレーニングです。普通、ハーフマラソンやフ

  • アメリカ横断自転車レース「RAAM」でトップを目指す! 落合佑介さんの挑戦を応援しませんか?

    こちらサンディエゴでお世話になっている自転車グループの方々が応援・関係している、日本長距離サイクリストの第一人者、落合佑介さんのクラファンがありますので紹介させていただきます。日本自転車長距離界では知らない人がいない落合選手は、今回は6月か

  • 2023年ボストンマラソンでのシューズの種類

    4月20日のOutsideマガジンの記事で、ボストンマラソンでトップアスリートが履いていたシューズについての記事がありましたので紹介します。記事は”Who Wore Which Shoes at the 2023 Boston Marath

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、和魂(ニギミタマ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
和魂(ニギミタマ)さん
ブログタイトル
カリフォルニア発 トライアスロン 日記
フォロー
カリフォルニア発 トライアスロン 日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用