バイク保険は、みんなどれくらいの相場を選んでるのだろう?そんな疑問を解消します。必要なのは確かだけど、1年無事故だと保険料がムダになる。相場感を知って、補償額を決めよう。
PCXを核にした、バイク用品とメンテ・カスタムのブログ
PCXが好きなおっさん。20年以上バイクと関わってきました。無事故で来られたのは初心を忘れて無いからだと思います。 初めてバイクに乗った時の、トコトコどこまでも行ける感動が今でも忘れられません。 バイクは何物にも替え難い魅力のある乗り物です。バイクが好きな方にヒントになるような発信が出来れば幸いです。
1件〜100件
もし、あと1年で人生が終わるとしたら?【バイク乗りの5つの選択肢】
もし,あと1年で人生が終わるとしたら、何をしますか?バイク乗りとしてやっておきたいことは多い。泣き叫んで過ごすのも1つだけど、1年を使い切ったらきっと楽しい!
なぜ、バイクのリアサスをプリロード調整しないの?【簡単で効果アリ】
プリロード調整してますか?せっかく調整できるのに放っておくのは勿体ない。バイクの乗り味がシャキッとします。どう調整すれば良いのかを知ってスッキリしよう。
バイクのプリロード調整で足つきを良くする方法【最弱で底付きする?】
バイクの足つきが悪くて、悩んでませんか?お金を掛けずに改善する方法を知ってスッキリしよう!2cm足つきが楽になると世界が変わります。悩んでないでやってみよう!
【足つき改善】厚底ブーツのおすすめ10選!【慣れるまでは危険?】
バイクの足つきに苦労してませんか?厚底ブーツで2cmかさ上げすれば世界が変わります。試してみる価値はある。バイクをカスタムして足つきを良くする方法もあるけど、乗り味まで変わってしまう。
バイク乗りの終活!【無料エンディングノートのすすめ:書くこと5選】
バイクが危険な乗り物であるのは確かです。万一に備えて終活をしておきませんか?終活はお年寄りがやること、自分には関係ないと思ってるなら大間違いです。明日、何があるかは誰にもわからない。
なぜ、バイクは健康的なのか?3つの理由!【エアロバイクより効く】
まだ、バイクをネガティブに見てますか?バイクが不良の乗り物だった時代はとうに終わってます。とっくに、健康的な乗り物に生まれ変わってます。その理由を知って、スッキリしよう!
EVバイクは楽しいのか?メリット・デメリット17選【125ccから】
EVバイクは楽しいのか?メリット 5選
なぜ、バイクは人生を狂わせるのか?【末永く楽しむための3つの覚悟】
バイクで人生を狂わせないために、どうすればいいのか?縁あって出会ったバイクです。末永く楽むにはどうすれば良いのかを知って、覚悟しよう。バイクに乗っても得はしません。
【なぜ乗る】バイクが楽しい5つの理由!【他人には勧めないけどね】
なぜ、いい歳になってもバイクに乗り続けるのか?バイクの何が良いのか?そんな内容を知ってスッキリしよう。バイクは楽しい。
なぜ、バイクは車より燃費が悪いのか?【重量差ほど違わない理由!】
バイクの燃費は良いと思ってますか?数字だけを車と比べると、その通りだけど重量差を考えると逆転します。バイクの燃費が悪い理由を知ってスッキリしよう!
バイクのカッパは最強よりコンパクト・コスパで選ぼう!おすすめ7選
バイクのカッパ選びに悩んでませんか?バイクのカッパは消耗品です。高価で最強なカッパより、コスパ・コンパクトで選ぼう。おすすめのカッパを紹介します。
バイクに合う財布、11社20アイテム【チェーン・コンパクトどっち?】
バイクに乗るとき、財布をどうしてますか?チェーンを付けて尻ポケットに入れてる?それとも邪魔にならないようコンパクトにしてる?それぞれおすすめな財布を紹介します。
PCXのスパークプラグ交換方法!注意点は2つ【ゴミの侵入と締めすぎ】
スパークプラグをいつ変えたか覚えてますか?徐々に劣化するので気付き難いけど、燃費が悪くなったり始動性が悪くなったりします。交換方法を知って、定期的に交換しよう!チョット高級品を使うのもアリ!
バイクのスピード違反対策にレーダー探知機は意味があるの?【ある】
バイクにレーダー探知機は有効なのか?そもそも、スピード違反の検挙方法にはどんなものがあって、バイクはどう気を付けたらいいのか?後悔したって後の祭りだからね!
【排気量マウント対策】125ccツーリングが気後れ不要な理由3選!
125ccツーリングで道の駅に行ったとき、大型バイクに気後れしてませんか?その感覚は既に『排気量マウント』に侵されてます。そんなの気にせずにtsの染んだもの勝ち!
いつもガソリン満タンの方が良いのか?【燃費悪化と運動性低下のネガ】
ガソリン満タンじゃないと不安ですか?ガス欠が心配ですか?満タンにするとどれくらい燃費が悪くなるのかを知って、許容できるか考えてみよう。がガソリンスタンドが無いなんて、滅多に無いからね!
ビルトインガレージハウスのメリット・デメリット15選!【夢の実現】
家を建てるなら、ビルトインガレージが欲しいですか?防犯面でも安心だし、メンテ・カスタムもはかどるに違いない。だけどデメリットもあります。理解した上で家族の同意を得られれば、最高!
ヘルメット盗難防止方法まとめ7選【盗まれた後の行動も超重要!】
バイクを離れるとき、ヘルメットをどうしてますか?コンビニ休憩ならカギもせずにバイクに置いてるだけ?今日は何もなかったかもしれないけど、いつまでも幸運は続かない。
【最高の瞬間に悪魔は囁く】失敗に注意したい幸運を感じる瞬間5選!
気持ち良く走ってると悪魔の声が聞こえてきませんか?『行っちゃえ!お前ならできる!』幸運に舞い上がって、悪魔の囁きに身を任すとどうなると思いますか?
PCXおすすめカスタムのまとめ15選!【JF81・JKL05】
PCXをカスタムしてますか?PCXは125ccで1番人気の万能バイクだけど、吊るしで完璧なわけじゃない。自分らしくカスタムすれば、もっと楽しめます。どんなアイテムがあるのか知って取り入れてみよう!
バイクに乗り続ける理由5選【人生最後の日にも笑ってバイクに乗ろう】
なぜ、バイクは楽しくて飽きないのか?今日が人生最後の日だとしても、きっと笑いながらバイクに乗るに違いない。あなたにとってバイクは何?そんな疑問を解消しよう!
まだ大型バイクで消耗してるの?125ccの方が楽しい10の理由!
大型バイクに疲れてませんか?見栄や一瞬の快楽のために消耗してませんか?バイクの楽しさを思い出してみよう。等身大の125ccで人生を豊かにしませんか?
PCXの欠点・デメリットは2つ【カラーリングとハイブリッド160cc】
PCXに欠点・デメリットは無いのか?優等生過ぎてつまらいとさえ言われるPCXだからと言って、欠点・デメリットが無い訳では無い。2つの欠点を知ってスッキリしよう!
ツーリングマップル2022年は何が変わったのか?変化点5選で買い!
2022年版のツーリングマップルは何が変わったのか?。従来通りの通常版、R版とともに、今年はサブスクが始まりました。どれを選べばいいのか?違いを知ってスッキリしよう。
バイク日帰りツーリングの目的地5選!【温泉・ダム・路地裏・放浪】
バイクで見知らぬ土地を訪ねるのは、楽しい。けれど週末の日帰りツーリングは、行先がマンネリ化してませんか?同じ場所ばかりで飽きてしまったどこに行けばいいの?そんな疑問を解消します。日帰りツーリングのおすすめ目的地温泉ダム路地裏定点ラーツー放浪
バイクのサビ取り・錆止め・錆防止まとめ【おすすめ11選で撃退!】
いつの間にかバイクにサビが浮いてませんか?サビはチョット出だすとあっという間に広がっていきます。早めにサビ取りしないと手遅れになってしまう。サビ取りの方法を知ってスッキリしよう。
【振動・雨・落とす】バイクナビのスマホが壊れたら?対策3選の比較
バイクに固定したスマホって心配ですよね?いくら気を付けても、『アッ!』という瞬間は必ずあります。そんな時にどうすれば良いのかを知ってスッキリしよう!
【いつから?】バイク高速料金が半額になる6つの条件!【厳しすぎ】
バイクの高速料金が半額になるの知ってる?試験的な運用なので、半額にするには条件をクリアする必要があります。条件を知って賢く利用しよう!皆が利用すれば、いずれ日常的に半額になるに違いない。
バイク女子と言えるのは、何歳まで?【好奇心と努力を忘れてないなら】
大人の女性にバイク女子は失礼じゃないのかな?ジェンダーとか多様性が気になる時代です。バイク女子が引っかかるなら、読んでスッキリしよう!
2022年おすすめ春夏ジャケット15選!【クシタニからコミネまで】
今年の夏を新しいジャケットで迎えませんか?夏はバイクの季節なので、夏ジャケットの売り切れるのも早い。お気に入りを見つけられたら、ラッキーかもしれない。
【当て逃げ?】すり抜けでドアミラーに接触したら!【警察に出頭?】
すり抜け中にドアミラーに接触したら、どうする?逃げるか謝るか。逃げたらどうなるのか?謝ったらどんな罪になるのか?本当のところを知って、スッキリしよう。あなたの選択は?
スクーターはセンタースタンド、マニュアル車はサイドの理由8選!
スクーターにはセンタースタンドがあって、マニュアル車には無いのはなぜ?そんな疑問を解消してスッキリしよう。もちろん、理由があってこうなってるけど、選べるともっと嬉しいよね。
バイクスピード違反の点数と罰金の払い方【30km超で免停・前科!】
バイクがスピード違反で捕まったらどうなるのか?点数は何点?罰金はいくら?どこで払えばいいの?そんな疑問を解消します。捕まりやすいパターンも併せて知っておこう。
バイクのエンブレムを交換する方法!【両面テープで貼るだけ、簡単】
バイクのエンブレムが古びてませんか?ステッカーを貼っただけのバイク、エンブレムがくすんだバイク。エンブレム交換して自分だけの1台にしよう!
マスツーリングが迷惑で危険になりがちな5つの理由【楽しむ方法3選】
いつも1人でツーリングだと、マスツーリングしたくなる。でも、集団で走ると迷惑にならないだろうか?危険なことはないだろうか?そんな疑問をスッキリしよう!
ガソリン代を5円以上安くする3つの方法!【知ってる人だけが得】
ガソリン代を安くする方法を知ってますか?燃費が良いバイクでも、ガソリン代の高騰は痛い。ガソリン代を安くする方法を知って、賢く節約しよう!
エンジンオイル量はいつ測ればいいのか?【過不足の弊害と解決方法】
エンジンオイル量を日常点検してますか?交換時期の管理も大事だけどオイル量のチェックも欠かせません。いつ・どうやって測ればいいのか?過不足してたらどうすれば良いのか?疑問を晴らそう!
なぜ、最後のバイクは125ccなのか?【3つの理由・3台の候補】
最後に乗るバイクを考えてますか?バイク免許を手にしてから、いろんなジャンル・排気量のバイクに出会ったはずです。最後はどんなバイクをどう選びますか?
バイクでコーヒーツーリングのススメ!【湯を沸かす道具だけで十分】
お気に入りの景色の中で、熱いコーヒーを飲んでみませんか?コーヒーツーリングというと、ドリッパーなどの道具が大変そう。でも、最初はそんな道具は要りません。シンプルに楽しんだもの勝ち。
バイクは駐輪場・駐車場どっちに停める?【ルールでは駐車場だけど】
バイクは駐輪場と4輪用駐車場のどっちに停めるべきなのか?排気量によって違いがあるのか?本当のところを知って、スッキリしよいう!
125cc原2のメリット10選、デメリット10選【バイクの原点】
125cc原2バイクは、バイクの原点です。バイクの楽しさは全て125ccの中に詰まってる。もちろんデメリットもあります。メリット・デメリットを知ってバイク選びの参考にしよう。
バイク乗りの冬の過ごし方7選!【積雪・凍結が無ければ走れるけど】
バイク乗りは、冬に何してるの?寒いだけなら、防寒対策すれば冬だって走れます。だけど、冬の間にしておきたいこともあります。するべきことを知って、スッキリしよう。また1つバイクが好きになる。
冬はバイクに乗らない?保管方法7選!【青空~ショップ保管まで】
冬の間、バイクをどう保管してますか?乗りっ放しの野ざらしは問題外です。カバー掛けておけば、風雨が当たっても大丈夫なんて思ってませんか?気持ちよく春を迎えられる方法を知って、スッキリしよう。
PCXオイル交換・表示リセットの注意点5選!【JF81・JK05】
3代目PCX(JF81)、4代目PCX(JK05)は、オイル交換時期を教えてくれます。インパネに 『OIL CHANGE』 とデカデカと点灯する。オイル交換表示が出たら、どうすればいいの?PCXのオイル交換・表示リセットは難しい?そんな疑問
バイクに車両保険は必要か?【おすすめはZuttoRideを短期で】
バイクの車両保険に入ってますか?どんな人に必要か?どんなバイクに必要か?そんな内容を知ってスッキリしよう。車に比べバイクの車両保険は割高です。全ての人に必要とは言えない。
電動キックボードの疑問?【ヘルメット・免許・車両登録・歩道走行】
電動キックボードって、何なの?連日のように無法っぷりが騒がれてます。けど、何が正解なのか、解ってますか?今後の法整備を含めて、本当のことを知って、スッキリしよう。
バイク事故は怖い!起こさない3つの方法【交通ルールだけではダメ】
死んだら、おしまいです。交通ルールを守るだけでは、バイク事故は避けられない。世の中、そんなに甘くはありません。生き残る方法を知って、スッキリしよう。
【2022年版】おすすめバイク福袋5選!【ネット通販型への移行】
バイク用品の福袋で、2022年を占ってみませんか?極小なので入手困難な福袋も多い。出遅れないよう、お気に入りブランドの福袋を手に入れよう!
メカニックグローブのおすすめ11選【使い捨て・保護型の使い分け】
バイクメンテで、メカニックグローブの使い分けをしてますか?もし、素手で作業してるなら、手が汚れるしケガしやすい。メカニックグローブの種類と使い分ける方法を知って、スッキリしよう。
スクーターはダサいと言われる5つの理由!【好きなのに乗ればOK】
スクーターはダサいのか?バイクはマニュアルバイクに限る!スクーターなんてヒザをそろえて乗る女子供の乗り物、そう思ってますか?そんな誤解を解消出来たら幸いです。
【禿げてからでは遅い】ヘルメットで疲れた頭皮をケアする3つの方法!
ヘルメットで疲れた頭皮を放置してませんか?髪が薄くなってから慌てて手入れしても手遅れかもしれない。失った髪を取り戻すのは難しい。転ばぬ先の杖が必要です。
【ダサい・貧乏】125cc原付2種に満足してる?【軽い・楽しい】
125ccに乗ってて恥ずかしくないの?ダサいし、貧乏くさい。本当にそう思ってるのなら、バイクの楽さの一面しか知ってない。バイクの楽しみ方は無限大です。
【燃費】PCXハイブリッドって、どうなの?7つの疑問!【最高速】
PCXハイブリッドは、買いなのか?面白そうだけど、実際どうなのか気になるよね!PCX150からPCXハイブリッドに乗り換えて感じたホントのところをお教えします。
軽い事故は、バイク保険を使わない方が得なのか?【10万円まで】
どれくらいの事故から保険を使った方がトクなのだろう?バイク保険を使うと等級が下がって掛け金が高くなります。どっちが得かの境目を知って、スッキリしよう!
バイク、目の疲れ対策5選!【おすすめは視力回復のステレオグラム】
バイクに乗ると、目が疲れませんか?目はリターンライダーの弱点です。しっかり疲れ目のケアをして、いつまでもバイクに乗り続けよう。ケアをする方法は5つあります。
2022年、バイク保険の等級による割引率が激変【最大44%負担増】
バイク保険の等級による割引率が見直されました。等級による割引格差が大きく広がった。あなたの保険料はいくらになるのか?気になる割引率を知って、スッキリしよう。
【どっち?】タイヤ、バイアスとラジアルの比較!【予算さえ許せば】
バイアスとラジアルの違いは?どっちを選べばいいの?そんな疑問を解消します。タイヤは高価な消耗品だけど、ケチってはいけないパーツです。いいタイヤは、バイクを変える!
2021年ワークマンのイージスを、手に入れるなら!【早い者勝ち】
ワークマンのイージスは、見つけたときが買い時。本格的な冬になる前に売り切れ必至です。2021年のイージスおすすめを知って、早めに動こう!今年こそ手に入れたい。
HJCヘルメットはお値段以上でおすすめ!【CS-15インプレ】
SHOEI・ARAIヘルメットが良いのは知っている。けれど、5~6万円もする高級品。ヘルメット寿命の3~4年毎に5~6万円は痛い! 安全を確保した上で コスパが良いヘルメットは無いの?そんな疑問を解消します。HJCのヘルメットがお値段以上で
PCX(JK05)フロントカウルの外し方!【失敗しない3つのコツ】
PCX(JK05)のフロントカウルを雰囲気で外すのはムリです。力づくで外そうとすると、必ずカウルの爪を折ります。けれど、コツを知っていれば初心者でも可能なのでトライしてみよう。
失敗しないヘルメット色選びのコツ!【定番は白黒だけど、埋没する】
ヘルメットの色選びは難しい!対向車線からバイクが来ると、一番気になるのはヘルメットだったりします。3~5年は使うし安い買い物でもない。失敗しないコツを知ってスッキリしよう。
バイクを売った後にすること3選!【バイク保険・名義変更・廃車処理】
バイクを乗り換えるときは必ず来ます。一生1台のバイクしか乗らない人は、まずいない。気持ちよく乗り換えるたものコツを知って、スッキリしよう。売ったバイクの税金が翌年来たら、笑えない。
PCX(JK05)にデイトナUSB電源を取り付ける、3つのコツ!
PCX(JK05)にデイトナUSB電源を取り付ける方法!PCXにはUSB電源が標準装備されてるけど、使いにくい。ハンドルにUSBコネクタを付けてスッキリしよう。PCXのカウル脱着のノウハウが全て!
【デイトナ・ミノウラ】同じスマホホルダーをまた買った3つの理由!
なぜ、6年使ったスマホホルダーの買い替えで同じ製品を買ったのか?新製品が全て従来品の上位互換な訳じゃない。性能が上がってる訳じゃない。6年経っても人気商品で有り続けるのには理由があります。
【取り付け簡単】おすすめダイヤル式ヘルメットロック!【デイトナ】
バイクにヘルメットロックがついてない?ヘルメットロックを後付けしたいけど、カギを増えるのがイヤなら、ダイヤル式がおすすめ!スマートキーのバイクなら、カギを取り出さずに走り出せる。
【取り付け簡単】おすすめのナンバープレートホルダー!【デイトナ】
ナンバープレートホルダーを付けるとバイクが引き締まる。取り付けも簡単30分で終わるけど、効果的なカスタムです。振動対策や盗難・いたずら防止にもなるのでおすすめです。定番はデイトナ!
【角度】バイクのナンバープレートフレーム・ホルダーは禁止?【曲げ】
バイクにナンバープレートフレームは違法なのか?車とバイクでナンバープレートの法規制は違います。車でOKでもバイクではNGも有ります。違いを知ってスッキリしよう。
バイクにOBD2接続!【スマホでタコメータ・電圧計表示する方法】
スマホにタコメーター・電圧計を表示させるのは難しくない!最近のバイクならOBD2がついてます。そこから車両データを読み出せば、温度・電圧・回転数、何でも表示できる。方法を知って、スッキリしよう。
2021年PCX(JK05)にパーキングブレーキを付ける方法3選!
2021年4代目PCXにもパーキングブレーキを取り付けよう!4代目PCXは、3代目までのパーキングブレーキは使えなくなりました。4代目PCXにパーキングブレーキを付ける方法を知って、スッキリしよう。
旧車バイクと125ccの共通点は2つ!【100%全力と青春時代】
旧車乗りと125cc乗りには、共通点があります。新発売されるバイクは、常に現行車より輝いて見える。スペックで魅了されるけど、追い掛けるのに疲れませんか?昔のバイクの楽しみ方を忘れてませんか?
e:HEVのインプレ!PCX125、160との比較【4秒の誘惑】
4型PCXの e:HEVは、おもしろい!バイクで唯一のハイブリッドです。PCX125・PCX160との住み分けができているのか?そもそも4型PCXは3型と比べてどうなのか?こんな内容を知って、スッキリしよう。
バイクにメリットは無い!デメリットは簡単に13個!【なぜ、乗る?】
バイクは、デメリットが多い乗り物です。逆にメリットは1つも無い。なのに、なぜバイクに乗るのか?ホントのところを知って、スッキリしよう!このまま若い人が乗らないと、バイク文化が廃れてしまう。
【2021年版】ホンダの世界戦略車PCX!カラーと排気量でお国柄比較
海外のPCXを比較してみた。PCXは世界戦略車なので、世界中で色々なPCXが売られてます。基本的には排気量と色が違う。国によってどんな特徴があるのかを知って、スッキリしよう!
バイク出張買取査定で失敗しない方法!【2,3社同時に呼ぶのが正解】
バイクを高く売るなら、方法は2つ。1つは、バイク買取業者2,3社を同時に読んで競合させること。競合の遠慮なんて不要です。もう1つは大手買取業者を選ぶこと。2番じゃダメなんです。
ナビのデータ通信量はどれくらい?【0.5G!無料SIMがおすすめ】
バイクツーリングにナビは必需品です。でも、データ通信量が気になるよね?スマホナビがどれくらい通信するかを知って、スッキリしよう。使いすぎてスマホ代が何万円もしたら大変だからね!
PCXとカブの比較!優等生の『楽』とカスタム『楽しい』、どっち?
PCXとカブは、125ccを代表する2台です。どっちを買えば幸せになれるのか?2台を比較した結果を知って、スッキリしよう。あなたがバイクに何を求めるかしだいで答えは変わる。
バイク、夏の暑さ対策13選!【涼感アイテムをチョイ足しする方法】
夏はバイクの季節だけど、暑さ対策は必須です!お金を掛けて最新アイテムを導入するのも良いけれど、チョイ足しアイテムでも涼感を得ることも出来ます。5千円以下の夏を乗り切るアイテムを紹介します。
上がりバイク3選!最期を決める方法5選【BMW?125cc?】
30年真面目に働いたら、ご褒美があってもいい。定年後の自由な時間は、気に入ったものに囲まれて過ごしたい。上がりバイクの選び方を知ってスッキリしよう。バイク乗りの締めくくりとして残された時間は多くない。
空飛ぶバイク・マセラティV8バイクはどう?【他人と同じはイヤ!】
他人と同じバイクじゃ満足できない!そんなあなたにおすすめのバイクを5台紹介します。空飛ぶバイクに、マセラティV8エンジンを積んだバイクなどなど。熱くなること請け合いです。
バイク保険料の相場はいくら?【補償額・年齢・排気量のみんなの選択】
バイク保険は、みんなどれくらいの相場を選んでるのだろう?そんな疑問を解消します。必要なのは確かだけど、1年無事故だと保険料がムダになる。相場感を知って、補償額を決めよう。
バイクツーリング先で読みたい、おすすめの本5選!【読書のススメ】
バイクツーリングは、楽しい。コーナーを思い通りにトレースするのは、もちろん楽しいけれどバイクで、景色がいい場所を発見するのも楽しい。バイクで見つけた絶景で、マッタリのもいいね!何をして過ごすのが、おすすめ?そんな疑問を解消します。木陰で読書
バイクの運転が上手くなりたい?【テクニックとマナーのコツ6選】
バイクの運転が上手くなる方法は、難しくない。ヒザを擦ったり、タイヤの端まで使うことは、上手いと似て非なるもの。本当に上手くなる方法を知って、スッキリしよう。バイクがまた1つ好きになるに違いない!
CB1000Rとヤリス、どっち?【バイクと車のエンジンの違い】
CB1000Rとヤリス、同じ1000ccエンジンだけれど、方向性は大きく違います。どっちがおすすめなのか?エアコン・屋根までついて4人も乗れるヤリスとCB1000Rが同じ値段です。悩ましい。
バイクツーリングにおすすめの曲10選!【80年代の定番音楽たち】
バイクツーリングで、どんな曲を聴いてますか?80年代の懐かしいおすすめの曲10選です。新しい曲も良いけれど、聴くたびに『あの頃』がよみがえる曲もいい。流れる景色と音楽とバイクの排気音が一体になって押し寄せてくる。
バイクを売るならどこがいいの?おすすめの方法5選!【簡単に高く】
バイクをどこで売れば、一番手間が掛からず高く売れるのか?バイクショップから知り合いに譲るまで。手間と価格のバランスが良い、おすすめの方法を知って、スッキリしよう。
バイク乗りの父に贈るプレゼント10選!【父の日がマイナーな理由】
バイク乗りの父に贈ると喜ぶに違いないアイテム10選です。ビールも良いけれど、せっかく贈るなら、お父さんをちゃんと見て贈ってあげて欲しい。母の日に比べると父の日はマイナーです。理由は父にあるのかもしれない。
125ccスクーターのタイヤ交換!【交換目安・費用・おすすめ1選】
バイクにとってタイヤは超重要なパーツです。走る・曲がる・止まる。全てタイヤを通してしか、アクセスできない。いくらエンジン、ブレーキが素晴らしくても、タイヤがダメだとロスになるだけ。タイヤの違いなんて、分かるの?どれがおすすめ?高いの?そんな
振動対策済みのスマホホルダー2選!【iphoneカメラが壊れるのを防ぐ】
ナビにしてるiphoneのカメラが壊れる!SNSで話題になってます。振動対策をしないと、次はあなたの番かもしれない。バイクの振動がカメラにダメージを与えるのを防ぐ方法を知って、対策しよう。コンパクトでスマートなマウントに替えるタイミングかもしれない。
インジェクションバイクに暖機運転は不要な理由3選!【うるさい!】
インジェクションのバイクに暖機運転は必要なのか?そんな疑問を解消します。昔のバイクは暖機が必要だったけど、いつまでも過去を引きづってては取り残されます。必要かと、やってもいいか、全然違う。
【2021年】ホンダPCXとヤマハNMAXの比較【どっちがいい?】
2021年にホンダPCX、ヤマハNMAXともに新型となりました。どっちが買いか?スペック、外観を比較して見えてきたことを知ってスッキリしよう。125ccもアイドルストップ、スマートキー、トルコンが当たり前な時代です。
バイクのキーが回らない3つの原因と解決策!【やってはいけない3選】
バイクのキーを差し込んでも回らないと焦る。回るのが渋かったら、早めに原因を突き止めて対策しよう。ハンドルロックの問題、キーの問題、キーシリンダーの問題。それぞれ対策は異なります。
屋根付きトライク『AP TRIKES125』は、車検・2輪免許・ヘルメット不要
『AP TRIKES125』は、税込 418,000円で買える新車のトライク。250ccバイクと同じ維持費で、車のような利便性です。好奇心旺盛なバイク乗りなら、気になるに違いない。
BMWのビンテージバイクに乗り、最新のホンダをほめる!【エンスーのすすめ】
BMWのビンテージバイクに乗り、最新のホンダに向かい『全然壊れないんでしょ?スゴイネ』。そんなエンスーなバイク趣味も良いかもしれない。いろんな価値観が合って良いからね!
【なぜ、ねじは緩むのか?】ねじ緩みの原因と、緩み止め方法9選!
バイクはいつの間にか、ねじが脱落していることがある。カウルのねじ程度ならいいけど、ブレーキ関連のねじだと笑えない。緩み止めの対策をして、安心を手に入れよう!大事なカスタムです。
横風でバイク事故にあわないコツ7選!【吹き流し45°以上なら注意】
自動車なら何でもない横風でも、バイクには事故の危険があります。急な横風に煽られたときにどうすればいいのか?安全に走るコツを知って身を守ろう。決して無理をしないで!
あなたは何歳までバイクに乗るつもりですか?【永く乗るコツ5選!】
バイク乗りの高齢化が進んでます。あなたは何歳まで乗るつもりですか?そのために何をしてますか?せっかく縁あって出会ったバイクです。最後まで楽しく乗る方法を知って、スッキリしよう。
中国のバイク事情ってどうなってるの?【バイク禁止になった3つの理由】
東南アジアはバイクで溢れてる、そんな話は良く聞くけど、中国のバイク事情はどうなってるの?実は中国都市部ではバイクは禁止されてます。なぜ中国でバイク禁止されたのか?その結果どうなったのかを知って、スッキリしよう。
バイクが盗難されたときの行動5選!【万が一のときに慌てないため】
バイクが消えてると、状況が理解できず固まってしまう。けれど、何をすればいいのかを知っていれば、直ぐに行動できます。自分だけは大丈夫なんて思ってると、明日は我が身!
バイク趣味はお金が掛かる!無料で自動化の小遣い帳をつくる方法3選!
バイク趣味はお金が掛かる。どれくらい使ってるか、お小遣い帳をつけて管理しよう。長続きさせるコツは努力せず、自動化することです。その方法を知ってスッキリしよう。
【タイプ別おすすめ】ホンダは125ccを完全制覇!【13車種の理由】
ホンダの125cc攻勢が止まらない。125cc原2日本市場に13車種ものモデルを投入してます。どれがおすすめなのか?なぜ、こんなに沢山投入するのか?理由を知ってスッキリしよう。
「ブログリーダー」を活用して、ごくうさんをフォローしませんか?
バイク保険は、みんなどれくらいの相場を選んでるのだろう?そんな疑問を解消します。必要なのは確かだけど、1年無事故だと保険料がムダになる。相場感を知って、補償額を決めよう。
バイクツーリングは、楽しい。コーナーを思い通りにトレースするのは、もちろん楽しいけれどバイクで、景色がいい場所を発見するのも楽しい。バイクで見つけた絶景で、マッタリのもいいね!何をして過ごすのが、おすすめ?そんな疑問を解消します。木陰で読書
バイクの運転が上手くなる方法は、難しくない。ヒザを擦ったり、タイヤの端まで使うことは、上手いと似て非なるもの。本当に上手くなる方法を知って、スッキリしよう。バイクがまた1つ好きになるに違いない!
CB1000Rとヤリス、同じ1000ccエンジンだけれど、方向性は大きく違います。どっちがおすすめなのか?エアコン・屋根までついて4人も乗れるヤリスとCB1000Rが同じ値段です。悩ましい。
バイクツーリングで、どんな曲を聴いてますか?80年代の懐かしいおすすめの曲10選です。新しい曲も良いけれど、聴くたびに『あの頃』がよみがえる曲もいい。流れる景色と音楽とバイクの排気音が一体になって押し寄せてくる。
バイクをどこで売れば、一番手間が掛からず高く売れるのか?バイクショップから知り合いに譲るまで。手間と価格のバランスが良い、おすすめの方法を知って、スッキリしよう。
バイク乗りの父に贈ると喜ぶに違いないアイテム10選です。ビールも良いけれど、せっかく贈るなら、お父さんをちゃんと見て贈ってあげて欲しい。母の日に比べると父の日はマイナーです。理由は父にあるのかもしれない。
バイクにとってタイヤは超重要なパーツです。走る・曲がる・止まる。全てタイヤを通してしか、アクセスできない。いくらエンジン、ブレーキが素晴らしくても、タイヤがダメだとロスになるだけ。タイヤの違いなんて、分かるの?どれがおすすめ?高いの?そんな
ナビにしてるiphoneのカメラが壊れる!SNSで話題になってます。振動対策をしないと、次はあなたの番かもしれない。バイクの振動がカメラにダメージを与えるのを防ぐ方法を知って、対策しよう。コンパクトでスマートなマウントに替えるタイミングかもしれない。
インジェクションのバイクに暖機運転は必要なのか?そんな疑問を解消します。昔のバイクは暖機が必要だったけど、いつまでも過去を引きづってては取り残されます。必要かと、やってもいいか、全然違う。
2021年にホンダPCX、ヤマハNMAXともに新型となりました。どっちが買いか?スペック、外観を比較して見えてきたことを知ってスッキリしよう。125ccもアイドルストップ、スマートキー、トルコンが当たり前な時代です。
バイクのキーを差し込んでも回らないと焦る。回るのが渋かったら、早めに原因を突き止めて対策しよう。ハンドルロックの問題、キーの問題、キーシリンダーの問題。それぞれ対策は異なります。
『AP TRIKES125』は、税込 418,000円で買える新車のトライク。250ccバイクと同じ維持費で、車のような利便性です。好奇心旺盛なバイク乗りなら、気になるに違いない。
BMWのビンテージバイクに乗り、最新のホンダに向かい『全然壊れないんでしょ?スゴイネ』。そんなエンスーなバイク趣味も良いかもしれない。いろんな価値観が合って良いからね!
バイクはいつの間にか、ねじが脱落していることがある。カウルのねじ程度ならいいけど、ブレーキ関連のねじだと笑えない。緩み止めの対策をして、安心を手に入れよう!大事なカスタムです。
自動車なら何でもない横風でも、バイクには事故の危険があります。急な横風に煽られたときにどうすればいいのか?安全に走るコツを知って身を守ろう。決して無理をしないで!
バイク乗りの高齢化が進んでます。あなたは何歳まで乗るつもりですか?そのために何をしてますか?せっかく縁あって出会ったバイクです。最後まで楽しく乗る方法を知って、スッキリしよう。
東南アジアはバイクで溢れてる、そんな話は良く聞くけど、中国のバイク事情はどうなってるの?実は中国都市部ではバイクは禁止されてます。なぜ中国でバイク禁止されたのか?その結果どうなったのかを知って、スッキリしよう。
バイクが消えてると、状況が理解できず固まってしまう。けれど、何をすればいいのかを知っていれば、直ぐに行動できます。自分だけは大丈夫なんて思ってると、明日は我が身!
バイク趣味はお金が掛かる。どれくらい使ってるか、お小遣い帳をつけて管理しよう。長続きさせるコツは努力せず、自動化することです。その方法を知ってスッキリしよう。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。