未婚シングルマザー。子供が生後2ヶ月からアルバイトで仕事に復帰し、生活保護者を脱して自立の道へ。ちょっと恋愛しながらバリバリ働いていて、思春期真っ最中の娘とぶつかりながら子育て中。全てのシングルママを応援します!
2019年10月
パートナーと会う時、思う。いつか3人で暮らしてみたいな、って。でも今は難しい。娘が嫌がると思う。ママが取られるから。ママがパートナーに甘えるところを見たくないから。
娘を見ていると、何でこんなに自分と違うのだろうと不思議でならない。自分の育て方がそうさせたのか、何なのか分からないが、あまりにも育ってほしい姿とは異なるので、こういう時ばかりは、娘の父親側のDNA的なものを疑ってしまう。
小学生高学年ともなれば、クラスでのイジメは順番に回ってくる。今はちょうど我が娘の番。学校に行きたくない!とベッドからなかなか起きてこない日が続いている。
今日もまた学校に行きたくないという娘。学校に対して不信感が募っている。ついに仕事に出る時間がせまり、私は結局娘を一人置いたまま家を出る。
いくら片付けても、娘がモノを散らかして、出しっぱなしにする。自分なりに整えた空間が、彼女の自由な感覚に侵食されると、すごく疲れてしまう。親子で「ちゃんとしている」という感覚が異なる。
私には母性が足りない。娘を育てながら、つくづくそう思う。一般的な母親の、優しくて温かい笑顔を作るのが難しい。娘の心の拠り所となれている感じもしない。
ブログを書き出して思う。何かやらなくてはならない仕事や、家事があると、ストレスで向き合うのが辛くなる。そう言う時はこうやってPCを開いて、自分の気持ちを書き出す。
ビジネスの世界で仕事をしていると、特に業界的なものもあると思うが、何となく女性的な業界と、男性的な業界がある。どちらが今の自分に合っているのか…。
独りで辛くなる時、信じるということを忘れているのかもしれない。そんな悲しい人生に、いつからなってしまったのかな。
シングルマザーのパートナーと、子どもの距離は日によって異なる。調子が良い時は、グッと近くなる。でも大抵は、娘の心理的抵抗から始まる。
娘が受験のストレスで、反動でだらだらしている。何もせずに甘えてくる。あと3ヶ月と迫った本番に、やきもきしているのは母親だけ。
仕事を探す時、考えてしまう。何をしている自分が一番ワクワクするか…。自分探しの旅が始まると、永遠に回答は得られないと思う。なぜなら、好きなことややってみたいことなど、たまたま一時的なこと。
2019年10月
「ブログリーダー」を活用して、ミチカ・トーキョーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。