ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ママ、結婚してもいいかな?
シングルマザーのパートナーを、子どもはどう感じているのか。会った時に打ち解けて見えるのは、そうするとママが嬉しいからなのかもしれない。
2019/09/30 17:30
シングルマザーの弱音
自分が押しつぶされそうな気持ちになる時は、たいてい自分一人でいろんな責任を追わなくてはならないと感じる時。
2019/09/29 17:17
グローバル社会のコミュニケーション:英語というツール
街中で英語を耳にする機会が増えた。東京の街に色々な国の人が訪れる。グローバル社会というキーワードは、もうずっと昔から言われ続け、その都度英語教育の見直しが叫ばれている。グローバルで生きていくためには、どんなことが必要なのだろう。
2019/09/28 17:58
子は親の鏡:シングルマザーの背中
うちの子は、どうしてこうも自信がないのだろう、とか、引っ込み思案なんだろうと思って、色々と子育ての本を読み漁っていた時に、出会ったのが「子は親の鏡」。
2019/09/27 17:30
閉め出されるに値する親:シングルマザーの独り言
帰ってきてカギがない。家の中に入れない。カギの入った財布ごと忘れて会社へ行き、部下からお金を借りて1日を過ごす。
2019/09/26 18:01
人生の多様性がある街で暮らしたい:シングルマザーの独り言
東京の街もオリンピックをひかえ随分と外国の人が増えた。観光客も住人も。多種多様なものが混ざり合っている、新しい価値観が生まれようとする時、だいたい摩擦やあつれきはつきもの。私たちはそんな時代の節目にいる気がする。
2019/09/25 17:37
ふるさと納税:シングルマザーの節約ライフ
まだまだシングルマザーの平均年収は低いけれど、少しずつ稼ぎながら、節約できることから始めてみたい。シングルマザーにもオススメなのが「ふるさと納税」。もともと所得税や住民税が非課税なうちは、やってもメリットはほとんどないけれど、納税している人なら活用しない手はない!
2019/09/24 17:44
シングルマザーが働くということ
働くことに選択肢がある人はうらやましい。だってシングルマザーには、働かないっていう選択肢はないと思うから。
2019/09/23 17:29
思春期のショートメール
前の日のお弁当箱を出さずにグダグダ言っているので、「感謝の気持ちがないのか?」と一喝入れると、いつもの反抗が始まる。
2019/09/22 17:50
そして父になる
映画を観た。『そして父になる』。血が繋がっている子どもと、血縁関係はないが育ててきた子どもとの間で、それぞれの家族の気持ちが揺れる。シングルマザーが思うこと。
2019/09/21 17:58
部下も、子どもも。こんな働き方がいい!
将来は海外の会社みたく、自由な時に仕事に出かけ、オフィスにペットを連れて行き、自分の好きなように仕事をしたい、と。ママみたく決まった時間に出かけて、わざわざ満員電車に乗って、残業たくさんして遅くまで働いて…
2019/09/20 18:05
人生のしがらみと選択
自分の人生において、全ては自分が選択してここにいる。でも全部が自分の意思だけで今ここにいるかというと、そうでもない気がする。
2019/09/19 18:20
専業主婦になりたい:シングルマザーの独り言
専業主婦になりたいって愚痴をこぼした。本当にそうなのか?今の仕事からも生活からも逃げたいだけではないのか?
2019/09/18 17:49
自分の好きなことで輝くぜいたく
都内の小さな会場で、やっと50人くらいが入れる舞台。日常とは異なる空間で、ちょっと元気をもらいました。本当に好きなことで輝くって、ぜいたくで美しい!
2019/09/17 17:58
朝起きる理由:シングルマザーの独り言
朝起きるのがつらい。ほぼ毎日。眠れているようで、寝つきが悪く、目覚めも悪い。でも、ドヨーンとした気持ちを無視して無理矢理カラダを起こす。
2019/09/16 17:41
キャリアウーマンのための再婚のヒント
すでに子どもがいるので、次に結婚することがあれば子どもの状況を一番に考慮しなくてはならないが、それ以前にワーキングマザーが再婚に向けてパートナーと付き合う上で、参考にしてみたい本がある。
2019/09/15 17:51
シングルマザーの支援組織
今では少したくましく生きていけるようになったけれど、シングルマザーになったばかりの頃は正直心細かった。でも色々と調べているうちに、シングルマザーを応援している支援団体もいくつかあることがわかった。
2019/09/14 17:24
朝一番の寝言
仕事で、久しぶりに早朝に家を出た。犬の散歩をしている人。駅の階段を駆け下りるビジネスマン。ホームでウトウトしている女性。お酒が匂うオッサン。イヤホンから音楽が漏れる学生。朝から読書のおじいちゃん。私は半分眠たく、半分緊張して家を出る。なんの
2019/09/13 06:05
見えない子どもの世界
2泊3日の間に何があったのか、私が仕事から帰ってくるなり、八つ当たり、言動がひねくれて、何を言っても引っかかってくる。
2019/09/12 12:01
思春期の子どもの甘え
子どもを甘やかすことと甘えさせることは違うと頭でわかっていても、シングルマザーは、ついつい父親の分まで頑張らなくては、という呪縛があり、不必要に子どもに厳しくなる。
2019/09/11 18:12
こんな男性がいい!未婚シングルマザーが独断で選ぶ人
シングルマザーになったばかりの時は、パートナーや再婚相手が欲しいなんて、思う暇がない。でも状況が変わり、気持ちの整理ができ、あるとき気がついたらパートナーの存在を意識する瞬間が来る、かも!
2019/09/10 17:35
シングルマザーの子どもが、ママのパートナーに会う理由
思春期を迎える娘が、私のパートナーに会う理由は今のところ何もない。ママが会うというから、仕方なく会ってもいいという時もあれば、拒否が絶対揺らがない時があるので、成功率は半分くらい。
2019/09/09 17:24
日曜日のサザエさん
現実逃避をして、ずっと仕事を棚上げしたまま。日曜日の夜になると、必ずサザエさん症候群になる。頑張れるときも、頑張れないときも。色々ある。;
2019/09/08 17:29
自己理解:仕事を選ぶときの自分軸
仕事において、多少条件が完璧にハマらなくても、自分が大事にしていることや興味関心が高いものはモチベーションが続く。次の仕事を選ぶ時は自分の軸を大事にしたい。
2019/09/07 17:37
パートナーの存在:シングルマザーの恋愛ひとり言 Vol.3
シングルマザーにとって、パートナーは心の支え。ママと子どもの関係を尊重してくれながら、見守ってくれる彼に感謝です。
2019/09/06 17:55
生活費の削り方:シングルマザーが節約できること
いくら頑張って稼いでも、生活費を削らないと赤字になってしまいます。稼ぐのと同じくらい、蛇口の水を占める工夫が必要です。
2019/09/05 17:35
守るものが違う
最近、シングルマザーとしていたたまれないニュースが多い。目を背けたくなるが、シングルマザーだからこそ、社会的な問題として理解しなければならないと思う。
2019/09/04 17:59
お勉強がダメな子ども
『ビリギャル』を観ました。 お勉強ダメな子がある時めざめ、トップ大学を目指して猛勉強していくストーリー。話の展開やメッセージ性はいたってシンプル。自分の娘の受験とかぶり、ちょっと気になって最後まで観てしまいました。
2019/09/03 17:34
中学受験の前提として大切な基盤:未婚シングルマザーと反抗期の娘の場合
中学受験の目的はその家庭ごとで異なるが、我が家の場合は、3年間を通して勉強以外のことにむしろ重点を置くようになった気がする。勉強に集中ができる、成績が上がるというのは、それ以前の基盤があってこそ。
2019/09/02 17:38
守るべきもの:映画を見て感じたこと
サークルオブライフ(生命の輪)というテーマの中で、シンバが自分は何者かを理解して使命を果たしていくストーリー。父から息子へバトンタッチされる命のつながりが、最新の技術で演出されている。守るべきものがある生き方がかっこいい!
2019/09/01 17:45
2019年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ミチカ・トーキョーさんをフォローしませんか?