最新の科学論文の情報を交えて、【マラソンで速く走るための方法】や、【健康に生きる方法】を発信しています。<記録> 2時間38分56秒(2013年 つくば)、2時間44分17秒(2014年 福岡国際)、2時間44分37秒(2019年 東京)
運動前のストレッチの効果について調べてみました。2018年、トルコのガジ大学の研究では、面白い結果が出ています。国内1部リーグで活躍するサッカー選手とバスケットボール選15人に協力してもらい、効果的な
体の表面温度を2℃冷やすとマラソンで速く走れる【科学的根拠あり】
マラソンと体の深部体温について調べてみました。2019年、フランスのポワティエ大学から興味深いデータが発表されていたのですが、運動する前にある部位を冷やすと有酸素運動のパフォーマンスがアップするようで
2016年の神奈川大学の研究によると、「2048年のオリンピックでは四足走行が世界記録になるかもしれない」というデータが発表されております。また、チーターの走り方からヒトがより速く走るためのヒントを教
【WordPress】にほんブログ村のテーマに自動でトラックバックする方法【2019年10月版】
ブログ村を利用している方は「アクセスアップ」のために使っている方がほとんどだと思いますが、テーマへの投稿を自動化するととても便利ですよ。ブログ村のテーマへの投稿を自動化するには...
大迫傑選手が2021年3月頃を目安にマラソン大会を新設することを表明しました。「今後のアスリートのために、純粋に二時間を非公式で切った世界との差を縮めたい。」と語っています。
IAAF(国際陸連)がナイキのヴェイパーフライを調査するみたいです。というのも、2016年にヴェイパーフライが登場してから、多くのランナーがヴェイパーフライを使用しているのですが、ヴェイパーフライを使
ランニング中に起きる腹痛(さし込み)の予防法と治し方【科学的根拠あり】
ランニング中に起きる腹痛(さし込み)について調べました。2015年、オーストラリアの研究によると、ランニング時の腹痛の経験者約600人に「どのように対処しましたか?」と聞いており、もっとも実施されてい
マラソンでカフェインを飲むと、17%パフォーマンスアップ【科学的根拠あり】
マラソンとカフェインの関係についてまとめています。2009年のコネチカット大学の研究では、「運動とカフェイン」をテーマにした先行研究21件のデータをメタ分析しております。この結果、カフェインを摂取する
運動を習慣にするテクニックについて調べてみました。2008年、ニュージーランドのオークランド大学の研究なのでは、たった1つのことをするだけで85%の人が運動を習慣にできたいう結果が得られています。その
脳に及ぼすランニングの効果について調べてみました。2014年サイエンス誌に掲載された研究のデータがとても衝撃的です。カナダのトロントで行われたマウスの研究なのですが、その研究の内容は、「運動すると、記
「マラソン当日の朝食って何を食べたらいいんだろう...?マラソン当日におすすめの朝食が知りたいです」という疑問に答えます。2012年に福岡大学で行われている実験では、<炭水化物が多い食事>と<脂質が多
フルマラソンでタイムを縮める5つの方法(キプチョゲ選手の1時間59分40秒のレースを科学する)
なぜ、キプチョゲ選手がフルマラソンで2時間を切れたのかを分析した結果、5つの要素を見つけました。「フルマラソンでタイムを縮めるために、毎日ハードに練習しているけど、なかなかタイムが縮まらない。」という
「血圧を下げるためにジョギングをしているのだけど、どの程度ジョギングしたらいいのだろう…?ジョギングが血圧にどれくらい効果あるのか知りたいです。」という疑問に答えます。2019年にロンドン大学で行われ
「ノーベル賞で低酸素が話題になっているけど、低酸素トレーニングって効果あるのかな…?低酸素トレーニングの効果について知りたいです。」という疑問に答えます。2001年にスイスから発表されていた研究による
「着圧ソックスを履くと、運動のパフォーマンスが上がるとか疲れにくいって言われるけど、本当のところどうなんだろう…?着圧ソックスの科学的な効果が知りたいです。」という疑問に答えます。2017年にイギリス
クールダウン(アクティブリカバリー)の効果【科学的根拠あり】
「トレーニングの後にクールダウンをした方がいいってよく言わせるけど、本当に効果あるのかな…。クールダウンの効果について知りたいです。」という疑問に答えます。米国運動協議会(ACE)で発表された報告を調
「ランニングシューズっていろいろあるし、どれが自分に合っているのかわからない…。自分にピッタリなランニングシューズの選び方を知りたいです。」という疑問に答えます。シューズの選び方とケガの発症率を調査し
あなたは「ジョギングしているから健康だ!」と勘違いしていませんか?
「健康のためにジョギングをしているんだけど、どれくらい走ったら健康にいいのかわからない…。健康のためにはどれくらいジョギングしたらいいんだろう?」という疑問に答えます。健康のためにジョギングを始めるの
「マラソン大会まであとわずか!でも、当日の天気はどうやら雨…。雨のマラソンってどう対策したらいいのかな?」こんな疑問に答えます。この記事では、僕が実施しているマラソンの雨対策を公開します。結論から話す
「ランニングを継続できるようになってきたけど、いつも同じコースで飽きてきた...。どこか新しいランニングコースはないかな?」という疑問に答えます。これからランニングをはじめたい人、ランニングを継続して
1.寒い季節でもしっかり練習したい2.マラソンを完走したい3.マラソンで記録を伸ばしたい4.おしゃれにランニングしたい5.こだわりはないが、安く手に入れたい
ランニングの時に使えるおすすめの音楽【プレイリストあります】
「いつも音楽を聴きながらランニングをするんだけど、ランニングにおすすめの音楽ってあるのかな…?ランニングにおすすめの音楽が知りたいです。」この記事の内容 1.ランニング時の音楽を選ぶおすすめポイント
「最近、ランニングの時にアームカバーをする人を見かけるんだけど、あれってどんな効果があるんだろう…?おすすめのアームカバーを知りたいです。」こんな疑問に答えます。結論から言うと、僕は現在、C3fit(
記録が出やすいフルマラソン10選をサブスリーランナーが紹介します
フルマラソンの記録を狙いたい人 「マラソンの練習もしっかり積めているし、そろそろ記録を更新したい!でも、どんなマラソンの大会が記録が出やすいんだろう?記録が出やすいマラソンの大会情報が知りたいです」
【フリップベルト】ランニングポーチ(FlipBelt)をおすすめする3つの理由【ステマなし】
「いつもスマホを手に持ちながらランニングをしているんだけど、どんなランニングポーチを用意すればいいんだろう…?走るときに邪魔にならないものが知りたいです。」という疑問に答えます。結論から書くと、一番よ
【フリップベルト】ランニングポーチ(FlipBelt)をおすすめする3つの理由【ステマなし】
おすすめのランニングポーチを知りたい人 「いつもスマホを手に持ちながらランニングをしているんだけど、どんなランニングポーチを用意すればいいんだろう…?走るときに邪魔にならないものが知りたいです。」 こ
【オークリー:レーダー】ランニングの時に使っているおすすめのサングラスを紹介します【ステマなし】
オークリーのレーダーをゲットするか検討している人 「ランニングする時に、オークリーのレーダー使っている人多いな。でも、みんなどうしてレーダーを使っているのかな…?」 こんな疑問に答えます。 オークリー
僕がフルマラソンをサブスリーで走ったときの練習メニューを公開します【結果:東京マラソンで2時間44分】
「マラソンを始めてから記録が伸びてきたけど、なかなかサブスリーができない。どんな練習をしたらサブスリーできるようになるのかな…?」という疑問に答えます。本記事の結論 1.サブスリーの練習ペースの目安は
【営業向いてない、辞めたい】と考えていた僕がエンジニアとして独立した理由【未経験でした】
営業を辞めたい人 「自分には営業は向いていない。でも、これまで営業しかやってこなかったし...。もっと自分らしく働ける仕事ないかな?」 こんなお悩みに答えます。 本記事はもともと会社員で営業をしていた
【固定費削減】僕がフリーランスエンジニアの拠点を地方に移した理由【東京にパートナーがいると強い】
地方でフリーランスエンジニアへの転身を目指している人「地方でフリーランスとして独立しようと考えているんだけど、案件が取れるか心配...。地方でもフリーランスエンジニアが生き残る道はないかな?」 こんな
【ステマなし】ノマドランナーがおすすめするランニングウォッチ【2つだけ】
「ランニング中に音楽も聞けたり、タイムも測れる便利なウォッチを知りたい...。何かおすすめのランニングウォッチはないかな?」こんな疑問に答えます。本記事の結論 ノマドランナーにおすすめするランニングウ
駆け出しエンジニアの僕が案件を紹介してもらえる理由【イベント主催も悪くない】
「あまり人と話すのが得意なタイプではないんだけど、どうにかして案件がないと稼げない...。どうにか案件を紹介してもらえる手段はないかな?」こんな疑問に答えます。本記事の結論 1.人と話すのが得意じゃな
【ステマなし】僕がランニングで使っているおすすめのイヤホン【Plantronics BackBeat FIT】
「ランニング中、音楽を聴きながら走りたい。でも、普段使ってるイヤホンはコードがあるタイプで邪魔になりそう...。何かおすすめのイヤホンはないかな?」という疑問に答えています。本記事の結論 1.ランニン
僕がプログラミングを独学し、フリーランスとして稼げるようになった理由【答え:いきなり制作でOK】
この記事は僕がどうやってフリーランスのWEBエンジニアとして仕事をはじめたのかを解説しています。本記事の結論は、1.まずは、友だちのサイトを作ってみる 2.サイトを作る際に、ググりまくる(これが独学)
この記事はマラソン初心者が完走するために取り入れた方がいいことを書いています。結論から書くと、「1.完走したいなら、制限時間が緩い大会に参加しよう」「2.長い時間、からだを動かし続ける練習をしよう(歩
この記事では、私の自己紹介とこのブログでお伝えしたいことを明示しています。特に在宅ワーク・ノマドワークとして、WEBエンジニアとして人生をスタートさせた経緯、楽しくランニングするための情報をお届けして
「ブログリーダー」を活用して、ノマドランナー キクチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。