『にぎにぎ育児録』という育児四コマ漫画が読めます。おにぎりのような顔をした家族の、軽〜い気持ちで読めるマンガです。スマホでお絵描きするために役立つ記事もあります!
産婦人科に出産後、入院中の出来事です。 これまではなんだか イメージとして 『母はどこにいても自分の子が分かる』 という気がしていました。 ドラマでも 『赤ん坊の時に行き別れて、 何十年後に偶然子供と再会し 子供は気づいていないけれど 母親は気がついている』 というシーンがあったり。 息子は殺しを実行する闇の仕事人、 母親は殺し屋稼業の上司。 行かせたくない危険な仕事に 母親の葛藤と罪悪感…。 ようやく会えた親子。 しかし血塗られた殺し屋家業。 2人には涙無しには見られない 残酷な別れの運命が待っているのであった。 あ、これはただのの好きな 必殺シリーズ『必殺必中仕置屋稼業』の お話です。 必…
『筆圧感知』に対応したスマートフォンアプリと相性の良いデバイスを紹介します。 スタイラスペン買ってみたよ! 気合い入ってるね!使い心地はどう? これから使うんだ!『筆圧感知』?とか調べてないけどAmazonのレビュー高かったしきっと使えるでしょ ざわ…(やな予感) 『筆圧感知』に対応したスマートフォンアプリと相性の良いデバイスを紹介します。 なぜお絵描きに筆圧感知が必要なの? ibisPaint Xの筆圧感知対応デバイス ibisPaintX対応デバイス値段ランキング(2019年7月現在) Android対応 iPhone対応 Medibangpaintの筆圧感知対応デバイス Android対…
体の変化子供が産まれる前は 『妊娠したり産後だったり、 仕事してないし体重管理なんて楽でしょ!』 なんて思っていましたが そんな考えはとんでもない 大き過ぎる間違いだと 身をもって味わいました。 ザッと並べるだけでも 食欲増進 ストレス ホルモンバランス 授乳 と原因が出てくる出てくる。 私はお産の際に 力を入れすぎて『痔』になってしまい 泣くほどの痛さに耐えながら 産まれたての息子に授乳していました。 「良くある事ですよ〜」と 助産師さんに言われたのも衝撃! お産って本当に 命を掛けた仕事なんだなぁ… 産んでからも まともに寝れない生活が何年も続くし… 目は離せないし… この記事を書いている…
始まりました育児マンガ 息子が産まれた頃からの 四コママンガをお送りします。 我が家『おにぎり家族』は 太郎パパが夜勤のある仕事で 子供と二人きりになる事が 多いです。 子供がまだ小さいと全部ママが お世話しなくてはいけないので 夜勤の日は感情ブルーモードになる事が 多かったです。 そんな時に小さな子供の手で 『よしよし』なんてしてくれたなら 元気も出そうですが、 そうはいかないのが現実ですね…。 (四コマ漫画はすべて実話です) 子供を産んでから 乳幼児1人いるだけで こんなに大変だとは思わなかった! と毎日思っていました。 寝れないし、目は離せないし 自分のご飯もお風呂も 急いでこなさないと…
育児マンガ始めました。 と、言うより以前 息子が1才の頃 育児マンガブログを始めるつもりで 描き貯めたものの、 夜泣きで挫折した過去があります。 その頃描き貯めたものを掲載していきます。 『スマホでお絵描きしてみよう』と いうブログタイトルなのに、 作者のマンガが無いのはヘン? と思いました。 『にぎにぎ育児録』登場人物 パパとママは結構似てると身内に好評です。 育児マンガでは 息子が1才の頃の出来事をメインに お送りします。 息子が4才になった今まで ネタは描き貯めてはいるので スマホお絵描き環境が整ったら 描いていく予定です。 // 『にぎにぎ育児録』という題名は 『おにぎり』をイメージし…
何これ軽ッ!ネーム専用スマホアプリ『マンガネーム』のメリット・デメリット
モネ姉ちゃん『ネーム』ってなに? ネームって言うのはね… ※『マンガネーム』公式サイトより 公式様分かりやすっ マンガの下描きみたいなものだねー 今回は『マンガネーム』というアプリを紹介します。 それでは起動してみましょう! 簡単なチュートリアルが出ました。 Medibang paintと開発元が同じで、連携している機能があります。 安心クラウド保存、ポイント高いです。 ネーム一覧が出てきました。 サンプルを見てみましょう。 サンプルは初めからインストールされています。 なんとなくネームというものが 伝わったかと思います。 『マンガネーム』の使い方とは? サックリと使い方をご紹介します。 スタ…
「ブログリーダー」を活用して、ただのみさきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。