chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 久しぶりに松屋の牛めし

    先日の昼飯は久しぶりに松屋で。他にも色々とあったんですが、時間もあまりなく手っ取り早く目に入ったお店に入った感じです。定食って選択肢もありましたが、色々考えるのが面倒で牛めしの大盛りをオーダー。松屋って味噌汁がついてくるんでしたね。久しぶりの松屋牛めしでしたが、脂の甘味が強くて紅生姜をしこたま乗せないと進まない感じでした。やっぱワタクシ的には吉野家の牛丼が一番だなぁ・・・久しぶりに松屋の牛めし

  • 暑かったぁ(+_+)

    今日の都内は最高気温28度、湿度も高かったし暑かったですねぇ(+_+)昨日が涼しかっただけに堪えました。客先訪問だったので少し迷いましたが、さすがに上着は着ていけませんでした。まぁ一昔前だとクールビズ期間ですしね。にしても、これからこんな日が続くんですよねぇ(-_-;)暑かったぁ(+_+)

  • 全部ハズレた・・・

    近々、大阪万博に行く予定です(^^)チケットも買って新幹線も予約しました。あとはパビリオンの事前予約・・・と思って予約したんですが、抽選の結果は全部ハズレ(+_+)確かに人気のありそうなものばかりでしたが、第5希望まで全部ハズレるもんですかねぇ(-_-;)あとは直前の空き枠の予約か当日予約。せめてなにか一つくらいは予約を入れて行きたいですね。取れるかなぁ・・・全部ハズレた・・・

  • ストローに加工してあるのか・・・

    先日の出張の際の朝飯用で買った野菜ジュース。伊藤園の「1日分の野菜」です。パックの後ろに張り付いてるストローを差し込んで・・・この手のジュース、チュ~っと飲んで口を離すとシュパッって空気が入るんですが、これはそれがなかったですね。ストローをよく見たら・・・なんか筋が入ってて、ここから空気が入るんでしょうか。でも翌日に飲んだ別の野菜ジュースは同じように筋が入ったストローでしたけどチュ~っと飲んで口を離すとシュパッって空気が入ってましたね。ストローの加工部が微妙に違うのか、それとも他のところで細工してるのか・・・ま、飲めるから別にいいんですけどね(^^;)ストローに加工してあるのか・・・

  • 伊藤製パンのバーガー

    先日の昼飯用で買ったのは、伊藤製パンのバーガー。「大きなコロッケバーガー」と「メンチカツバーガー」です。まずは「メンチカツバーガー」から。からしマヨに惹かれますね。ほんのり効いてます。ちょっと物足らないですが、まぁこんなもんでしょう。続いて「大きなコロッケバーガー」こちらはソース&マヨ。大きなコロッケと書いてあるだけあってメンチカツに比べちょっと大きめですね。モサモサしますが、ぁこんなもんでしょう。この手のバーガーって常温で消費期限2,3日あるんですよね。きっと防腐剤すごいんだろなぁ・・・でもまぁ手軽に食べられるのでありがたいです(^^)伊藤製パンのバーガー

  • 明日も仕事かなぁ・・・

    愛知での仕事も終わり、今朝の新幹線で単身赴任先の東京に戻ってきました。デスクワークなどが溜まってますねぇ(-_-;)明日は雨みたいだからDQWで出歩くのもつらそうだし、事務所へ溜まった仕事を処理しに行こうかな(+_+)明日も仕事かなぁ・・・

  • 吉野家:ねぎ塩からあげ定食

    出張先での晩飯、昨日一昨日そして今日も吉野家でした。牛肉ばかりでは・・・と思い、最近吉野家が推してる唐揚げを食べてみました。ねぎ塩からあげ定食(ご飯大盛り)です。クーポンが配信されてたこともあり、これをオーダーです。塩ダレはちょっと濃い目、もうちょいサッパリが好みかなぁ・・・でかい味噌汁だなぁと思ったら豚汁でした(^^;)唐揚げは大きめ、豚汁と相まってすぐお腹がいっぱいになり、ご飯のおかわりはしなくてよかったです。ボリュームもあり美味しかったですが、でもやっぱり吉野家は牛丼だなぁ・・・吉野家:ねぎ塩からあげ定食

  • 遅くなってしまった・・・

    仕事が山盛りで帰りが遅くなってしまいました(+_+)ホテルの周り、飲食店があまりないんですよね。コンビニ弁当ってのも最近は高いし、なんだかなぁ・・・と思って昨日も今日も吉野家です。だからといって吉野家連続?って感じですが、きっと明日も吉野家な予感。牛肉ばっかり食べてるのもどうかと思うので、明日は唐揚げでも食べてみようかな(-_-;)遅くなってしまった・・・

  • 今日は愛知

    明日、明後日と愛知県で仕事ということで、前乗りで先ほど愛知県入りしました。前ほどではないですが今回も盛りだくさん(+_+)頑張ってこなさないとねぇ・・・・ところで「こなす」で変換したら「熟す」って出ました。果物が「じゅくす」と同じ漢字なんですねぇ・・・知りませんでした(^^;)今日は愛知

  • プチッと中華:麻婆豆腐

    冬の時期にお世話になるプチッと鍋ですが、先日スーパーでこんなの見つけました↓↓↓「プチッと中華麻婆豆腐」です。鍋用のと同じく、ポーションに麻婆豆腐の素が入っている代物です。豆腐と水で出来上がるお手軽調味料ですね。で、早速使ってみました。ポーションの大きさは鍋用と同じくらいで3個入り。3個パックの豆腐を2丁、適当に切って・・・水40mlと一緒にゆっくりかき混ぜて煮込み・・・と、ここで気が付きました。具がほとんど入ってないっ!慌てて豚肉を解凍し小さめに刻んで、冷凍してあった白ネギと一緒にプライパンへ投入。「具入り」と書いてあるのでひき肉とか入ってるかと思ったんですが、よく見たら裏側に・・・~~~~~~~~~~~~~~~~より美味しく!プチッとポイント豚ひき肉、長ネギを加えると、より美味しく召し上がれます。~~...プチッと中華:麻婆豆腐

  • 飛騨高山:赤かぶら青唐辛子漬

    先日の帰省の時に買い物へ出かけた先で見つけて美味しそうだったので買ってみたのは・・・「赤かぶら青唐辛子漬」です。岐阜県の北部:飛騨地方は、赤蕪(あかかぶら)が有名。「赤カブ事件簿」ってドラマもありましたっけねぇ・・・赤かぶら漬は、お土産屋さんでもよく見かけます。で、それを青唐辛子と一緒に漬け込んだもの。ご飯にも合いますし、お酒やビールにも合います。ちょっとクセのある赤カブの香りがする漬物で、後から赤唐辛子の辛味がジワジワっときて、最後の青唐辛子がピリッときます。美味しいですよ!オススメです(^^)飛騨高山:赤かぶら青唐辛子漬

  • タカキベーカリーの石窯くるみパン

    昨日UPのパスタと一緒に食べたのは、スーパーで何気に手に取ったくるみパン。タカキベーカリーというところの石窯パンシリーズ「石窯くるみパン」です。一口食べて思ったのは、中がモチモチのギッシリ。これ1個でも十分なくらいの重厚感です。朝だったらまるっと1個は食べきれないかなぁ・・・でも美味しかったのでイケるかも。ま、昼飯のパスタに付け合わせて食べるパターンしか買わないですけどね(^^;)タカキベーカリーの石窯くるみパン

  • マ・マー:TAPPRINOボロネーゼ

    先日の帰省の際の昼飯は、賞味期限間近のパスタソースでボロネーゼ。日清製粉:マ・マーから出ている「秒で濃厚TAPPRINO」の「ボロネーゼ」です。容器のまま立ててレンジに入れて、600Wでなんと30秒!パスタが冷める前にソースをかけられる時間ですね。ソースの量はTAPPRINO(タップリーノ)というだけあって多めに感じます。お味の方は、昔ながらのマ・マースパゲッティのような甘い感じがほんのり。でもボロネーゼっぽくコクもあります。しょうゆとウスターソースが隠し味で入ってるとのこと。混ぜずにかけたまま食べたので、見た目を含めちょっと大人めのミートソースパスタって感じですかね。が、パンチがイマイチ・・・黒こしょうをかけたらちょうどいい感じでした。なんだかんだ、この手のパスタは美味しいですね(^^;)マ・マー:TAPPRINOボロネーゼ

  • カルディ:イリアーナさんのコーヒー

    今回のコーヒー豆はカルディで。「イリアーナさんのコーヒーグアテマラエスキプラス農協」です。ちょいちょい見かける「コーヒーの旅」というシリーズですが、以下カルディのサイトより・・・世界中の生産地から選び抜いたコーヒーをお届けする「コーヒーの旅」。世界各地の個性豊かなコーヒーを、生産者の想いやこだわりとともにご紹介します。生産地とお客様を繋ぐ架け橋になれるよう、未来に繋がる関係性を大切にしています。・・・だそうです。で、今回ピックアップのイリアーナさんは、エスキプラス農協の組合長さん。きっと写真の方ですよね。で、またまたカルディのサイトからですが・・・柑橘を思わせる爽やかな酸味と甘さ、苦味のバランスが良いグアテマラのコーヒーミルクチョコレートのような甘さと、柑橘類を思わせる爽やかな風味が特徴の中深煎りのコーヒ...カルディ:イリアーナさんのコーヒー

  • 一時的なものなのか・・・

    GWも終わり今日からまた通常業務。気温も上がってきたし、スーツも夏物で・・・と思って着てみたら、お腹がっ!ん~~~これだけキツいと辛いなぁ(-_-;)というわけで、今日は諦めてオールシーズンのスーツで行きました(+_+)GWにぐうたらしてたから、お腹周りも緩んできたんですかねぇ・・・一時的なものだといいんですが、ストレッチか腹筋運動でもして、ちょっと引き締めないといけませんね(+_+)一時的なものなのか・・・

  • GWも終わり・・・

    カレンダー通りの休みでしたので、連休も今日で終わり。明日からまた出勤です。ほとんど出かけてないのでだるさや疲れはないかなぁ・・・それに3日行けば土日で休みだし、連休からの復帰にはちょうどいい感じですね(^^;)GWも終わり・・・

  • シークヮーサーもずくの極

    ちょいちょい食べてるシークヮーサーもずく。東京にいるときはコンビニスーパーの「まいばす」で買ってるんですが実家のある岐阜には「まいばす」がありません。が、似たようなのが売ってたので買ってみました。「井ゲタ竹内」の「シークヮーサーもずくの極」です。内容量は少し多めですかね。まいばすのに比べると少しとろみが強いです。お味の方は、シークヮーサーの酸味がちょどいい感じでまいばすのと同様に美味しくいただけました(^^)実家に帰ったときはこれかな。シークヮーサーもずくの極

  • がつ盛り?ごつ盛り?一緒なの?

    先日の夜食で食べたのはコレ↓↓↓マルちゃんの「ごつ盛り塩焼そば」です。なんとなく以前食べたことがあるような気がしましたが買ってみました。イマイチでしたねぇ・・・で、やっぱ食べたことがあるような気がしてワタクシのブログをセルフ検索。すると「マルちゃん:がつ盛り塩焼そば」というのが2020年8月28日にUPされてました。今回は「がつ盛り」じゃなくて「ごつ盛り」なんですが・・・でも同じマルちゃんなんですよね。バジル使ってたりするのも一緒だし、量も130gで同じだし、キャッチコピーもほぼ同じだし、中身の小袋もパッケージの写真もほぼ一緒だし、味の感想もほぼ同じなんだけどなぁ・・・微妙に改名したってことですかね。がつ盛り?ごつ盛り?一緒なの?

  • 明星チャルメラ:バリカタ麺 豚骨

    先日の昼飯はコレ↓↓↓明星チャルメラの「バリカタ麺豚骨」です。フツーのは食べたことあるんですが・・・バリカタだけあって茹で時間は90秒。慌ただしくスープの段取りをしてる間にできました。豚骨ラーメンらしく極細麺。バリカタというほどでもありませんでしたが麺は固め、まぁこれは茹で時間にもよると思いますが・・・スープの臭みも少なく美味しかったですよ(^^)こりゃ豚骨ラーメンお約束の「替え玉」用でもう一袋買っておきべきだったかなぁ・・・明星チャルメラ:バリカタ麺豚骨

  • カップヌードル:チリトマト

    先日スーパーで安売りしてたので買ってみました。少し少なめ「あっさりおいしいカップヌードル」シリーズ「チリトマト」です。ノーマルタイプのカップヌードルでも売ってたと思いますが食べたことなかったと思って買ってみました。お湯を入れて3分で出来上がり。お味の方はといいますと、なかなかイケますね。後味さっぱり、しっかりうまい!ですね。チリトマトなのでちょい辛味あり。ガーリックもしっかり効いてるので食べてしばらくは口の中がニンニクっぽかったです。現場で食べるとスープを飲み干さなきゃいけないので、ちょっと厳しいかなぁ・・・カップヌードル:チリトマト

  • 5月になりました。

    昨日も書きましたが、今日は愛知県で仕事。順調に進み予定通り終了。予備日としていた明日は、仕事も終わったことだし休みにしました(^^)とりあえず明日明後日は予定もないので、実家でのんびりだなぁ・・・5月になりました。

  • 4月も終わり

    早いものでもう4月も終わり。先週末からGWで連休の人も多いんでしょうねぇ・・・ワタクシは明日明後日と愛知県で仕事。今日の夕方の新幹線で移動してレンタカーを借りて実家に帰ってきました。明日は5時起きかな。早く寝よっと・・・4月も終わり

  • ひじきたまごかけごはん

    以前、卵かけご飯にヒジキを入れると以前どこかの誰かに聞いた事があったのを思い出し、今日の昼飯でトライ。材料はこんな感じですかね。ご飯に溶き卵をかけてヒジキをドバっと入れてかき混ぜて・・・「昭和の日」にちなみ昭和っぽい昼飯にしてみましたが、予想通り見た目はイマイチですね(^^;)パックヒジキで味がつくかと思ったんですが、ほぼ味なしだったので醤油をかけてみましたが、それでも味薄だったので「ふ~塩」かけたら美味しくなりました。味の素でもいいかもしれませんね。栄養価的にはいい感じ、でも多分もうやらないなぁ・・・ひじきたまごかけごはん

  • 今回は新品でした。

    この週末にレオパレスの洗濯機を交換してもらいました。以前交換した際は中古品だったんですが、今回は新品!かなりマイナーメーカーのものでしたが、それでも新品はありがたいですね。洗濯槽もステンレスでピカピカです。洗濯モード「自分流」ってのがあってパターンを変えられる機能もありましたが、まぁ標準と毛布(大物)しか使わないでしょうね。何度か使ってみましたが特に問題なし。当面は洗濯槽洗浄もしなくてよさそうです(^^)今回は新品でした。

  • 洗顔料を変えてみたけど・・・

    先日、洗顔料を買いに薬局へ。いつも使ってるのは資生堂unoブランドのこれ↓↓↓ホイップウォッシュモイストです。あらったあと顔がつっぱらないしっとり肌タイプ。で、売り場へ行きこれを取ろうかと手を伸ばすと近くにこれが・・・マンダムLUCIDOの洗顔料です。「ねっとりアブラ徹底クリア」に惹かれ買ってみました。買って帰ってから思ったんですが、コレ以前に買ったことあるような気が・・・でも使ってないということは何かしら気に入らなかった事があるんでしょうねぇ。とはいえ買ってしまったので使ってみました。ん~~~変な感じでスースーしますね。洗い上がりは突っ張らないしいい感じなんですが、やはりunoの方がいいかな。ま、使い切るまでには随分と日にちがかかるので忘れてるかもしれませんけどね(^^;)洗顔料を変えてみたけど・・・

  • 樹脂製の入れ物は・・・

    レオパレス暮らしで鍋を食べ始めた頃に買った小分けの小鉢・・・100均で買った樹脂製のものです。軽くて使いやすいかなと思ってたんですが・・・少し前にラップに包まずそのまま冷凍肉を入れて解凍したら臭いが取れなくなってしまいました(+_+)以前、お皿もニオイ移りとかで買い替えたんですよね。なので小鉢も陶磁器に買い替えです。と言っても100均ですが(^^;)前のに比べると浅めです。でもまぁ使い勝手は悪くないです。形も鍋の取り分け用っぽいですしね(^^)ってゆーか、季節も春だし鍋の季節も終わりだなぁ・・・樹脂製の入れ物は・・・

  • 小国駅長:おぐたん

    昨日は先週と同じく日帰りで山形県に行ってきました。途中で寄ったのはJR小国駅。昨年の豪雨で線路が寸断され、駅はあるものの列車は走っていません。代わりに路線沿いを代行バスが走っているようです。ただ駅長さんもちゃんと常駐してて、切符の購入とかはできるようです。駅内は綺麗にしてますねぇ・・・・奥の方、改札横に熊の剥製が置いてありました。クマ駅長:おぐたん。実際に町にいた月の輪熊のようです。ぱっと見はあまり大きく見えませんが、きっと出会ったら一撃でやられちゃうんでしょうねぇ(+_+)「記念撮影などご自由にどうぞ!クマー」最後に「クマー」って言うキャラ設定なんでしょうか(^^;)小国町はまだ雪が残ってて、待合室も暖房中。ですがちょうど桜が満開の時期でした。写真を撮るタイミングもありませんでしたが、雪と桜なかなか見な...小国駅長:おぐたん

  • 交換してくれるようです。

    昨日ブログでレオパレスの洗濯機ついて書きましたが今日の夕方に業者の人から電話があって、この週末に交換してもらうことになりました(^^)思いの外、対応が早くてよかったです。でもまた中古の洗濯機なんだろなぁ・・・交換してくれるようです。

  • 交換してくれるかなぁ・・・

    少し前にも書きましたがレオパレスの洗濯機、また時々臭ってくるようになりました。それに加え、海苔のような洗濯機内のカビが衣類に付くこともしばしばです(-_-;)先日、ヒートテックのアンダーシャツを片付ける前に漂白剤で洗ったんですが、洗濯槽まで漂白されたのかシャツが海苔だらけ(+_+)もう一回洗う羽目になりました(-_-;)レオパレスの備付家電は故障時のみ交換。10年使ってるから交換てもらえませんか?と尋ねてみましたが、そーゆーのやってませんとの回答。でも昨日レオパレスのよくある質問コーナーを見たら洗濯機のカビ海苔は交換の対象みたいな風に書いてあったので、先ほど問い合わせフォームへ交換希望の旨を投稿しておきました。交換してくれると助かるんですけどねぇ・・・交換してくれるかなぁ・・・

  • マ・マー:おかかバター

    先日の昼飯で食べたのはマ・マーのあえるだけパスタソース「おかかバター」。粗挽き黒胡椒入りです。パスタを茹でて和えれば出来上がり。パッケージの写真と比べると、イマイチな見た目・・・ですが美味しかったです(^^)カツオの出汁とバターが絶妙、黒胡椒のパンチも効いてここ何年かで食べた和風パスタでは一番かなってくらい美味しかったですねぇ・・・見た目で判断してゴメンナサイって感じでした。オススメです(^^)マ・マー:おかかバター

  • マ・マー:ごま香る大葉ペースト

    先日の昼飯で食べたのはマ・マーのあえるだけパスタソース「ごま香る大葉ペースト」。青森県産のニンニクペースト入りです。パスタを茹でて和えれば出来上がり。和風ジェノベーゼって感じですかね。ごまと大葉の香りがしていい感じですが、少しパンチが足りないように感じたのでクレイジーソルトをかけたらこれが大正解、ワタクシ好みはのパスタになりましたね。まぁベースになってるごま香る大葉ペーストが美味しいからでしょうね。2食分入りなので、次回もクレイジーソルトだな。マ・マー:ごま香る大葉ペースト

  • 暑いくらいでしたねぇ・・・

    この週末の東京は気温が上がり暑かったですねぇ・・・ホットカーペットとファンヒーターも片付けて、服も夏物に入れ替えました。ヒートテックのアンダーシャツは片付ける前に一度漂白剤を入れて洗濯しました。そしたら洗濯槽も漂白されたのか、カビみたいなのがいっぱいシャツについてきました(+_+)1ヶ月前に洗濯槽洗浄したんですけどねぇ・・・10年近く使ってるとカビもなかなか取れないのかもしれませんが、家具付きのレオパレスは故障するまで交換してくれないので我慢して使うが引っ越すか・・・少し前に物件探したんですけど、今のところより立地条件が良いところが見つかんないんですよね(-_-;)ってゆーか、単身赴任はいつまで続くのかしらねぇ・・・暑いくらいでしたねぇ・・・

  • 地ビール:MATSUNO MORI ALE

    米沢からの帰りに駅で買った地ビールです。MATSUNOMORIALE(松の杜)です。駅弁と一緒に飲もうかとも思ったんですが、やっぱ駅弁にはお茶かなぁ・・・と思ってこれはそのまま持って帰ってきました。蔵王ブルワリーで製造販売されているペールエール。蔵王の大自然が育んだ湧水と山形の優れた特産物を掛け合わ、ここでしか私たちにしか造ることの出来ないオンリーワンのクラフトビール。蔵王の松と杜をイメージした爽やかでスッキリとして飲み飽きない優しく芳醇な味わい。この一杯でリフレッシュいただける商品です。スタイル:ペールエールホップ:カスケード容量:350mlアルコール:5%ふわっと香りますがそれほどクセはなく、飲みやすくてこれなら駅弁にも合ったかも。美味しかったですよ。他にも「YAMAGATAさくらんぼALE」など、数...地ビール:MATSUNOMORIALE

  • 駅弁:牛肉どまん中

    週初めの山形からの帰りに米沢駅で買ったのは駅弁「牛肉どまん中」。これはノーマルタイプですが、その他にカレー、塩もありました。駅の売店で買ったんですが、駅内のコンビニでも、駅前のお店にも同じのが売ってましたね。米沢牛が有名ですがさすがにそれは使ってなさそう(^^;)でも牛肉と肉そぼろがぎっしり入ってて、味もしっかり美味しかったですよ(^^)パッケージの下に書いてある英語みたいなの、「BEEFDOMANNAKA」で牛肉だけ英語になってて、「BEEFSTRIKE」とかじゃないんだ。じゃ「GYUUNIKUDOMANNAKA」と書けばいいのに・・・と思ってたんですが「どまん中」山形県産の米「どまんなか」のことらしいです。なるほど、であれば「DOMANNAKA」で納得です(^^)駅弁:牛肉どまん中

  • もしかして単線?

    昨日一昨日の続きとなりますが、山形県小国町での仕事が終わり、車で米沢駅まで。山形新幹線に乗って東京へ戻りです。切符を買って駅弁なんかを買って改札を通り入場。来たときは気が付かなかったんですが、在来線と新幹線の改札区別はありませんでした。同じ改札を、高校生が乗り遅れるだのなんだの言いながらみんなでワイワイ走っていきましたし。というか、電光表示板の表示・・・上りも下りも同じホーム1番線です。もしかして新幹線なのに単線なんですかねぇ・・・そーいえば以前に新幹線も在来線と同じところを走る新幹線があるってのを聞いたことがあったんですが、山形新幹線のことでしたかね。なるほど、ゆっくり走ってたのはそーゆーことか・・・納得です。もしかして単線?

  • 道の駅:白い森おぐにぶな茶屋

    昨日の続きですが、山形新幹線で米沢駅へ。ここから車で1時間半ほど行った小国町に到着です。休憩がてら入ったのは道の駅「白い森おぐにぶな茶屋」。隣にはスキー場もあるようで、裏手の山なんかにも雪が残ってました。ここでちょっと腹ごしらえ。頼んだのは「ぶな茶屋そば」900円。でかいかき揚げと鶏肉、山菜が入った豪華なそばでした(^^)寒かったし、こーゆー処で食べる蕎麦は美味いですね。大盛りでもよかったわ・・・道の駅:白い森おぐにぶな茶屋

  • 昨日は山形でした。

    昨日は朝4時起きの日帰りで山形県に行ってきました。東京駅から山形新幹線で移動。車内の座席は左右とも2座席で列も少なめ。シートの色はちょっと派手目・・・さくらんぼ色?福島を超えてからは速度を落として山の中を走行です。走行中なので景色の良いポイントがあってもうまく撮れないですね(^^;)で、ふと気がつけば・・・まだ雪が残ってました。今年の豪雪のが残ってるようですね。いやはや、やっぱ東北って寒いんですねぇ・・・昨日は山形でした。

  • 強制終了となりますか・・・

    ブログを書こうと編集画面を立ち上げると、「gooblogサービス終了のお知らせ」と表示されました。多分、見ていただいてる画面のバナーにも同じような表示がされてると思います。「2025年11月18日をもちまして、gooblogはサービスを終了することとなりました。」とのこと。ワタクシのライフワークも強制終了です。とりあえずしばらくネタのあるうちは引き続きUPしていくつもりです。他のブログに引っ越すかどうか迷いますが、辞め時を失って、ダラダラと徒然なるままにとにかく1日1投稿するのもどうか・・・とも思いますし。まだ期間もあることですのでしばらく考えてみましょうかねぇ・・・強制終了となりますか・・・

  • 明日は4時起き(+_+)

  • アイマスク:Necocochi

  • ダイソーのマスク

    昨日のブログで書きましたが、普段はウレタンマスクを使ってます。が、汚れたり臭いがついたりするのがわかっている時は不織布のマスクを使ってます。ダイソーの100円マスク。サイズはふつうと小さめ、色は白と黒の2種類かな?先日は白色が売り切れてたので黒を購入。ネットでは生産終了になったとか書き込みありましたけど今のところはお店においてある感じ。新型コロナ騒動も収まってマスクの需要は少し減ったかもしれませんが、なんだか生活必需品になってますよね。でもまぁできることならマスクはしたくないなぁ・・・と思うワタクシなのでした。ダイソーのマスク

  • ウレタンマスク:PITTA

    暖かくなってきて花粉も多く飛び始め、辛くなってきましたねぇ(+_+)最近はもっぱらウレタンマスクを使ってます。息が楽だしメガネが曇らないし繰り返し洗って使えるし気に入って使ってます。グレーとベージュを持ってます。以前、白色のウレタンマスクを買ったことがあるんですが薄っすらと口が透けて見えるので色付きがオススメです。繰り返し洗って使ってると黄ばんできますしね。さて、そろそろ春本番。もう冬物の服は片付けてもいいかなぁ・・・ウレタンマスク:PITTA

  • 運動不足だなぁ・・・

    最近はあまり現場を走り回ったりしてないこともあり、ちょっと運動不足気味。駅でもなるべく階段を使うようにはしてるのですがなかなかねぇ・・・今日の現場で久しぶりに高いところに上がりました。地上9階、階段で2往復です。たったこれだけで足がパンパンになりました(+_+)普段の運動不足が祟りましたね(-_-;)しばらく生活に支障をきたしそうなくらいの足の張り、とりあえずストレッチかなぁ・・・運動不足だなぁ・・・

  • アイピローと靴クリーム

    昨年の誕生日プレゼントで娘からもらったのはアイピローと靴クリーム。ワタクシからのリクエストです(^^;)以前使っていたアイピロー、電子レンジで温めるタイプなのですが、少しずつパチパチと中のジェルボールが割れていき、残り僅かになってしまったのでリクエスト。靴クリームは使っていたKIWIのものが残り僅かになってしかもカピカピに乾いてきたのでリクエストです。今回は「M.モゥブレィ」にしてみました。昔の「メルトニアン」ですね。マルチに使えるデリケートクリームやアニリンカーフ用のクリームは使ったことありますが、黒靴用のクリームは初めてかなぁ・・・両方ともありがたく使わせてもらってます(^^)アイピローと靴クリーム

  • 気がつけば葉桜・・・

    今日も暖かかったですねぇ・・・先週満開だった桜、昨日が見頃だったでしょうか。ん~~~夜桜もいいですが、やっぱ昼間のほうが綺麗ですね。夕方、買い物に行った時、近所の桜を見上げたら緑の葉がチラホラ・・・今週はほとんど20度超えの予報だったし、さすがにもうホットカーペットやファンヒーター片付けてもよさそうですね。気がつけば葉桜・・・

  • サントリー:SPARKLING

    昨日UPのタコハイの素を飲むべく、スーパーで炭酸水を買ってきました。サントリーの「SPARKLING」そのままのネーミングですね(^^;)高密度・強炭酸水はサントリー天然水を使っているようです。で、タコハイ作ってみました。目分量で入れたらイマイチ、やっぱこーゆーのはきちっと計って作らないといけませんね(+_+)でもまぁ居酒屋で飲むサワーと同じ感じがしましたよ。サントリー:SPARKLING

  • サントリー:タコハイの素

    先日こんなのいただきました。これをくれた知人はお酒を家で飲まないらしく、(外ではかなり飲んでるようですが(^^;))譲り受けた次第です。最近CMでも見かけるやつですかね。「タコハイってなんの味?」でしたっけ?炭酸水で割って飲むようです。ちょっと舐めてみましたが、少し柑橘系の味がして甘みもほんのり。でもウイスキーのような香りや甘みはないので水割りじゃ美味しくなさそうなのです。やっぱ炭酸割りでしょうね。炭酸水、買ってこないとなぁ・・・サントリー:タコハイの素

  • 瀬戸うどん:天丼セット

    先日の川崎の現場帰りに晩飯で寄ったのは瀬戸うどん。チェーン店ですが、入ったのは初めてですねぇ・・・天丼とうどんのセットがあったのでこれをオーダー。お値段780円。天丼はエビ、カボチャ、オクラ、そしてゆで卵。イカの天ぷらものってましたが、ワタクシ甲殻類アレルギーなので抜いてもらいました。症状が出にくいエビはそのままで(^^;)そこそこ美味しかったですし、リーズナブルでしたしね。でも車じゃないと行けないしなぁ・・・また機会があったら行こうかな。瀬戸うどん:天丼セット

  • 吉野家:牛プルコギ定食

    お米がたくさん食べたいなぁ・・・ということで吉野家へ定食を食べに行きました。ご飯おかわり自由ですからねぇ(^^)アプリでクーポンを見てみると、今年新商品で発売の「牛プルコギ定食」が50円引だったので頼んでみました。鉄板の上にプルコギがのった定食です。甘辛のタレに牛肉と色ピーマン、小鉢のキムチ付きです。お味の方は、フツーに美味しいプルコギでした。味変でキムチをプルコギと一緒に。ご飯もしっかりおかわりしましたしね。でもやっぱ牛カルビ定食のほうがご飯が進むかなぁ・・・吉野家:牛プルコギ定食

  • 4月になりました。

    今日も寒かったですが、4月になりました。新生活が始まる方も多いと思いますが、気になるのは値上げですねぇ・・・最近は毎月のように値上げの話が出てますが、やはり期始めの4月は多いようで、なんと4,000品目だとか。逆に値上げされないモノ、あるんですかねぇ(-_-;)まぁでもここ数ヶ月で値上げされたものは、4月での値上げは無いか・・・仕事で使ってる部品メーカからも値上げのお知らせが届いてて、7月になんと20~40%値上げだそうです。めちゃめちゃ上げますね(+_+)レオパレスも家賃が上がるようですし、上がらないのはホント給料だけですね(;_;)いや、4月からそんなネガティブじゃいけません!週末にでも桜の花を見に行って気分を上げていきましょう!4月になりました。

  • 3月も終わり

    早いものでもう3月も終わりです。なのにこの寒さ・・・今日の東京は最高気温が10度に届かないくらいで午後は小雨も降り寒かったですねぇ・・・明日も雨が降り、今日より寒い予報(+_+)最高気温8度だったかな?ヒートテックやコートなど防寒グッズの片付けを先延ばしにしててよかったです。マフラーや手袋あってもよさそうな気温ですね。もう4月なのに・・・明日が入社式という方もいると思いますが、早々に風邪などひかぬよう、気をつけましょう。3月も終わり

  • サントリーバロン

    前々回に帰省した際、ワタクシ用の引き出しの中にサントリーバロンのチラシが入ってました。さま~ずの二人がCMやってる男性用のスキンケア商品ですね。こんなのどうですか?って感じで娘がとっておいてくれたようです。ん~~~それなりにスキンケアやってますけどねぇ・・・でも40代ターゲットのと50代のは違うんじゃない?と言われると、そうかもねぇ・・・お試し550円だし一度使ってみようかと申し込んで、前回の帰省には届いてました。こんな感じの高級感ある箱に入ってました。さすが50代向けですね(^^;)CMの謳い文句も「顔の印象が変わる」でしたっけね。中身は・・・10日分(20ml)のVARONオールインワンセラムが1本と香りが違う1回分のサンプル3つと洗顔料が1回分、それと大量のチラシ・・・効果的な使い方なんかも書いてあ...サントリーバロン

  • 春限定:柿の種

    実家で風呂上がりにビールを飲むときは、だいたい柿の種を食べてます(^^;)少し前にスーパーへ行ったときに見つけた春限定の柿の種・・・亀田の柿の種:山椒味です。鼻に抜けるような山椒のツーン感がいいですね(^^)でも小分け袋の1つが限界かな。他の柿の種を食べようと思ったんですが、写真の通りわさび味しかストックしてませんでした。こちらもワサビのツーン感がいいですね(^^)でもこれも小分け袋の1つが限界かな。ノーマルの柿の種も買い置きしておかないとなぁ・・・春限定:柿の種

  • 金ちゃん ねぎらーめん

    先週の帰省の際の昼飯で、久しぶりにカップ麺の金ちゃんねぎラーメンを食べました。金ちゃんヌードルでおなじみ徳島製粉ですね。以下、メーカサイトからの引用ですが・・・コクのあるピリ辛スープがアクセントですほどよい味つけのしなやかな麺はスープとの絡みが良い。スープは魚介の旨味にコクのあるラー油のピリ辛さが特徴的。具材は白ねぎ、豚肉、えび入り。・・・だそうです。袋に入ったかやくを入れて、お湯を注ぎ待つこと3分。液体スープを入れて出来上がり。ねぎラーメンなだけあってネギはそこそこ入ってます。思いの外エビが多かったですね。もっとコッテリしてるのかと思ったら、味はあっさり。でも味はしっかりしててちょっとだけピリ辛。結構おいしかったですね。でも一緒に食べたのが昨日UPのビビンバ炒飯だったのであっさり味に感じたのかも。ん~~...金ちゃんねぎらーめん

  • 石焼風ビビンバ炒飯

    先週の帰省の際の昼飯は、マルハニチロから出ている冷凍の「石焼風ビビンバ炒飯」。冷凍チャーハンの人気上位に入ってる商品ですね。内容量は450g。半分に分けて食べることにしいました。レンジで解凍して・・・出来上がり。見た目通り味がかなり濃く、香ばし目でちょいピリ辛。牛肉の味もしっかりしてて美味しかったですね。2食目のときに醤油ラーメンと一緒に食べたのですが、ビビンバ炒飯の味が濃すぎてラーメンの味がほとんどわからないくらいになっちゃいましたね(^^;)ビビンバに負けないくらいの濃い味ラーメンにしないとダメだったかなぁ・・・石焼風ビビンバ炒飯

  • 駅弁:鶏とだし巻き卵 二段重「山」

    先週の帰省の際の晩飯は新幹線の中で駅弁。買ったのは・・・鶏とだし巻き卵二段重「山」です。初めて買ったかと思いきや、以前も買ってましたね(^^;)ただ値上がりはしてました。1年半前は1,180円だったんですが今回は1,250円。中身は変化ナシかな。箸が変わってましたね。分かりづらいかもしれませんが、伸びるタイプ。駅弁のわりにボリューミーで美味しくいただきました(^^)駅弁:鶏とだし巻き卵二段重「山」

  • 気持ちの問題かな(^^;)

    花粉に加えて交差も飛び始め、なかなか花粉症持ちには辛い既設ですなぁ(+_+)先週末の帰省の際、花粉症の薬をもらいに地元の耳鼻科へ行ってきました。毎シーズン同じ病院に行って同じ薬をもらってきてます。アレルギー性の痒みを抑える薬と、気道の収縮を抑えたり粘膜に効く薬の2種類ですね。朝晩2回各1錠服用するものですが、それなりに効くので毎回朝だけ飲んで、2~3シーズンもたせてます。なので、今シーズンもまだ昨年の薬を飲んでます(^^;)で、先週末の薬局でいつものように薬を出してもらって・・・「昨年はカプセルでしたが、今年はまた錠剤に戻りました」と薬剤師の方。確かに昨年は2つ目の薬が錠剤じゃなくてカプセルでした。錠剤のものが切れてて同じ成分のジェネリック違いのものを出してもらったんだっけかな?「カプセルは2錠でしたが、...気持ちの問題かな(^^;)

  • 暑かったり寒かったり・・・

    ここ数日はホント暑かったり寒かったりで、着ていく服選びも困りますね(+_+)昨日の晩に東京へ戻ってきて、さて明日(今日)の現場に着ていく服を・・・と思って見てみたら、ほとんどが冬物でフリースやらヒートテックやら裏起毛やらハイネックやら・・・(ー_ー;)夜の夜中にゴソゴソと、春夏用の作業服を出す羽目になりました(+_+)でも今日はそれほど暑くなく、作業ズボンの中に履いた夏用のパッチが寒かったです(^^;)しばらくはこんな感じみたいですし、風をひかないよう気をつけないとね。暑かったり寒かったり・・・

  • 未来のレモンサワー:PLANIE

    3月中頃に期間・地域限定で再販したアサヒビール社の「未来のレモンサワー」が売ってたので・・・昨日UPのORIGINALに続き買ってみました。2種類ある内の「プレーンレモンサワー」。オリジナルレモンサワーの方は、品目:リキュールだったんですが、これは品目:スピリッツです。スピリッツはエキス分2度未満の蒸溜酒のことを指すそうで、リキュールはこのスピリッツに果物などの香り付けを行ったアルコール飲料だそうです。なるほど、だからこっちはスピリッツで昨日のがリキュールなんですね。こちらも缶の中にレモンスライスがそのまま入ってます。炭酸弱めで飲みやすく、ほんのりレモンの甘さを感じます。スッキリした中にもレモンらしい苦みも少しだけ感じられ、ワタクシはこっちの方が好きですね。これもあっという間に無くなりました(^^;)残っ...未来のレモンサワー:PLANIE

  • 未来のレモンサワー:ORIGINAL

    3月中頃に期間・地域限定で再販したアサヒビール社の「未来のレモンサワー」が売ってたので・・・買ってみました。2種類ある内の「オリジナルレモンサワー」。缶の中にレモンスライスがそのまま入ってるのが話題になりましたかねぇ・・・品目はリキュール、ベースはウォッカ。缶はジョッキ缶のタイプです。プルタブを引っ張りフタを開けると・・・シュワシュワとした小さい泡とともにレモンスライスが浮いてきました。お味の方は・・・炭酸弱めで飲みやすく、少し甘みがありますがスッキリして美味しいです。あっという間に無くなりました(^^;)残ったレモンスライスをかじってみましたが、ほとんど味は抜けてましたね。というか、缶と生ゴミ分別のためこのレモンを缶の中から取り出すのがちょっとめんどくさいかな(^^;)未来のレモンサワー:ORIGINAL

  • GABANのコショー

    単身赴任先で使ってた胡椒が無くなりました。おそらく約10年前のもの(^^;)というわけでGABANのコショー買ってきました。ラーメン屋さんとかで見かけるGABANの故障、以前から買ってみたかったんですよねぇ・・・売り場にあった胡椒のラインナップはブラックペッパーとホワイトパッパー、それにこのコショーの3つでした。コショーはホワイトとブラックのブレンドです。パッケージから輸入者だと思ってたんですが、ハウス食品なんですね(^^;)あちこちで見かけることを思えばそりゃ国産品ですよね。で、色々使ってみました。目玉焼きにクレイジーソルトと一緒にかけたり・・・炒飯やラーメンにかけたり・・・思ったより香りは強くかったのですが、スパイシーさは強かったですね。いい感じです(^^)ちなみにラーメンは久しぶりのサッポロ一番。特...GABANのコショー

  • 外壁塗装完了。

    4連休で実家の岐阜に戻ってきてます。先日書いたように家の外壁の塗り直しをしてましたが、先週末で工事も完了し、綺麗になってました。ほとんど同じ色にしたので違和感もなし。無事に終わってよかったです(^^)外壁塗装完了。

  • 明日から4連休

    今朝の東京は季節はずれの雪、びっりしました。植木がある所なんかはうっすらと積雪。もう三月もが準備なんですけどね。さて、金曜日に休みを取って先月に引き続き今月も4連休(^^)先ほど新幹線で実家の岐阜に戻ってきました。雪が降ってたので遅延が心配でしたが、夕方にはやんでたこともあり新幹線はダイヤ通りでした。最近は休み初日の朝に移動することが多かったんですが、今回は仕事も定時であがれそうだったので夜移動に。朝移動だと初日の半日が移動で潰れちゃうので、やっぱ夜移動のほうが多く休める気がしますね。おかげで晩飯は久しぶりの新幹線車中で駅弁でした(^^;)さて4連休、何の予定もないので実家でぐったり休もっと。明日から4連休

  • 引っ越しかぁ・・・

    5月でこのレオパレスに住むのも10年。年始のブレーカ故障もあり、会社からは引っ越したら?と言われてます。単身赴任なこともあり会社契約なのですが、個人的にはいつでもサッと引き上げられる家電付きのレオパレスが楽でいいんですけど、探してみるといい物件はなかなか見つかりませんねぇ・・・まぁ時期も時期だし(-_-;)契約更新まであと1ヶ月くらいあるし、4月過ぎてからまた考えようかな。というか、ホント帰らしてもらえないわ(-_-;)引っ越しかぁ・・・

  • 三寒四温というか・・・

    週末は寒かったですねぇ・・・雨も降ってたし、ほとんど外に出てません(^^;)今週半ばまでは寒くて、週末頃からは春の陽気とか。冬から春にかけては三寒四温でだんだん暖かくなってくとか言いますが、最近は寒暖差がひどくそんな趣のある感じではないですね(-_-;)先日も前日比で16度マイナスとかありましたし・・・先週末に服の入れ替えをしようと思ったんですが、結局寒かったのでほぼそのまま。次の週末は岐阜に帰るし・・・まぁ一気に入れ替えてもまた寒くなる可能性もあるし、都度都度でぼちぼちとやろうかな。三寒四温というか・・・

  • ついでに本体も掃除。

    昨日のブログで書きましたが、洗濯機の排水口を掃除しました。ついでに洗濯機も掃除しようかと。薬局などで売ってる洗濯槽洗浄剤でお掃除です。槽洗浄モードでスイッチオン!柔軟剤をいれるところの裏も恐ろしく汚かったので外して槽洗浄したのですが・・・あまり変わってないですね(+_+)なので歯ブラシなどで水をかけながらゴシゴシして・・・まぁまぁ綺麗になりました。取れた汚れは排水溝とクズ取りネットに入るのでこれも忘れず洗いましょう。とまぁ洗濯機を掃除したわけですが、はてこの部屋にいつまでいることやら・・・ついでに本体も掃除。

  • また臭ってきたので・・・

    最近また洗濯機の排水口っぽいニオイがしてくるようになりました(+_+)以前、といっても10年ほど前ですが同じように臭ってきたので洗濯機を交換してもらったことがあります。また交換・・・とも思ったんですが、いつまでいるかわかんないレオパレス(と言いつつ10年ですが)今回はニオイの元も何となく分かるので掃除することにしました。洗濯機はこんな感じで設置されてます。で、カビキラーと洗浄丸で掃除していこうかと。カビキラーを使うときは、手袋・マスク・保護メガネを着用しましょう。まず水を止めて洗濯機の上側でホースを外し、洗濯機をずらすと・・・予想はしてましたが、かなりのホコリです(+_+)排水口のホースを抜いて、洗濯機を洗濯パンから下ろしお掃除開始。排水口も真っ黒、とりあえず水を流しながら歯ブラシでゴシゴシしてこの状態↓...また臭ってきたので・・・

  • 暖かかったなぁ・・・

    今週後半の東京は20度近くまで気温が上がり暖かかったですねぇ・・・現場に着ていくものにちょっと困りましたけど。来週はまた寒くなるような予報ですが、そろそろ冬物の服も片付け始めて春物を出さないとなぁ・・・暖かかったなぁ・・・

  • トップバリューの焼そば

    久しぶりに保存食的に買い置きしてたカップ焼きそば食べました。イオン系列のPB商品トップバリュー「濃旨ソースの焼そば」。食べごたえのある太麺、だそうです。最近はカップ麺も値上がりして、一平ちゃんやU.F.O.などはなかなか手が伸びない中で、これは100円ちょっとと安価でお求めやすいですね。調理時間は4分。出来上がりはこんな感じ↓↓↓確かに太麺ですね。麺は食べ応えありましたがソースの味なんでしょうかねぇ・・・安価なだけあって物足りなさを感じます。やはりちょっと高くても美味しいものがいいですね(^^;)トップバリューの焼そば

  • カルディ:ブラジル ハッセイオ農園

    今回のコーヒー豆はカルディで。ウーマンズプロジェクト「ブラジルハッセイオ農園」です。先週末の3月8日が「国際女性デー」ということで、2品ピックアップされてて、そのうちの一つがこれ。カルディでは「ウーマンズプロジェクト」という名の取り組みで、女性生産者への労働機会提供と自立支援、モチベーション向上を目的として、より良い味わいの珈琲を作ろうという活動を応援しているそうです。で、ブラジルハッセイオ農園は・・・「女性生産者が手掛けた、まろやかな味わいビターチョコレートやローストナッツのような風味、黒糖を思わせる甘さが特徴です。丸みを帯びた口あたりと長い余韻をお楽しみください」だそうです。珈琲チャート的には、ロースト:中深煎りテイストバランス:やわらかな甘みボディ:バランス実際に飲んでみてもそんな感じかな。飲みやす...カルディ:ブラジルハッセイオ農園

  • ネギ大盛りで。

    最近、帰省の際にスガキヤでラーメンを食べる率が高くなったような気がします。最近の定番は、ラーメン大盛り+トッピングのネギ。別容器で提供されるネギをそのままラーメンの上にドバッとかけて・・・いい感じでいただいてます(^^)ネギ大盛りで。

  • さがたに:鯵ご飯セット

    先日の昼飯はチェーン店の蕎麦屋「さがたに」で。セットメニューの「鯵ご飯セット」をオーダーです。お値段780円。ほぐしたアジがご飯にかかってる「鯵ご飯」、軽く胡麻がまぶしてあって美味しかったですね(^^)さがたに/嵯峨谷は十割蕎麦、やっぱよく食べる二八蕎麦などとはちょっと違いますね。さがたに:鯵ご飯セット

  • 一応念のため・・・

    昨日UPのネタですが・・・別の店に行った際、同じようにカツ丼の梅ご飯大盛りをオーダー。同じように店員さんはほとんど外国の方ですが、はて伝票は・・・そうですよね、「大」ですよね(^^;)安心しました。一応念のため・・・

  • 木っぽいけど・・・

    先日の晩飯は「かつや」で。かつやでのワタクシの定番は、カツ丼の梅ご飯大盛りです。食べ終わって伝票を持ってレジへ行く途中、ふと伝票を見ると・・・ん?木?「大」じゃなくて?最近の店員さんはほとんど外国の方。しかも漢字圏外の東南アジアっぽい人が多い感じ。まぁ「大」と「木」は似てますからねぇ・・・支払いは問題なくできました(^^;)そーいえば以前にも外国人バイトのネタ書いたなぁ・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~2022年9月29日のブログ:「教育不足なのか・・・」~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~それに比べたら可愛いミスですよね(^^;)木っぽいけど・・・

  • 風が冷たくて・・・

    いやぁ今日は寒かったですねぇ・・・終日屋外の仕事だったので冷たい風が身にしみました(+_+)朝から結構な風の吹き具合だったですが、日が暮れてからも冷たい風が吹きつけ辛かったです(+_+)明日も寒いのかなぁ・・・風が冷たくて・・・

  • 切削オイル:ステンコロリン

    今週の初めから行ってた現場も一段落。ステンレスの穴あけ加工などあり、少し気を使う感じだったのですが問題なく終了。職人さんが持ってきたステンレス用の切削オイル・・・「ステンコロリン」なんともダジャレた名前のものでした(^^;)キャッチフレーズも「ステンレスが豆腐になりました」と、なんとも極端な感じ。でも使った人は「ホント、そんな感じですよ」とのこと。ワタクシも昔はたまに穴あけとかの作業もやりましたが、ステンレスは鉄と比べると固いのでドリルやホルソーがなかなか入っていかず、大変だった記憶があります。いまは色々と出てるんですね。もしかしたら昔からあったのかもしれませんが、今はネットで検索できるってのが便利ですよね。RGOT|アールゴットステンコロリン緑420mlR3価格:1,865円(税込、送料別)(2025/...切削オイル:ステンコロリン

  • 今年もサンテFX_AL

    先日、アレルギー用の目薬を買ってきました。タイトルの通り、今年もサンテFX_ALにしました。寒さも一段落のようで、明日からは花粉がたくさん飛びそうな雰囲気(+_+)マスクも花粉症の薬も当面の分はあるのを確認したし、目薬も買ったし対策準備は万端ですが、やはり花粉は飛んでほしくないですなぁ(-_-;)今年もサンテFX_AL

  • 雪のことくらいしか・・・

    今日も寒かったですねぇ・・・部屋に帰ってきてから3~4時間ほど経ちますが、エアコン・ホットカーペット・ファンヒータをつけっぱなしの状態でもまだ室温は20℃に届きません(+_+)都内は夕方からはまた雪が降ってきました。首都圏の高速道路は予防的措置で早々と通行止め。おかげで渋滞している道路も多く見かけました。明日の朝まで雪は降るようで、はて明朝は問題なく現場に到着できるのだろうか・・・って、最近はちょっとネタ切れ気味(+_+)雪のことくらいしか書くことがありませんね(-_-;)トホホ・・雪のことくらいしか・・・

  • いやぁ寒かった(>_<)

    天気予報通り、今日は今シーズン一番の寒さ。朝のうちは暖かかったんですけど、肌感でわかるほど急激に気温が下がってきましたね。川崎の現場だったので、都内のように雪がぽっぽと降る感じではなかったのですが、霙が降ってました(+_+)お陰でびしょ濡れ・・・どうせ降るなら雪のほうが濡れなくてよかったなぁ(-_-;)明日も寒い予報で、明後日はまた雪に警戒とか。明日は(も)あったかい格好でカイロも持ってこっと。いやぁ寒かった(>_<)

  • 暑いくらいでした。

    今日の東京は20度を超えまして、天気もよく暑いくらいでした。一転、明日が真冬並みの予報。最高気温は今日から16度も下がるそうで・・・雨も降るみたいだし、現場仕事が憂鬱です(+_+)暑いくらいでした。

  • それだけ長いということか・・・

    今朝、部屋の蛍光灯が切れました(+_+)大きい方なんですが以前交換した記憶が・・・って10年以上前ですね(^^;)蛍光灯なんてそうそう切れるものではないと思ってましたが、10年も住んでればしょうがないか。ってゆーか、いつまでここにいるのかねぇ・・・(-_-;)それだけ長いということか・・・

  • 2月も終わり。

    早いものでもう2月も終わり。公私ともにバタバタしてたこともあり、過ぎるのが早く感じました。まぁ実際のところ28日までしかないので早いのは当然なんですが・・・明日から3月、気温が急激に上がるようですが週明けはまた真冬の寒さになるとか。都内でも雪、なんて予行も出てましたね(+_+)インフルエンザや新型コロナになったなんてのもまた身近で聞くようになりましたし、体調管理に気をつけ季節の変わり目を乗り切りましょう。2月も終わり。

  • 腰が痛い・・・

    昨日も書きましたが、今日は茨城の現場。予定通りに終わって車で帰ってきたのですが、久しぶりの運転で腰が痛くなりました(+_+)最近、事務所の机の上のパソコンモニタの位置が悪く若干ひねり気味で座ってるのもあり腰の痛みが慢性化気味(-_-;)せめてストレッチしないとなぁ・・・腰が痛い・・・

  • 今日は茨城

    明日の仕事の前乗りで、先ほど茨城の坂東にやってきました。1年ぶりくらいかなぁ・・・以前はちょいちょい来てたんですけどね。風が強い現場なので少し暖かくなってよかったです。さて、明朝は早いので今日はさっさと寝ましょうかねぇ・・・今日は茨城

  • 今日からまた暖かい・・・

    寒さも一段落し、全国的に今日からしばらくは暖かいようです。岐阜も暖かかったですし、先ほど到着した東京も先週に比べれば暖かいです。そーなるとやはり気になる穂は花粉(+_+)昨日から薬を飲み始めました。飲み薬は昨年までの耳鼻科でもらった薬があるのでいいんですが、目薬は買ってこないと・・・スカッとするやつ、昨年のブログ見て確認しよっと。今日からまた暖かい・・・

  • タイヤ交換はまだ早いか・・・

    昨日は車の1年点検。点検の時だとタイヤ交換も無料でやってくれるのですが、スタッドレスからノーマルタイヤへの交換、まだちょっと早いですよねぇ・・・雪も残ってるし(-_-;)というわけで、来月に持ち越しとなりました。致し方なしですな(+_+)タイヤ交換はまだ早いか・・・

  • 囲まれ中

    少し前に書きましたが、家の外壁塗装をやることにしまして、先々週の週末に着工。昨日帰ってきたら実家は足場に囲まれてました(^^;)先週は高圧洗浄とコーキング。これが乾くのを待って今週から塗装作業に入る予定。来月中旬に完了の予定です。建てた時と同じ感じの色にしたんですが、やっぱり塗り直すと雰囲気変わるかなぁ・・・出来てからのお楽しみですな(^^)囲まれ中

  • 混んでたなぁ・・・

    昨日も書きましたが、この週末は岐阜の実家。今朝の新幹線で移動してきましたが、やはり連休だから指定席はグリーンも含め満席という混み具合(+_+)駅構内も混雑してましたねぇ・・・名古屋駅で乗り換え岐阜駅へ。やはり東京よりは寒いですね(^^;)雪も少し残ってました。でもまぁ風はほとんどなかったし、日差しもあってこの季節のこの地域らしい天気でした。さて今日から4連休です。逆に体調崩さないように気を付けよっと(^^;)混んでたなぁ・・・

  • 明日から4連休。

    来週月曜日の祝日を絡めて明日から4連休。岐阜の実家に帰るのですが、雪降ってるかなぁ・・・それほど雪が積もる地域ではないので、それほど心配はしてませんが、でもやっぱ寒いし・・・明後日くらいまでは冬将軍が居座るようなので、暖かい格好で帰ろっと。明日から4連休。

  • ミツカン:

    寒い日には鍋ですよねぇ・・・というわけで、鍋の素を買ってきました。ミツカン「キムチ鍋つゆ」です。以前UPした「濃厚みそ鍋つゆ」を探してたんですが、大きいのは売ってるんですけど小分けパックがなくて・・・一人前200mlの水で薄めて使う小分け袋が4つ入ってます。カット野菜の残り物と豚肉を入れ、グツグツ煮込んで出来上がり。ちょっと具材が少なかったかなぁ・・・お味の方は、いい感じ(^^)豚骨やにんにくの臭みはなく、辛さは抑え気味ですがキムチ鍋感は十分で美味しかったです。ご飯が進みましたね(^^)ミツカン:

  • 久しぶりに事務所へ・・・

    2月の初旬から行ってた現場も昨日で一段落し、今日からまた事務所通い。久しぶりに電車で事務所へ通勤したのですが、駅の発車ベル(メロディー)が変わってる駅がありましたね。ワタクシが聞いた駅メロディーは聞いたことがない感じのもの。オリジナルでしょうか・・・ちょっと調べてみたら2月13日に変更になった駅がいくつかあるようです。春に向けてのリニューアルってことですかね。久しぶりに事務所へ・・・

  • 寒波襲来!

    昨日の夕方から風が強くなり、今日は東京も冷え込みました(+_+)日中も寒かったですねぇ・・・今週いっぱいこんな感じなようで。昨日の天気予報で「寒波襲来」ってテロップが出てましたが、東北や日本海側の大雪を見ると文字通り「襲来」って感じですね。寒波襲来!

  • 多分間違えられた・・・

    今回のコーヒー豆はカルディのプレミアムダークロースト。何度か買ってますね。でも多分、お店で頼んだのはこれではないような気が・・・ワタクシも店頭ケース見て頼んだので何を頼んだのかは覚えてないのですが、思ってた価格と違ったので。支払ったあとに、あれ?とも思ったんですが、店員さん研修中のようでしたし、豆を頼んだあとかなりアタフタしてたし、頼み直すのも申し訳なくて(^^;)どうせ間違えるなら飲んだことないのだったらなぁ・・・というわけで「プレミアムダークロースト」、美味しくいただきますか(^^)多分間違えられた・・・

  • 玉川屋商店のチャーシュー皿台湾

    一昨日、昨日とUPの蒲田にある玉川屋商店。昨日も行ってきまして、頼んだのはこれ↓↓↓チャーシュー皿台湾。お値段1,200円です。混ぜそばの上にニラもやし炒めをのせた感じでしょうか。白飯、もしくはビールが進みそうな味です(^^)これはチャーシューがあったほうがワタクシの好みです。かなりニンニクが効いてて辛味も少しあり、ワタクシの汗センサが反応し、顔だけ汗だくでしたね(^^;)でも旨かったですねぇ・・・チャーハンと皿台湾しかありませんがどちらも美味しく、大将も店員さんも忙しい中でも気を使ってくれてたし、また行きたいなと思うお店でしたね。・・・なるほど、行列ができるわけだ(^^;)玉川屋商店のチャーシュー皿台湾

  • 玉川屋商店のチャーシューチャーハン

    昨日UPの蒲田にある玉川屋商店。行列で1時間くらい待って食べたのはこれ↓↓↓チャーシューチャーハン。お値段1,200円です。さすがに並んでるだけあって美味しかったですね(^^)オーソドックスな味なんですが、なんだか旨い・・・でも素人にはなぜ旨いのかはわかりません(^^;)チャーシューも旨かった・・・厚みが1センチくらいあるんですが、チャーハンを食べてるレンゲで切れるくらいトロトロ。脂身も赤身も美味しかったですね(^^)でも叉焼の味が旨濃すぎて炒飯の味が・・・ワタクシ的には別々で食べたい感じ。次回はチャーシュー無しでチャーハン頼んでみようかな。で、実は昨日も行ってきました(^^)18時半くらいに行ったら並ばずに入れました!頼んだのはチャーシュー皿台湾・・・続きはまた明日ですね。玉川屋商店のチャーシューチャーハン

  • 蒲田:玉川屋商店

    昨年の秋頃、東京の蒲田にオープンした「玉川屋商店」。Youtubeなんかで話題になってるようで、何度か前を通ったことありますが、店が開いてる時は大体行列ができてたので、ちょっと遠慮してたんですよね。独りでならぶのも淋しいし・・・で、先週の土曜に仕事が少し早く終わったこともあり、今の現場で一緒に仕事をしてる人と一緒に並ぶの覚悟で行ってきました(^^)お店の開店は17時半。16時45分頃に着いたんですが、すでに10人以上の人が寒空の下で待ってました(+_+)で、その列の最後尾に並び開店を待つことに。開店が少し遅れたようで17時半の少し前に店員さんの案内で一旦店内で整理券を受け取りまた外に並びます。整理券の配布が落ち着いたところで、改めて先頭から店内へ案内され、ワタクシたちの前の人までが席に(^^;)もう少し待...蒲田:玉川屋商店

  • 最近はお湯で洗ってます。

    まだまだ寒い日が続きますねぇ・・・洗濯物も冷たい水じゃ汚れが落ちにくいと思い、最近はお湯を使って洗ってます。ホースなどはないので、バケツにお湯を汲んで洗濯槽にダバっと入れてます。シンクと洗濯機は並んでいるのでさほど苦にはならないですし・・・きっと冷たい水よりも汚れが落ちてると信じて、しばらくはこれでいこうと思います。最近はお湯で洗ってます。

  • 色が変わってた。

    ワタクシ基本的に短髪なのですが、一応シャンプーのあとにコンディショナー使ってます(^^;)短髪なので使い切るのに随分と期間がいるのですが、先日やっと無くなりまして買ってきました。以前はシャンプーと同じような紺色だったんですが、少し明るい青色に変わってました。間違えないようにですかねぇ・・・色が変わってた。

  • 風が冷たかった・・・

    今日の現場は屋内だったんですが、外から冷たい風がガンガン入り込む場所で寒かったです(+_+)今シーズン初のカイロを背中に貼りました(^^;)少しは効果ありましたが、風が当たって冷えるのにはあまり効き目ありませんでしたねぇ・・・この寒さも今日までで、明日から少しずつ気温が上昇するような予報になってましたね。でもそうすると今度は花粉か・・・今年は(も)花粉の量が多いようで、憂鬱ですな(+_+)風が冷たかった・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カエルノハナブエさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カエルノハナブエさん
ブログタイトル
カエルノハナブエ
フォロー
カエルノハナブエ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用