『関東三十六不動尊巡り』㉗、第34番宝勝院に向かう。第35番大聖寺からは近い札所で大原漁港前交差点から国道126号を少し戻り、外房線の陸橋を渡る。いすみ鉄道沿いに走る国道465号を行くが、いすみ鉄道は昨年10月4日に発生した車両の脱線から不通となっていて路線は残っているが、気動車は来ない。いすみ鉄道の始発大原駅から4つ目の国吉駅手前に宝勝院の入口がある。入口近くにある駐車場に車を停めて参道を歩く。参道横は墓地となっているが、参道の左手に交通祈祷殿、お隣は不動堂と納経所がある。まずはその先の本堂に向かい、本尊釈迦如来に手を合わせる。ここには西国33ヶ所の観音様も収められ、わざわざ赴かなくとも、ありがたい功徳を受けることができるとされている。刈谷不動尊は天正年間(1573〜91)にいすみ市にあった万木城の病魔...『関東三十六不動尊巡り』㉗〜第34番宝勝院