当ブログでは40代のサラリーマンがお小遣いをどこまで運用やポイントサイト、日々の節約により増やせるか? について、徒然無いままに日記形式で公開して行きたいと思います。
投資に必要なのは判断力 「眠り方」を変えませんか皆さんは毎日スッキリ起きれていますか。私もそうですが氷河期世代の40代サラリーマンになると、なかなかぐっすり睡眠を取れ、翌朝スッキリと起きるのは難しくなってきます。今回は、45歳からは「眠り
40代サラリーマン マルチインカム生活を得るまでの道のり今回のテーマはマルチインカムについて考えていきたいと思います。皆さん、仕事は生活するために行うものでしょうか。一方で、サラリーマンの中には仕事に生きがいや、やりがいを求める方もいらっし
朝活ブーム再来 早朝に始める資産運用大幅に上昇して来た金融相場も最近は落ち着きを見せていますね。このように大幅上昇した後の相場の際に資産運用を始めるのはとても勇気がいると思います。日本国株はこれ以上の上昇は難しいと思いますが、米国株は右肩上
週末にオススメ 投資で夫婦の会話が増加当初は珍しかった在宅勤務(テレワーク)ですが、新型コロナウイルスの感染拡大の長期化により在宅勤務期間が長引いたことで、夫婦喧嘩が増えてきているというニュース報道を繰り返し見る機会が増えました。今までは出
マネーリテラシー教育 お金を働かせる重要性とはお金持ちになるためにはお金を働かせる必要があるのはご存知だと思います。まずは、現在の資産、負債、純資産について確認(貸借対照表すなわちバランスシート)をすることがとても大事だと思います。また、私
投資の失敗で悩める人へ 死ぬこと以外かすり傷ついにパラリンピックが開会しましたが、最近明るい話題は多くありませんよね。スポーツでは、大リーグで活躍している「大谷選手」やゴルフのメジャー制覇をした「松山選手」は最近では明るいニュースを提供して
氷河期サラリーマンの不労所得入門 楽してお金を稼ぐ方法は「氷河期サラリーマンの不労所得入門 楽してお金を稼ぐ方法とは」と言うテーマで今回は少し考えて見たいと思います。巷には「不労所得ランキング」「楽してお金を稼ぐ方法」など、多くの情報が溢れ
お金持ちになる方法 10年投資をマネすると資産は3倍に皆さんは本を月に何冊くらい読みますか?私は学生時代本を読むことがとても苦手でしたが、社会人になり、それも30代後半から読書にはまりました。自分が経験したことのない事を、本を読む事で疑似体
アフターコロナ 老後の生活には年金以外にいくら必要かコロナ禍となり1年半以上経過しましたが、一向に収まる兆しがありません。一方で東京オリンピックの期間だけは新型コロナについて特段恐ろしさを感じなかったのではないでしょうか。要するにマスコミを
ストレスゼロの生き方 心が軽くなる100の習慣ニュースではロックダウンなど暗い話題が増えていますので、ストレスを強く感じている人も増えてきていると思います。そんな、ストレスが多い世の中、私より若い世代のサラリーマンはこれからも色々な意味で辛
各世代平均との比較 40代の平均資産額について皆さん、おはようございます。お盆も明け、暑さがまた戻って来ましたね。このような時期は体調を崩しがちですので、気を付けていきましょうね。さて、私と同じ40代の平均資産額はいくらくらいなのか皆さんは
米国株式投資の相談相手は誰に 時には自己完結をテレワークが長く続くと、たまに職場に出社をすると沢山の後輩から仕事の相談を受けることが増えました。以前は職場で気軽に質問が出来ましたが、テレワークになるとわざわざ連絡して質問し辛いようですね。と
所有マンション価格を知る重要性 売却し現金化もお盆も明け、仕事をされている方も増えてきたと思います。ゆっくりお休みを取ることは出来ましたでしょうか。今年も残すところ5ヶ月と少しとなり順調に仕事が進んでいる方、いまいちな方、いらっしゃると思い
FIREの目的 リタイア後の生活スタイルとは私も憧れるFIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的に独立して早期退職)ですが、アーリーリタイアを達成した人、定年をした人の生活スタイルはどうなので
FIREムーブメント 30代前半の早期リタイア2021年もお盆を過ぎようとしています。昨年に続き、長期休暇に旅行や帰省を制限されることになりましたが、皆さんは何をしてお過ごしでしょうか。一方で、金融相場も大きな下落もなく、米国株式相場も過去
米国株ETFの対抗馬は 積立購入で資産構築全国的に自然災害が発生していますので、身の安全確保をするようにしてくださいね。さて、最近は仕事仲間と投資について話す機会が増えてきたように感じます。特に若手、20代の同僚は投資に非常に興味を持ってお
インフレ対策 米国株ETFを継続購入 最短の資産構築お盆ですが全国的に線状降水帯による水害が発生していますので、気を付けてください。数十年に1度の大雨が毎年降る世の中になってしまったようです。さて、皆さんは2021年に入り資産を増やすことが
マイホームの価格査定 セカンドオピニオンにチャレンジ今年のお盆休みは皆さん、何をして過ごされていますか?東京では緊急事態宣言発出中ですが人の流れは変わらず増え、報道を見ている限り自粛疲れを背景に帰省や旅行に出かける人も増えているようですね。
令和入社サラリーマンの悩み 時代ごとの組織の変化定期的に私の部署で若手社員から悩み相談を受けますので、今回のテーマとさせていただきました。会議室で話をしたいと言うことでした。どうやら周りには聞かれたくないようです。今回は私の感じたことを記事
転勤の廃止 副業解禁 中小企業の働き方改革今年の新入社員が重要視している項目として「転勤の有無」や「副業可否」が挙げられるそうです。確かに、大手企業でも一部この流れはでてきつつありますが、「転勤」をする職種は給与水準が良いものの「転勤無し(
副業で給与所得以外の収入を得る方法今年の6月末に総資産が5千万円を突破しましたが、資産は加速度的に増えるとは良く言ったもので、直近も資産は増加し続けています。最近は金融相場も上昇し、更には不動産投資も順調に推移するなど資産の増加が急激に進み
新人“第7世代” 新入社員が解放された飲みニケーション今回タイトルにさせていただいた「飲みニケーション」と言う言葉をご存知でしょうか。サラリーマンであれば避けては通れない、会社の職場メンバーとの飲み会をしつつコミュニケーションを図ると言う昭
米国株ETF(VTI)投資 ウェルスナビ の実績報告 No.040
米国株ETF(VTI)投資 ウェルスナビ の実績報告 No.0401ヶ月半振りのウェルスナビ の実績公開をさせていただきます。金融市場が横ばいとなっているため、少し足踏みをしていますが着実に資産を増やしています。オリンピックも開催され、世界
若い年代こそすぐに始める理由 資産運用のファーストステップ私の職場でも20代の若手職員は投資にとても興味があるようです。夏のボーナスの使い道は、「投資ですね」とサラッと言える20代は凄いと思います。私は、当時はボーナスについて金額も見たこと
新入社員の離職増加 リモートワークのストレスが影響前回は「働かないことで頭がリフレッシュ 休むと仕事が上手くいく」と言うタイトルで考察しました。その中で、時間にゆとりを持つと仕事が上手くいくという真実、更には意識改革をすることができた後に待
働かないことで頭がリフレッシュ 休むと仕事が上手くいく前回は「働き方改革 減らないサラリーマンの労働時間」と言うタイトルで考察しました。その中で、働き方改革する前に意識改革が必要とお伝えしましたが、意識改革をすることができた後に待っているこ
働き方改革 減らないサラリーマンの労働時間皆さんご存知でしょうか、日本人の正社員は統計上平均して2,000時間程度働いているそうです。当然パート社員などの他の職制は除いているものの、この数値は余り以前から変わっていないように感じます。月平均
氷河期サラリーマンの平均月給 手取り額の平均は最近、ニュースなどでタイトルにさせていただいたような「サラリーマンの平均月給」「サラリーマンの手取額」「サラリーマンの平均年収」などの見出し記事を見ることが多くなりました。とある記事では、平均給
テレワークの普及 会社に出社することが非日常の世界東京都内では自粛慣れのため、繁華街を出歩く人が増えたとニュースになってきていますが、私が勤務する先では会社に出社することが非日常になって来ています。営業は当然一定の出社が必要となりますが、本
令和世代 純資産を増やす方法(株・不動産・預貯金)全国的にはオリンピックで盛り上がっています。私は資産のポートフォリオを見直す週末となりましたが皆さんはどのように過ごされたでしょうか。宜しければ当ブログの情報を参考にしていただければと思いま
堅実投資 中古ワンルームマンション投資昨年から始まった現在の社会情勢ですが、1年半経過した今もなかなか落ちつきませんよね。少しずつ変化の兆しがありますが、医療体制もそれほど変わらず、抜本的な対策は取られていないと思いますよね。政治がここで光
「ブログリーダー」を活用して、Itsukiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。