chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
40代の資産運用 https://xn--40-1b4aw96k573b4a6959a04f.tokyo

当ブログでは40代のサラリーマンがお小遣いをどこまで運用やポイントサイト、日々の節約により増やせるか? について、徒然無いままに日記形式で公開して行きたいと思います。

Itsuki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/31

arrow_drop_down
  • 米国株ETFの積立購入で資産構築 対抗馬は

    米国株ETFの積立購入で資産構築 対抗馬は最近は仕事仲間と投資について話す機会が増えてきました。特に若手、20代の同僚は投資に非常に興味を持っており、夏のボーナスの使い道について何に投資をするかで盛り上がったりします。一方で50代の先輩は投

  • インフレ対策 米国株ETFを継続購入 最短の資産構築

    インフレ対策 米国株ETFを継続購入 最短の資産構築いよいよ上期が終わろうとしています。皆さんは2021年の上期、資産を増やすことができたでしょうか。世界的には、金融相場が上昇していることから資産を増やすことが出来た人も多くいたと思います。

  • マイホームの価格査定 セカンドオピニオンにチャレンジ

    マイホームの価格査定 セカンドオピニオンにチャレンジ今年も半分が終わろうとしています。東京では緊急事態宣言が終わり人の流れも増え、報道を見ている限り自粛疲れを背景に旅行に出かける人も増えているようですね。私は近所の散歩とスーパーへ外出するく

  • 令和入社若手サラリーマンの悩み 時代ごとの組織の変化

    令和入社若手サラリーマンの悩み 時代ごとの組織の変化私の部署で若手社員から悩み相談を受けたので今日のテーマとさせていただきました。会議室で話をしたいと言うことでした。どうやら周りには聞かれたくないようです。今日は私の感じたことを記事にしたい

  • 転勤の廃止 副業解禁 中小企業が大手企業へ対抗措置

    転勤の廃止 副業解禁 中小企業が大手企業へ対抗措置最近の新入社員が重要視している項目として「転勤の有無」や「副業可否」が挙げられるそうです。大手企業でも一部この流れはでてきつつありますが、「転勤」をする職種は給与水準が良いものの「転勤無し(

  • 総資産5千万円突破 副業で給与所得以外の収入を得る方法

    総資産5千万円突破 副業で給与所得以外の収入を得る方法総資産が5千万円を突破すると早いもので、更に資産は増加し始めています。特に、最近は金融相場も上昇し、更には不動産投資も順調に推移するなど資産の増加が急激に進みました。また、最近は多くの方

  • 収益公開 ロボアド投資ウェルスナビ の実績報告 No.039

    収益公開 ロボアド投資ウェルスナビ の実績報告 No.039ウェルスナビ の実績公開ですが、少し足踏みをしていますが着実に資産を増やしています。オリンピック開催もほぼ確定しましたし、世界的にみるとワクチン接種が進んだことによりアフターコロナ

  • 新人“第7世代” 新入社員が頭をかかえる飲みニケーション

    新人“第7世代” 新入社員が頭をかかえる飲みニケーション今回タイトルにさせていただいた「飲みニケーション」と言う言葉をご存知でしょうか。サラリーマンであれば避けては通れない、会社の職場メンバーとの飲み会をしつつコミュニケーションを図ると言う

  • 若い年代こそすぐに始める理由 資産運用のファーストステップ

    若い年代こそすぐに始める理由 資産運用のファーストステップ私の職場でも20代の若手職員は投資にとても興味があるようです。夏のボーナスの使い道は、「投資ですね」とサラッと言える20代は凄いと思います。私は、当時はボーナスについて金額も見たこと

  • 新入社員が大量退職へ リモートワークのストレスが影響

    新入社員が大量退職へ リモートワークのストレスが影響前回は「働かないと 頭がリフレッシュ 休むと仕事が上手くいく」と言うタイトルで考察しました。その中で、時間にゆとりを持つと仕事が上手くいくという真実、更には意識改革をすることができた後に待

  • 働かないと 頭がリフレッシュ 休むと仕事が上手くいく

    働かないと 頭がリフレッシュ 休むと仕事が上手くいく前回は「減らない日本人平均サラリーマン 平均労働時間 働き方改革」と言うタイトルで考察しました。その中で、働き方改革する前に意識改革が必要とお伝えしましたが、意識改革をすることができた後に

  • 減らない日本人平均サラリーマン 平均労働時間 働き方改革

    減らない日本人平均サラリーマン 平均労働時間 働き方改革日本人の正社員は統計上平均して2,000時間程度働いているそうです。当然パート社員などの他の職制は除いているものの、この数値は余り以前から変わっていないように感じます。月平均に直すと1

  • アラフォーサラリーマンの平均月給 手取り額の平均は

    アラフォーサラリーマンの平均月給 手取り額の平均は最近、タイトルにさせていただいたような「サラリーマンの平均月給」「サラリーマンの手取額」「サラリーマンのj平均年収」などの見出し記事を見ることが多くなりました。とある記事では、平均給与は28

  • 会社に出社することが非日常に テレワークの普及

    会社に出社することが非日常に テレワークの普及東京都内では自粛慣れのため、繁華街を出歩く人が増えたとニュースになってきていますが、私が勤務する先では会社に出社することが非日常になって来ています。営業は当然一定の出社が必要となりますが、本社内

  • マイナンバーカードの普及率 一部市町村で50%を突破

    マイナンバーカードの普及率 一部市町村で50%を突破皆さんはマイナンバーカードをお持ちでしょうか。マイナポイント の恩恵を受けようと、駆け込み需要でマイナンバーカードの申請件数が大幅に増えましたよね。5月時点では、30%を普及率が超えたとニ

  • 氷河期世代 純資産を増やす方法(株・不動産・預貯金)

    氷河期世代 純資産を増やす方法(株・不動産・預貯金)皆さんは「純金融資産(株・不動産・預貯金など)」をいくら保有しているか把握されているでしょうか。住宅ローンやマイカーローンなどの負債を差し引いた額が「純金融資産」と定義されていますので、巷

  • 堅調投資 中古ワンルームマンション投資

    堅調投資 中古ワンルームマンション投資昨年から始まった現在の社会情勢ですが、1年経過した今もなかなか落ちつきませんよね。少しずつ変化の兆しがありますが、医療体制もそれほど変わらず、抜本的な対策は取られていないと思いますよね。政治がここで光る

  • コロナ禍でも不動産事業は堅調 鉄道業界の安定基盤

    コロナ禍でも不動産事業は堅調 鉄道業界の安定基盤鉄道業界や航空業界、観光業界の経営状況はかなり厳しい状況が続いています。コロナ禍前は、上記3業界は安定的で東京オリンピックの開催も予定され、インバウンド需要、いわゆる訪日外国人客による経済効果

  • 令和時代 最長50年へ変貌した住宅ローン地獄

    令和時代 最長50年へ変貌した住宅ローン地獄昭和時代は住宅ローンの期間は25年が標準でしたが、平成時代には35年が標準になりました。私もマンションを購入した際には35年ローンを組み返済をして来ました。それが、令和時代になり住宅金融支援機構が

  • 氷河期世代の必要スキル 週末を利用して始めるプログラミングの勉強

    氷河期世代の必要スキル 週末を利用して始めるプログラミングの勉強私は40代サラリーマンで、私の世代は氷河期世代とも言われていて、就職活動にもとても苦労した世代です。就職活動の際には、手紙でのエントリーが半分、インターネットでのエントリーが半

  • 日経平均株価30,000円へ どこまで続く株価の上昇

    日経平均株価30,000円へ どこまで続く株価の上昇日経平均が再び上昇してきました。現在、29,000円まで手がかかるところまで上昇してきていますので、30,000円までは後少しですよね。ステイホームが続いているため、娯楽などにお金を使えず

  • 氷河期世代 早期退職で去って行く人の心境

    氷河期世代 早期退職で去って行く人の心境バブル景気やバブル世代と言う言葉を知らない方も多くなって来たのでは無いでしょうか。私は団塊の世代ジュニア、もしくは就職氷河期世代と呼ばれる世代ですが、どの時代にも呼称があります。例えば、先のバブル世代

  • 氷河期世代 人生戦略 70歳まで働く時代は目前に迫る

    氷河期世代 人生戦略 70歳まで働く時代は目前に迫る今年の4月(2021年4月)から企業に課される「70歳就業法」が始まりました。この法改正によって企業には「希望する社員」に対して、70歳まで就業することができるようにする「努力義務」が課さ

  • 氷河期世代が学んだ 出世するスキルについて

    氷河期世代が学んだ 出世するスキルについて世の中では早期退職制度の募集が増えてきているようです。特に「バブル世代」を狙い撃ちして「早期退職」を迫るケースが多いようです。バブル景気やバブル世代と言う言葉をご存知ない方もいらっしゃると思いますの

  • FIREへの近道 ロボアド投資ウェルスナビ の実績報告 No.038

    FIREへの近道 ロボアド投資ウェルスナビ の実績報告 No.038ウェルスナビ の実績公開ですが、資産の増加が止まりません。相場が非常に良い状況、かつ世界的にワクチン接種による安心感が経済活動再開への良い感情を産んでいるのだと思います。一

  • 激減した貸株の収益公開 高金利株インカムゲイン戦略 2021年5月

    貸株の収益公開 高金利株インカムゲイン戦略 2021年5月今回も仕事の関係でブログ更新が遅れましたが、毎月15日はSBI証券から貸株金利の入金日となりますので、実際に入金された貸株の収益について公開させていただこうと思います。皆さんは「貸株

  • 氷河期世代 生きるなら最高の人生を A PERFECT DAY

    氷河期世代 生きるなら最高の人生を A PERFECT DAY最近は家で過ごすことが多くなりました。仕事もテレワークの比率が高まり、在宅で過ごす時間が増えた方も多いと思います。そんな時は、読書をして知見を高めてはいかがでしょうか。と言うこと

  • 個人型DC(iDeCo) ウェルスナビ の活用方法

    個人型DC(iDeCo) ウェルスナビ の活用方法個人型DC(iDeCo)の加入率は制度の改善、iDeCoの認知率も高まって利用する人が増えて来ています。一方でコロナ禍での収入減少により、投資を減額したり、中止した比率が増えているようです。

  • 就職氷河期の悲鳴 2000年大卒入社組の再来

    就職氷河期の悲鳴 2000年大卒入社組の再来私を含めた就職氷河期世代、特に2000年に大学を卒業し、入社した世代は真の就職氷河期を経験して来ました。年齢が10歳ほど上のバブル世代の入社人数は私が勤めている会社でも4倍以上だったそうです。それ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Itsukiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Itsukiさん
ブログタイトル
40代の資産運用
フォロー
40代の資産運用

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用