chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
前向きな人生の整理整頓 https://blog.goo.ne.jp/hachimitsu80anaemic

人生も後半、一日が短いです。明日やると思っても、若者のようには明日はたくさんないのかもと気づいた今日この頃 <br>

はちみつ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/29

arrow_drop_down
  • 時をかけた今

    30歳で結婚、3年は二人でいたいと思っていた。人生とは思い通りには進行しないもの。正直、結婚してからの、その先を具体的に考えることがわたしにはできなくて、いつの頃からか、わたしには一人が似合う、一人でいることがわたしの人生だと断定できるようになった。もし、上記のあえかなるわたしの思いがスムーズに実現されていたならば、そろそろ成人するくらいの子供がいたのかもしれない。だけど、全然想像できないし、しようとも思わない。前回、『時をかける少女』を観たことについて書くと宣言しましたが、映画の中の原田知世は自分の娘でもいいわけじゃないですか。だけど、観ている時はちょっと年上の女の子なわけです。不思議な感覚です。筒井康隆の原作を読んでいましたが、映画は今回が初めて。尾道三部作は他は観ているのですが、これは初めて。原田知世が角...時をかけた今

  • 冬の庭

    今日はとても寒いです。手から冷気が出ています。そんな人いるの?います。わたしの手をかざすと冷気が漂っています。ふと、何やらいい香りがすると思ったら、水仙、そして、蝋梅の香りでした。大寒も過ぎて、庭ではヒヨドリがキィーキィー鳴いて、シジュウカラが群れでやってきてポポーの木で羽を休め次の庭に飛んでいきます。メジロは鈴を鳴らすような声でかなり近くまでやってきて人懐こい。こんな時期、春が待ち遠しいけれど、今年はもっとゆっくり時が流れて欲しいと思うのです。そうそう、この前今更ですが『時をかける少女』をBSで観ました。リアルタイムでは興味もなく観たこともなかったのですが、以前にも書いたけれど、またテレビでいつかあったら観ればいいや、ではなく、今見ないと一生観ないだろうと思ったので。まだテレビも辛うじて所有できていますから(...冬の庭

  • センター試験や尾崎何とかや

    日曜日、わたしには今、あまり関係ないのだけど、それでも少しのんびりしてしまいます。現在、眼病を患っているわたしは、ホットアイマスクをして暫し寛いでいました。視界が塞がっていると何もできないので、自然、色々なことを考え、他の知覚がいつもよりマシな働きをします。今朝、センター試験の問題が新聞に載っていました、毎年、国語の小説の問題だけは目を通します。時間があったので解いてみることに。と、いうのも原民喜の「翳」が出題されていたからです。一応、解けました。けれど、何か名状し難いものが残りました。不満な感覚です。上手く言えませんが、問題になり、明確な解答を追うと書き手の思いを感じることに散漫になる気がします。まあ、それが試験であり、一々感じ入ったのでは時間が足りませんものね。古い記憶を辿ると、受験の頃、いつも漢文の辺りは...センター試験や尾崎何とかや

  • 田舎暮らしと通院

    先日受けた、とある手術の、経過が芳しくない。三日もすればすぐ元通りになると思っていたのに。もう半年、この症状に苦しめられてきたから、思い切った。それなのに、ちっとも改善されない。こんなものなのか?いやいや、どうも取り切れていないような気がする。一週間くらいしたらもう一度来るようにとのことなのですけれど、治っていないと言っても、そんなものだよと言われたらおしまい。もう一回お願いします、なんて言いにくいし、あー、こんなうじうじすることから今年はおさらばだと思ってたのに、あんまり治りが悪いので、この三日頭から離れず、かなり憂鬱。誰のための人生でもない、変な気づかいは無用だ、いうべきことは言ってちゃんと治そうではないか。頑張れわたし。明日はいつもの通院なので、また数日してこの件は解決できるように努めましょう。はっきり言...田舎暮らしと通院

  • loveと刻んだ若者は今?

    先日、とある手術を受けました。まだ良くなっていないので、このことについては後日改めて。通院ではわたしは車を使わないので今回も電車で。実際、自分で調べ知った内容よりハードな展開になって帰りは運転が難しかったと思います。電車の中ではほとんど高校生や大学生はスマホいじり。高齢の人は黙って座っています。わたしもその口で、車窓を眺めるのが好き。田舎の電車は都会から払い下げられたようなものやとにかく、古ーい車両もあってガタガタいっている物も。むかしは小さなテーブルがついてたのが取り外された後があります。あのテーブル便利だったのに。瓶のビールやジュース用の栓抜きもあったね。今の若者にはわからないでしょう。洋服や荷物かけは昨日乗ったのにはついていました。窓の枠に昔の高校生?が彫った文字。59.10.8(月)Iloveさゆりきっ...loveと刻んだ若者は今?

  • 頑張って生きる

    年末からずっと肩が凝っています。頸椎を痛めているのでちょっと無理をすると、腕まで怠くなってしまいます。そろそろ、多分明日から月曜日なのでお正月モードも終了ですね。本当は昨日から、平日モードに切り替えるつもりだったのですが、急遽、新年会に御呼ばれして寝るのが遅くなってしまった。そして肩が凝っています。ため込んでいた洗濯をして、色々と頭の中を整理。何が変わったというわけではないけれど、自分のこころの持ちようで、世界は違って見えるはず。最近、色々な方のブログを見て回って、物の考え方、取り組み方、気の抜き方、学ばせていただいています。さてっ、明日から平日モード、頑張って生きる。頑張って生きる

  • 今年はグズグズしません

    2020年、あけましておめでとうございます。冷え込んだ朝、良いお天気で新年を迎えました。疲れています。お正月、のんびり過ごしたいけれど、結局普段より忙しい。あと何年こうできるかわからないから、まあ、頑張りましょう。一応、年末ジャンボ宝くじは三枚買ったのですが、いつもの年は、すぐには確認しませんが、今年は、朝一番で確認しました。グズグズしないと決めたから。やったー三千円当たっているっっと喜んだのもつかの間、ジャンボミニの番号でした。残念、でも、三百円が一枚当たっていました。そんなわけで、一枚三百円なので、六百円損。でも、夢を見せて頂きました。昨晩は、恒例の紅白をを見て、お茶碗を洗いながらの年越しでした。これからまた夕食の用意をしないといけない。結局、おでんだけでは過ごせそうになし、日常ならそうできますけれど、いろ...今年はグズグズしません

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はちみつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はちみつさん
ブログタイトル
前向きな人生の整理整頓
フォロー
前向きな人生の整理整頓

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用