冷やし柚子辛紅らーめん(3丁目) <1490円>7月6日、GQuuuuuuXの余韻に浸った後は、今年もこちらの冷やしを食べました。前回は2辛だったので今回は3辛にして、ぷるとろチャーシューに変更して貰いました。スープは、鶏と魚介の冷たい清湯ダシに程良い辛味と酸味で、冷えヒエ美
多加水つけめん(大盛)+味玉 <1100円+クーポン>4月23日、ラウンドワン調布駅前店の後、調布の煮干しの名店へ行くも20時前で既に閉店…仕方ないのですぐ近くのこちらへ。配布終了したクーポンを使いました。3・4月限定のメニューが大盛サービスというのでそれにしました。
ネギラーメン白(和風スパイス) <1050円>4月21日、せとうちグルメフェスの後、アキバへ向かう途中にこちらへ。チャーシューメンにしようかと思ってましたが、券売機を見てこれに変更しました。スープは、豚と鶏の濃厚なダシにカエシがビシッと効き、パンチあり美味いです。
ミックスわんたんつけめん(塩・2玉)+味玉 <1190円+クーポン>4月20日、艦これ11周年記念コラボ店訪問で高円寺へ行き、昼飯で近くのこちらへ。暖かい日だったのでつけ麺にして、選べる味は塩味にしました。麺は、自家製の中太ストレート麺でツルモチ、サービスの2玉でボリ
伊勢味噌つけ麺+餃子3個小ライスセット <1045円+308円>4月19日、艦これ11周年記念コラボ店訪問で成瀬へ行き、夕飯でローソン近くのこちらへ。チャーシューがデフォでトッピングされてるつけ麺と、サイドメニューも付けました。麺は、自社製の中太麺でツルモチ、麺量は200
明太とろろつけ麺+麺中盛+角煮 <950円+50円+クーポン>4月14日、クーポンを使いに久々のこちらへ。麺量は無料で増やせましたが、最近の情勢から無くなってしまったのは残念でした。季節限定メニューがあったのでそれにして、デフォでは少なそうなので中盛にしました。麺
台湾ラーメン(ミニライス付き) <1000円>4月13日、ムタヒログループのスタンプカード達成のために定期訪問してきました。こちらの今月の限定が辛旨そうなので食べてみました。スープは、煮干しダシが効いた味噌味、ラー油の辛味と相まって辛旨です。麺は、新宿だるま製麺の
ざる中華(並)+味玉 <980円+アプリ初回特典>4月12日、SEED FREEDOM仕様のユニコーンガンダム立像夜演出を鑑賞してきました。夜9時まで時間あるのでTHE GUNDAM BASE TOKYOに寄り、その近くのこちらで夕食に。一部店舗限定のメニューが気になって食べてみました。麺は、自社
原点のラーメン <950円>4月10日、龍上海の後は、期間限定でリバイバルオープンしているこちらへ。2杯目なのでトッピングやご飯ものは頼みませんでした。スープは、豚頭の濃厚な白湯ダシに九州産醤油のタレが効き、クリーミーで美味いです。麺は、福岡県産小麦使用の細いス
龍上海のトマト麵 <1100円>4月10日、アプデとラー博倶楽部の日が重なったので、限定メニューを食べてきました。ラー博倶楽部の日のクジ引きはハズレのシール、仕方ないですね。平日で会員限定営業ですが、常に行列で賑わってました。スープは、豚骨・鶏ガラ・煮干しのダシ
ミソつけめん(ヤサイチョイマシニンニクショウガギョフン) <1050円>4月7日、ゲキ辛のまぐろラーメンを食べに行くも、人手不足で当面日曜臨休の貼り紙が…ガッツリいきたかったので、冷やし中華以外では久々のこちらへ。限定の味噌のつけ麺を食べてみました。麺は、自家製の
カレーつけ麺+肉味噌ご飯+味玉 <880円+110円(ランチ価格)+クーポン>4月6日、日曜定休のこちらへ、未食のメニュー目的で行ってきました。限定の台湾まぜそばが気になりましたが、未食のカレーつけ麺にしました。麺は、カネジン食品の太い平打ち縮れ麺、チュルチュルでコ
台湾まぜそば(追い飯付き)+台湾唐揚げ <946円+165円>4月4日、こちらのチェーン店で台湾まぜそばを出しているそうで食べてみました。台湾唐揚げというのも気になって頼んでみました。麺は、おそらく自社製の中太麺でツルツル、コシがありタレとの絡みは良くないです。台湾
黒酢香る海老酸辣湯麺+ドリンクバー <800円⇒750円(クーポン)+150円(クーポン)>3月31日、この日までアプリクーポンが使える麺メニューを味わってみました。スープは、トロみあるもので黒酢が効いたもの、具材の旨味と合わさり意外と美味いです。麺は、おそらく自社製の中
豚骨醤油ラーメン(並)+ネギチャーご飯 <850円+クーポン>3月31日、「らぁめん小池」グループの家系ラーメン店に初訪問してきました。ラーメンとつけ麺がありますが、初訪問なのでラーメンからいきました。スープは、豚骨と鶏の白湯ダシに醤油ダレがマイルドに効き、濃厚ク
シュクメルリ(ニンニク) <1150円>3月30日、ジョージアの伝統料理を二郎インスパイアにアレンジした限定を食べました。アイドルタイムの16時頃に行くも10数人の行列、客はほぼこの限定を頼んでいました。スープは、豚と鶏のダシにガーリックバターが香る濃厚なポタージュ、
小ラーメン麺少なめ(ニンニク少し灼熱)+サルサ <890円+80円>3月29日、気になる無料と有料のトッピングを味わいにこちらへ。スープは、非乳化の豚ダシに背脂とFZが効き、豚の旨味タップリで美味いです。麺は、自家製の極太麺でゴワゴワモチモチ、少なめで200gくらいでしょ
冷し味噌ラーメン+チャーシュー2枚+ねぎ+コーン+ほうれん草<無料券+250円+90円+90円+90円>3月24日、纏の後は、去年の周年祭で貰った無料券を使いにこちらへ。選べる中で最も辛い冷し味噌ラーメンに、500円以上になるトッピングを付けました。麺は、いつもの中太麵で
「ブログリーダー」を活用して、masakiさんをフォローしませんか?
冷やし柚子辛紅らーめん(3丁目) <1490円>7月6日、GQuuuuuuXの余韻に浸った後は、今年もこちらの冷やしを食べました。前回は2辛だったので今回は3辛にして、ぷるとろチャーシューに変更して貰いました。スープは、鶏と魚介の冷たい清湯ダシに程良い辛味と酸味で、冷えヒエ美
ピリ辛!あご出汁冷やし麺+味玉 <1100円+クーポン>7月6日、丸長リスペクトなつけ麺が名物のこちらへ初訪問してきました。初訪問ですが、猛暑なので冷やしの限定を食べることにしました。スープは、冷たいあご出汁に醤油ダレがキリッと効き、辛さ混ぜ込んだ油でピリ辛旨で
メガ冷やし中華(野菜チョイマシ魚粉粉チーズマヨネーズ生姜コイメ)+ほぐしチャーシュー<1300円+100円>7月5日、毎年恒例の冷やし中華を今年も食べに行きました。去年と同じく、ほぐしチャーシューがあったので頼みました。麺は、自家製の極太麵で締められムチゴワ、麺量は23
冷やしラーメン+もやし <1050円+クーポン>7月4日、拝島を後にして、胃袋に余裕ありスタンプラリー1周目の2杯目に行きました。夏季限定の冷やしにして、クーポンで選べるトッピングはもやしにしました。スープは、冷たい塩味で生姜が効いたもの、焦がしネギのコクと相まっ
冷やしニラざる中華(大盛) <1200円>2025年7~9月、都内ムタヒログループ全6店でスタンプラリーをやるので参加しました。1周毎に賞品あり、3周でVIPステッカー(トッピング永久無料)が貰えるので頑張ってみます。7月4日、まずは1周目の1杯目としてこちらへ。麺は、新宿だるま
豚骨まぜそば+チャーシュー4枚 <1200円+まるかじりクーポン>6月30日、六角家1994+の後は、こちらの限定メニューを食べてみました。麺は、福岡県産小麦(ラー麦)使用の中太麺で200gあり、モッチモチで食感良いです。タレは、豚骨スープベースで、鰹・メジカ・煮干しの香味
ラーメン+ネギ <950円+まるかじりクーポン>6月30日、ラー博に去年4月に復活オープンしたこちらへ初訪問してきました。スープは、豚骨と鶏ガラの白湯ダシに醤油ダレが効き、鶏油のコクと相まって美味いです。麺は、家系お馴染み酒井製麺の中太麺でチュルモチです。チャー
メメメメメロン <1600円>6月29日、数年前に既食ですが、冷たい限定麺が出たので早速食べてきました。スープは、冷たいメロン果汁ベースの塩味で、爽やかに甘く美味いです。麺は、三河屋製麵の中細ストレート麵で、締めてありツルパツです。生ハムは、しっとり柔らかで程良
塩豚骨ラーメン+大盛 <950円+クーポン>6月27日、去年9月オープンした、うまいぜベイビー出身のこちらへ初訪問してきました。国道より一本中に入った住宅街にも関わらず、国道沿いの出身店より賑わってました。出身店でも食べたことがない、塩豚骨ラーメンというのにして
冷壱郎+ほうれん草 <960円+アプリ初回クーポン>6月24日、家系チェーン店の期間限定メニューの二郎系冷やしを食べてきました。スープは、牛や鶏のエキスの冷たいダシの塩味、マー油醤のコクと相まって美味いです。麺は、自社製の中細麺で、締めてありツルシコです。チャー
オマール海老の冷しそば+特製トッピング <1200円+PREMIUM PASS>6月22日、亀戸の後は、たかはし夏の焼きあご麺2025冷し麺ラリー4杯目としてこちらへ。スープは、オマール海老のクリーム仕立ての冷たいダシ、クリーミーで美味いです。麺は、麵屋棣鄂の中細ストレート麺で、
自家製姜葱油の冷たい油そば+スペシャルトッピング <1200円+クーポン>6月22日、去年1月オープン、生姜のラーメン店から独立したこちらへ初訪問してきました。初訪問ですが、限定の冷たいメニューが気になってそれにしました。麺は、三河屋製麺の中太平打ち縮れ麺で、締め
特製鴨上湯そば <1800円>6月21日、去年11月オープンした、東銀座の超有名店出身(修行先ではない)というこちらへ。猛暑の中、13時過ぎ着で先客1名のみ、ラッキーでした。デフォのラーメンが1300円ですが、あえてさらに上の特製を頼みました。スープは、鴨と鶏の清湯ダシに生
明太とろろまぜそば(冷)(ニンニク少しわさびマヨ別皿)+山魚アゲ<1400円+Xフォロワーサービス>6月15日、二郎系の期間限定メニューが気になって食べに行きました。温と冷と選べますがもちろん冷たいのを選び、フォロワーサービスも貰いました。麺は、太い平打ち麵で締めてあ
羅臼昆布の冷しとろみそば+特製トッピング <1200円+PREMIUM PASS>6月14日、たかはし夏の焼きあご麺2025冷し麺ラリー3杯目としてこちらへ。スープは、焼きあごと羅臼昆布の冷たいダシで、旨味とトロミあり美味いです。麺は、麺屋棣鄂の中細ストレート麺で、締めてありツル
冷塩ラーメン(ニンニク少なめヤサイ増しアブラ少なめ)+旨ニラ+味玉<1100円+100円+クーポン>6月13日の金曜日、二郎系の冷やしの限定が気になって食べてきました。お勧めトッピングの旨ニラを付けてみました。スープは、冷たい塩味の清湯ダシで旨味しっかり、太麺にも負け
冷やし辛つけめん(5辛)+麺大盛+海苔5枚 <900円+サービス+クーポン>6月8日、夏季限定の冷たいメニューを食べにこちらへ初訪問してきました。麺大盛サービスとクーポンは同時に受けられないところ、ご厚意で両方頂けることに。10段階から選べる辛さは、中間の5にしました
いりこきつね+味玉 <950円+クーポン>6月7日、目的の店が見当たらないので、予定変更してこちらへ初訪問してきました。デフォのラーメンのチャーシュー1枚分を、油揚げに変更したものにしてみました。スープは、豚骨といりこの清湯ダシに醤油ダレが効き、背脂のコクと相ま
コココココーラ+ねぎ増し <1400円+スタンプカード>6月6日、麻辣なラーメンを食べた後は、冷たい限定麺を食べにこちらへ。スタンプカードで選べるトッピングは、ねぎにしました。スープは、半分がコーラで胡麻ベースのタレとラー油、スパイスも効いてシュワ辛旨です。麺は
五目麻辣麺 辛さ2(大山盛り)+メンマ <1090円+クーポン>6月6日、去年1月オープンした、本厚木の名店の新形態の店へ。油そば専門店ですが、限定麺が気になってそれにして、選べる辛さは中間の2にしました。麺量は無料で増やせるようで、最大の大山盛りにしました。クーポン
チャーシューメン(3枚)+ほうれん草 <980円+Xフォロワーサービス>7月6日、ラウンドワン柏店に行ってパネル撮影した後にこちらへ初訪問してきました。日替わりのフォロワーサービスは、ほうれん草でした。スープは、豚骨と鶏の濃厚な白湯ダシにカエシがビシッと効き、パン
冷やしまぜそば 300g(ヤサイチョイマシガリマヨショウガ) <1050円>7月5日、二郎系の冷やしを求めて3年ぶりにこちらへ。麺は、極太麺で締められているのでゴワモチ、コシが強く食べ応え凄いです。タレは、醤油ベースで甘味酸味のバランス良く美味いです。豚は、ほぐしたもの
冷やし担々麺+麺大盛 <1200円+クーポン>7月4日、ラウンドワン調布駅前店へ行った後、最後のクーポンを使おうとこちらへ。暑いので7・8月限定の冷やしを食べてみました。麺は、国産小麦使用の中太麺で多加水なのでモッチモチ、大盛で300gあります。つけ汁は、鶏の冷たいダ
鮪節と焼きあごの冷し麺+特製トッピング <1100円+PREMIUM PASS>6月30日、たかはし夏の焼きあご麺2024冷し麺ラリー4杯目としてこちらへ。スープは、焼きあごの冷たいダシに鮪節の旨味で、スッキリでもコク深く美味いです。麺は、京都の有名製麺所の中細ストレート麺でツル
冷やしワンタンメン+麺大盛 <1080円+クーポン>6月30日、夏季限定の冷やしを求めて4年ぶりにこちらへ。スープは、鶏と魚介の冷たい清湯ダシの醬油味、ほんのり甘酸っぱくサッパリ美味いです。麺は、自家製の中細ストレート麺でツルツル滑らか、大盛りで200gくらいでしょう
小 冷やし中華(野菜ガリマヨショウガアレ)+豚っ辛び(肉の日限定) <1100円+100円>6月29日、肉の日限定のタイミングで今年の冷やし中華を味わってきました。麺は、自社製の太麺で250gあり、ゴワゴワで締められてるのでコシが強いです。タレは、冷やし中華らしく醤油ベース
パタン(醤油)+味玉 <1000円+クーポン>6月28日、一昨年オープンした、新杉田の二郎インスパイア店の系列店へ。初訪問ですが、この日の限定が気になってそれを食べてみました。麺は、村上朝日製麺の中細ストレート麺で、冷水で締めてありツルツルです。タレは、ニンニクが
ネギチャーシューメン <1350円>5月19日、おおよどに乗艦してラウンドワンでパネル撮影してから昼食としてこちらへ。ビジュアルで気になってた、ラーメン国技館店限定メニューを食べてみました。スープは、豚と鶏の清湯ダシの醤油味、濃いめでパンチある味わいで美味いです
渡り蟹の冷し麺+特製トッピング <1250円+PREMIUM PASS>5月18日、今年も夏の冷し麺スタンプラリーをやるというので、1杯目を食べてきました。今年は去年の人気トップ3品と新メニュー2品、4種以上5食(1食重複可)でコンプだそう。スープは、渡り蟹と焼きあごの冷たいダシで
冷やししぐれ辣麺(ポークシュウマイ2個セット) <1600円>5月18日、暑いので冷たい麺を食べようと探してると、ここが気になったので行きました。麺は、中細ストレート麺で、締めてあるのでツルモチです。揚げ麺は、パリパリで食感良いです。タレは、胡麻ベースの甘酸っぱいも
冷やし中華風明太まぜそば(ヤサイマシガリマヨ)+すき焼き <1300円+クーポン>5月17日、一昨年10月オープンした、二郎インスパイア店出身のこちらへ。初訪問ですが、金曜夜限定の冷やしが気になって食べてみました。麺は、三河屋製麺の太い平打ち縮れ麺で締めてありゴワモ
特製つけそば+麺中盛 <1250円+クーポン>5月12日、去年5月にオープンして本に載りクーポンが付いたこちらへ初訪問してきました。丸長のれん会の店なので、つけそばを特製にして食べてみました。麺は、自家製の太い平打ちストレート麺で、加水率高めモチモチ、中盛で360gあ
汁あり担担麺 <980円>5月11日、○決の後は、胃袋に余裕あったのですぐ近くのこちらへ。店名の通り担々麺が名物のこちら、汁ありとなしとあるので前者にしました。スープは、動物系ダシに胡麻ダレとラー油でピリ辛、豆乳でマイルドになって美味いです。麺は、細いストレート
中華そば <600円>5月11日、中神駅近くの店に行こうとしたら、間違って東中神で降りてしまいました。電車乗り直すのは面倒なので、予定変更でこの辺の店で食べることにしました。検索して出てきたこちら、「まるひろ」と読み、評判良さそうなので行ってみました。スープは、
よもぎ麺の塩つけ麺+かえ玉(わさび醤油) <950円+クーポン>5月10日、ラーメンWalkerのクーポンを使いにこちらへ初訪問してきました。初訪問ですが限定が気になったのでそれにして、選べるかえ玉は醤油の方にしました。麺は、自家製でヨモギを練り込んだ細麺でツルツル、食
スパイスラー麺(玉ネギ)+肉切れっぱし+小ライス <980円+140円+110円>5月5日、11周年記念コラボ店西葛西駅北口泊地を訪問した後、西葛西といえばこちらへ。デフォのラーメンに、パクチーを変更してもらい、トッピングとライスを付けました。スープは、豚骨と鶏と魚介ダ
冷製とろろ出汁割り味噌つけ麺(大盛) <1100円>5月4日、ラウンドワンに行ってからこちらへ。早くも冷やしの限定が始まってたので食べてみました。麺は、自家製の太麺で締めてありコシあるもの、サービスの大盛で300g弱くらいでしょう。つけ汁は、冷たい味噌味でサラッとして
梅つけ麺(大盛)+全部乗せ <1090円+サービス>5月3日、毎月3日は三田の日でフォロワーは全部乗せがサービスなので行ってきました。期間限定メニューの梅つけ麺にして、選べる麺量は無料で最大の大盛りにしました。麺は、自家製の太麺でモッチモチ、茹でた後580gだから前で4
つけめん(2玉) <1050円>5月2日、11周年コラボ店へ訪問して、その近くのこちらへ4年半ぶりに訪問してきました。開店15分前着で6番目、開店時には10数人の行列になりました。麺は、自家製の中太麺でツルモチ、デフォの2玉でボリュームあります。つけ汁は、動物と魚介のオール
ネギラーメン+ライス+玉ネギ多め+海苔多め <850円+150円+50円+クーポン>5月1日、日祝定休で昼営業のみのこちら、5年ぶりに食べてきました。未食のネギラーメンに、クーポンの海苔に合いそうなライスと、玉ネギも付けました。スープは、豚骨と煮干しの清湯ダシにカエ