chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
50歳からの日々是発見 https://taka20190816.livedoor.blog/

50歳のサラリーマンのなーんて事ない日常。でも、もう一旗揚げようと、悪戦苦闘中。読書、セミナー、家族のこと等日々をつづって行きます。

TAKA
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/27

arrow_drop_down
  • こんな時に、中国に赴任

    私は、2月に異動したのですが、前任者は中国へ転勤することになっていました。それが、このコロナ騒動で赴任出来ず、ずっと日本にとどまっておられました。それが、先週末についに、2週間の隔離を覚悟して、中国へ出発されました。しかしその当日には、中国政府から外国人

  • たんぽぽオムライス

    昨日は久し振りにオムライスを作りました。私が作るのは、出来た後真ん中にナイフを入れて広げるフワトロ系のオムライスです。このオムライスは、私が敬愛する伊丹十三さんが、映画「たんぽぽ」で紹介したものです。伊丹十三さんは、日本橋の洋食屋たいめいけんで、このオム

  • 読書ノート

    月末最終週の週末に、翌月の読書計画を書き出すことにしています。テーマは、その年毎に決めることにしていますが、まあ大体毎年同じような感じです。①経営・マネジメント②経済③会計・戦略・心理④社会・歴史・哲学⑤教育・スキル⑥小説・洋書今年は、以上の通りです。こ

  • 山中伸弥さんの発信とそのリンクから

    NHKの9時のニュースを見ていると、山中伸弥さんがコロナウィルスのサイトを立ち上げたことが出ていました。山中伸弥さんのサイトは、現在非常につながりにくくなっています。その一部だけが見ることが出来たのですが、そこにリンクがはられていたNHK解説委員室のサイトがな

  • ビルゲイツの予言とこれからの感染拡大

    ビルゲイツが、5年前に、コロナウィルスの出現を予言していたとして話題になっています。YouTubeで検索すれば簡単に出て来ます。開始すぐにコロナウィルスの写真が出て来ますので、ちょっと衝撃的です。最後は、今なら間に合いますと締め括って終わるのですが、結局間に合わ

  • 朝活やっていますけど

    朝は、8:00から仕事を開始します。それまでに、色々ルーティンがあります。起床は4:30です。日経を読みながら、朝ごはんを30分くらい掛けて食べます。その後、朝風呂派なので、(風呂には入りませんが)シャワーを浴びます。出勤の支度をしてから、瞑想を20分し

  • 東京のロックダウン(封鎖)

    今日の東京での感染者数は17人、その内感染経路が分からない人が7人、海外への渡航歴がある人が5人と言うことです。過去最大の人数です。また東京都は、大規模な感染拡大があった場合、東京を封鎖するとアナウンスしました。今NHKを見ていると、3月の東京の感染者117

  • 日本でのアウトブレイクの危険性

    昨日の夜、NHKの「パンでミックスとの闘い」を見ましたが、新型コロナウィルスの今後の流行が非常に心配になりました。専門家によると、これから第二波が来ると言うことです。理由は、大流行している欧米からの帰国者が増えている、そして現実に感染経路が特定できない感染者

  • 桜はまだでも街には花が

    今日は、いつも通りの土曜日です。午前中は家の用事、昼食後はゴルフの練習と施設に入っている母親との散歩です。ニュースでは、東京は花見真っ盛りのようですが、関西では桜はまだです。でも散歩をしていると、そこかしこに花が咲いて来ています。確実に春は近づいて来てい

  • うっかり何も準備せず

    今日は、朝は用事があって仕事に。早朝に行って片付けてから、散髪+ヘアカラーに行き、お昼を買って自宅に戻りました。昼食後は、妻を車椅子に乗せて、近所を散歩。2人で、図書館に寄ってから、和菓子さんの喫茶店で一休み。夜は、野菜たっぷりの味噌汁を作り、納豆とご飯

  • 「時間とテクノロジー」佐々木俊尚さん

    この本、とても面白く読みました。テクノロジーの進化によって、我々の認識や価値観、人生観が、どのように変わって来て、そしてどう変わって行きつつあるか。なんとなく、意識のほんの片隅にあるようなことが、掬い取られて、目の前にポンと置かれるような感覚です。難しい

  • 息子の旅立ち

    今日は、就職のため、息子が東京へと旅立ちました。先程、新しい自宅に到着し、1時間後に布団も着いたと言う連絡が来ました。うちの家族は、とにかく仲の良い家族だったので、妻は相当めげています。ところで。これが、いつもは何も置いていない、寝室に通じる廊下に置いて

  • 中国人から見た日本の状況

    今日の電話会議では、ドイツに拠点を置く現地法人のメンバーともつなぎましたが、「今日から在宅勤務が始まって、自宅からつないでいる」とのことでした。ただしドイツでは、まだ街中の緊迫感はそれほどでもないそうです。ところで、週末のネット上で“中国人が、日本のコロ

  • 息子と昼ご飯

    昨日は、息子と一緒に、新生活用の家電を買いに行きました。就職のため、東京に行くのですが、いよいよ旅立ちの日が近づいて来ました。隣町で、ニトリと見比べた後、家電専門店で、いわゆる“新生活用パック”のようなものを買いました。冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、トース

  • 日本のコロナ対策

    毎日大変な騒ぎですが、どうもここまでの世界の状況を見ると、日本は上手くやっているのではないかと思えて来ます。PCR検査をやり過ぎず、医療崩壊を起こさない。外国人の入国制限に付いては、経済とのバランスを取る。全国の小中高校の休校を通じて、ショック療法的に在宅勤

  • コロナウィルスにも関わらず

    今日は、2月に異動した事業部の隣の事業部に居る仲の良い先輩と、今の部署の後輩と3人で飲みに行きました。ターミナル駅周辺の商業ビルのレストラン街にある店に行きましたが、やはりかなり空いていますね。先輩が、何か有ったら大変なので、今日は全て加熱して食べる店に

  • バリアフリー化

    今日は、テレワーク3回目。今日は、ようやく集中して、仕事が出来ました。人間、何事にも慣れるものですね。ところで、今日はリフォーム会社の人に来てもらいました。我が家のバリアフリー化のためです。我が家は、古いマンションをリフォームして住んでいます。リフォーム

  • 新しいドアホン そして妻との時間

    昨日は、ドアホンを新しいものに取り替える工事に来て貰いました。妻はガンで闘病中ですが、そのせいで左足に麻痺があり、インターホンに出るのに時間が掛かります。せっかちな宅配の方だと、不在と思って帰ってしまうこともあります。そこで、子機があるタイプに買い替えた

  • テレワーク2回目

    先週は、在宅勤務を2日する予定でしたが、1回目でイマイチペースがつかめませんでしたので、2回目は出社してしまいました。と言うわけで、今日がテレワーク2回目となりましたが、どうやら仕事の内容に向き不向きがあるようです。今日の仕事では、資料作成ははかどりませ

  • 献血出来ず

    日曜日は、いつも大体一度は繁華街に出ますが、やはり昨日は空いていましたね。いつもの半分強くらいでしょうか。こんな時なので不足しているだろうと思い、献血に行きましたが、待合室はぎっしりの人でした。たまたま混んだ時間帯だっただけかも知れませんが。それとも、み

  • 本社と子会社の違い

    2月に異動しましたが、15年ぶりに本社に戻りました。そこには、やはり思った以上の違いが有りました。15年居た子会社は、グループ内では一番大きな子会社なので、本社と大きな違いは無いと思っていましたが。どうも、ちょっと違うようです。。まず、初めに思ったのは、

  • 新型コロナウィルスの影響

    朝、会社に行って新幹線通勤している人と話をしましたが、朝夕の通勤時間帯でも新幹線はやはり相当空いているようです。午前中は、上司が社長に出すコロナ影響レポートの、うちの部署の報告を書きました。昼は、3人で食事に出ました。上司と前任者と私の3人です。そうです

  • ウェアラブルスピーカー

    先週末、ウェアラブルスピーカーを買いました。発売されている中では最軽量、シャープ製約12,000円(税込)です。首に後ろからかけて使いますが、肩にのせた小型のスピーカーから音が聞こえると言う仕組です。私の一番の目的は、料理しながらYouTubeを聞くためです。我が家は

  • 家族の時間

    我が家(夫婦と一人息子)の団らんタイムの一つは、ソファでの時間です。今ちょうど、息子を真ん中にして、3人でバラバラのことをしています。今の家に引越す前は、ずっと2人用ソファしか持っていませんでしたが、そこにぎゅうぎゅうになって3人で座っていました。今でも、

  • 新型コロナウィルス対応への批判

    先週の木曜日、金曜日に、相次いで新型コロナウィルスへの政府方針が発表されました。それに続き、安倍首相の記者会見も行われました。最近は、安倍首相と政権に対する批判一色になっています。これには、色々な意見があると思います。私にも、批判したいポイントがあります

  • 今日はテレワーク

    うちの会社も、今日から、在宅勤務が始りました。部内を2グループに分け、グループ毎に隔日で在宅勤務をすることに。本当に、えらいことになって来ました。。在宅勤務に当たっては、先週に、モバイルパソコンではないノートパソコンに、急遽暗号化ソフトを入れる作業をして

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TAKAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TAKAさん
ブログタイトル
50歳からの日々是発見
フォロー
50歳からの日々是発見

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用