ちょっと書かない間にタグ機能が実装されたみたい???ですね。よく分からないけどいくつか入れてみましたが、どうだろう。。。暫く間が開いてしまいましたが、レッスンは休まず通っております。相変わらず先生か私どちらかのトークが炸裂しては、最後10分であたふた。。。みたいな感じになりがちですが、ベートーヴェンとクラーマー2本立てになってから、双方の努力のお陰で笑、今のところクラーマが脱落することはなく、続いています。こちらが粘って持っていけば先生は対応してくださることは分かったので、自分がだれさえしなければこの先もどうにかなるでしょう。さて、今週は意外に高評価?だったのはクラーマーの2番。先日の『小節区…
仕事も漸くお盆明けからの繁忙期を脱出したばかりで、 そもそも練習量をこなせていないのもあるのですが。 先生の最近のブームである『小節区切りとメロディの両立』問題に 高度すぎてついていけてない気がして弱腰になっております。 先日の記事で書いたように、クラーマー=ビューローを本格的に始めたのですが、 具体的にどこが、というか、そのようには聞こえない。 とコメントされると、直す手がかりに乏しく、 雲を掴もうとしているようで、ぐぬぬぬ、、、と頭を抱え。。。。 ゲームなどでなぞなぞを解かないと前に進めない状況を思い浮かべてしまいます。 まぁ練習時間がないとはいえ、言われたことは直そうとはしてみてるわけで…
「ブログリーダー」を活用して、harupommeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。