chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。 https://misojideminiyon.hatenablog.com

みそじで復活して一度は冷めたミニ四駆熱が再び走り出しました。ミニ四駆の持つ面白さや魅力を少しでも多くの方に届けたくてブログを書いています。

ナット止めホイールを推しています。お家でミニ四駆を楽しみましょう!

お~ふぁくとりー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/24

arrow_drop_down
  • Mr.ローリング最終形態。片軸制震装置・ベアリング芯出し【奮闘記・第231走】

    こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お〜ふぁくとりーです。 以前にこのような物を製作しました。 ジャイロ効果を得るための制震装置であるMr.G(ジャイロ)を作ったときの記事です。 内容はとても簡潔でアルミシャフトストッパーを穴加工して520ベアリングを仕込むことにしたのですが、正確に5パイの穴を空けられず結果としてはガタガタで芯ブレがひどい物となりました。 失敗はしましたが簡単に捨てることをしないのが 大貧民の底力。 アルミシャフトストッパー地味に高いですからね。工夫を加えて使えるようにしましょう。 穴の隙間によるガタをなくすためにマスキングテープを使ったりもしましたが微調整は難しい。や…

  • 13mm オールアルミベアリングローラーを使ってみる。【奮闘記・第230走】

    こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お〜ふぁくとりーです。 高回転で丈夫なオールアルミベアリングローラーを購入しました。ローラー径は様々な種類があり2段になっているものもありますが、今回は13mmにしました。 13mm オールアルミベアリングローラー。 レッドやブルーなどの限定カラーもありますが、通常販売されているシルバーを選択。同じ径で穴があり軽量化されているタイプも人気のローラーです。 開封しました。 シンプルなシルバーですがアルミの質感が高級感を与えてくれます。コースへの接触面が少ない低摩擦プラリング付きローラーと比べると摩擦抵抗は大きいと思われますが、しっかりとコースへ接触させる…

  • クリヤーボディのウイングについて。(スピンアックスクリヤーボディ)【奮闘記 ・第229走】

    こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お〜ふぁくとりーです。 クリヤーボディは通常のプラボディと比べて薄くて軽い素材のため軽量化になるのですが、ボディの形状によっては再現しづらい部分もあります。中にはクリヤーボディ化不可と思われるマシンもあったり… 今作っているスピンアックスクリヤーボディを低いフォルムにしたいと思ってウイングを避けていたのですが、ないと迫力がないし持ち味の稲妻感が出ないので作ることにしました。ボディは完成してて今さら感否めないですが。 こちらがウイング部分。あ 今回は黄ばみについては一切触れませんのでご了承ください。 少し見にくいし黄ばんでて醜いかもしれませんが、切り取っ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お~ふぁくとりーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
お~ふぁくとりーさん
ブログタイトル
みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
フォロー
みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用