2022BRM1015 千葉200 検見川 〜目指せ銚子の海鮮丼〜
2022年ブルベの締めくくりとして、AJ千葉の稲毛海浜公園発着の200㎞、検見川200を走ってきました。 獲得標高1,000m程の平坦基調のブルベ。エントリーリストによると参加者100名の一大イベント! 同日開催の検見川300は4年前に走ったことがあるものの、200は初めて。 今回は同伴者が居なかったので、1人でさっくり楽しんできました。 稲毛海浜公園第一駐車場を使うつもりでいくも、なんと当日トライアスロン大会で使用禁止となっていた。 そこから探すコインパーキング。 最初に当たった2件が満車でヒヤッとしましたが、なんとか停められるところを見つけられ、7時30分のブリーフィングにも間に合いました…
AJ群馬主催の200㎞ブルベ、よしおかダムめぐりに参加してきました。 ルートはこんな感じ。反時計回り。 標高断面図(RWGPSより) AJ群馬のブルベに参加するのは今回が初めて。 スタート地点は家から100㎞以上離れてるし、スタート時間は6時と早朝だしで、スタート地点に立つのがなかなかハードルが高かったのです。 でも今回のダムめぐり、尾瀬の方を通る走ってみたいと思わせるルートだったので参加を決意。 公式の提供してくれている参考GPSデータ、Ride with GPSでは4,000mUPもあるこのコース、関東平野の真ん中で生活する平坦民の私に走り切れるのか!? 途中で無理ーーってなっても離脱も簡…
2021年は200㎞ブルベ開催から100周年記念!ということでAJ千葉の記念ブルベにエントリーしたのが去年。 記念ジャージがAudax Japanにより販売されて当日はみんなお揃いのジャージを着て走り、このブルベの為の特別なブルベカードに、認定完走したら特別な記念メダルを買える! そんな期待ワクワクの記念ブルベ。実はコロナ禍で開催が1年延期になってしまってましたがようやく走ることが出来ました。 コースはこんな感じ。反時計回り。 2006年と16年前に初めてAJ千葉のBRMとして開催された200㎞のコースとのこと。 出来るだけ当時のコースを、という趣旨で、国道465号線の一部で旧道を通っているル…
こんにちは、凪子です。 今回は福島県福島市から磐梯吾妻スカイラインを登り、標高1600mにある浄土平の絶景を堪能、そこから土湯峠側に下ってレークラインに入り、裏磐梯エリアを通って猪苗代湖まで下る、真夏の自転車旅行に行ってきました。 ルートはこんな感じ。 福島駅からまっすぐ道なりに進めば、浄土平に到着するという分かりやすさ。 福島駅は新幹線も停まるので、アクセスしやすさ抜群。 行きたいなぁと思ってはいたものの高い山に登る遠征、お天気が重要問題でした。 お天気サイト「てんきとくらす」さんの「吾妻小富士」でAマークの週末を待ち、決行を決めたのが3日前。 一人で行こうかと思っていたけれど、ライド仲間の…
AJ千葉さま開催のクラッシックブルベ、もてぎ600時計回りに参加してきました。 梅雨の真っただ中のこの日程、雨装備の心配ばかりしていましたが予報はどんどん降水確率が下がり、気温はぐんぐん上がる晴れ予報に。更に南風強風が吹き荒れる予報。 日中は最高気温34℃とか。 過酷な気温、そして強い南風に見舞われたもてぎ600、約470㎞地点の鴨川でDNFすることとなりました。 本当はここから房総半島の下まで走って、内陸部を通って袖ケ浦に戻るルート。 頑張ったらまだ先に行けるかもしれない。でももう疲れ果ててる。そんな苦悩の末DNFを決断したのは実は初めて。 とてもとても葛藤があったけれど、これもまた後に繋げ…
2022BRM320 千葉200 タバッコ峠 ~梅と鮎と、出会い~
AJ千葉主催のBRMタバッコ峠200に参加してきました。 タバッコ峠とは茨城県県北にある小さな峠。霞ケ浦湖畔の歩崎(あゆみざき)公園をスタートしてタバッコ峠を含む県北の山々を走る210㎞、2,000mUPのコース。 勾配断面図、左から順に「名もなき?林道」「タバッコ峠」「アップルライン」「(小さな)栃木県境」「(大きな)栃木県境」(次のはたぶんトンネルバグ)。 出発日前日夜に雨が降ったため路面はウェット。スタート地点の歩崎公園もぬかるんでいました。パンク注意の日です。 でも気持ちの良い快晴! スタート前には、だいぶお世話になってきているAJ千葉スタッフさんをはじめ、以前神奈川のブルベでお会いし…
2022BRM1120 鎌倉300 ~月夜と夜明けと漁港ランチ~
2022年の認定となるブルベ1本目、鎌倉300を走ってきました。 鎌倉300は去年の11月末にも走ったコース。その時は深夜0時スタートでしたが、今年は20時スタートで設定されていました。 走ったログがこちら。 鎌倉をスタートして海岸線をずっと走って南伊豆の下賀茂温泉まで行き、折り返して帰ってくる、約300㎞、3,000mUP。 往路はずっと暗く、でも満月だったのかな、大きな月が照らす道を進み、復路河津を過ぎた辺りでようやく夜が明けてきた、工程の2/3ほどが「暗い」ブルベでした。 順を追って思い出振り返っていきます。 出発当日、少し早めにお昼ご飯を食べてから2時間ほどの仮眠。 仮眠後また少し食べ…
こんにちは、凪子です。 2018年に初めてブルベに参加して以来4年目。 今回はずっと目指してきた600㎞ブルベを完走した話となります。 念願のです。とうとうです。 2019年に一度600㎞に挑戦したのですが、残念ながら500㎞地点で事故にあってDNF(Do not Finish)。 2020年には2本の600ブルベにエントリーするも、コロナによる開催中止と、台風によるDNS(Do not Start)となってしまい挑戦出来ずでした。 今年、コロナ禍の大変な状況ながらもギリギリ開催となってくれたAJ千葉さん主催青沼静馬600(通称スケキヨ)、天気は不安定で途中雨降るかもしれないけれど暴風雨ではな…
訪問予約をした千葉県我孫子市にあるフレームビルダーM.マキノサイクルファクトリーさんに訪問予約をとった私、いざ訪問します! 前回のお話はこちら。 nagiko-specia.hatenablog.com マキノさんとのメールのやり取りで、身長145㎝程度から乗れる700cロード試乗車があるとのこと。 身長はメールで予め伝えてありました。キモだったので。 試乗の為にヘルメット、グローブが必要とか、ペダル、シューズ…となると、今のバイクで自走で行く方が何かと良いかと思ってロードで向かいました。 そりゃもう、ものすごく緊張してましたよ…。 コミュニケーション能力的な緊張もありましたが、それよりも知識…
M. マキノサイクルファクトリーで私だけのオンリーワンクロモリディスクロードを作って頂いた私、今回はどのような経緯でマキノさんに辿り着いたのか、少し記したいと思います。 私の体験談が少しでもハンドメイドバイクへの敷居が下がることを願って。特に同じ女性ロードバイク乗りさんの😌 まず最初に、大変申し訳ない感じですが、細身のクロモリとか、いつかはオーダーメイド、って憧れがあった訳ではなんです。 なのでフレームビルダーさんに関しての知識が皆無な状態でした。 さらに、少し勧めていただきはしましたが、紹介や伝手があった訳でもなかったんです。 なのになんでこんな贅沢で勇気あるチョイスをしたのか。 それはずば…
凪子の3台目となるロードバイクを、千葉県我孫子市にあるM. マキノサイクルファクトリーさんに作って頂いたので紹介します! 日本人女性平均身長より4cm?程低い154cmの私。男性メインのロード界、ましてや欧米が本場!?となると私の背格好条件に合うバイクはなかなかレア。 でもニューバイクが欲しい。 悩みに悩んで、フレームビルダーであるマキノさんにピッタリサイズの製造をお願いすることにしました。 オーダーメイドのバイクは乗り方をきちんと伝えることが大切と聞いていたので、そこは今のところの想定をしっかりとお伝え。 使い方は、ブルベとホビーレース。 超長距離ライドも速さも求める、オールラウンドに使える…
きたかん西周り、後半です。 前半はこちらからどうぞ。 nagiko-specia.hatenablog.com 5. PC3 前橋 ~ PC4 藤岡 6. PC4 藤岡 ~ PC5 桜川 7. PC5 桜川 ~ PC6 水戸 8. PC6 水戸 ~ PC7 茂木 9. PC7 茂木 ~ ゴール 宇都宮 5. PC3 前橋 ~ PC4 藤岡 気温6℃の中、赤城山中腹にあるPC3をスタートすると、そこからは長めアップダウンの繰り返し。所々景色が開けると、右下に夜の街が見えた。 なんか花火の音がする? 良く見てみると、確かに下の街で打ちあがっていた。 「花火、低っ!!!」 見下ろす形で見る花火は初め…
こんにちは、凪子です。 私の3本目の400ブルベチャレンジは、2年前にも参加したAJ宇都宮さんのきたかん西周りとなりました。 2年前は8時スタートだったコースが今年は10時スタートとなって開催。Garmin計測最低気温が-1℃と記録されるほど、かつて経験したことがないほど夜明け前の寒さが厳しいブルベでしたが、無事完走。 ゆっくり振り返っていきます。 1. コースと気象条件 2. スタート 宇都宮 ~ PC1 佐野 3. PC1 佐野 ~ PC2 高崎 4. PC2 高崎 ~ PC3 前橋 1. コースと気象条件 宇都宮にある道の駅ろまんちっく村をスタートし、佐野に向かって南下、高崎に向かって観…
2021BRM320千葉200エレガント ~林道と海と夕焼け~
2021年、年明けてすぐに新型コロナウィルスによる緊急事態宣言、ブルベも中止・延期の期間に再び入りました。 そんななか、色々と工夫して工面して実施して下さったAJ千葉のブルベ、エレガント200。これは募集当時BRM123として開催予定だったものが320に延期されていたのでした。 このエレガント、無事に完走してきましたのでここに記します。 1. スタートまで 2. スタート~PC1 デイリーヤマザキ夷隅大多喜店 3. PC1~PC2 木村屋ピーナッツソフト 4. PC2~ゴール 1. スタートまで コロナ対策の一環として、出走時間を7:00、7:15、7:30、7:45、8:00と5組に希望聴取…
ブルベは毎年10月末でその年度が区切られ、例年ですと翌年1月から新年度が開始していたのですが、2021年度は少し変更があり、11月から早速新年度ブルベが始まりました! コロナ禍での新方式の一つでしょうか。 時代に対応して色々と工夫が凝らされてます。 去年、一昨年と、仲間が楽しそうに走っているのを眺めていたAJ神奈川さん主催の鎌倉300。スタート場所と時間の都合、始発輪行では間に合わず、参加を断念していました。 が、なんと2021はナイトスタートになった!? これなら行きも帰りも電車があるではないか!!! ナイトスタートブルベは経験がないけれど、600完走に向けて挑戦してみるのも良いかもしれない…
大洗あんこう鍋ライド 〜あんこう鍋とガルパン聖地巡礼とめんたいパーク〜
「西のふぐ、東のあんこう」と呼ばれる茨城の名物料理のあんこう。 11月~3月に旬を迎えるので早速食べに行ってきました、大洗のあんこう鍋😋 この日は土浦の「霞ケ浦総合公園」からスタート。 メンバーはみねさん、ささしょーさん、私の3人。 ルートはこんな感じ。 土浦から石岡方面に北上。 涸沼(ひぬま)辺りまではAJ西東京さんのブルベ「潮来の伊太郎200」を参考にルートを作成(してくれました、みねさんが。ありがとうございます!) <より詳しいルートはこちら↓をご参照ください(*´ω`)> www.google.com この日は北風がそこそこの強さで吹いており、行きは向かい風。 頑張って進んで涸沼に到着…
いつかチャレンジしてみたいと思っていた富士山の周りをぐるっと一周する「富士いち」、サイクルボールの企画でやっていたので参加させていただきました! そのHPはこちら↓ 日本7大1周制覇を目指せ!サイクルボール スタート地点に向かって東名高速を走っていくと、雲一つない朝焼けの空にくっきりと姿を現した富士山。 今日一日の絶景に期待大です! 御殿場ICの手前、足柄SAからの富士山。 御殿場駅付近のコインパーキング(12時間400円!)に車を停めて、スタート地点の「富士山御殿場・はこね観光案内所」に行きます。 路面にサイクルボールの絵があり、いよいよ始まる感😆 8時、スタートチェックです♪ ご一緒にチャ…
2020BRM1031東京400清水さった峠 2 〜富士山と海と立寄りグルメ〜
ども、清水さった岬400の記録、その2です。 前回はこちらを参照ください😌 nagiko-specia.hatenablog.com 薩埵峠(サッタ)!!! また寄り道「興津のたい焼」 折返しCPから夕飯!?まで 日没後の復路 PC1まで 日没後の復路 PC2まで PC2からゴールまで 薩埵峠(サッタ)!!! ブルベタイトルとなっているさった峠。 その入り口に到着してみると、どど~~~ん、な斜度!! 激坂だっていうけど、登れるかな、挑戦してみようかな!? なぞと思ったことが無きにしも非ずでしたが、実際にこの入口の斜度を見た瞬間、「あ、無理」ってなりましたわw 入口で驚愕していると地元のおば様が…
2020BRM1031東京400清水さった峠 1 〜富士山と海と立寄りグルメ〜
BRM328として今年の春先にエントリーしていた清水さった岬400がCOVID-19の影響でBRM1031へと延期となり、2020年ブルベのラストとして開催されたので走ってきました。 神奈川の川崎市、武蔵中原からスタートし、中原街道を通って大磯で国道1号、小田原から伊豆に向かう国道135号を通って南下、伊東から修善寺に向けて冷川トンネルを抜ける山越えをし、沼津からはほぼ駿河湾海岸沿いで清水まで。清水の手前でサッタ岬を通過するルートを通る、ほぼ往復となるブルベ。 (復路の休憩後Garmin起動し忘れで400に欠けてるけどズルしてないよっ😅) 初めての都心を西方面に超えた川崎からスタートし、ほぼ未…
ども、こんにちは。凪子です。 2020年4月、コロナ禍によりStay Homeの世の中となった時、実はスマートトレーナーを導入してZwiftを始めていました。 そして10月、ペダリング診断に基づくフィッティングを受けたところまでのお話をしたいと思います。 お世話になったところは千葉県酒々井市にあるこちら。 blog.livedoor.jp 実はこちら、FRAMEで作成された動画でも紹介されている、ペダリング効率UPを謳ったソックス「R×L ペダリング革命」のペダリング検証も行われたところです。 www.youtube.com Zwift初めて3か月ほど経過した7月頃、左足底に痛みを感じるように…
ども、お久しぶりな凪子のブログ更新です。 前回更新は3月末の200ブルベ。 その後のコロナ禍で引きこもり生活を行っていた為すっかりご無沙汰となってましたが、お盆過ぎ辺りから少しずつ実走を再開し、ついに思い出に残る遠征ライドに行ってきたので更新を決意😌 今回ご一緒して下さるのはオレンジのクライマー、ささしょー氏✨ 行ってきたのは富士五湖で行われている「サイクル王国やまなし×弱虫ペダル」のコラボレーション企画、スタンプラリー。 早朝に出発して中央道で富士吉田を目指します🚗 徐々に夜が明け富士五湖道路に入ると、青空と富士山が見える! ふぉぉぉ、待ってろ富士山! この青空と景色、ほんとずっと待ってて。…
2020BRM321 2レイク200 ~霞ケ浦と北浦、精神と時の部屋~
AJ千葉さん主催BRM321 2レイク200を走ってきました。 大洗をスタート&ゴール地点とし、茨城県の大きな湖、霞ケ浦と北浦のほとりをぐるっと周って帰ってくる「ド」がつく平坦ブルベ。 旦那氏がブルベ走るなら平坦じゃなきゃ無理~!と常々言っているので、ではではこれを走ろうと夫婦でエントリー😊 今回は最短時間で完走し、茨城県のご当地ラーメン「スタミナラーメン」を食べよう計画😋 ご当地ラーメン、ブルベ後に訪問するには営業終了時間が早い。だいたい20時あたり。間に合うように帰ってこなければならない!! スタート地点に行く前にもちょっと寄り道。 大洗は何といってもアニメ「ガールズ&パンツァー」の聖地。…
AJたまがわさん主催、千葉県船橋市をスタートして房総半島を縦断して鴨川へ行って戻ってくる200㎞ブルベ「鴨川200」を走ってきました。 最高標高は300m程度とあまり高くないのに、獲得標高2,300mというなかなかアップダウンの多い、山の中を駆け巡る手強いコース。 登坂の苦手な私。林道にて初体験のパンクに見舞われ、時間が厳しいながらも鴨川のお寿司屋さんで美味しいちらし寿司を頂いて、無事完走です😊 途中の写真もたくさん撮れて、満足満足。 ただ、少し精度の良いカメラが欲しくなりました😅(ただいまiPhone SE) ご時世、新型肺炎ウィルスが蔓延し、様々なイベントが延期や中止を決めるなか、AJたま…
AJ千葉さん主催、千葉県袖ヶ浦海浜公園発の300㎞ブルベ、BRM215千葉300㎞(佐原)を走ってきました。 袖ヶ浦海浜公園7時スタート。 千葉のど真ん中を抜けて佐原まで行き、利根川サイクリングロードをメインに東に向かって銚子、ドーバーラインを抜け、九十九里の海沿いをずーっと御宿まで南下、そこから房総の内陸部(山!)を横断して袖ケ浦海浜公園に戻る、平坦基調で最初と最後に千葉の山ありコース。 輪行でスタートに滑り込むことは可能だけれど、夜中ゴールの300ブルベ、ゴールしてもどこかで仮眠するか帰宅困難者になるか。 悩んで、初の運転自分車載参加ブルベとなった。 勢い余って5時台の暗闇の中、公園の駐車…
千葉には3大ラーメンと呼ばれる勝浦タンタンメン、竹岡式ラーメン、アリランらーめんがあるとのこと。それぞれ外房、内房、山の中に位置する。 その中の一つ山の中秘境系ラーメン「アリランらーめん」を食べに行ったライド記録。 「アリランらーめん」とは? なかなかその言葉からはイメージしにくいですが、朝鮮民謡に「アリラン峠」という夢や希望のある架空の峠が出てくるそうで、お店も峠にあることから「アリラン峠」を超えられるスタミナのつくラーメンをと作られたそうです。 アリランらーめんは一族の方がお店を展開していて、そのうちの一つ、千葉のど真ん中長南町にある「らーめんハ平(はちべい)」を目的地としました😋 朝、5…
2020BRM126東京200真岡 ~雨と鉄分と下館ラーメン~
2020年1発目のブルベ、ランドヌ東京さんの新コース「真岡200」を走ってきた。 コースは江戸川サイクリングロード上、篠崎のポニーランド公園をスタートし、真岡鉄道の真岡駅まで行く峠のない平坦200㎞。 下館からは線路沿いを走り、チェックポイントには下館駅・真岡駅での切符購入を含む、道中SLもおか号が拝めるかもしれない鉄道成分多めブルベ。 朝6時スタートなので朝の輪行は間に合わない。 自走で行くにも家から25-30㎞ある。 早朝、寒く暗い時間に家を出発しなくてはならない事を考えるとエントリーも悩むが、道中のご当地グルメに「下館ラーメン」があると知って急に前向きに😋 私のブルベは昨年9月末の那須6…
年明けて2020年になりました‼︎ このブログをはじめて1年経過。ライド毎の更新だから月3回位の更新だけど、でも実は自分的には長く続いてる感じなのです(笑) 書き続ける力を訪問していただいてる方々から頂いてると、ほんとに感じてます🙏 読んで頂いたらなにか有益な情報があるのか(いやなにもないだろう)、、🤔と自問自答する事もよくあるのですが、 自転車乗って、その記録を残して、さらに見ていただける。これは実はとても私自身が自転車乗るモチベーションにも繋がっているので、2020年もどうぞお付き合い頂けると嬉しい限りでございます🙇♀️ (お役に立てるような何かを書けるといいのですが…努力💪) 2019…
2019年も終わりの差し迫った12月29日の日曜日。 弱虫ペダルの影響で自転車に乗り出した友2人と共に都内は豊海にある「マグロ卸のマグロ丼の店」に行ってきた。 家も遠い3人。待ち合わせはざっくりと荒川。 武蔵野線西浦和駅まで輪行で来る人 自走で新荒川大橋に出る人。 私は、どうしようか悩んだけど自走で千住新橋を目指す事にした。 天気は快晴。ほぼ約束の時間に千住大橋に到着。 2人はまだ合流してない様子なので、荒川を少し上流に向かう事に。二人の待ち合わせ場所である新荒川大橋まで行けるかな⁈ と淡く期待もしたけど、少し間に合わず。岩渕水門が見えるなぁ〜という辺りで無事合流。 台風の時、あの水門が閉まっ…
茨城県の筑波山の麓にあり、ブルベを走られるご夫婦がやっておられる本格四川料理のお店、ふう。 2019年12月25日、そこにロード乗り出して間もない頃からのお友達、未架さんと行ってきた。 ルートはこんな感じ。 ここの麻婆豆腐と水餃子が食べたくて食べたくて食べたくて、自転車で再訪問する事を目標にしてきている所があった。 でも1人で行くにはちょっと距離あって躊躇していたところ予定してた日に未架さんがライド仲間を募集してたので挙手‼︎ そして行きたいライドに呼びつけたっ😆 当日は我孫子駅で待ち合わせ。 少しだけ国道6号を走行して茨城県へ。平日は大型車も多くて大変…。 茨城県に入ってからは国道6号の1本…
2019年のランドネきたかん400(西)を完走後、何度も言われた言葉。 次は600だね! 600より400のほうがキツイよ! 400完走出来たなら600も完走できる! 600とはどういう世界なのか気になりつつも、私生活の都合上40時間も自転車に割けないから今はまだ無理だな~と諦めていた。が、あれよあれよと生活環境が変わり、あれ、もしかして走ってみれるのでは??というかこのタイミングを逃したらまた出走できないのではないかというかむしろ好機!? いやいや、600のほうが楽な訳ないでしょ~~w 200㎞も多く走るのが楽な訳ない。 その辺りを味わってもみたく、初めての600㎞への挑戦を行うことにした。…
AJ宇都宮主催の2019年BRM915 渡良瀬川200、完走レポート。 2019年は旦那氏にもブルベを走ってみて欲しいと思い、計画していた。登坂が遅い彼は制限時間を気にし、平坦ブルベなら何とか、というので2月のブルベにエントリーするも家庭の急な事情でDNS。 色々な200ルートの中から熟考の末、渡良瀬川200にした。 結果、1時間余裕残しで二人で揃って完走。良かった。 コース断面図。 900m近い山が1個、150km付近にある。 が、前半に時間貯金作っておけば何とかなるかなとか思って。 (渡良瀬渓谷鉄道沿いの国道122号を走ってみたかった私がいる。) スタートは7時、宇都宮市森林公園。 ジャパ…
快晴の2019年9月7日、富士スピードウェイで行われた富士チャレンジ200に男女混成チームで参加。 6時間20分で無事に7時間制限内での完走。チームでカテゴリー6位、ブロンズを獲得することが出来た。 富士スピードウェイは初体験。そんな視点からの記録。 朝7時頃、会場駐車場に停めるとそこから早速青空に映える富士山が拝めた。 富士山は見えるとテンションが上がる。大好き。 これから始まる戦いはこの富士山のもとで行われる。よろしく富士山☺️ しかしこの駐車場に着くまでに既に富士スピードウェイの立派さを感じていた。(一言でいうと迷子) まずは入場ゲート東西間違い。大外を廻り込んでようやく入る。 なんだこ…
8月24日、旦那氏と行く北茨城ライド。 ざっくり経路。 道の駅ひたちおおた付近SーR349北上ー里見牧場折返しーアップルラインー道の駅奥久慈だいごーR461ーK33-道の駅ひたちおおた付近F まずはR349北上。写真の中里トンネル辺りまで来ると北茨城エリアに入った個人的な感覚。 雲多目だけれど、お天気もちますように。。。 道の駅さとみで休憩。里見ではかかし祭りをやっているらしく、飾られていた。 そうそう、Amiraちゃん、このライドの前日にオーバーホールから帰ってきた。 ニッセンのケーブル、アップルグリーンを付けてみましたヾ(≧∇≦*)〃 やっぱり色で遊ぶ私。 クルクル良く廻る、とても快適な乗…
2019年8月18日。自転車乗りだした頃から憧れの、自転車で登れる日本最高所、標高2702mの乗鞍畳平に、ついに登ってきたヾ(≧∇≦*)〃 乗鞍、遠方の地。標高高い山は天気が難しい。 折角行くならばと予定を3日間明け、宿も取らずにフレキシブルにその中で天気の良い日に実行することとしていた。それが大当たりで、最高の青空に恵まれた♪ ここしばらくの運を使い果たした気がする。 カメラがスマホなのがちょっと残念だけれど、写真多めで行きます(ノ≧▽≦)ノ~~~~ 岐阜側の乗鞍スカイライン、平湯峠ゲートオープンが3:30。ゲート前に駐車場があるとの情報を頂いたので岐阜側から登ることにした。 スタートは4時…
長い梅雨がようやく明けたと思ったらいきなり灼熱の夏が始まった2019年8月10日、筑波サーキットで行われた自転車8時間耐久レースに、手賀沼自転車倶楽部チームで、4人グループで参加。 朝5時に駐車場待機列に集合。早い早い。 開門を並んで待ち、手賀沼自転車倶楽部4チーム分の基地を確保する。 これから始まる暑く長い闘いの事を思い、無事を祈りつつ、まだ静けさを保つコースを眺める。 基地にはチームフラッグを掲げて、士気を高めるヾ(≧∇≦*)〃 もう既に暑い。 試走一周目は仲良く。 2周目で心拍180突破まで上げて終了。 チームメイトは4名(女性1名)。 当日のチームミーティング!?でアンカーやらせてほし…
2019年7月28日(日)、サイボクハムを目指すライドに行ってきた。 サイボクハム、それは埼玉県日高市にある豚のテーマパーク。フードスタンドで食べられる肉盛りがTwitterに流れてきたときからいつか食べに行きたいと願っていた。 天気予報が目まぐるしく変化するこの梅雨の時期。 自転車に乗る前からのお付き合いであるとららとライド予定を組むも、明け方からものすごい雨が。 雨雲の動きをみると、集合場所の集合時刻でもまだもう少し雨が降っていそう。 急遽そこからバタバタと目的地や時間を変更、 西浦和駅に9時30分集合となった。 電車のなかで地図を睨み付けるようにして必死にルートを考える。 駅中のトイレ前…
千葉の鹿野山ビューホテルとボーーソークライマーズがコラボした山岳イベント、2019房総グランフォンドA級コースにチャレンジしてきました。 公式ホームページ。 http://bosoc.club/2019bosogranfondo コース概要は距離121.8㎞、獲得標高2424m、想定所要時間8時間7分 中級者向け、完走率95%想定。 共に行くチャレンジャーは、 せくたむ、ろひも、ささしょー、けん、凪子の5名。(敬称略) 朝8時スタート。予定通りほぼ定刻出発♪ スタート後すぐにマザー牧場。 自転車雛壇撮影♪ ここからは一気に鹿野山をダウンヒル。 下り切ったT字路はブルベ検見川300でお世話になっ…
2019年6月16日、旦那氏と共に「つくば霞ヶ浦りんりんロード利活用推進協議会」主催のりんりん♪サイクルラリー、霞ヶ浦を一周しながら取得できるものをターゲットに行ってきました! https://www.ringringroad.com/news/2849/ スタンプ設置場所でもある「りんりんポート土浦」まで車載して当日の拠点とす。 んー、良い天気。(ただし風が強め) サクッとスタンプ取得してから向かうは本日の第一目的地「中華の福来軒」。 土浦駅の反対口に出て、この通り沿い…と思いながら探すも、気づかずに通り過ぎてしまって亀城公園上陸。 先が思いやられるも天気良く映えるのでぱしゃり。 この後2回…
2019年5月26日、年1回開催の凪子プレゼンツ グランフォンドつくば2019開催しました(注:ただのグループライド)。 GFつくば、2017に呼んでいただいたのがきっかけ。 同じルートをまた走りたいと思って、メンバーを集めた2018。 今回はメンバーほぼ同じ、コースを少し変えて実施。 こちらがGFつくば2018の様子。 2018はメンバーのほとんどがGFNY ジャージでの参加。 何かというとGran Fond New Yorkというイベントの公式ジャージ。 この頃はなんか筑波山にいる河童教の教祖様が認めた筑波を登る山民に配布する「許可証」的なものだと思っていた。(いや今でも思っている)(すみ…
5月11日、赤城山、榛名山の上毛二山に登ってきた。 高崎駅S - 赤城ヒルクライム大会コース - 登ってきた道を下る - 登利平でランチ - 水澤観音 - 伊香保温泉 - ヤセオネ峠 - 榛名湖 - ハルヒルコースダウンヒル - Albero.でジェラート - ドンレミーアウトレットでお土産購入 - 麺屋承太郎 - 高崎駅F メンバーは群馬県民 けんさん、ジョニーさん、タカさん、arajinさん、 遠征組 やっさん、しずかさん、noriさん、そして私の8名。 なにこのランドネきたかんお疲れ様会のようなメンバー😳 内6名が参加してましたから。 ランドヌール(ズ)で行くお山2500mUPライド! …
5月3日、ゴールデンウィーク真っ只中のこの日、筑波サーキットで行われた8時間耐久レースに自転車サークル、手賀沼自転車倶楽部の一員として出走。 2018年から始まった私のレース経験。 2018年4月、茂原ツインサーキット GSR 2018年10月、筑波サーキット 秋の8耐 2018年11月、袖ヶ浦フォレストレースウェイ セオフェス 2時間ソロ女子 カテゴリーやチームメイトに恵まれて表彰台に立たせて貰ってきていたが、今回の8耐は猛者ばかり、チームメイトも速いが周りも速い。強い世界を痛感する結果となった。 私は手賀沼チームでのレース参加は初めて。仲間に入れて頂くことに。 参加表明する際には、自分がチ…
4月21日、でんこさんと印旛沼のほとりにある佐倉ふるさと広場チューリップ祭り(最終日)ライドに行ってきた。 満開! とてもチューリップ祭り最終日とは思えない。 写真に写しきれない広さでチューリップの絨毯が色とりどりに広がっていた。 屋台も出ていて、手作りソーセージを頂きながら花を愛でるヾ(≧∇≦*)〃 最初に最大の盛り上がりを載せてから、順に振り返るライドブログ(笑)。 ざっくり経路は、手賀沼サイクリングロード - 道の駅やちよ(手作りアイス) - 佐倉ふるさと広場 - 京成佐倉駅 - 金子牧場(偶然見つけた) - 双子公園(バンクシー) - 武蔵野うどん鈴や(ランチ) まずは手賀沼、道の駅し…
今回持って行った装備の記録。 今後の自分用メモ。装備で悩まないように。 持ち物リストにもなるぞヾ(≧∇≦*)〃 まずは気象条件。 気象庁、過去の気象データ検索より。(便利なものがあったわー) 到着時刻付近 観測地点 気温(℃) 風速(m/s) 風向 備考 PC1 佐野市 11時 佐野 13.9 1.4 南 PC2 高崎市 14時 前橋 16.4 1.9 東 最高17.8℃ PC3 前橋市 18時 前橋 15.1 2.8 東南東 PC4 栃木市 22時 古河 11.3 1.1 東南東 PC5 桜川市 1時 下妻 9.5 1.9 東南東 PC6 水戸市 4時 水戸 5.6 1.0 北西 最低5.5…
BRM413 ランドネきたかん400西 2 ~日没後PC3からゴールまで~
出走前の試算では一番タイム的にキツイPCになるかと思っていた赤城のPC3、Close30分前に無事チェック。麦茶を購入。 ここで夜装備を整える。 サドルバック上に括りつけていた長袖ジャージを再び着込む。 そういば遭遇する村人も少なくなってきた。 村人。きたかん参加者。ろまんちっく村から来て、ろまんちっく村に帰る人。 「村人発見!」とか言いながら走ってたのに、だいぶさみしい感じに。 ほぼ殿隊なんだろうなぁという予感がしてくる。 焼きまんじゅう、結構ゆっくりしたのでね。 リスタート後はいきなり前二人が消え、くっそ追いつけないとしばらくソロクライムw アップダウン区間とは認識していたが、結構結構登る…
BRM413 ランドネきたかん400西 1 ~前泊から日没前まで~
2019年4月13日、AJ宇都宮主催のランドネ北関東400西回りに参加。 400ブルベへの初挑戦。 どうなることやら、不安が大きかった。 実は400に挑戦したかった訳ではない。 ランドネきたかんは西回りと東回りがあり、廻る都市が背中に書かれたきたかん反射ベストが配布され、みんなおそろいのベストを着て出走。西と東のコースがスライドする箇所があって、そこでは参加者同士ベルを鳴らしあいながら挨拶をする。 こんなブルベのお祭り感が詰め込まれたきたかんに私も参加したいと思った。 そのお祭りが400だった。本当は300でも、いやいや200でも、短い方が良かった、私的には。 憧れのきたかんベスト、受付時に貰…
4月6日土曜日、快晴。 気温は日中20℃近くまで上がる予報の中、今シーズン初の半袖ジャージでりんりんロードお花見ライドに行ってきた。 前々日のツイッターでせくたむさんがりんりんお花見に行こうとしていることを知る。 ランドネ北関東西回り400を控えた今になって急に検見川300の時のお尻の痛さを思い出し、サドルに不安を覚える。そういえば鴨川200でも走り終わった後に痛かった。地元駅から自宅までの自走でも、あいたたた…と。 もうサドルの上でお尻を打ち続けたくない感じだったなぁと。 そんな私の不安の声を拾って先輩シュペールランドヌーズ様がおススメしてくれたサドルがあった。 2000円程と安価だったので…
3月24日、常陸太田発-R349北上-広域農道グリーンふるさとライン-K60-十王ダム-国民宿舎鵜の岬-R6北上-R461-花貫ダム-R349南下-常陸太田着 これまで春の陽気が続いていたのが嘘のように、このライドの前日から急な寒の戻り。東京近郊山間部でも降雪や凍結があった。 この日は冷え込みは厳し目ではあるものの雨や雪の心配はなく、予定通りライド決行。 同行者は旦那氏。 さぁ、海鮮丼を食べに行こう٩( 'ω' )و R349の平坦区間が終わって間も無く、グリーンふるさとラインへの入り口。 山間部を斜めに走る道があって通ってみたいとルートを引いた。 着ていたウィンドブレーカーと防寒フードを外し…
GARMIN Edge 820J。 私はこれを2016年12月に購入。 発売が2016年9月だったので、割と初期に導入した。 導入当初よりいったい何度こいつを投げ捨てようかと思ったことか。というほど動きに問題があった。 初期はやはりGarmin社の方が対応してくれて改善されることが多かった。 印象的だったのは勾配表示がおかしく、一生懸命登っているのに0%表示とか。。。 そんな不良も多かったけれど、単に自分が使いこなせていない、使い方を知らないだけだった部分も結構あった。 これまで覚えた使い方をまとめておく。 困難を経験すると、それを乗り越えてどんどん使えるようになっていくのよ。苦労した分詳しく…
2019年1本目のブルベ、AJたまがわの鴨川200。 すんごい沢山登った。 登って下って登って下ってまた登って。標高の高い山に登ったわけではないのにアップダウンの連続で、あまりお山の得意ではない私はヘロヘロになりながらも無事時間内ゴールすることができた。本当に良かった。 前回のブルベは2018年のBRM1020検見川300。実に4か月ぶり。 ずっと長距離走っていない。そしてお山登ってない。 それどころか1月に風邪を引いたのをきっかけに咳が収まらないままインフルエンザ突入が約3週間前、そしてその咳は未だ収まらず仕事には毎日マスクをして出かける日々。自転車通勤もその風邪以来ご無沙汰というコンディシ…
2019年2月3日、茨城県取手市付近の利根川CR左岸から小貝川CRへの接続ポイントをのんびりサイクリング。 現在大流行のインフルエンザAに火曜日未明に羅漢。悪寒とともに40℃の発熱🥵 新薬ゾフルーザを服用、解熱剤カロナールを飲んでも効きがイマイチ39℃では飲んでるのかどうか⁈ それでも治って落ち着いてみれば服用24時間で38℃台へ、48時間で平熱まで解熱と素晴らしい効果を発揮してくれた新薬だった。 2月3日にエントリーしていたSuper Cycle Enduro in 下総、ソロ3時間。 これはインフルと判明した時点で泣く泣くDNSを決断。インフルで奪われた体力ではレースは無理。身体も呼吸系も…
2019年1月20日。 手賀沼自転車倶楽部走行会に参加してきました。 道の駅しょうなんS – 手賀沼・手賀川サイクリングロード - 利根川CR – 成田で降りて一般道 - 弓田食堂で勝丼ランチ – 利根川CR経由で道の駅しょうなんF 2018年12月、AJ千葉のお試しブルべで黄色いチームジャー ジを着た団体に遭遇。 チラチラと観察させていただくと手賀沼自転車倶楽部、 ブルべ班との文字…。 身近なところにこんなサークル?チーム?があるの??? とてもとても興味を持ち、 お試しブルべゴール後にチームに突撃させていただき、 代表様のお名刺を頂戴し、サークルに入れていただけることに。 Facebook…
行ってきました、オール自走筑波山‼︎ 旦那氏ユニコーンで参戦🦄 年明けて早いうちにガマ先輩にご挨拶しなければだからね、自称ホームは筑波山としてはね😂 筑波山、そのメジャーな登り口不動峠麓まで家から片道約50㎞。なかなかの距離で初めて筑波山へ行った時には輪行で、その後は車載メイン。 今回が初めての自走って訳ではないのだけれどまだまだ自走で行くのはなかなか頑張ってるかんじ💪 まずは小貝川サイクリングロード。 ここはどこがサイクリングロードで、どこが車も走って良い一般道なのかよく分からない川沿い😂 どうも、水辺の民、凪子です‼︎ って言いたくなるくらい水辺走ってるとこの感想としては、小貝川は付近住民…
新年も明けて6日目にしてようやくぬるっと走り初め。 ロードに乗っていると隣の芝は青々としていて羨ましく思うことばかり。 もっと乗りたい、もっと距離乗れるようになりたい、もっと速くなりたい。 そんな想いが募り、週末は乗ってないとともすると焦るほどになったりも。 これは私の負けず嫌いな性格が災いしてるんだけど、この辺りを今後落ち着かせていきたいなと思う2019年の目標😊 そんなこんなでマイペースに走り初め。 旦那氏の2018年購入ニューマシン、ユニコーンのポジション確認ライドへ。 ユニコーン完成車のサドルが合わないと、でも白いサドルが良いと言うので、そらちゃんに導入していたSpecialized …
いつか自走で海まで行けたら良いな。そして美味しい海産物が食べたい。 そんな想いが叶った2018年末。 自転車乗り出した頃から思っていた気がする。 1番近い海とはどこだろう。 考えてみると東京湾。 3年前、荒川サイクリングロードの終点になっている葛西臨海公園から海を眺めたのが最初だったか。 でもこれ、輪行も使ったライド。 ロードに乗り出して3年半。 とうとう九十九里まで全自走で行って、そして帰ってくることが出来た‼︎ 先日に、同行してくれる旦那氏と共にルート引く戦略会議。 往復で同じ道を通らない方が面白みがあるだろうな。 そして当時は風の強い予報だから復路のサイクリングロードは避ける方向に。 と…
「ブログリーダー」を活用して、凪子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。