chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
cafe 來來の日々 https://blog.goo.ne.jp/knitlailai

北海道江別市の大麻銀座商店街にある、毛糸と雑貨のニットカフェ・來來の日々を綴っています。

來來
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/18

  • 6月14日のニットカフェ來來

    昨日(6/14)の店編みの様子です。ミトン、靴下、セーターなど編まれていました。日曜日(6/11)に編み上げられたRivuletSocks。前にも横にも穴がいっぱい開いています。履き口のリブのすぐ下がヒールフラップという、ショート丈の靴下です。この靴下、お客様と私と約2名が追随しております。昨日の店編みのお客様たちが編まれているミトン。細かい模様が素晴らしいです。花の模様が可愛いですね。落ち着いた色づかいです。良い目の保養をさせて頂きました。6月14日のニットカフェ來來

  • 6月10日のニットカフェ來來

    昨日(6/10)の店編みの様子です。CosyMomentsShawl、靴下、走り目のストールなど編まれていました。奥では、ご自分で染められた糸をかせから糸に巻かれています。編まれている途中の走り目のストール。ご自分で染められた麻糸で編まれています。前回持って来られた時には少し細い針で編まれていましたが、編み地が固いと太い針に変えられていました。麻素材の幅広のストールはこれからの季節の肌寒い時に活躍しますね。編み上がって水通しをしたら編み地がどのように変わるか拝見するのが楽しみです。6月10日のニットカフェ來來

  • 6月6日のニットカフェ來來

    昨日の店編みは、靴下を編まれていました。先週の道新文化センターの靴下編み講座をお休みされた生徒さんが補習に来店され、まち部分の編み方を覚え、遅れを取り戻されました。完成したお客様の靴下。靴下を編む52週の本より、№36LURIKストライプ。ケーブルが上から下に繋がっている模様です。この靴下は履き口から編まれています。LANAGROSSACOTTONBAMBOOで編んでいたショートソックス、完成しました。ウツボソックスの残り糸で、どれだけ編めるかの試みです。ウツボソックスが44g、ショートソックスが52gで、両方で97g。ほぼ1玉使いきりました。6月6日のニットカフェ來來

  • 6月4日のニットカフェ來來

    昨日(6/4)の店編みの様子です。午前中はCosyMomentsShawlと靴下、午後は皆さん靴下を編まれていました。手染めの毛糸をかせから玉に巻いています。かせ繰り機が無いので、腕に毛糸の束をかけてぐるぐる。きれいに玉になりました。かせになっていた時も可愛い色合いでしたが、玉に巻くと雰囲気が変わり、さらに可愛く。何を編まれるのでしょうか、楽しみですね。現在試作中のアクリル製のマーカーです。ソックブロッカー型。靴下型。リスと…毛糸玉です。透明アクリルには猫と柴犬(のつもり)と足跡型を。もう1色ほど色を増やして、発売予定です。6月4日のニットカフェ來來

  • 6月2日の道新文化センターの靴下編み講座

    昨日(6/2)は、道新文化センターの靴下編み講座基礎編・応用編の2回目でした。午前の部の応用編は、シャドウラップを使ったラウンドヒールの2回目、ヒールフラップを編みました。すべり目と表編みを繰り返して1目ゴム編み風の模様が出来上がるのが好評でした。が、あちこちから先生コールがかかり、気付いたら写真を1枚も撮れませんでした。午後の基礎編は1名欠席、1名は体調不良で講座中止との事で、13名の出席です。皆さん、まちの手前まで編む宿題はほぼ全員が編んで来られていました。基礎編の2回目はまちの増やし目です。M1LとM1Rのねじり増し目が昨日覚えた項目でした。甲側は増し目が無く、踵側だけで増し目をしますが、1段おきの増し目を毎段される方、渡り目の取る方向の確認など、こちらもあちこちからの先生コールがかかりましたが、無...6月2日の道新文化センターの靴下編み講座

  • 5月31日のニットカフェ來來

    昨日(5/31)の店編みの様子です。枯山水の縁のi-cordBindoff、ベスト、セーター、靴下など編まれていました。PoetSocks完成されました。履き口から編むパターンです。模様が美しいです。毛糸染めを始められたお客様が、染められた物を持って来られました。作品を前にいろいろとお話を伺いました。最近染められた毛糸です。ウツボソックス、完成しました。1日半で片足完成です。1足分43gで編めました。残りの糸は他に使い道が無いので28gずつに分けて残さず使い切ろうと、短い靴下を編み始めました。5月31日のニットカフェ來來

  • Wooly Hugs メリノシルクソックス 入荷しました

    WoolyHugsメリノシルクソックス毛58ナイロン25%シルク11%ポリエステル6%ストレッチ素材なので、PROLANAのストレッチ素材の毛糸と一緒に使えます。シルク配合で手触りがさらっとしています。是非お試し下さい。WoolyHugsメリノシルクソックス入荷しました

  • 5月28日のニットカフェ來來

    昨日(5/28)の店編みは、PoetSocks、その他靴下、PocoaScarfなど編まれていました。完成された、「階段」マフラー。ショールを編む52週に紹介されている階段Shawlのパターンをマフラーにされています。ブリオッシュ編みなので、リバーシブルです。巻くのではなく、前の部分に通すデザイン。素敵なデザインです。私も前に試し編みをしましたが、まだ手付かずです。これもいつか編みたいニンジンの1つです。土曜日から編み始めて、片方編めたうつぼソックス。足首から上を編まないので、編み上がるのが速いです。こんなに早く編めるとは思いませんでした。そして、何と片足で20gちょっと!100g1玉で2足楽勝で編めます。夏用靴下は早く編めるから良いですね~。5月28日のニットカフェ來來

  • 5月27日のニットカフェ來來

    昨日(5/27)の店編みは、PoetSocks、CosyMomentsShawl、カーディガンなど編まれていました。完成された、SUOKATUSocks。模様がきれいに出ていますね。裏側(左)もきれい。糸の選択と模様がうまくいった見本のようです。毛糸染を始められたお客様の最近染められた毛糸です。染色用のソックヤーンを購入されたので、今後の作品が楽しみです。つま先のメリヤスはぎが終わり、完成したVignetteSocks。模様編みが楽しくて、かなり早く編み終わりました。別のもう少し落ち着いた色でも編んでみたいパターンです。去年編んだのに忘れてしまっているので、復習に編み始めたうつぼソックス。LanaGrossaのCOTTONBAMBOO、糸玉で見るよりも編み地になった方が可愛い糸です。ワッフル編みの模様を入...5月27日のニットカフェ來來

  • 5月24日のニットカフェ來來

    昨日(5/24)の店編みの様子です。靴下を編まれていました。完成されたVirvenaSocks。靴下を編む52週の本の掲載の靴下を、LanaGrossaのCOTTONBAMBOOで編まれています。左右があり、模様が甲側半分だけなので、通称「半身」と呼んでおります。つま先の減らし目まで編めた、VignetteSocks。メリヤスはぎをして完成です。何度しても覚えられないメリヤスはぎ、休み明けに挑戦します。VignetteSocks、いろいろな模様が編めて楽しい靴下です。5月24日のニットカフェ來來

  • 5月23日のニットカフェ來來

    昨日(5/23)の店編みの様子です。靴下を編まれていました。HeelFlapまで編まれた、VignetteSocks。Vignette仲間が増えました。ご自分で染められた毛糸で編まれています。私も同じ物を同じくらいの所まで編んでいます。ケーブルの中の模様が1段ずつ異なるのが面白いです。5月23日のニットカフェ來來

  • 5月21日のニットカフェ來來

    昨日(5/21)の店編みの様子です。靴下、CosyMomentsShawl、ミニ山水など編まれていました。SUOKATUSocksを編まれているお客様。模様がくっきりと出て、きれいに編まれています。DARUMAのSuperWashMerinoソックヤーンで編まれているので、糸に光沢があり、模様が際立つのでしょう。同じ模様を編んでも、OpalBlackDragonでは雰囲気が全く違います。踵に入った、VignetteSocks。HeelFrap、TurnHeelが終わり、マチとフットの部分に2段ほど入りました。VignetteSocks、お客様も始められ、仲間が増えました!20日(土)、21日(日)は、大麻銀座商店街のパン屋さん、「ぱんやねこのさんぽ」さんが2周年を迎えられ、バケネコーヒーのきのこさんのコー...5月21日のニットカフェ來來

  • 5月20日のニットカフェ來來

    昨日(5/20)の店編みの様子です。サマーセーター、CosyMomentsShawl、靴下など編まれていました。パターン3が終わった、VignetteSocks。HeelFrapに入りました。面白いのでどんどん進みます。メリヤスはぎが苦手なので、「これ、つま先から編めないものか…」と妄想し、出来そうな気がしております。完成したら、つま先からもう1足編んでみようかな~。5月20日のニットカフェ來來

  • 第3期道新文化センターの靴下編み講座

    道新文化センターの靴下編み講座、第3期基礎編と第2期応用編クラスが始まりました。午前中は応用編の2期クラスです。ラウンドヒールの靴下を編みます。宿題の踵の手前までは皆さん編んで来られたので、覚えるのはシャドウラップのやり方です。受講生の皆さん、すぐに覚えられて、もう片方の靴下の方にかかられていました。次回は踵のヒールフラップです。午後からは基礎編の第3期。定員15名、全員出席でした。1回目はTurkisishCastOnの作り目とつま先の増し目と、1番の盛り沢山な内容で、あっという間に2時間が過ぎ、気が付いたら写真1枚も撮っていませんでした。基礎編の教室は7階で眼下に大通公園が。ライラックが咲き始め、沢山の人が噴水前のベンチで寛ぐ姿が良く見えます。第3期道新文化センターの靴下編み講座

  • 5月17日のニットカフェ來來

    昨日(5/17)の店編みは、靴下を編まれる方が多かったです。完成されたVignetteSocks。Vignetteとは、小さな飾り模様とか唐草模様という意味だそうです。この靴下、ケーブルの中の模様がみんな違うのがポイントです。KFSコットンの単色で編まれています。私も後を追って編んでいるVignetteSocks。Opal単色です。編み図パート2が終わり、パート3に入ります。パート3が終わったら踵部分に入ります。LiabSocks、完成しました!前から両脇に分かれるケーブル模様。脇から上に上がり、後ろの上で合流します。ケーブル模様が細かかったですが、楽しかったです。5月17日のニットカフェ來來

  • PRO LANA 毛糸入荷と5月16日のニットカフェ來來

    PROLANA毛糸入荷しました。BUSINESSBAMBOO渋めの単色毛糸です。毛45%レーヨン30%ナイロン25%BAMBOOSOCKSアクリル63%レーヨン30%ポリエステル7%伸縮性あります。ALICANTE15綿41%毛39%ナイロン13%ポリエステル7%伸縮性あるコットン混紡毛糸です。最近、毛糸染めを始めたお客様、手染めの糸で編まれたミトンです。地色の部分はクルミで染めたものに更に化学染料を足したもの。淡いオレンジっぽいピンクは桜チップ。白とこげ茶の毛糸は市販のものとの事です。素敵な色あいですね。手染め、この前出た毛糸だま夏号にも特集が出ていました。自分で染める方が増えているのですね。模様編みの部分が残り13段になったLIABSocks。左右の模様が後ろでドッキングしました。今日で模様編みは終わ...PROLANA毛糸入荷と5月16日のニットカフェ來來

  • 5月14日のニットカフェ來來

    昨日(5/14)の店編みの様子です。靴下、CosyMomentsShawl、PocoaScarfなど編まれていました。2枚目のPocoaScarf完成されました。お約束のサングラス登場です。前回は編み方を考えて、枯山水風に編まれていましたが、今回は編み図を買われて、正規のPocoaScarfです。LanaGrossaAboutBerlinの渋い色の段染めで編まれています。首に巻いたバージョン。LiabSocksが肩が凝って進まないのでもう1つ靴下を…と、編み始めたVignetteSockds。パターン1まで編めたのですが、こちらも模様編みの編み図が細かくて、午前中の2時間でここまで。午後の2時間でもう片方もここまでとこちらも肩こり案件でした。編み図をしっかりと見て編むいい練習になりそうです。5月14日のニットカフェ來來

  • Lana Grossa 毛糸入荷しました

    LanaGrossaの毛糸が何種類か入荷しました。MerinoExtrafineMeileiweitBELLA75%VirginWoolMerinoextrafine25%PolyamidMeilenweit100cotoneVeganoRisotto76%Cotton14%Polyamid10%PolyesterMEILENWEIT100COTTONBAMBOOMARINELLA40%Cotton25%VirginWool20%Viscose(Bamboo)8%Polyamid7%PolyesterMEILENWEIT100COTTONBAMBOODENIM40%Cotton25%VirginWool20%Viscose(Bamboo)8%Polyamid7%Polyester夏用の靴下編みにいかがでし...LanaGrossa毛糸入荷しました

  • 5月13日のニットカフェ來來

    昨日(5/13)の店編みの様子です。セーター、CosyMomentsShawl、靴下など編まれていました。完成されたセーター。amhibiKNITBOOKのデザインです。新たに色違いで編み始められました。レッグ部分に入ったLIABSocks。踵の上から左右に分かれて後ろ側に回って行っています。左右同時編みしているので、3時間ちょっとで10段編めるか編めないかです。それ以上頑張ると、肩と背中がばりばりに張るので、無理せず少しずつ編んでいます。定休日の12日に、栗山町のファブラボに行ってソックブロッカーを試作して来ました。PP板をレーザー加工機でカットしています。家で何種類かデータを作って持って行きました。猫と星。猫と毛糸玉。猫3匹。面白くて、あっという間に時間が過ぎました。改良点など分かったので、データを修...5月13日のニットカフェ來來

  • 5月9日のニットカフェ來來

    昨日(5/9)の店編みの様子です。CosyMomentsShawl、PresseShawl、靴下、セーターなど編まれていました。セーターの綴じが終わったお客様の試着。太い糸ですが、軽くて暖かそうです。あとは襟回りを編んで終了です。完成が楽しみですね。5月9日のニットカフェ來來

  • 5月7日のニットカフェ來來

    昨日(5/7)の店編みは、靴下、CosyMomentsShawl、シェトランドレースのストールなど編まれていました。完成された、PocoaScarf風ミニ山水(紐付き)。これには小物としてサングラスが必須です。InstagramのPocoaScarfの着用画像を見ると、ネッカチーフ風に巻いて、サングラスと一緒の画像が結構あります。…で、お約束のポーズを。ご協力ありがとうございました。襟元に巻くのにちょうどいい大きさです。完成した、三國さんの本からの靴下。蛍光灯の下で撮るので色が悪いですが、本当はきれいな若草色です。きれいな模様で、きれいに編まれています。試し履き。長さもちょうどいいですね。DropStitchのマフラー、編み上がりました。30cm幅で長さが103cm。糸を伸ばして使うからか、予想外に使った...5月7日のニットカフェ來來

  • 5月6日のニットカフェ來來

    昨日(5/6)の店編みの様子です。セーター、マーガレット、靴下、CosyMomentsShawl、ミニ山水風スカーフなど編まれていました。片方完成の、ShoppelZauberBallを両端からヘリカルストライプで編む靴下。残り片方がどんな模様になるか、楽しみです。短時間で編み上げられたドイリー。コースターにちょうどいい大きさです。踵に入った、私のToe-UpLIABSocks。踵が終わると、甲側の模様が左右に分かれて後ろ面に回って行きます。5月6日のニットカフェ來來

  • 5月5日のニットカフェ來來

    臨時営業した昨日(5/5)の店編みの様子です。pocoascarf風ミニ山水(紐付き)、CosyMomentsShawl、シェトランドレースのストール、靴下など編まれていました。完成されたアラン模様の靴下。いろいろな模様のパターンが入っています。踵から上にも模様入りです。コットン混の夏用靴下完成のお客様。レース模様とケーブル模様の組み合わせが素敵です。Toe-UpLIABSocks、成長しました。まちに入っていて、あと10段ほどで踵に入ります。メタルの針を使っているので、編み目は拾いやすいのですが、目が落ちやすく、気が抜けません。5月5日のニットカフェ來來

  • 5月3日のニットカフェ來來

    昨日(5/3)の店編みの様子です。靴下、PresseShawl、PocoaScarf、CosyMomentsShawl、腹巻帽子など編まれていました。完成された、SyrayDeltaSocks。かかと上の模様と、前側の縦のラインがポイントの素敵なデザイン。編むのに苦戦されていた、後ろ側の模様編みがきれいです。5月3日のニットカフェ來來

  • 5月2日のニットカフェ來來

    昨日(5/2)の店編みは、靴下、LotusShawl、シェトランドレースのストールなど編まれていました。LIABSocksのToe-Upバージョン、模様編みに入りました!履き口からの編み図をつま先からに変換しながら編んでいます。現在、編み物の先生のところで履き口から編んでいるので、何とかイメージが掴めていますが、模様部分が多くなって来たら大変かも…とりあえず、交差が3つ編めました。急いで間違えないように編んでいきましょう。5月2日のニットカフェ來來

  • 4月30日のニットカフェ來來

    4月最終の日曜日(4/30)の店編みの様子です。PresseShawl、CosyMomentsShawl、靴下など編まれていました。完成されたレッグウォーマー。1玉使い切りで編まれています。暖かそうですね。LanaGrossaの手染め糸、可愛い色合いです。靴下を編む52週の本から、№40、GARIA編み上がったお客様。履き口の下の花模様が可愛いです。この靴下、模様から下は裏編みなので、靴下をひっくり返して裏返しで表編みで編むという面白い編み方です。Isagarのソックヤーンで編まれた靴下。サイドレースでシンプルに編まれています。手触りが良く、さすがIagar!裏側にラインが入り、引き締まる編み方になっています。つま先の綴じが終わり、完成されたGROSocks。こちらも履き口の下の模様が可愛いです。履き口の...4月30日のニットカフェ來來

  • 4月29日のニットカフェ來來

    昨日(4/29)の店編みは、靴下、ガーター編みのショール、SUPR、DropStetchのマフラーなど編まれていました。冬の間に編まれた靴下をご披露のお客様。この2足でちょうど1玉弱で編めたそうです。うつぼソックス、Instagramにもよく出て来ています。この夏も編む人が多そうですね。家で完成させた手提げバッグ2点ご披露のお客様。セリアのフラワーガーデンを2本どりで編まれています。こちらはユザワヤさんのコットンで。段染めが模様になっています。こま編み、長編み、米編みと、難しい編み方は使っていませんが、シンプルな模様も又、飽きずに良いですね。初SUPRハット完成のお客様。一生懸命編み図を読み、わからない所は他の方に教わって無事完成です。編み目の不揃いを気にされていましたが、帰宅されて水通しをしたら目が揃っ...4月29日のニットカフェ來來

  • 4月26日のニットカフェ來來

    昨日(4/26)の店編みは、枯山水のストール、靴下など編まれていました。完成間近の枯山水のストール。ゴッホのシリーズから、アルルの赤い葡萄畑とアニエールのレストラン・ド・ラ・シレーヌで編まれています。縁編みのi-cordBindoffをしたら完成です。「面白い!」と、楽しく編まれていました。踵編みに入った私のSUOKATUSocks。後はレッグ部分を編んで完成です。先が見えて来ると、次に編みたい物が出て来て…現在、編み物の先生のところで編んでいる、履き口から編むLiabの靴下をつま先から編めないかと考えて、つま先部分の試し編みを始めてしまいました。が、これはSUOKATUSocksを編み上げるまではこれ以上手を付けません。終わらせて早く次を編む為のニンジンです。4月26日のニットカフェ來來

  • 4月23日のニットカフェ來來

    昨日(4/23)の店編みの様子です。GROSocks、yucccaさんのstray_deltaSocks、シェトランドレースのストールなど編まれていました。コットン糸で編まれた手提げバッグ。3日かからずに編み上げられていました。バッグinバッグに丁度いい大きさです。シンプルでしっかりした編み地です。完成間近のGROSocks。つま先を編んだら完成です。模様を同じ長さにせずに、長短つけているのが新鮮です。藤の花みたいですね。コットン糸で編んでいる、DropStitchのマフラー。50cmちょっとまで育っています。段染め毛糸2色で編んでいる、1目縞のマフラーも順調に育っています。リバーシブル編み、複雑な模様は出来ませんが、単純な縞模様は面白いです。先日折れたLYKKEの輪針、縄編み用の針(左)と指し棒(右)に...4月23日のニットカフェ來來

  • 4月21日の道新文化センター・靴下編み講座

    道新文化センターの靴下編み講座4回目、基礎クラス2期生の最終回です。4種類の履き口の中から編みたいものを選んで編まれています。ねじりの1目ゴム編みを編まれる方が多かったです。片方編めた靴下を手に、「いぇ~い!」最後に作品の記念撮影。無事、基礎クラス終了しました。午後からは、応用クラスの1期生。こちらも4回目の最終回でした。カリキュラムは終了していたので、編み残しを編まれたり、疑問点を確認して解決されたり、履き口を別の方法で編まれたりと自由な雰囲気です。今まで習った事の総括として持って行ったミニボールとミニ靴下の編み図にチャレンジされる方も。1月からスタートした靴下編み講座。受講者の多くの方から「靴下が編めるようになってうれしい」というお声を頂き、通った甲斐がありました。5月からスタートする基礎クラスの3期...4月21日の道新文化センター・靴下編み講座

  • 4月19日のニットカフェ來來

    昨日(4/19)の午前中の店編みの様子です。午前中は平日とは思えない、満席のご来店でした。ミトン、靴下、枯山水、セーターなど編まれていました。ミトン編み教室に通われているお客様お二人。完成されたミトン(手前)と、編まれているミトンふたつ。目の保養をさせて頂きました。単色で模様編みの靴下を編まれたお客様。短めの丈に履き口くるくるが可愛いです。1週間ほど前に毛糸を購入されたのですが、もうほぼ完成です。早っ!シンプルな模様が単色の毛糸に合ってますね。4月19日のニットカフェ來來

  • 4月18日のニットカフェ來來

    昨日(4/18)の店編みは、セーター、指なしミトン、クンスト編みのストールなど編まれていました。完成されたGROSocks。履き口から編まれています。Marabrigoの毛糸で、2.0mmの針で編まれていてもっちりとした質感です。履き口のところの草の実のような模様がポイント。この実の部分をぷっくりとさせるのに、いろいろと編み方を工夫されていました。私は午前中はDropStitchのマフラーを、午後からは一目縞のマフラーを編み、夕方からはネックウォーマーのスワッチにも手を出しましたが、デザインが決まらずに終わりました。急ぐものではないので、いろいろと本を見て参考にしようと思っています。4月18日のニットカフェ來來

  • 4月15日のニットカフェ來來

    昨日(4/15)の店編みの様子です。(午前中)セーターとSUPURハットを編まれているお客様が帰られた後は、全員いろいろな種類の靴下を編んでいました。お客様が編んで連れて来られた、可愛いカエルの編みぐるみです。Instagramによくアップされているカエルさんです。2plyの毛糸を1.00mmと1.75mmの棒針で編まれたそうです全長7cm!。セーターは着脱可能。コップの縁カエルになってくつろいでいました。SOUKATUSocksを編んでいて、生まれて初めて棒針を折りました。LYKKEの2.5mm、80cmです。2目先の目を裏からねじり編みして、さらに2目一度するとか、結構針に負担かかってるな~と、嫌な予感はしていたのですが…同時編みをしているので、2本ともaddiNOEL2.75mmに変えたところ、それ...4月15日のニットカフェ來來

  • 道新文化センター 靴下編み第3期基礎クラス 募集

    おかげ様で、道新文化センターの靴下編み教室、第3期の基礎クラスと第2期の応用クラスが決まりました。日程は、5/19、6/2、6/16、6/30の金曜日です。基礎クラスは午後1時~3時。定員15名です。つま先の作り目から初めて、ガセットヒールの靴下を4回で完成させます。※対象は棒針編みで表編み・裏編みが出来る事※家に持ち帰っての宿題もあります。応用クラスは午前10時~12時。※基礎クラス終了者が対象で、2回ずつで2種類の踵の編み方を覚えます。1回目、2回目でシャドウラップを使ったラウンドヒールを編みます。3回目、4回目でシャドウラップを使ったショートロウを編みます。(画像は踵の形のサンプルで、講習ではメリヤス編みです)※応用クラス受講希望の方は、1回目に踵がすぐに編めるように、自宅での準備があります。4月1...道新文化センター靴下編み第3期基礎クラス募集

  • 4月12日のニットカフェ來來

    昨日(4/12)の店編みは、枯山水、靴下など編まれていました。午前中ご来店のお客様が始められた枯山水。3年ほど前に編み方を覚え、一時はプチブームになりました。久しぶりに編み方をお教えしていたら、すっかり忘れていて、思い出すまで脳みそフル回転でした。おかげ様で思い出し、編み方のパターンを覚えて頂き、無事一段落しました。続きを楽しく編んで頂ければと思います。お客様が帰られてから、復習に編んだミニ枯山水です。編み方の順序もノートに記しました。これでいつ聞かれても大丈夫…なはず。昨日より育った、DropStitchのマフラー。簡単で面白いので飽きずに編めます。編めた模様を見るのも楽しいです。4月12日のニットカフェ來來

  • 4月11日のニットカフェ來來

    昨日(4/11)の店編みの様子です。SPURハット、腹巻帽子、靴下など編まれていました。しばらくお休みしていた手紡ぎWSが復活しました。第2、第4火曜日(予約制)講習料…2千円(2時間・1ドリンク付)お申込みは來來まで。面白そうな編み方を見つけたので、コットン混の糸でマフラーを編んでみました。掛け目の応用です。日曜日から編み始めた靴下は、SUKATUSocksで、スオカトォと読むそうです。調子よく20段ほど編んだところで間違いを発見!編み図記号の些細な違いを見落として思い込みで編んでました。で、最初に戻って編み図を色分け。細かい編み図には手間を惜しまず、最初から色分けですね。4月11日のニットカフェ來來

  • 4月9日のニットカフェ來來

    昨日(4/9)の店編みの様子です。SUPRハット、靴下など編まれていました。SPURハットは3名が編まれ、靴下はガセットヒールの靴下の踵部分、GroSocksが2名、Yuccaさんの靴下などいろいろと編まれていました。完成されたGroSocks。履き口にのみ模様が入ったシンプルなデザインです。履き口の、ぷっくりした草の実のような模様が特徴です。実がぷっくりとなるように、編み方も工夫されていました。4月9日のニットカフェ來來

  • 4月8日のニットカフェ來來

    昨日(4/8)の店編みは、CosyMomentShawl、アームウォーマー、SPURハットなど編まれていました。毛糸ご購入のお客様のコクーンカーデガン。店に入られた時から目を奪われ、写真撮らせて頂きました。軽くて暖かく、今どきの少し肌寒い時にぴったりです。今編んでいる、ネジリブ風靴下です。甲側はつま先が終わったところからネジリブが始まり、踵からもネジリブが始まります。…が、いまいちネジリブが目立ちません。毛糸の選択を誤ったようです。この毛糸はリブ編みではなく、シンプルにメリヤス編みをする方が模様が活きる気がします。朝一から製麺です。4月8日のニットカフェ來來

  • 道新文化センター 靴下編み教室3回目

    昨日(4/7)は、道新文化センターの靴下編み基礎編、応用編の3回目でした。午前中の基礎編のクラスの様子です。基礎編3回目は靴下編みの山場、踵編みです。新しく覚える編み方は「ssk」。2時間でほとんどの受講者の方が片方の踵が終わり、もう片方の踵にかかられていました。履き口まで好きな長さで編んで来るのが次回までの宿題です。写真を撮り忘れましたが、午後の応用編はシャドウラップを使ったショートロウの踵編みです。1回目のラウンドヒールの時に覚えたシャドウラップを思い出すのに皆さん苦戦されていましたが、何とか思い出して編み進んでいました。有難い事に現在の基礎編受講者対象の応用編クラスと、新規募集の基礎編クラスが決まりました。詳しい日程がわかりましたら、こちらでもお知らせ致します。道新文化センター靴下編み教室3回目

  • Lana Grossa の毛糸入荷

    LanaGrossaの毛糸が何種類か入荷しました。春夏向けの明るい色の毛糸です。EXTRAFINEMerinoBELLA75%VirginWoolMerinoextrafine25%ポリアミドSetaCHIARA55%VirginWool25%ポリアミド、20%シルクシルクが入ったSetaシリーズに可愛い色のシリーズが入りました。普通に編むだけでヘリカルストライプ風になりそうです。MEILENWEIT100COTTONBAMBOOCECILIA40%Cotton25%VirginWool20%ビスコース(Bamboo)8%ポリアミド7%ポリエステル伸縮性のある糸なので、夏用の靴下に良さそうです。Meilenweit100CottonVeganoRisotto76%Cotton14%ポリアミド10%ポリエス...LanaGrossaの毛糸入荷

  • 4月4日のニットカフェ來來

    昨日(4/4)の店編みの様子です。靴下、ノット編みのストール、イギリスゴム編みのネックウォーマーなど編まれていました。完成されてたノット編みのストール。長いです。間の目を落として、軽い感じになっています。ボッベルコットンのバタフライ糸を使用。これからの季節にちょうどいいですね。ERIKASocks、完成しました。靴下を編む52週の本からの第1作目です。次は何を編みましょうかね。つま先から編んでいるので、葉っぱが上向きになっています。4月4日のニットカフェ來來

  • 4月2日のニットカフェ來來

    昨日(4/2)の店編みは、靴下、かぎ針のモチーフ、ノット編みのストール、ブリオッシュ編みのマフラーなど編まれていました。踵が編めた、私のELIKASocksです。ラウンドヒールにしました。模様は葉っぱ3枚まで編めています。あと葉っぱ3枚で終わりにします。あれ?踵を過ぎたら裏側にも模様入れるんだったっけ?確認しなくては。4月2日のニットカフェ來來

  • 4月1日のニットカフェ來來

    昨日(4/1)の店編みの様子です。SPURハット、カーディガン、靴下、イギリスゴム編みの帽子、ブリオッシュ編みのマフラーなど編まれていました。お客様のイギリスゴム編みの帽子が完成しました。単色の白と、OpalSurpriseの組み合わせです。被ると裏側の色が出て、可愛いです。折り返さないデザインも可愛いですね。つま先から編み直しているELIKASocksです。葉っぱが2枚まで編めました。本の編み方は履き口からですが、つま先から模様を入れていて、あと2段ほど編んだらかかとのまちに入ります。4月1日のニットカフェ來來

  • 3月29日のニットカフェ來來

    昨日(3/29)の店編みは、靴下、帽子など編まれていました。完成したお客様の靴下です。パターンはMIEKO。去年の夏に何人もの方が編まれていたパターンです。が、このMIEKO、単純なパターンなのに何故か途中で目数が合わなくなって間違えるという一筋縄では行かない手こずるパターンでした。組んだように見える素敵なパターンです。春の気配に早々に去年のリベンジで再度MIEKOを編まれたお客様。編み図に頼るのではなく、文字にして編むなど工夫をされてMIEKOを完成されました。火曜日から新しい靴下を編み始めていた私は、踵の増し目まで進みましたが、編み地に納得できず、製麺しました。そして靴下を編む52週の本から新しいパターンを選んで編み始め、つま先を編み、模様部分に入ったのですが…つま先の部分がきれいに編めてない箇所があ...3月29日のニットカフェ來來

  • 3月28日のニットカフェ來來

    昨日(3/28)の店編みの様子です。ベスト、カーデガン、靴下など編まれていました。道新文化センターの受講者様がお休みの補習に来店されました。休まれた分を編まれ、次の靴下を編むのに柄合わせをして糸巻きされていました。完成されたお客様の靴下。靴下を編む52週の本からです。細かい模様が立体感を出して素敵です。かかとから上の後ろ側の模様も可愛い。いつか編んでみたいです。私は新しい靴下を編み始めました。珍しく履き口から。かかとの上まで編めました。今日はかかとを編めるでしょうか。3月28日のニットカフェ來來

  • 3月26日のニットカフェ來來

    昨日(3/26)の店編みの様子です。靴下を編まれている方が多かったです。それ以外は、SPURハット、腹巻帽子など編まれていました。初来店、初店編みのお客様はご持参のサマーセーターを、一緒に来られたお嬢さんは腹巻帽子にチャレンジされていました。履き口二重くるくるの靴下の見本、完成しました。次回の道新文化センターの応用クラスで配布する編み方と一緒に見て頂く予定です。手持ちの靴下が無くなったので、(1つは常に靴下を編んでいたい)編みかけ放置の靴下を見切りをつけて製麺し、次に編みたい靴下の編み図をいろいろと探しました。次に編むものを決める時間も楽しいです。3月26日のニットカフェ來來

  • 3月25日のニットカフェ來來

    昨日(3/25)の店編みの様子です。ブリオッシュのマフラー、靴下、SPURハットなど編まれていました。TabHeelSocks完成のお客様。まちの部分にレース模様が入り、土踏まずにねじり1目ゴム編みが入って締まりが良くなっています。やっと雪が解けた來來地方ですが、編むものはもう季節を先取りしています。3月25日のニットカフェ來來

  • 3月22日のニットカフェ來來

    昨日(3/22)の店編みの様子です。SPURハット、靴下など編まれていました。道新文化センターの靴下教室の受講者様が補習に来店され、遅れを取り戻されました。yuccaさんのMarieSocks、片方完成のお客様。引き上げ模様が立体的に浮き出ています。もう片方もほぼ完成との事。レーゲンヴァルト186pで編んだケーブル模様のリブミトンです。左手を先に編み、続いて右手を編んだのですが、左手の方が緩くなり大きくなってしまいました。左手は最初に編んだので編み図とにらめっこして編み、右手は編み図の味方に慣れ、編むスピードも上がったので緩くなったのでしょう。セット物を編む時は、先に編んだ方と加減を確認しながら編まなくてはダメですね。スマホ対応の指穴付きです。片方編めたフクロウの編み込みミトン。親指の内側にもチビフクロウ...3月22日のニットカフェ來來

  • 3月19日のニットカフェ來來

    かせの糸を糸巻中のお客様たちです。昨日の店編みは、ミトン、ストール、SPURハット、靴下など編まれていました。FebruaryHat完成のお客様。とても軽くて手触りが良い毛糸で編まれていました。編み目はシンプルですが、光の当たり方で色が違って見えます。同じ物を先日編みましたが、毛糸が違うとまた雰囲気が違いますね。先日編まれていたアラン模様の靴下のパターンをミトンにされているお客様。スマホ対応用で、右手の人差し指と親指が出せます。完成した私のケーブルミトン(スマホ対応)と一緒に記念写真を。裏側もはいパチリ。ケーブル模様のリブミトン、完成しました。模様の位置、人差し指を出す穴など改良の余地があるので、これは試作サンプルとして、もう1つ編みたいです。親指編みに入ったフクロウのミトン。直前まで6plyの太い毛糸で...3月19日のニットカフェ來來

  • 3月18日のニットカフェ來來

    昨日(3/18)の店編みの様子です。ブリオッシュレースのストール、SPURハット、イギリスゴム編みの帽子、ノット編みのストール、靴下など編まれていました。完成されたSPURハット。Lサイズで編まれていて、現在他の色で、Mサイズを編まれています。何故か何枚も編んでしまう、SPURハットあるあるですね。イギリスゴム編みの帽子、完成したお客様。初イギリスゴム編みで、ネックウォーマーにするか悩まれ、帽子にされました。5目一度の減らし目を奮闘されていました。リバーシブルで使えるので便利です。早速2枚目のイギリスゴム編みの作り目をされていました。右手の本体が編めたフクロウミトンです。編み図通りに先端まで減らすと大きすぎるので、先端は三角形にせず、台形にしました。手のひら側です。今日中に親指編めるかな。何故ならケーブル...3月18日のニットカフェ來來

  • 道新文化センター靴下編み講座 2回目

    昨日(3/17)は道新文化センターの靴下編み教室、2回目のレッスンでした。午前中は基礎クラス。まちの部分を編みます。覚えた編み方は、M1RとM1L。つま先の作り目、増し目、マジックループと覚える事が沢山だった1回目よりは楽で、みなさん順調に編まれていました。次回はいよいよ踵ですよ。午後からの応用クラス。ラウンドヒールのヒールフラップの部分を編みます。皆さん夢中で編まれていて編み地を見る余裕がなく、途中、手を休めてできた模様を見て頂くとこんな模様になっていたのか!と、驚かれていました。ヒールフラップ部分だけだったので、もう片方の靴下も編む余裕がありました。昨日は8名のうち6名の出席だったので、こちらも余裕を持って対応出来た気がします。応用クラスは次回はショートロウの靴下です。3週間の余裕があるので、宿題の製...道新文化センター靴下編み講座2回目

  • 3月15日のニットカフェ來來

    昨日(3/15)の店編みは、編み込みのミトン、靴下、帽子、ストールなど編まれていました。半分ほど編めたノット編みのストール。ボッベルバタフライで編まれています。コットンなので、これからの季節に活躍しそうですね。左手が編めたケーブル編みのミトン。参考にした編み図がリストウォーマーだったので、模様の部分がかなり下になってしまいました。これは試作なので、右手は模様をもう少し上に修正して編む予定です。手のひら側です。リブ編みから親指へのラインが気に入って編みたかった編み図でした。6p・合太を3号針で編んでいます。さくさく編めて、暖かく、お気に入りになりそうです。おチビフクロウまで編めた編み込みミトン。指先の減らし目に入りました。午前中にご来店のお客様が編み込みのミトンを編まれていたので、糸の渡し方などいろいろと参...3月15日のニットカフェ來來

  • 3月14日のニットカフェ來來

    昨日(3/14)の店編みの様子です。靴下、ミトン、斜めカゴメ編みのネックウォーマー、ブリオッシュ編みのストールなど編まれていました。完成された斜めカゴメ編みのネックウォーマー。単色の部分が修行だったそうですが、段染めに入ってからは進みが速かったそうです。きれいな斜め模様です。フクロウの目まで編めた私のミトン。手のひら側の葉っぱも育っています。フクロウのミトンの育ちが遅かったのは、午後から別のミトンを編み始めたからです。ケーブル模様に気を取られて、途中親指の増し目記号を見落とし、12~3段戻りました。が、6pの糸で編んでいるので進みが早いです。お母さんが店内でお茶しているのを外で待つりん子ちゃん。踏ん張る後ろ脚に緊張が現れています。しばらくこのポーズで固まっていました。3月14日のニットカフェ來來

  • 入荷毛糸と3月12日のニットカフェ來來

    土曜日に入荷したROWANSockです。手触りがとても良く、靴下を編むのが勿体ないと感じます。昨日(3/12)の店編みの様子です。SPURハット、靴下、イギリスゴム編みのネックウォーマーなど編まれていました。私のミトンは模様の全貌までは編めませんでした。が、フクロウの体は現れて来ています。右手の親指穴も出来ました。急がず、裏の糸の引きに気を付けながら編み進みましょう。入荷毛糸と3月12日のニットカフェ來來

  • 3月11日のニットカフェ來來

    昨日(3/11)の店編みは、靴下、イギリスゴム編みのネックウォーマーなど編まれていました。お客様が編まれている靴下です。52週の靴下の本から、LIENAと言うパターン。模様がくっきりと出ています。こちらはYuccaさんのMarieというパターン。引き上げ模様が効いてます。先週の編み会で別のお客様が編まれているアラン模様の靴下を↓を見て編みたくなったお客様。帰ってすぐに作り目を始めそうな勢いで帰られたのですが、1週間でここまで編まれていました。やはり帰宅されてすぐに編み始められたそうです。同じ模様でも、色が違うと雰囲気が違いますね。ラベリーで可愛い模様のミトンを見つけたので、編み始めました。久しぶりの編み込みです。キヒノヴィッツは編み図には無かったのですが、練習に入れてみました。こちらが手のひら側です。多分...3月11日のニットカフェ來來

  • 入荷した毛糸

    KFSコットンの新色が入荷しました。メロディーストーン(左)と孔雀石(右)Opalカントリー11290ハウディ11291ワイルドウェスト11292馬小屋11293サルーン11294キャンプファイヤー11295夕暮れ11296カウボーイハット11297カントリーミュージックビューティー311300マッサージ11301エナジー11302氷風呂11303リラックス11304ハーブの香り11305温泉(画像なし)11305温泉は、入荷した日にSOLDOUTとなりました。が、週末に再入荷予定です。郵送対応致します。お気軽にお問合せ下さい。入荷した毛糸

  • 3月8日のニットカフェ來來

    昨日(3/8)の店編みは、ベスト、靴下、帽子など編まれていました。完成した2枚目のSPURハット。レラーナのTweedで編んでいます。1枚目は手がきついからと針のサイズを上げ、サイズもLで編んだら大きかったので今回は指定の針でMサイズ。サイズはぴったりでした。昨日着ていたセーターと色が合ってました。午後からは、途中だった靴下を、履き口の二重くるくるの説明書を作る為に画像を撮りながら編み編み。道新文化センターの靴下教室の生徒さんに渡す資料になります。次は何を編もうかな~。ニンジン畑にパトロールに行きますか。3月8日のニットカフェ來來

  • 3月7日のニットカフェ來來

    昨日(3/7)の店編みの様子です。斜めカゴメ編みのネックウォーマー、イギリスゴム編みのネックウォーマー、ベスト、靴下など編まれていました。初めてのイギリスゴム編みのネックウォーマー、完成されました。最初の頃は編み方に慣れず、何度も間違えてかなり手こずり、夢にまで出て来たそうです。裏側です。すっかり編み方をマスターされ、2枚目のネックウォーマーの作り目をして帰られました。2枚目のSPURハット完成のお客様。mondimの段染め毛糸です。玉で見るのと編み地で見るのと感じが変わります。サイズもぴったり。減らし目5回まで編めた私のSPURハット。今日で完成したいです。3月7日のニットカフェ來來

  • 3月5日のニットカフェ來來

    昨日(3/5)の店編みの様子です。ベスト、SPURハット、靴下など編まれていました。お客様のアスターステッチの帽子、完成しました。折り返しをたっぷりとっているので温かいです。サイズもぴったりでした。次はいよいよ靴下編みを始められます。お客様から教えて頂いた、Raverlyのフリーパターン、FebruaryHat編み上がりました。表編みと裏編みだけのシンプルな模様です。本来は縁の部分を本当は折り返して二重にして編むのですが、折り返さずに伸ばしたままにしています。作り目、編み図通りだと少し小さいので、8目プラスしました。この後、久しぶりにポンポンを作って、頭頂に付けました。土曜日、日曜日と商店街のパン屋さん、ねこのさんぽにバケネコーヒーさんが出店されていました。バケネコのきのこさんです。3月5日のニットカフェ來來

  • 3月4日のニットカフェ來來

    昨日(3/4)の店編みの様子です。SPURハット、靴下、ネックウォーマー、ブリオッシュレースのストール、ブリオッシュ編みのベストなど編まれていました。アラン模様の靴下完成のお客様。アラン模様のサンプラーのようにいろいろなパターンが入り、後ろはまた違った模様です。靴下の形の中に、アランのエキスが濃縮されたようですね。編み図は、「1号針で編む靴下」の本に掲載されています。普通、靴下は1周60目ですが、これは104目!時間と気力と体力がある時にチャレンジしたい靴下です。ショートロウの靴下のフット部分の長さを計算する為のサンプルを編みました。足の長さに応じたフット部分を編む参考になると良いです。3月4日のニットカフェ來來

  • 道新文化センター靴下編み講座 3月期始まりました

    昨日(3/3)は、道新文化センターの靴下編み講座3月期1回目でした。午前中は基礎編クラス。15名全員出席で、輪針でのマジックループ、つま先の作り目(ターキッシュキャストオン)、増やし目に取り組まれました。慣れない輪針、マジックループに最初のうちは戸惑われていましたが、2時間終わる頃には全員が2本の輪針に作り目が出来、増し目を編まれていました。3月期はWヘッダーで、午前中が基礎クラス、午後から応用クラスで、しかも教室の場所が変わるので、慌ただしく移動して、昼ごはんを済ませ、午後のクラスが始まりました。応用クラスは、1月期の基礎クラスから8名が進まれています。皆さんちゃんとまちの部分まで編んで来られ、すぐにレッスンに入れました。応用クラスの基礎となるシャドウラップが1回目のレッスンのメインです。2時間でシャド...道新文化センター靴下編み講座3月期始まりました

  • 3月1日のニットカフェ來來

    3月に入りました。昨日(3/1)の店編みは、アスターステッチの帽子、ベゴニアショールの縁留め、靴下、SPURハットの作り目など編まれていました。YouTubeを見て作られたお雛様を見せに来られたお客様。小さいですが、衣装がとてもきれい!お顔は綿棒で出来ています。何年か前におなじお雛様の作り方を教わったのですが、YouTubeで見て作れるのですね~。細かい作業で体中が凝り、湿布だらけとおっしゃっていましたが、可愛い物を見せて頂きました。私のSPURハットはブリオッシュ周が終わり、マーカーが入りました。これから減目に入ります。3月1日のニットカフェ來來

  • 2月28日のニットカフェ來來

    mondim入荷しました。単色、杢系、段染めの3種類です。最近來來でプチブームのSPURHATも指定糸はmondimの単色です。もちっとした編み上がりになります。2月最終日の店編み、午前中の様子です。斜めカゴメ編みのネックウォーマー、レッグウォーマー、アスターステッチの帽子、靴下など編まれていました。午後の店編みの様子です。靴下、ベストなど編まれていました。ケーブル模様の帽子完成のお客様。細かい模様で、見づらい色でしたが、きれいに編まれています。私の2枚目のSPURHatは、帽子本体に入り、ブリオッシュ周を編んでいます。減らし目まではまだまだです。2月28日のニットカフェ來來

  • 2月26日のニットカフェ來來

    昨日(2/26)の店編みの様子です。かぎ針編みのモチーフ、ストール、斜めかご目編みの腹巻帽子、SPURハット、直線編みのベスト、靴下など編まれていました。かぎ針編みで、FruitsGardenBlanketを編まれているお客様。着々と編まれています。昨日は、編み上がった花のパーツの下に葉っぱを編み付けていらっしゃいました。細かい作業です。初靴下編みのお客様、片足完成です。履き口の処理(ElasticBindoff)をされ、もう片方の作り目と増し目まででタイムアップ。前回、1本の針での同時編みの話をちょっとしただけで自宅で早速編み始められていました。私の2枚目のSPURハットは、1目リブがあと4段で終わり、もうすぐブリオッシュ周に入ります。午前中は、、お客様から教えて頂いた編み図の帽子を編んでいて、模様2つ...2月26日のニットカフェ來來

  • 2月25日のニットカフェ來來

    昨日(2/25)の店編みの様子です。ヘリカルストライプの靴下、イギリスゴム編みのネックウォーマーなど編まれていました。もう片方完成された、ZauberBallCrazyヘリカルストライプの靴下。以前完成された片方と並べてみました。右側の靴下の履き口の終わりの色から、左側の靴下のつま先の色が始まっています。こうして並べると、同じ色の部分が無く、面白い仕上がりになっていますね。私は、太い毛糸でルームソックスの残り片方を完成させたのですが、片方が完成している方と並べると何故か短い。又しても2足目は手がきつくなったのか…と、一応フット部分の段数を数えたら、5段少なかった!履き口の糸始末までしてから比べるものではありません。せめて、履き口のリブに入る前に比べれば良かった…2月25日のニットカフェ來來

  • 2月21日のニットカフェ來來

    昨日(2/21)の店編みは、アスターステッチの帽子、靴下、イギリスゴム編みのネックウォーマー、バスケット編みの巾着など編まれていました。ZauberballCrazyの両端から編むヘリカルストライプの靴下、片足完成のお客様。色が沢山入っているZauberballだったので、いろいろな色の組み合わせの靴下になりました。もう片方も春らしい色になっています。お客様が編まれた、お孫さん(4歳)用のショートロウの靴下、装着画像を送って頂きました。サイズがぴったりです。バスケット編みで編まれた巾着。ころんとした形でとても可愛いです。紐はi-cordで編まれています。夜通っている編み物教室の先生が編まれている、愛犬が入ったセーターです。写真から編み込みの図案を起こされていますが、本当にポッキーちゃんそっくりです。2月21日のニットカフェ來來

  • 2月19日のニットカフェ來來

    昨日(2/19)の店編みは、イギリスゴム編みのネックウォーマー、SPURハット、アスターステッチの帽子、靴下など編まれていました。夕方には、勤務先の同僚のお母さまが來來をご利用との事でご来店のお客様が初靴下編みに挑戦。つま先の増し目まで編んで帰られました。靴下編み人口が一人増えました。最近、來來で編まれている方が多いSPURハット。軽くて暖かいので、毎日使うには換えが必要、1枚はプレゼントに、1枚は自分用に…と理由は様々ですが、何故か複数枚を編まれている方が多いです。3枚目のSPURハット完成のお客様。今まで編まれた2枚を取っかえひっ替え毎日職場に被って行っても、誰にも「それ編んだの?」と聞かれないそうです。編んだ靴下はすぐに「編んだの?」と聞かれるのに。で、3色目を被って行ったらさすがに気付いてくれるだ...2月19日のニットカフェ來來

  • 2月18日のニットカフェ來來

    昨日(2/18)の店編みの様子です。SPURハット、階段模様のマフラー、アスターステッチの帽子、イギリスゴム編みのネックウォーマー、靴下、ベストなど編まれていました。金曜日の道新文化センター教室の後、カフェでの雑談の中から生まれたミトン。「ミトンの先って靴下のつま先に似てるよね」「つま先編むように先端から編めば、最後綴じなくていいよね」「つま先から編む靴下ならぬ、指先から編むミトンなんて」で、早速試作しました。6pの毛糸で暖かく北海道仕様に。指先の減らし目を、靴下編みで慣れたつま先の増やし目にしたら何と簡単なこと!半日で編めました。人差し指が出る、スマホ対応です。少し離れた席から見ていた方は、てっきり靴下を編んでいると思われていたそうです。いろいろな所にアイデアは転がっていますね。2月18日のニットカフェ來來

  • 道新文化センター 靴下教室4回目

    昨日(2/17)は、道新文化センターの靴下編み教室、4回目(最終回)でした。宿題の履き口手前までほとんどの方が編んで来られ、残る履き口部分を編まれています。履き口は1目のリブ編み、ねじり1目ゴム編み、履き口くるくるの3種類から自由に選んで頂きましたが、皆さんねじり1目ゴム編みを選ばれていました。履き口が編めた方から順番に伸びる留め方を教えて回り、時間内に皆さん片足は完成されました。残りはお家で仕上げて下さいね。完成した作品、一部のご紹介です。4回という短い時間の中で、毎回の宿題もこなし、皆さんつたない指導について来て頂きありがとうございました。おかげ様で、水曜日の道新の広告で紹介して頂いた靴下編み・基礎クラス、2回目も即日で定員に達しました。3月からは基礎クラス、応用クラスWヘッダーで頑張ります。道新文化センター靴下教室4回目

  • 2月15日のニットカフェ來來

    一昨日(2/14)は風邪で体調不良の為、臨時休業とさせて頂き、申し訳ありませんでした。昨日(2/15)は熱も下がり落ち着いたので、営業致しました。昨日は、かな~り昔に編み物をされたというお客様が、腹巻帽子の作り目をされました。輪にして、少し編み始められたところで時間切れになりましたが、編んでいるうちに思い出して手が慣れると良いですね。アラン模様の帽子を編み始められたお客様、斜めかごめ編みのネックウォーマーを編み始められたお客様、靴下編み2回目でまち~踵まで進まれたお客様など来店され、いつもより忙しい水曜日でした。初めてのシャドウラップ・ショートロウの靴下が完成の客様。可愛い色柄は、LANAGROSSAPiccoroです。2月15日のニットカフェ來來

  • 2月11日のニットカフェ來來

    昨日(2/11)の店編みの様子です。イギリスゴム編みのネックウォーマー、靴下、アスターステッチの帽子、ベストなど編まれていました。両端から編むCrazuZauberBallヘリカルストライプの靴下、片足完成のお客様。きれいな色が出ています。どんな色の組み合わせになるか予測がつかないところが面白いです。残り片方はどんな色になるのでしょうね。ラウンドヒールをマスターされたお客様。現在は、イギリスゴム編みのネックウォーマーに奮戦されています。毛糸だま・春号が入りました。まだまだマイナス気温が続く北海道にはピンと来ませんが、春らしい明るい色の物が沢山掲載されていました。2月11日のニットカフェ來來

  • 2月8日のニットカフェ來來

    昨日(2/8)の午前中の店編みの様子です。靴下編みを覚えられたお客様が、新しい物を編みたいとの事で、イギリスゴム編みを始められました。毛糸を掛ける手が右手の「アメリカ式」のお客様で、「フランス式」の私は掛け目がいまいち分からないので、同じ「アメリカ式」のお客様に教えて頂いているところです。午後の店編みの様子です。1×1のリブ編みから2×2のリブ編みの編み方を教わっているお客様と、靴下編みスタートのお客様(手前)です。昨日は日中も靴下編み3回目、踵を編まれるお客様が来店され、編んで行かれました。2枚目のSPURハット、2目のリブ編みが終わり、1目リブが終わり、ブリオッシュのセットアップ周が終わったところです。2目、1目とリブ編みが続きましたが、編み方を教えたり、おしゃべりしたりしながら編んでいると早く編み上...2月8日のニットカフェ來來

  • 2月7日のニットカフェ來來

    昨日(2/7)の店編みの様子です。靴下、帽子、斜めカゴメ編みのネックウォーマー、ベストなど編まれていました。お友達とお二人で來來に来られるお客様。靴下編みが終わって、ミトンと5本指手袋をめいめい編まれました。お二人とも2週間くらいで2つ編まれています。昨日は、お一人がラウンドヒールの靴下を、もうお一方が帽子を編み始められていました。雪道をおしゃべりしながら20分ほどかけていらっしゃるとの事。おしゃべりしながらだと時間を忘れますね。ぽっちゃり君と4p2本でイギリスゴム編みをされています。隙間から見える白が柔らかい効果を出しています。裏側は白がアクセントに。ネックウォーマーになるのか、何になるのか、続きが楽しみです。2月7日のニットカフェ來來

  • 2月5日のニットカフェ來來

    昨日(2/5)は、賑やかだった土曜日と対照的にまったりムードで、靴下、斜めカゴメ編みのネックウォーマー、広瀬先生のかぎ針編みのショール(2枚目)など編まれていました。片足完成の靴下。OpalのレリーフにWYSの単色の毛糸がとても良く合っています。踵はシャドウラップのショートロウです。私は2枚目のSpurハットを編み始めました。編む手がきついので、1枚目の時は針を3.0mmから3.25mmに上げてLサイズを編んだのですが、少し緩めになったので、違う毛糸で、3.0mmでLサイズで編んでいます。この帽子を編んだおかげて、1目ゴム編みの作り目、1目→2目のリブ編みへの変更方法など他にもいろいろと使えそうな方法を覚えられ、とても役に立ちました。來來と、トライアルを挟んで反対側くらいにある、パン屋さん「ねこのさんぽ」...2月5日のニットカフェ來來

  • 2月4日のニットカフェ來來

    昨日(2/4)の店編みの様子です。2名のお客様が編み会初参加でご来店されました。靴下、腹巻帽子、SPURハット、かぎ針でコサージュ、モザイクボールなど編まれていました。大丸催事で購入されたカラーゼブラ×カラーゼブラの靴下片足完成のお客様。ヘリカルストライプで編まれていますが、模様の出方が面白いですね。つま先と踵の単色の色を変えられているのがおしゃれです。編まれている靴下を試し履きのお客様。長めに編まれているので、模様が楽しめますね。SPURハットの最初の作り目をマスター中のお客様。すでに完成されたお客さ様に教えて頂いています。こういう場面が見られるのが、店編みの良さですね。昨夜は大麻銀座商店街でアイスキャンドルナイトが開催されました。参加店舗の前には、少し前から風船に水を入れて凍らせていたものが並んでいま...2月4日のニットカフェ來來

  • 道新文化センター 靴下教室3回目

    昨日(2/3)は、道新文化センターの靴下編み3回目でした。皆さん、宿題のまち部分を編み上げて来られました。最初のうちは皆さん一斉に一緒に編み、繰り返しの部分に入ったら、めいめいのペースで進んで頂きました。踵の形が編めてくると嬉しいですね~。2時間でほとんどの方が片方の踵が終わり、もう片方に入られていました。履き口まで好みの長さまで編んで来るのが宿題です。次回でいよいよ完成です!道新文化センター靴下教室3回目

  • 2月1日のニットカフェ來來

    昨日(2/1)の店編みは、靴下、ストール、斜めかごめ編みのネックウォーマーなど編まれていました。完成された、広瀬先生のショール。テーブルに置いてもはみ出すくらい大きいです。30gの玉を9個使われたそうです。スカラップの縁編みに対照的な色を使われて、アクセントになっています。來來冬休み中にお客様が編まれた作品です。マジックループの練習に編まれたレッグウォーマー。ケーブル編みと組み合わせた腹巻帽子。SPURハット、完成しました。土曜日から編み始め、4日で編み上がりました。リブ編み部分、おしゃべりしながら編んでいたので、それほど苦にならずに編めました。お客様が外で写真を撮って下さいました。折り返しがたっぷりあって、軽くて暖かいです。自宅に持って帰って水通ししたので、少し編み目が締まりました。2月1日のニットカフェ來來

  • 1月31日のニットカフェ來來

    1月最終日の昨日の午後の店編みの様子です。靴下、ショールなど編まれていました。NHKすてきにハンドメイドに載っていた広瀬先生のかぎ針編みのショールがほぼ完成のお客様。本とゲージが違うので、本の段数よりも多く編まれていますが、円形で掛けるだけで肩に沿います。モヘア系の糸なので、大きいですが軽いです。縁の大きなスカラップが可愛いアクセントになっています。何年か前に、お客様たちと買い漁ったこのモヘア糸、形にならずに置いてありますが、かぎ針でショールと言うのは一つの活路かもです。マーカーを外す手前まで編めた、私のSPURハット。40cmの輪針で編むのがきつくなったので、80cmのケーブルに替えました。今日で完成させたいです。1月31日のニットカフェ來來

  • 1月28日のニットカフェ來來

    昨日(1/28)の店編みの様子です。ミトン、5本指の手袋、靴下、SPURキャップ、かぎ針編みのショールなど編まれていました。シャドウラップのショートロウでお孫さんの靴下を編まれたお客様。4歳用(左)と7歳用です。他のサイズを編む時の参考になります。毛糸を買いにご来店のお客様に「何を編まれるのですか?」とお聞きしたところ、見せて頂いた、編み途中のセーターです。KFSの気仙沼・いちごと単色のフェアリーピンクの引き揃えです。引き揃えて編むと、また別の表情が出て面白いですね。Instagramで完成品が沢山アップされ、來來でも何人かのお客様が編まれているSPURキャップ、ついに始めました。午前中に作り目の動画を見て練習し、午後から1目ゴム編みの作り目をし、2目のリブに変えて編み始め、閉店前に11.5cmのリブ編み...1月28日のニットカフェ來來

  • 東京弾丸ツアー

    定休日の昨日(1/26)、2月5日まで開催している兵馬俑展が見たくて、日帰りで東京に行って来ました。朝一番の飛行機(7時半)で行き、午前中に1時間半かけてゆっくりと見て回れました。昼ごはんを食べた後は、銀座で開催されているKFSの「マルティナさんと幸せを編む魔法の毛糸フェア」へ。せっかく東京に来ているのですから、見逃せません。8階催事場の広さに驚き、最近KFSのブログ等で紹介されている、気仙沼動物園の可愛い編みぐるみの世界に癒されました。鳩、虎、フラミンゴ、羊、パンダ、蛇、インコ、カメレオン、もちろんゼブラと可愛い動物園が広がっていました。気仙沼動物園カラーのお召し物のマルティナさん。昨日から始まった毛糸の量り売りコーナーでは、気仙沼動物園の毛糸の量り売りもあり、見るだけで行ったはずなのに、何故かしっかり...東京弾丸ツアー

  • 1月24日のニットカフェ來來

    昨日(1/24)の店編みの様子です。靴下、5本指の手袋、ミトンなど編まれていました。SUPURキャップ完成のお客様。皆さん続々と完成されています。野呂さんの毛糸で編んでいた、wurmキャップ、完成しました。1段ごとに色が違って、面白い仕上がりになっています。午後からはバスケット編みのネックウォーマーの続きを。黄色が多く出ている部分と…他の色が多い部分に分かれています。1月24日のニットカフェ來來

  • 1月22日のニットカフェ來

    昨日(1/22)の店編み、午前中の様子です。土曜日の雪が一段落したので、出足良くスタートしました。2足目の靴下、FreuitsGardenBlanketのモチーフ、帽子など編まれていました。最近、Instagramでよく登場している、SUPURのニットキャップ、來來でもプチブームで、何人かのお客様が編まれています。2枚目完成のお客様。縁に革でワンポイント付けられているのが、既製品感出ています。FruitsGardenBlanketのパーツです。細かく色がはいいるので、小さいパーツでもとても綺麗です。ショートロウの踵をマスターされたお客様の靴下。やっと自分にぴったりのサイズで編めました!と喜ばれていました。昨日はヘリカルストライプの靴下を編み始められていました。糸始末が終わったセーターを試着のお客様。極太の...1月22日のニットカフェ來

  • 入荷した毛糸

    Opalプリティー6色久しぶりにラメ入りの華やかな毛糸です。Opalスイートキス8色LANAGROSSAAboutBerlinTWEEDシブい色に入ったネップが可愛いです。LANAGROSSAMeilenweitTweed昨日棚に並べると、もうぱたぱたと無くなって行きます。最近、単色の毛糸で模様編みをされるお客様が増えたので、ツィードをいろいろと入荷しました。色が多いと十分検討して購入できますからね。年末に受注した、ペルシアンタイルブランケット、EasternJewelsのキット。1個も2個も送料が同じなので、2個発注し、受注分販売後の在庫です。郵送発送致します。お問い合わせはホームページのお問い合わせか、Instagram(cafelailai)のメッセージよりお願い致します。入荷した毛糸

  • 1月21日のニットカフェ來來

    昨日は雪かきに追われたのか、まったりした1日でした。凪ショールを編み始められたお客様。1つ1つの波のパターンの引き返し編みです。色も凪いだ海らしいですね。JRが運休で、バスでご来店のお客様、初めての靴下完成されました!腹巻帽子に次ぐ、2作目です。柄合わせされていて、編み目が揃ってきれいで、とても初めてとは思えません。残り糸でアームウォーマーを編まれるそうです。私の1時間目(午前中)は、網掛けのブランケット編みのネックウォーマーでした。大丸での催事の頃に少し編んでいてから放置していたので、まずはこれを編み上げようと。2時間目(午後の前半)は編み図の整理を。現在編んでいるもの、これから編みたいものを靴下、帽子、ストールなどを分けました。これから編みたいものが大渋滞しています。夕方の3時間目は野呂さんの毛糸で帽...1月21日のニットカフェ來來

  • 2回目の靴下教室

    冬休み明けのお仕事第一弾は、道新文化センターの靴下編み教室2回目でした。2回目はまち作りです。M1RとM1Lのねじり目で踵側を30目から52目に増やします。まちの手前まで編んで来る宿題も皆さんきちんと編んで来られていました。2回目は1回目ほど盛りだくさんの内容ではないので、皆さん順調に編み進められています。前回よりも編めている部分が長くなったので、模様が見えて来て、他の方の作品と見比べるのも楽しいです。最初のうちは、渡り糸を探すのと、目の捻じる方向がわからず質問がありましたが、2時間でほとんどの方が52目近くまで着々と目を増やせていました。もう片方もまちを完成させるのが、今回の宿題です。すでに2足目に着手されている方もいらっしゃり、帰り際に皆さんから「楽しかったです」と言って頂けるのが何より嬉しいお言葉で...2回目の靴下教室

  • 1月7日のニットカフェ來來

    昨日(1/7)の店編み、午後の様子です。昨日は年明け初の土曜日、編み会の日で、開店早々から沢山のお客様が来店されました。靴下、腹巻帽子、アームウォーマー、ミトン、ストールなど編まれていました。お客様の編まれた靴下です。KFSの10周年記念のカラーゼブラを2色使ってヘリカルストライプで編まれています。ゼブラ×ゼブラ、面白いアイデアですね。野呂さんのソックヤーンの残りを集めて編まれたScrapSocks完成のお客様。同時編みをされているので、模様が合っています。最初からこんな毛糸だと言われれると納得しそうで、ScrapSocksとは思えません。昨日は、バタバタしていて、ゆっくりと写真が撮れませんでしたが、お客様同士、楽しくおしゃべりし、編み物をされていたので幸先いいスタートとなりました。1月7日のニットカフェ來來

  • 1月4日のニットカフェ來來と入荷した毛糸

    昨日(1/4)入荷した毛糸です。SCHOPPELZauberballCrazyNo.2355No.2389No.2428No.2472クリスマス、年末は海外からの荷物が大幅に遅れたようで、随分前に発注していた分がやっと届きました。今年の営業始めの昨日(1/4)の店編みの様子です。腹巻帽子、靴下、ミトンなど編まれていました。今年の編み始めは耳当て付の帽子でした。極太の毛糸なので進みが早いです。耳当ての部分を2枚別に編んでから、作り目をして繋ぎ、ぐるぐると編んでいます。いろいろなケーブル模様が入っているので、飽きません。週末には完成するでしょうか。1月4日のニットカフェ來來と入荷した毛糸

  • 明けましておめでとうございます

    明けましておめでとうございます。1月4日(水)は10時半より営業致します。携帯の写真フォルダーの整理がてらInstagramにアップした、2022に編んだものベスト9です。ブリオッシュに始まり、ストールを何枚か編みました。ほんと、この頃は靴下を全く編んでいません。夏前からタブヒールやMieko、ウツボ、野うさぎなどのショートソックスを編み、CosyMomentShawlを8月末頃に編み終わり、久しぶりに靴下に戻りました。道新文化センターの講座開講が決まってからは、原点に戻って靴下編みを基本から見直し、靴下に戻って終わった1年でした。こちらは靴下のベスト9。編んでいると次々と編みたいものが出て来て、ニンジン畑は順番待ちのニンジンでいっぱいです。今年も楽しく、新しい知識を身に着けながら編んでいきたいと思ってい...明けましておめでとうございます

  • 12月28日のニットカフェ來來

    今年の営業最終日(12/28)の店編みの様子です。ネックウォーマー、レッグウォーマー、靴下など編まれていました。片方完成されたレッグウォーマー。もう片方の作り目をして帰られたので、年末年始もお家で編めます。SCHOPPELZauberballCrazyのヘリカルストライプの靴下完成しました。これが今年最後の作品になりました。こちらから編み始めて…こちらで終わりました。同じ個所がない、面白い靴下になりました。糸端両側からのヘリカルストライプ、予測できない模様になり、さくさく編めて、他の色の毛糸でも編みたくなります。朝、店内の掃除をして見つけたびっくり。去年の大丸の催事の時にお祝いに頂いたシクラメンの鉢、花が終わって水はやっていましたが、ここ最近は放ってあったのが、蕾を付けていました!シクラメンに翌年蕾を付け...12月28日のニットカフェ來來

  • 12月27日のニットカフェ來來

    昨日(12/27)の店編みの様子です。靴下、ミトン、ベレー帽、ベスト、腹巻帽子など編まれていました。今年の冬の初めくらいから靴下編みを始められたお客様、2足目が完成したとの事で、見せて頂きました。2足目は履き口の二重くるくるです。ご自宅ですでに3足目の靴下を編まれているそうで、靴下編みが楽しくて仕方ないご様子でした。腹巻帽子、Bindoffして完成のお客様。3週間ちょっとで完成されました。年末年始用に、お友達にプレゼントする腹巻帽子用の毛糸を買われて帰られました。私のヘリカルストライプの靴下は、リブ編みを残すのみとなりました。今年のうちに完成しそうです。來來の営業は今年は本日で終了です。年始は4日より営業致します。12月27日のニットカフェ來來

  • 12月25日のニットカフェ來來

    昨日(12/25)の店編みの様子です。靴下、斜めカゴメ編みのネックウォーマー、トップダウンのセーター、帽子など編まれていました。ハート模様の靴下完成のお客様。模様はフットの部分のみで、履き口をピコットにして可愛く仕上げられています。昨日嬉しかった事。毛糸を購入にご来店のお客様が、「この店の毛糸は編むと面白いからと友達から聞いて来た。」と言われた事です。段染め毛糸の面白さを知ったお友達が、さらにそれをお友達に広めて頂けた事が何より嬉しかったです。思いがけないクリスマスプレゼントを頂いた気分でした。12月25日のニットカフェ來來

  • 12月24日のニットカフェ來來

    クリスマスイブの昨日(12/24)の店編みは、靴下、斜めカゴメ編みのネックウォーマーなど編まれていました。初めての靴下編み完成のお客様。履き口の二重くるくるに挑戦されました。2段目のくるくるの色が良いアクセントになっていますね。初腹巻帽子完成のお客様。KFSのサーカスとアイスランドロピーで落ち着いた色合いです。糸始末の後、念願の初靴下編みに進まれ、つま先の増し目まで終わられました。まちまでぐるぐる編むのは次回までの宿題です。斜めカゴメ編みのネックウォーマー完成のお客様。野呂英作さんの糸で、グラデーションがきれいです。斜めラインがきれいに出ています。裏面はまた違う表情です。気分に合わせて両面使い出来るのが良いですね。12月24日のニットカフェ來來

  • 12月21日のニットカフェ來來

    昨日(12/21)の店編みの様子です。ネックウォーマー、ミトン、靴下、階段模様のストールなど編まれていました。Opal毛糸を両端から使ったヘリカルストライプの靴下。所々に入ったピンクが良いアクセントになっていますね。横糸を渡さない、インターシャ模様のミトンを編まれているお客様。大胆な模様が編めて面白いですね。バスケット編みの帽子、完成しました。頭頂に茶色いファーを付けてみましたが、いまいちしっくり来ず…ネイビーに替えました。こちらの方が良いですね。6plyの毛糸だったので、思ったより早く編めました。モヘアを引き揃えても良かったかもです。12月21日のニットカフェ來來

  • 12月20日のニットカフェ來來

    昨日(12/20)の店編みの様子です。靴下、便利バンド、レッグウォーマーなど編まれていました。靴下編み3回目のお客様が来店され、もう片方のつま先の作り目を四苦八苦しながら復習されていました。長めに編まれた腹巻。少し緩かったとの事で、i-cordを編まれて、紐にされていますが、とても可愛いですね。この腹巻、日中にセーターの下に装着されて、下から見えても重ね着されているようで、腹巻には見えません。4段目、43ブロックに入ったバスケット編みの帽子です。これから左にぐるっと縁の三角形を編んでいきます。ヘリカルストライプで編むZauberballCrazyの靴下、もう少しでまちに入ります。途中、両方の糸が似た色になり、少々混乱しましたが、再びストライプになりました。同じ毛糸からのヘリカルストライプ、SCHOPPEL...12月20日のニットカフェ來來

  • 12月18日のニットカフェ來來

    昨日(12/18)の店編みの様子です。腹巻帽子、靴下、帽子、アームウォーマー、葉っぱのブリオッシュ編みのマフラーなど編まれていあした。Bindoffが終わったアームウォーマー。カシミアなので、軽くて暖かです。これから縮絨して完成ですね。{/hakushu/}装着したところ。着る服に合わせて、上下逆にも使えます。細いピンクのラインがいいアクセントになってますね。午前中~昼過ぎまで編んでいた、バスケット編みの帽子です。3段目、24ブロックまで行きました。片足完成のSCHOPPELZauberballCrazyのヘリカルストライプ靴下。残りの片足もつま先を過ぎて、foot部分に入りました。この先、どんなストライプになるのか、楽しみです。12月18日のニットカフェ來來

  • 12月17日のニットカフェ來來

    昨日(12/17)の店編みの様子です。靴下、便利バンド、トップダウンのセーター、ブリオッシュ編みの階段模様のストールなど編まれていました。初靴下編み2回目のお客様は、まち~踵に進まれました。本当の腹巻を編まれていたお客様が、完成されて付けて来店されました。セーターの下からリブ編みが見えても、セーターを重ね着しているように自然で、とても暖かいとの事でした。カシミアのアームウォーマーが編み上がったお客様。後は縮絨して完成ですね。レッグ部分がだいぶ編めた、私の靴下。もう1~2cm編んで、カフに入ります。くるくるにしようか、リブ編みにしようか…午後の部で編んでいた、バスケット編みの帽子です。2段目の2つ目のブロックの拾い目を間違って編み、7ブロックほど戻ったりしたので、2段目終了(18ブロック)までしか編めません...12月17日のニットカフェ來來

  • 12月14日のニットカフェ來來

    昨日(12/14)の店編みは、腹巻、レッグウォーマー、靴下など編まれていました。SCHOPPELZauberballCrazyで両端から靴下をヘリカルストライプで編まれているお客様(右)。茶系の良い色です。私の靴下は、まちと踵が終わり、レッグの部分のぐるぐるに入りました。昨日の午前中にまちの部分を編み終わり、午後に踵を編み、途中中断して夕方からレッグ部分を編みました。本当に進みが早いです。色の変化とストライプと2倍楽しんで編めます。ケーブルの帽子の次に編んでいた、シダー(杉)というパターンの帽子、完成しました。ねじり目で木の枝を表しています。ケーブル編みとはまた違って、楽しく編めました。最近、ちょこちょこと帽子を編んでおり、次はバスケット編みの帽子を編み始めました。12月14日のニットカフェ來來

  • 12月13日のニットカフェ來來

    昨日(12/13)は、開店早々から初靴下編みのお客様2名、初ネックウォーマー編みのお客様が2名来店され、わたわたの午前中でした。が、初靴下編みのお客様は、1月からの文化センターでの靴下講座の良い練習になりました。IntheWoodsという模様の靴下、來來では通称ハートの模様と言っております。ハートの模様に毛糸を引っ張り上げるのがコツがいるそうで、ちょっと気を抜くとハートが小さくなってしまうそうです。SCHOPPELZauberballCrazyでのヘリカルストライプの靴下、つま先から6cmだったのが14cmまで育ちました。あと2段ほど編んだらまちに入ります。ヘリカルストライプ、1段ずつ色を換えるので、1段編むのが早く感じて、進むのが早いです。他の色のZauberballでも編んでみたくなります。12月13日のニットカフェ來來

  • 12月11日のニットカフェ來來

    昨日(12/11)の店編みは、靴下、帽子、腹巻、腹巻帽子、ブリオッシュ編みのマフラーなど編まれていました。帽子の2目のリブ編みの作り目をされています。1目ゴム編みの作り目をして、そこから2目のリブ編みに直す方法をお客様がもう一人のお客様に教えています。私も向かいで聞いていて、勉強になりました。2目のリブ編みの作り目をする時があったら試してみようと思います。久しぶりにヘリカルストライプの靴下編み始めました。お客様に教えて頂いて、SCHOPPELZauberballCrazyを両端から編んでいます。実はこれ、先日編み込みの帽子を編もうとしていた毛糸です。SCHOPPELのZauberballCrazyで両端から糸を使って編み込みをしようとしたのですが、色が近くて模様がはっきりないので、靴下に変更しました。つま...12月11日のニットカフェ來來

  • 12月10日のニットカフェ來來

    昨日(12/10)の店編みは、靴下、リストウォーマー、かぎ針編みのブランケットなど編まれていました。完成されたビスコーニュ。クロスステッチとは違う刺し方です。表も裏も細かい刺繍です。簡単編み込み、二重くるくるの靴下完成しました。内側のくるくるを編む時の編み目を拾う時に、最後の色糸のラインを拾ったのでとても楽でした。単色で編む時にも目立たない色で1本ラインを入れるのはありかもです。12月10日のニットカフェ來來

ブログリーダー」を活用して、來來さんをフォローしませんか?

ハンドル名
來來さん
ブログタイトル
cafe 來來の日々
フォロー
cafe 來來の日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用