chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Blog.sige-lab https://sige-lab.blog.ss-blog.jp/

本業は数学の教員ですが、情報教育に関連する作業情報やつらつらと考えたことをメモしているページです。最近はRaspberryPi や Microbit , LEGO Mindstorm に関する作業メモが増えています。

うえさま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/16

arrow_drop_down
  • 実際にやってみると色々ある。

    ここ数日、いろいろいじっていた。 GoogleColaroratory で Python の勉強をしていたが、字下げを「全角スペース」でやったときのエラーは発見できる自信がないし、ループの終了地点の指定も混乱しそうだし。 そもそも 字下げ=ブロックの区切り なんて生徒は理解してくれるのかな? RaspberryPi の Imager という新しいインストーラーを使ってみると Mathematica がインストールされないし。住居の都合で電波が届きにくい机の周りでは無線通信がセットアップできないし。 ま、何事も、理解するよりも実際にやってみることが大切ということのようだ。 愚痴ったら頑張ろ!

  • 情報入試が爆走を始めた

    大学入試共通テストに「情報」を出題するニュースの続報が入ってきた。 ここまでは、センター試験の「後継」となる試験に共通教科「情報」を出題するというニュースは流れていた。仕事柄当然注目はしていたのだが、こと大学入試に関しては「採用」が各大学・学部ごととなるので落ち着いて傍観していた。 そこに今日の朝日新聞の記事『教科「情報」87大学が入試で使う意向 共通テスト初出題の25年度』である。 そこで、河合塾様の『キミノミライ発見』が情報を追跡してくれているので見てみたが、まだ公開されていないよううだった。 でも、現行入試で高知大学理工学部情報科学科前期日程試験の二次試験で数学ⅢBの代わりに「情報」が使えるとみてびっくりした。 数ⅢBをやらないので微積分が大学に入って学びなおしで「どうするんだろう」というのが正直なところだ。ベクトル解析や微分方程式を学ぶ『土台がない』と..

  • とりあえず旧サイトを復活させた

    「やらなきゃ」と思ってはいたものの、コンテンツを整理して、インデックスページのデザインを変えてと思っているうちに、旧サイトを削除して新サーバーにアカウントを作って作業が進まないでいた。今回は「有料サーバー」なので、お金を溶かしていただけなのだが。 で、必要に追われて、とりあえず、旧コンテンツのみ公開した。ここはそのメモである。 https://www.sige-lab.info/ もしくは https://sige-lab.info/ で開くことができる。 それだけだが。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえさまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえさまさん
ブログタイトル
Blog.sige-lab
フォロー
Blog.sige-lab

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用