chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Blog.sige-lab https://sige-lab.blog.ss-blog.jp/

本業は数学の教員ですが、情報教育に関連する作業情報やつらつらと考えたことをメモしているページです。最近はRaspberryPi や Microbit , LEGO Mindstorm に関する作業メモが増えています。

うえさま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/16

arrow_drop_down
  • 失敗の原因

    ディレクトリ関係が面倒になるのは、一点、サーバー側のWebサーバーの設定が、 (ドメイン名)\public_html\index.html (ここは何種類かある) になっていることによる。要するに、このディレクトリ構造を、そっくりそのまま自分のPCにコピーし、この構造の中で作業をすれば大きな問題にならない。 しかし、自分自身の旧サイトを「テキトーに」公開しようと作業したため話がややこしくなっている。自分のせいだと言えば、自分のせいだ。 おかげで、一つ一つの作業で神経をけずられる。

  • 失敗した。

    情報科教育法の受講生のために、昔に作成したサイトを「無理やり」公開した。要は、旧サイトのデータをそのまま sige-lab.info 配下の public_html の直下に置いただけだが、現在追加している数学関連の莫大なファイル群を別ディレクトリに置いてしまったので混乱している。 やはり、「考えないで」「とりあえずつながる」ことを最優先にしたためにディレクトリ構造がぐちゃぐちゃになっている。おかげで他の入るを公開しようとしている今、苦労している。 おかげで、旧サイトのコンテンツがつながらなくなっている。最小の手間で最大の効果を上げるために頭を使っている。

  • 半分くらいまで公開した。

    STEM宮城野 の方に『数学は計算力が土台』 と何回も書いていたのだが、計算力チェックのためのワークシートの公開を始めた。 今回は試験範囲として数学Ⅱの定積分・面積の範囲なので、この範囲で計算問題を新作で追加してある。 https://sige-lab.info のトップを計算問題にして、生徒にアドレスを宣伝してもすぐ見つかるようにした。 また、自慢するために「Tex」のコードも一緒に公開してあるので、ちょっといじって作り変えてみたい人はこちらをさわってみると良い。 ちなみに、A4プリント1枚の制限時間は生徒の学力によるが、1分~3分あたりに設定するとセンター試験のような「よ~い、ドン」型の試験に対応できる。時計を見ないで教科書・ノートを見ながら解けば定期考査前のチェック用に良い。 なお、問題は「オリジナル」と言えるほど偉そうではないが、S社の問題集など..

  • やばいよやばいよ

    GoogleClassroom を通して生徒にプリントを配布しようと思っていたら GoogleClassroom のアカウントが使えなくなっていた。S市管理のものだ。 確かにしばらく使わなかった僕が悪いと言えば悪いのだが、T大のアカウントは生きたままなのでアカウント管理のポリシーが間違っているのである。 あわてて、自分が管理しているWebスペースに出したのだが、おかげでリンクがズタズタになって修正が難しい。多分大丈夫だとは思うのだが、ディレクトリ構造はスマートに整理しておかないと訳が分からなくなる。 嫌な予感がしていたのだが、まず、一回目は失敗した。

  • Latex の \vspace

    Latex を使っていて \vspace の「効く位置」で迷っていた。 元々は数式を書いた行の「前」の改行幅を調整したくて $ \vspace{xx pt} \数式 \\ と書いていたのだが、この行の「後ろ」の改行幅が動いて悶々としていた。 偶然、「まえの行の後ろ」に書いたら狙ったところの改行幅が変化した。 前の行の数式$ \vspace{xxpt} \\ $次の行の数式・・・\\ なら良いらしい。こういうソフトの「癖」が難しいね

  • Sige-Lab TOP の修正中

    今年のテーマは『吐き出す』である。 そこで、ここ1~2年で作りためた、 ① 単純な計算練習プリント ② 大学でやった『情報科教育法』のプレゼンファイル を公開しようとしている。また、自転車競技関連の換算シートも「足跡」としてはよいだろう。 そういえば、時効の来たファイルも公開しているのでこれの整理もしたい。 そこで、第一弾として計算問題のプリントを公開しようと考えて作業している。プリント本体の PDF ファイルと元になる Latex のソースファイルだ。ま、使う人はいないだろうが「苦労は語った方が得することが多い。」ま、Latex って何?って思う人も見てほしい。ただし、理解しようとか自分も書けるようになろうとは思う必要はない。理系の大学院生には必須項目ではある。 なお、一気にすべてを公開することは難しいので、少しずつとなる。公開次第宣伝する。

  • Sige-Lab TOP を直そうとしている

    ドメイン名として、sige-lab.info と stem-miyagino.info の2つのドメインを取っているのだが、SSLは sige-lab.info 側にしか証明書をセットしていない。また、sige-lab.info 側の証明書の期限が切れて再設定しなければならなかった。 今日は SSL の再設定。レンタルサーバーの会社の指定に従って設定するが、なんと admin あてのメール設定ができておらず、管理者としての通信ができない。 ここから設定するのだが、 microsoft のOutlook は設定終了のキーを admin あてに送信するという。admin のメール受信の設定をしようとしているのに、そこ宛に設定確認メールを送り、この情報がないと設定が終了できないという。なんとも無能な無限ループに入ってしまった。 Gmail は、admin のドメイン名でG..

  • Latexの()

    Latexを忘れたくなかったので、数学のプリントをLatexで作っていた。 定積分の「解答」を作っていると大小の()が乱れ飛ぶので注意深く書く必要がある。 大きくするときは、記号の前に、\big, \bigg 等をつける。例えば \bigg[ とすると おおきな[ が表示される。定積分の上端下端の代入直前の数式である。 ところが、{,}はLatexの数式表現内の変数の指定となるため表示に一工夫が必要となる。 通常のサイズでの { は、\{ で表示してくれる。これを拡大して表示するためには、このまま \big etc をつける。\big\{ が正しい表現で、\big{ は正しくない。\bigg[ 等とルールが異なっている。 少し考えると理解できるが、ちょっと戸惑った。

  • キターーーーーー

    久しぶりの迷惑メールである。内容はどなたかが、 https://www.fraudnavi.com/2021/12/28/%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%801nhcw6qw3d6bcv8i2kt2nmptfxkv1f2j7a/ に整理してくれている。悪質だと思うのは、年末の休みに入る12月28日に発出したところである。 受け取った人が、発信元になっている会社にクレームでも入れたら迷惑至極である。お気の毒にとしか言いようがない。 ところで、 メールには送受信の情報を記録する「ヘッダ」と呼ばれる情報がある。 差出人に表示されるのは、From という情報の部分で、これは詐称が可能だ。 メーラーで「返信」をクリックして入力されるのは Return-Path に書かれているアドレスなので、ここ..

  • Raspberry Pi Imager が遅いのは回線が理由?

    今日は1日 Raspberry Pi Imager に振り回された。 これまでの経験からは、「海外から引っ張ってくると遅い」ことがわかっている。RaspberryPi のOSをhttps://www.raspberrypi.org/からダウンロードしてくると、自宅で5時間以上かかったことを覚えている。確かに10年以上前のマンション光回線で、時間帯によっては1本の回線を多くの家庭で分けて使うので使用できる帯域が狭くなるのは仕方がない。 しかし、北陸先端技術大学のミラーサイトを使うと「早い」。どうも近さが武器になっているようだ。 これは、ftpまたはhttpsで直接アドレスを指定してつなぐと使えるのだが Raspberry Pi Imager だとミラーサイトにつなげているとは思えない。〇〇大学の eduroam環境でも数時間かかった。(授業中に環境構築の実習をさせたら、ひど..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえさまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえさまさん
ブログタイトル
Blog.sige-lab
フォロー
Blog.sige-lab

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用